住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

67451: 匿名さん 
[2018-05-03 19:30:15]
そこのHMなら坪単価40万位だから十分建つよ
67452: 匿名さん 
[2018-05-03 19:39:52]
>>67451 匿名さん
???
土地は別だろ??
URLくれよ
67453: 匿名さん 
[2018-05-03 19:41:44]
30畳って50平米程度だよ
ちらっと写ってる価格も2000~3000程度
67454: 匿名さん 
[2018-05-03 19:42:43]
>>67453 匿名さん
だからURL
67455: 匿名さん 
[2018-05-03 19:44:37]
>>67452 匿名さん

土地くれよってあんたw

あんたの代では買うしかなくても、
子・孫の世代が楽できるよう、遺せるように頑張って
67456: 匿名さん 
[2018-05-03 19:46:21]
>>67455 匿名さん
遺すなら土地よりキャッシュ。
もしくは換金性の高い資産。
67457: 匿名さん 
[2018-05-03 19:52:03]
広さもだけど、天井までの高さも重要
明るさと解放感がまったく違ってきますね
67458: 匿名さん 
[2018-05-03 19:52:03]
>遺すなら土地よりキャッシュ。

だな。
無駄に管理費のかかるボロマン遺されたらテロだろw
67459: 匿名さん 
[2018-05-03 19:53:10]
>URLくれよ

自分で探せ
67460: 匿名さん 
[2018-05-03 19:53:26]
>>67458 匿名さん

築古マンを兄弟で押し付けあったりしそう
67461: 匿名さん 
[2018-05-03 19:54:28]
>>67449 匿名さん

左上の家
本体価格帯 1,500万円~1,999万円
敷地面積 284.50m2

本体価格を最低の1500万とすると
4000万ー1500万=2500万
土地は2500万
2500万÷284.5m2≒8.8万/m2

本体価格を最高の1999万とすると
4000万ー1999万=2001万
土地は2001万
2001万÷284.5m2≒7.0万/m2

よって
平米単価7万~8.8万の土地なら建てられるねwww
67462: 匿名さん 
[2018-05-03 20:04:44]
>67461: 匿名

君、日本一暇なんじゃね?
67463: 匿名さん 
[2018-05-03 20:07:18]
軽井沢はお昼前には晴れて、気持ちいい一日でした。国道18号はじめ道はだいぶ混雑してきました。
軽井沢はお昼前には晴れて、気持ちいい一日...
67464: 匿名さん 
[2018-05-03 20:08:12]
戸建さん達も注文住宅建てたつもりで
GWは楽しむと良いよ
モールとかキャンペーンやってそうだし
67465: 匿名さん 
[2018-05-03 20:10:40]
>>67449 匿名さん

上段真ん中の家
本体価格帯 2,500万円~2,999万円
敷地面積 171.00m2

本体価格を最低の2500万とすると
4000万ー2500万=1500万
土地は1500万
1500万÷171m2≒8.8万/m2

本体価格を最高の2999万とすると
4000万ー2999万=1001万
土地は1001万
1001万÷171m2≒5.9万/m2

よって
平米単価5.9万~8.8万の土地なら建てられるねwww
67466: 匿名さん 
[2018-05-03 20:12:49]
>>67461 匿名さん

建物の建築費用以外に地盤改良だったり
外構、ガレージ等の費用も必要なので忘れないようにしましょう
67467: 匿名さん 
[2018-05-03 20:18:53]
>>67466 匿名さん

ぶはっw
>>67449 匿名さんの立場ないですねw
67468: 匿名さん 
[2018-05-03 20:19:27]
ローンは年収の4〜5倍まで。 ここの平均年収であろう800〜1000万でもローンは3〜4000万が限度ですよw

そこから更に中古マンションのランニングコスト差や太陽光の予測利益をぶっ込んでプラス2000万借りないと普通の戸建は無理、というのがここの戸建さん。
67469: 匿名さん 
[2018-05-03 20:31:58]
>>67468 匿名さん

土地さえあれば、全て解決するんですよね

67470: 匿名さん 
[2018-05-03 20:48:13]
ここは土地0円でもいいのか
67471: 匿名さん 
[2018-05-03 20:50:16]
>>67465 匿名さん
リビング30畳の家
ど田舎じゃん
67472: 匿名さん 
[2018-05-03 20:57:21]
>>67470 匿名さん
マンション固有のランニングコストだけでは勝てそうもないので、相続した土地も含めることになりそうです。
67473: 匿名さん 
[2018-05-03 21:01:27]
このスレの予算なら、普通の戸建でしょうね
4000万以下のマンションよりは良いという事!
67474: 匿名さん 
[2018-05-03 21:11:13]
>>67472 匿名さん
そゆことねw
戸建ては相続した土地にランニングコストを踏まえた4000万越えの設定にしないと
4000万以下マンションと互角に戦えないのね。
30畳リビングの戸建ては平米単価5万~8万の土地にしか建てられないんですもんね。
67475: 匿名さん 
[2018-05-03 21:18:45]
>>67474 匿名さん
マンションはリビング30畳ある4000万の部屋に家族で住んでるそうです(笑)0LDKかな?


67476: 匿名さん 
[2018-05-03 21:21:40]
夢見るマンションさんかな(笑)
67477: 匿名さん 
[2018-05-03 21:23:34]
>>67475 匿名さん
うちは2LDKに家族3人で住んでますよ。
85m2でLDK25畳、最上階、築0年
67478: 匿名さん 
[2018-05-03 21:25:13]
>>67477 匿名さん
駅から遠そうですね
お疲れ様です
67479: 匿名さん 
[2018-05-03 21:30:06]
>>67478 匿名さん
駅はほとんど利用しませんが駅近です。
平均利回り10%の地方です。
67480: 匿名さん 
[2018-05-03 21:31:02]
>>67477 匿名さん
いいなぁ。ウチはLDKで22畳です…。
景色は良いですけどね。
67481: 匿名さん 
[2018-05-03 21:31:43]
リビング30畳ある同じように、新築の4000万マンションの立地ってどんなの?

67482: 匿名さん 
[2018-05-03 21:40:33]
>>67481 匿名さん

あー、リビング30畳の戸建ては平米単価5万~8万でしたよね。
うちは平米単価15万程です。
景色も良いですよ。
67483: 匿名さん 
[2018-05-03 21:44:30]
軽井沢のリビング25.7畳マンションだと8300万からのようですね。
軽井沢のリビング25.7畳マンションだと...
67484: 匿名さん 
[2018-05-03 21:53:03]
>67483 匿名さん
いいですね。
専有面積101.99m2もありますね。
高品質ですし。
そこには負けますよ(笑)
金額も倍以上ですし(笑)
67485: 匿名さん 
[2018-05-03 21:53:53]
>あー、リビング30畳の戸建ては平米単価5万~8万でしたよね。

いえいえ、うちは総額4000万超ですのでそんな安くはないですよw
67486: 匿名さん 
[2018-05-03 21:55:48]
>駅はほとんど利用しませんが駅近です。平均利回り10%の地方です。

いいな~地方は物価が安そうで
治安と教育レベルは悪そうですけどw
67487: 匿名さん 
[2018-05-03 21:57:53]
>>67485 匿名さん
相続の土地ですか?
67488: 匿名さん 
[2018-05-03 22:01:58]
田舎でも8300万するから30畳は無さそうですね。
67489: 匿名さん 
[2018-05-03 22:06:18]
>>67486 匿名さん
治安は東京の方が悪いイメージですが、どうなんでしょうね?
教育レベルは低いですね。
まー、遺伝子が良いので大丈夫(笑)
物価は安いと思います。特に生鮮食品。
それ以外の買い物はほとんどネットで済まします。
楽天ポイントが毎年100万ポイント以上貯まる(笑)
67490: 匿名さん 
[2018-05-03 22:16:40]
>田舎でも8300万するから30畳は無さそうですね。

8300万もするマンションがある田舎ってどこですか?
67491: 匿名さん 
[2018-05-03 22:56:49]
>>67488

建築費が高騰しているから土地代が安いところでも、
リビング30畳とっいった広さを求めると建築費用が大半な分
割高になるんじゃないかなと思います。
67492: 匿名さん 
[2018-05-03 23:10:45]
>>67483

リゾマンなのに、うちより狭いマンションなんだな
67493: 匿名さん 
[2018-05-03 23:23:46]
木造ローコストの注文住宅で坪単価40万、建築費が3000万、外構等含めると4000万するから
RC造で坪単価倍以上となると建築費が7000万程度はかかる計算ってことですね
67494: 匿名さん 
[2018-05-03 23:32:52]
>>67492 匿名さん

詳細見ると、155平米の部屋もあるようですよ。1億4000万近いようですが。
67495: 匿名さん 
[2018-05-03 23:53:07]
このスレは土地代込みのようですね。
67496: 匿名さん 
[2018-05-03 23:55:39]
結局立地関係なく割高になるから
土地代を含めると

田舎ほど
マンションが割高>戸建ては割安


都会ほど
マンションは割安<戸建てが割高

ってことですね。

67497: 匿名さん 
[2018-05-04 00:07:58]
そうですね。

ここは首都圏の郊外、ど田舎さんが多いので、

「田舎ほど
マンションが割高>戸建ては割安」

うまく言い当てていると思いますよ。
67498: 匿名さん 
[2018-05-04 00:14:41]
>>67497 匿名さん
割高どうこう言い出すと注文戸建が1番地雷じゃない?
67499: 匿名さん 
[2018-05-04 00:15:37]
田舎は割高でも利回り10%
都会は割安だが利回り2%
67500: 匿名さん 
[2018-05-04 00:23:11]
田舎の実家は普通に戸建で上京したら割安なマンション
中古とかワンルーム賃貸とかお手軽な住まいといったパターン、
このスレに投稿している方にも居ますが、ありがちなんでしょうね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる