別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
67321:
匿名さん
[2018-05-02 23:51:30]
レス稼ぎのバイトで戸建は建ちますかね?
|
67322:
匿名さん
[2018-05-02 23:53:21]
やはり、商業施設が入るビルと違って、マンションは、言葉があれですがチャチに作っているんですかねぇ。
確かに、マンションは売ってしまえばあとは知ったコッチャないですが、 商業施設が入るビルは自らテナントを募り、長期的に賃料を徴収することを目的として建てますもんね。 |
67323:
匿名さん
[2018-05-03 03:07:44]
|
67324:
匿名さん
[2018-05-03 04:45:00]
4000万以下のマンションばかり
|
67325:
匿名さん
[2018-05-03 06:04:05]
戸建さんは愚痴ばかり。
|
67326:
匿名さん
[2018-05-03 06:46:12]
ドローンによる宅配、ドローンを大型化した空飛ぶ自動車、車の自動運転など、革新的に発達した物流・移動手段の実現は目前に迫っている。
しかしながら、居住空間以外の専有を放棄し、自動車の所有も放棄したマンションでは、その恩恵を受けることは出来ないであろう。 |
67327:
匿名さん
[2018-05-03 07:23:49]
チャチに作ってあるから耐震等級1の安普請マンションなんだね。
|
67328:
匿名さん
[2018-05-03 07:32:58]
マンションと戸建ての「自由に出来る範囲」の違いのイメージ
|
67329:
マンション掲示板さん
[2018-05-03 08:58:48]
|
67330:
匿名さん
[2018-05-03 09:08:46]
>>67328 匿名さん
敷地の横幅の比率おかしくない? マンションの横幅短すぎだと思う 駐車スペースとか建物の周りの敷地も考えると、準所有スペースは各階一戸しかなさそう。 平均値にしたら、戸建ての横幅5分の1とかもっと短くないとおかしい |
|
67331:
匿名さん
[2018-05-03 10:26:48]
|
67332:
匿名さん
[2018-05-03 10:29:26]
|
67333:
匿名さん
[2018-05-03 10:31:37]
このスレを見ていると。4000万以下の安いマンションに憤りをぶつける戸建さんの姿が露わになる。
|
67334:
匿名さん
[2018-05-03 10:36:02]
|
67335:
匿名さん
[2018-05-03 11:01:59]
7万レス近いのに4000万マンションにはなんのメリットも無い。
|
67336:
匿名さん
[2018-05-03 11:18:46]
>>67335 匿名さん
トヨタのお膝元は4000万以下マンションでも高偏差値 |
67337:
匿名さん
[2018-05-03 11:22:05]
戸建てを安く建てられる地域のマンションは賃貸用。
|
67338:
匿名さん
[2018-05-03 11:27:24]
戸建てを安く建てられる地域のマンションは希少価値が高い
|
67339:
匿名さん
[2018-05-03 11:27:50]
|
67340:
匿名さん
[2018-05-03 11:35:27]
>戸建てを安く建てられる地域のマンションは希少価値が高い
狭い共同住宅を好む奇特なひと向けだね。 |
67341:
匿名さん
[2018-05-03 12:03:02]
>>67328 匿名さん
首都圏平均敷地面積 戸建て 116.5m2 https://www.kantei.ne.jp/report/90hakusyo-house.pdf マンション 1688m2 https://www.kantei.ne.jp/report/93TR-area_shuto.pdf よって、横幅は 戸建て:マンション=1:14.5 この図の横幅は 戸建て:マンション=1:2 はい、やり直し |
67342:
匿名さん
[2018-05-03 12:15:07]
>マンション 1688m2
何世帯分? 戸建ての土地は所有権があるが、マンションはただの土地利用権だから比較にならない。 |
67343:
匿名さん
[2018-05-03 12:18:46]
|
67344:
匿名さん
[2018-05-03 12:24:10]
横幅が戸建て2【センチ】、マンション4【センチ】になってる
正確な敷地面積比率にすると 戸建て2.7【ミリ】、マンション4【センチ】 |
67345:
匿名さん
[2018-05-03 12:26:25]
マンションで所有できるのはクロス内側の空間だけ。
戸建ては敷地境界内すべて所有。 |
67346:
匿名さん
[2018-05-03 12:32:27]
だから、比率がおかしいって言ってるの
|
67347:
匿名さん
[2018-05-03 12:33:42]
マンションは専有部に比べて共用部が広く、そのランニングコストが高額な住居。
|
67348:
匿名さん
[2018-05-03 12:36:50]
まぁそもそも所有権がどうでもいいと言いますか。犬じゃあるまいし。
つまらん話題。 |
67349:
匿名さん
[2018-05-03 12:38:45]
|
67350:
匿名さん
[2018-05-03 12:45:31]
|
67351:
匿名さん
[2018-05-03 12:53:10]
今後はマンションは賃貸でよい!
耐震2でうちは住んでよし、貸せてよしw 平均的な戸建てにしなくてほんとよかったw |
67352:
匿名さん
[2018-05-03 12:59:10]
>耐震2でうちは住んでよし、貸せてよしw
貸せてよしって貸したことあんの? |
67353:
匿名さん
[2018-05-03 12:59:37]
|
67354:
匿名さん
[2018-05-03 13:02:58]
今時都内のマンションで利回り考えるって相当おめでたい
都内より地方都市のほうが利回りいいし |
67355:
匿名さん
[2018-05-03 13:04:52]
賃貸マンション経営がそんなに確実に儲かるなら、デベが建てたマンションをデベ自ら賃貸マンション経営するって。
|
67356:
匿名さん
[2018-05-03 13:06:47]
>>67352 匿名さん
https://www.kantei.ne.jp/report/93yield_shuto.pdf 首都圏マンション平均利回り 新築 4.44% 築10年 5.18% 築20年 5.81% 築30年 6.19% 住んで良し 貸して良し |
67357:
匿名さん
[2018-05-03 13:09:35]
|
67358:
匿名さん
[2018-05-03 13:13:58]
|
67359:
匿名さん
[2018-05-03 13:14:08]
戸建さんもう破れかぶれの八方塞がりですね。
|
67360:
匿名さん
[2018-05-03 13:26:02]
>>67346
10階建て、1階は共用スペース・駐車場として 1フロア8戸の1棟あたり72戸と考えると、 概ね1戸あたりの区分所有の敷地面積が23㎡ぐらい(容積率500%) 戸建の敷地面積がその、約5倍といった感じでしょうか? |
67361:
匿名さん
[2018-05-03 13:30:37]
人生何があるかわからないからね
マンションはイザというとき貸せる安心感がある 転勤族なんかいい例だよね 会社都合の転勤だと家賃補助があるから転勤先の住居に困らないし 自己所有マンションは貸せばいいからね 戸建ても貸せるけど、マンションほど利回り見込めないでしょ |
67362:
匿名さん
[2018-05-03 13:34:00]
|
67363:
匿名さん
[2018-05-03 13:35:55]
>>67361 匿名さん
戸建さんは、そういう人は家を買うなと宣うよ。いざという時の話が通じない。 |
67364:
匿名さん
[2018-05-03 13:41:07]
|
67365:
匿名さん
[2018-05-03 13:41:26]
マンション賃貸儲かりますよ
当然でしょ 儲かるように買うのだから |
67366:
匿名さん
[2018-05-03 13:42:15]
>マンションはイザというとき貸せる安心感がある
イザってどんな時? 普通全国転勤がある人はマンションなんか買わないほうがお金溜まるけどな~定期だと賃料取れないし空室リスクも高い |
67367:
匿名さん
[2018-05-03 13:46:39]
居住しながらでも、敷地の余剰部分を駐車場として貸すほうが
簡単で良いですよ |
67368:
匿名さん
[2018-05-03 13:49:34]
戸建さんのお宅は、貸せるほどの敷地があるんですかね?
|
67369:
匿名さん
[2018-05-03 13:53:37]
マンションのランニングコストや太陽光の予測利益でローンを増やせば、余剰の敷地も買えるという謎理論の登場だな。
|
67370:
匿名さん
[2018-05-03 13:57:33]
|
67371:
匿名さん
[2018-05-03 14:05:58]
>>67368 匿名さん
首都圏 平均敷地面積 116.5m2 平均建物面積 100.1m2 https://www.kantei.ne.jp/report/90hakusyo-house.pdf 駐車場スペースあるのかな? |
67372:
匿名さん
[2018-05-03 14:15:10]
>>67366 匿名さん
親の介護で実家に戻るとか結構あるよ 売却する人もいれば賃貸に出す人もいるだろうけど 選択肢は多い方がいいに決まってる 利回り見込めそうなら売却しない方がいいし 誰かも書いてたけど利益が出なくても節税に使えたりもする |
67373:
匿名さん
[2018-05-03 14:17:15]
|
67374:
匿名さん
[2018-05-03 14:41:17]
イザというとき
転勤族、親の介護の他にも 今よりいい物件が出たときもイザというときだよね いい物件が出たらそれを買って住んで、今の物件は貸すという選択もできる 住宅ローン控除10年を何度も繰り返せるし |
67375:
匿名さん
[2018-05-03 14:45:40]
>いい物件が出たらそれを買って住んで、今の物件は貸すという選択もできる
怖い人生ですね。絶対旦那にしたくないタイプ |
67376:
匿名さん
[2018-05-03 14:46:36]
イザというときのために、
限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられ、 「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収され、 住まいに関しては合意形成が必要で、公共の福祉に反しなくても法律の範囲よりも狭い管理規約の範囲でしか自由にすることができずに、他人の行動で自分の人生に影響が出る マンションを買うのですか。 それも、選択肢の一つかも知れませんが、イザと言う時に貸したり売ったり出来なかったり、出来たとしても希望する額にならずに逆ざやになるリスクがあることは否めないですよね。 |
67377:
匿名さん
[2018-05-03 14:49:40]
|
67378:
匿名さん
[2018-05-03 14:50:45]
>>67358 匿名さん
> 結構見かける気がするけどな。 > 売れ残りは賃貸にしますってやつ。 つまり、貸すより売る方がリスク無く儲かるってこと。 それをわざわざ「儲かるから」ってノコノコと買って貸すと言っているのがココのマンション派。 |
67379:
匿名さん
[2018-05-03 14:52:09]
>イザと言う時に貸したり売ったり出来なかったり、出来たとしても希望する額にならずに逆ざやになるリスクがあることは否めないですよね。
そこまで考える人はマンションなんていう短絡的発想の集合体に住まないでしょう |
67380:
匿名さん
[2018-05-03 14:52:13]
>>67376 匿名さん
>イザと言う時に貸したり売ったり出来なかったり、出来たとしても希望する額にならずに逆ざやになるリスクがあることは否めないですよね。 イザというときは 戸建てさんにもマンションさんにも起こります 戸建てはマンションと比較して逆ザヤになるリスクが高い |
67381:
匿名さん
[2018-05-03 14:56:17]
>>67380 匿名さん
> 戸建てはマンションと比較して逆ザヤになるリスクが高い だけど、以下のようなことは戸建てには無い。 > 限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられ、 > 「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収され、 > 住まいに関しては合意形成が必要で、公共の福祉に反しなくても法律の範囲よりも狭い管理規約の範囲でしか自由にすることができずに、他人の行動で自分の人生に影響が出る |
67382:
匿名さん
[2018-05-03 15:01:29]
マンションさんと違ってボッタクリ管理費や無駄な修繕費、駐車場代、駐輪場代が無いのでイザと言うときのために投資や貯金をしてますからご心配なく
|
67383:
匿名さん
[2018-05-03 15:06:32]
|
67384:
匿名さん
[2018-05-03 15:08:10]
|
67385:
匿名さん
[2018-05-03 15:08:39]
>イザどいうときお金に困らないのはマンションだよ
ちょっと何言ってるのか分かりません |
67386:
匿名さん
[2018-05-03 15:31:07]
|
67387:
匿名さん
[2018-05-03 15:34:19]
>マンション買っても失敗する人だから(笑)
失敗するって認めちゃってるじゃん!www |
67388:
匿名さん
[2018-05-03 15:40:42]
|
67389:
匿名さん
[2018-05-03 15:42:41]
|
67390:
匿名さん
[2018-05-03 15:45:27]
>無知はマンションでも戸建でも失敗する
なんか全然説得力ないね マンションは資産価値高いって言ってたのに失敗しちゃうの?w |
67391:
匿名さん
[2018-05-03 15:45:54]
|
67392:
匿名さん
[2018-05-03 15:48:49]
中古マンションのバカ高いランニングコストや太陽光の予測利益までローンにぶっ込めとのたまうここの戸建さんに、適切なリスク管理ができるとは到底思えませんね。
|
67393:
匿名さん
[2018-05-03 15:50:29]
|
67394:
匿名さん
[2018-05-03 15:52:52]
>あなたみたいな人はね
赤の他人にそんなこと言われる筋合いはないんですけど |
67395:
匿名さん
[2018-05-03 15:55:59]
>>67391 匿名さん
そうですよね 予算を超える土地代で悩んでます https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633378/ ↑ この戸建てさんがいい例 「市街化調整区域」という言葉すら知らずに買おうとしてる |
67396:
匿名さん
[2018-05-03 15:56:02]
>>67393 匿名さん
まぁまぁ。本人も自覚してマンション買わないのでしょうから、そのくらいにしといてあげて。 |
67397:
匿名さん
[2018-05-03 16:00:09]
4000万以下のマンション買って家族で住むような人は皆無。
|
67398:
匿名さん
[2018-05-03 16:02:13]
|
67399:
匿名さん
[2018-05-03 16:05:26]
|
67400:
匿名さん
[2018-05-03 16:06:15]
|
67401:
匿名さん
[2018-05-03 16:14:46]
まあ、わざわざリビング狭くてプライバシーのない戸建て借りるような人いないよなw
|
67402:
匿名さん
[2018-05-03 16:15:08]
>>67399 匿名さん
ソースを明示しましょう |
67403:
匿名さん
[2018-05-03 16:16:33]
|
67404:
匿名さん
[2018-05-03 16:18:18]
>わざわざリビング狭くてプライバシーのない戸建て借りるような人いないよなw
おバカさんでないなら、戸建ての方がリビングが狭い根拠をちゃんと明示しましょうね! |
67405:
匿名さん
[2018-05-03 16:20:02]
うちの新築マンションLDK25畳だけど
新築戸建てで25畳はなかなか見つからない |
67406:
匿名さん
[2018-05-03 16:23:15]
>うちの新築マンションLDK25畳だけど新築戸建てで25畳はなかなか見つからない
比較対象が建売? 建売のマンションはリビング10畳~12畳くらいですよw お宅みたいな田舎なら30畳でも可能でしょう |
67407:
匿名さん
[2018-05-03 16:26:49]
|
67408:
匿名さん
[2018-05-03 16:26:57]
あ、うちと比較してた
でも、首都圏の戸建てって普通に壁ビューでリビング狭いでしょw |
67409:
匿名さん
[2018-05-03 16:27:55]
|
67410:
匿名さん
[2018-05-03 16:31:02]
建築家の知り合いが言ってたけど
一軒家はどうしても構造上広い部屋を作れないって |
67411:
匿名さん
[2018-05-03 16:33:57]
|
67412:
匿名さん
[2018-05-03 16:36:43]
>一軒家はどうしても構造上広い部屋を作れないって
使えない建築家の友人ですね 注文住宅なら50畳くらいいくらでもあります |
67413:
匿名さん
[2018-05-03 16:39:23]
>うちの新築マンションLDK25畳だけど
>新築戸建てで25畳はなかなか見つからない そんなマンションが4000万以下で買えるのは相当な田舎でしょう。 土地も安いでしょうから戸建てなら25畳は楽々ですね。 |
67414:
匿名さん
[2018-05-03 16:40:51]
|
67415:
匿名さん
[2018-05-03 16:41:47]
|
67416:
匿名さん
[2018-05-03 16:49:23]
>実例を教えてください口で言うのは簡単
まずは部屋を飛び出して住宅展示場に行ってみようか? |
67417:
匿名さん
[2018-05-03 16:50:08]
スーモ中古一戸建で「LDK25畳」でキーワード検索したら関東0県www
|
67418:
匿名さん
[2018-05-03 16:52:49]
|
67419:
匿名さん
[2018-05-03 16:54:47]
|
67420:
匿名さん
[2018-05-03 16:57:44]
>スーモ中古一戸建で「LDK25畳」でキーワード検索したら関東0県www
君検索能力ゼロ?笑 https://suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/sc_yokohamashikanagawa/nc_8817... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&h... |