住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 09:11:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

67151: 匿名さん 
[2018-05-01 23:24:17]
>>67147

できるっていってたよねぇー
いくらなら実現できるのかなぁ?

・部屋の窓が4面なのですか?
・宅配ボックスあるのですか?
・24時間ゴミ出しているのですか?
・濡れずに車に乗り降りできるのですか?雪かき不要なのですか?
・自転車はどうですか?
・隣人、他人から見られないベランダやルーフバルコニーあるのですか?

67152: 匿名さん 
[2018-05-01 23:25:02]
マンションの平均より低い4000万のマンションを超えるには
戸建にいくらつぎ込めば良いのかって話になってきた

戸建さん達のGW後半の宿題ね
67153: 匿名さん 
[2018-05-01 23:27:49]
>>67151 匿名さん
私はそんなことは言っていませんよ。

4000万円以下(戸建なら+ランニングコスト)なんだから
マンションでも戸建でも高望みはできません。
ド田舎まで立地を妥協すれば話は別ですが・・・
67154: 匿名さん 
[2018-05-01 23:43:24]
それなりの戸建でしょうがないでしょうね、4000万以下のマンションよりは良いんじゃない?
67155: 匿名さん 
[2018-05-02 00:01:52]
第2弾出てました。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その2
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html
67156: 匿名さん 
[2018-05-02 00:11:13]
やっぱり、マンションが高騰しちゃった今、4000万円で買えるマンションのグレード(立地・広さ・建物)は20年前の2000万マンションのグーレド。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その2
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html
----
198:【のらえもん】
さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。

199:【マンションマニア】
多いですね。

200:【のらえもん】
60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。

201:【マンションマニア】
ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。

202:【のらえもん】
リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。
やっぱり、マンションが高騰しちゃった今、...
67157: 匿名さん 
[2018-05-02 00:16:28]
マンションの価格上昇より収入を増やせれば問題ない
67158: 匿名さん 
[2018-05-02 00:16:59]
クローゼットのドアと部屋のドアが干渉しているんですよ。
何らかの拍子に無人の状態でクローゼットのドアが開いちゃうと、部屋に入れない。
クローゼットのドアと部屋のドアが干渉して...
67159: 匿名さん 
[2018-05-02 00:20:03]
241:【のらえもん】
洋室4畳でお母さんと三男が寝るのもすごいですけど、お父さんはもはやペット扱いですね。
242:【マンションマニア】
そうそう。リビングが寝る場所になっちゃってる。でも、もう給料が上がらないのに物件価格だけが高くなっちゃって、そういう時代に。特に近郊・郊外のマンションこそ広さは必要だと思うんですよね。
243:【のらえもん】
いやいや、その通りですよ。だって、なんで郊外にするのっていったら、都心よりも広くて"人間的"な生活をしたいから郊外を選ぶわけでしょう?
244:【マンションマニア】
そうなんです。価格も抑えられて広いお部屋に住めるのが郊外の魅力。自分は郊外好きですけど60平米の3LDKは嫌ですよ。
245:【のらえもん】
そりゃ、そうです。
246:【マンションマニア】
郊外でマンションを買うメリットっていうのは、ある程度価格が抑えられて、ある程度広い部屋に住めるっていうそこが一番わかりやすいメリットだと思います。そのあとに環境の良さ。それなのに広さまで妥協しちゃうのはいかがなものかな。
247:【のらえもん】
ほんとね、郊外で60平米台3LDKとかは、本当に買わないほうがいいですね。
241:【のらえもん】洋室4畳でお母さん...
67160: 匿名さん 
[2018-05-02 00:20:19]
>>67157 匿名さん
> マンションの価格上昇より収入を増やせれば問題ない

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その2
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html
----
☆建築費が高すぎてもはや昭和に先祖返り

236:【マンションマニア】
自分がツイートしたリクルートさんのSUUMOの冊子版。実際に新築マンション買って住んでいる方のインタビュー記事。レイアウト見たら、お父さんの寝る場所がリビングだっていうやつ見ました?

237:【のらえもん】
見た見た。めっちゃウケた。

238:【マンションマニア】
あれ、結構衝撃走りましたよ、自分。

239:【のらえもん】
もう昭和の時代に戻ったんだね。

240:【マンションマニア】
え?え?なんでって。

241:【のらえもん】
洋室4畳でお母さんと三男が寝るのもすごいですけど、お父さんはもはやペット扱いですね。

242:【マンションマニア】
そうそう。リビングが寝る場所になっちゃってる。でも、もう給料が上がらないのに物件価格だけが高くなっちゃって、そういう時代に。特に近郊・郊外のマンションこそ広さは必要だと思うんですよね。
● マンションコミュニティ緊急対談「のら...
67161: 匿名さん 
[2018-05-02 00:20:56]
>>67159 匿名さん

うは、かぶったwww

ごめんなさい。
67162: 匿名さん 
[2018-05-02 00:23:52]
やはり、今4000万で購入できるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は15年前の2000万のマンションのグレード。
15年前の4000万のマンションに勝てるわけがない。

☆周りの中古も見ましょう、間違いない。

249:【のらえもん】
周り80平米3LDKが普通だからね、10年前に建ってる物件。

250:【マンションマニア】
で、この今の新築の60平米3Lも、10年後にはそういうマンションと横一線で戦わなきゃいけないわけですよね。絶対勝てない。

251:【のらえもん】
勝てるわけがない。資産性も低い。住心地も悪い。
67163: 匿名さん 
[2018-05-02 00:24:37]
【次回予告】 第2回はここまでです。次回は、年収11倍に48年ローン!?そんなに無理しなくても良いんじゃない?的なマンション選びの心構えから、まさかのオチに向かいます(笑)
67164: 匿名さん 
[2018-05-02 00:28:57]
で、マンションのメリットってなんだっけ?www
67165: 匿名さん 
[2018-05-02 00:33:44]
ここのマンションさんの発言が「夢マンション」に思えてきた。
67166: 匿名さん 
[2018-05-02 00:38:23]
広さ妥協にも程がある。

マンション民は今一度、4000万マンションの実態を認識した方が良い。
67167: 匿名さん 
[2018-05-02 00:43:11]
軽井沢でもマンション人気のようです。ご興味のある方へ、こちらの情報誌から切り抜きです。
軽井沢でもマンション人気のようです。ご興...
67168: 匿名さん 
[2018-05-02 00:56:08]
田舎に興味ないんでパス


それより、洗濯パンなんて簡単に交換できるからどうでもよいけど
簡単に変えられない間取り、この微妙な隙間が掃除し難そう
中途半端にするより、造り付けできっちりビルトインにしたほうが
まだマシと思ったけど、洗濯機のドアが開かなくなるだけだろうね。
リフォームのしようも無い間取り
田舎に興味ないんでパスそれより、洗濯パン...
67169: 匿名さん 
[2018-05-02 01:09:55]
>>67167 匿名さん

軽井沢とはいえ8000万〜は高いですね。ブランド代ですかね⁈
67170: マンション比較中さん 
[2018-05-02 01:17:39]
>>67167 匿名さん

私は都内ではマンションですけど、別荘とか田舎なら、眺望もないし広い庭のある一軒家を好みますねー。まあ個人の価値観でしょうけど。
67171: 匿名さん 
[2018-05-02 01:31:39]
新築マンションに馴染みが無い方なのか、珍しく思ったんでしょうね。
67172: 匿名さん 
[2018-05-02 02:17:04]
>>67170 マンション比較中さん

海と山に囲まれた田舎の市街地の眺望もなかなかいいですよ。
春は桜並木、夏は花火、秋はイチョウ並木、冬は海がきれいに見えます。
都会のような華やかさはありませんが、田舎の夜景もなかなか落ち着きますよ。
空気も澄んでいて、バルコニーは癒しの空間です。
67173: 匿名さん 
[2018-05-02 04:46:25]
自宅は4000万以下の安い物件にして、別荘に金をかける人なんだ。
67174: 匿名さん 
[2018-05-02 07:09:24]
67175: 通りがかりさん 
[2018-05-02 07:24:41]
都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)
67176: 匿名さん 
[2018-05-02 07:26:28]
4000万円の低グレード、狭小のマンションに住むくらいなら
ランニングコストを踏まえた戸建のほうがいいなぁ・・・
67177: 匿名さん 
[2018-05-02 07:28:35]
>67168
ビルトインてどういうの?
67178: 匿名さん 
[2018-05-02 07:40:02]
>>67169 匿名さん
軽井沢なんて虫だらけですよ(笑)
67179: 匿名さん 
[2018-05-02 07:58:40]
別荘よりホテル派だな
好みは人それぞれ
67180: 匿名さん 
[2018-05-02 08:19:15]
>>67179 匿名さん

都会はホテル、高原や海岸沿いなどは別荘がいいなー。
67181: 匿名さん 
[2018-05-02 08:21:08]
クルマみたく使い分ければいいだけ。
67182: マンション検討中さん 
[2018-05-02 08:22:03]
貧乏人は戸建で我慢ですがね…
67183: 匿名 
[2018-05-02 08:40:56]
マンションはセカンドハウスに使うもんで
住む場所じゃないと思ってた。
67184: 匿名さん 
[2018-05-02 08:52:29]
専有面積と共用持分面積合計99平米以下のマンション最上階オススメ。
金持ちの節税対策で法人契約で借りてくれる。
99平米は法律要件だから広いと節税にならないからダメね。
買うときはそこ気をつけて買うんだよ!
わかった?
67185: 匿名さん 
[2018-05-02 08:53:31]
都会のいいマンション知らないと、そう思っちゃうんだろうねー。苦笑
67186: 匿名さん 
[2018-05-02 08:55:12]
いずれにしても、マンションを購入する意味・目的・メリット無い。
マンションに住むなら賃貸で十分。

今4000万で買えるマンションは、15年前の2000万のマンション同じグレード(立地、広さ、建物)。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その2@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html
67187: 匿名さん 
[2018-05-02 09:03:37]
㎡単価3分の1か・・・
資産価値なんて無いわなW
㎡単価3分の1か・・・資産価値なんて無い...
67188: 匿名さん 
[2018-05-02 09:08:37]
長野の実家、祖父が建てた母屋に両親が増改築
電車で帰省して、母の手料理で迎えられる

田舎があるっていいね
67189: 匿名さん 
[2018-05-02 09:10:54]
購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。

戸建てを全肯定しているわけでも、マンションを全否定しているわけでも無い。

マンションさんも納得の落としどころかと。
67190: 匿名さん 
[2018-05-02 09:21:24]
>>67188 匿名さん

増改築は耐震性悪くて熊本地震でも被害多かった気がする
津波は無いでしょうが、山崩れとか心配ですね
67191: 匿名さん 
[2018-05-02 09:29:24]
>>67189 匿名さん
家賃負担1~2割で分賃マンションを会社に借り上げてもらえる人はお得ですよ。
貸す方も家賃収入でウハウハ
借りる方も家賃安くてウハウハ
会社も社会保険料や法人税が減ってウハウハ
皆Win-Win
良い制度だよね
67192: マンション比較中さん 
[2018-05-02 09:35:58]
>>67190 匿名さん

マンションが安心ですね。
67193: 匿名さん 
[2018-05-02 09:36:26]
>>67191 匿名さん
マンションは
住むなら賃貸
買うなら投資
67194: 匿名さん 
[2018-05-02 09:38:35]
>>67191 匿名さん
マンションさんがウハウハだと気に入らないのが戸建てさん
67195: 匿名さん 
[2018-05-02 09:43:24]
いや〜ほんと家賃補助は助かるよな
非課税だから所得税住民税かからんし
俺なんか年収850万だけと家賃補助あるから年収1000万と同じ
67196: 軽井沢別荘滞在中さん 
[2018-05-02 09:45:02]
>>67192 マンション比較中さん

私も普段は都心高層階住みですが、別荘は広い庭のある一軒家が気に入っています。立地や環境で棲み分けが正解かと。今日も朝から小鳥のさえずりが心地良いですよ!
私も普段は都心高層階住みですが、別荘は広...
67197: 匿名さん 
[2018-05-02 09:45:28]
しかし戸建さんはマンションの否定的な話だけを信じるフィルタがエグいっすね。
67198: 匿名さん 
[2018-05-02 09:47:35]
>>67189 匿名さん
えーと。戸建を購入するってメリット出てきたっけ?笑
マンションの否定ばっかりで、根本的に戸建が良い理由が無いんだよね。今時の価値観でどぞ。
67199: 匿名さん 
[2018-05-02 10:31:21]
>>67196
手抜きして何年も前の同じ拾いもの写真使いまわさないで、
写真撮れないのなら新しい画像拾ってきなさいなw

67200: 匿名さん 
[2018-05-02 10:40:53]
>>67196

古い家って心配にならないの?
引越し建替えを勧めても、親が納得しないとか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる