別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
67051:
匿名さん
[2018-05-01 19:34:35]
|
67052:
匿名さん
[2018-05-01 19:34:48]
|
67053:
匿名さん
[2018-05-01 19:35:03]
|
67054:
匿名さん
[2018-05-01 19:36:07]
|
67055:
匿名さん
[2018-05-01 19:36:09]
|
67056:
匿名さん
[2018-05-01 19:37:09]
|
67057:
匿名さん
[2018-05-01 19:37:39]
新築対決
豪邸 VS マンション最上階 一般的な注文住宅 VS マンション中層階 建売 VS マンション低層階 悩むならこれ でもこの中なら建売が一番下 |
67058:
匿名さん
[2018-05-01 19:37:49]
>>67055 匿名さん
> そのように勘違いしている輩は、戸建に相応しくありませんね。 論破おめでとうございます。 改定致しました。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
67059:
匿名さん
[2018-05-01 19:37:56]
|
67060:
匿名さん
[2018-05-01 19:38:29]
|
|
67061:
匿名さん
[2018-05-01 19:39:43]
|
67062:
匿名さん
[2018-05-01 19:48:04]
単純に需要と供給のバランスでマンションが高騰しているということは、マンションの方が需要があるってことじゃないかな?
|
67063:
匿名さん
[2018-05-01 19:51:16]
>>67062 匿名さん
だよね。共働きや少数世帯への需要は固い。 |
67064:
匿名さん
[2018-05-01 19:53:04]
|
67065:
匿名さん
[2018-05-01 19:57:16]
>>67062 匿名さん
> 単純に需要と供給のバランスでマンションが高騰している マンションが高騰しているのは建築費高騰が大きな原因。 マンデベは建築費がどんなに高くなろうとも、マンションを建てて売らないと生きていけない企業。 色々と手を尽くしてなんとか、それこそ文字通りに必死に売っていると言うのが現状。 それでも限界に来ているから今度はコストダウンに必死な状況。 そこから来る「無理」は「けしからんマンション」が出来上がる。 以下、ご参考。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html 【次回予告】次回は、最近の新築マンションにおけるコストダウンっぷりをたっぷりご紹介しちゃいます。設定にもいろいろ無理なところが… |
67066:
匿名さん
[2018-05-01 20:01:24]
マンデベは建築費が安くなれば平気で安くマンション売るよ。
過去に売ってしまったマンションの資産価値なんて知ったこっちゃないからね。 欲かいて高い価格のままで売り渋って完成在庫かかえてると、モデルルームや広告費などがかさんで、逆に利益が減るしね。 |
67067:
匿名さん
[2018-05-01 20:02:13]
>>67065 匿名さん
価格が原価から決まると思ってる感じ? |
67068:
匿名さん
[2018-05-01 20:03:25]
|
67069:
匿名さん
[2018-05-01 20:06:02]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html ---- 13:【マンションマニア】 さて、先程のらえもんさんが言われた「住戸としての完成度が低い」つまり「退化している」って部分ですよね。自分が見始めたのが2004年頃でした。あの頃は建築費が安くて、単純計算ですけど今と戸あたり1000万円は違うんじゃないですか、当時と比較すると。 |
67070:
匿名さん
[2018-05-01 20:07:18]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html ---- 17:【マンションマニア】 そうなります。自分がメインで見てるのが郊外エリアですから、もともと価格に対して建築費の占める割合が多いので、建築費が上がってしまうとよりダメージが大きい。 |
67071:
匿名さん
[2018-05-01 20:08:29]
>>67068 匿名さん
原価が上がり過ぎたとなれば商品化されないっての。つまるところ需要があるから上がるのよ。 |
67072:
匿名さん
[2018-05-01 20:10:18]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
67073:
匿名さん
[2018-05-01 20:15:39]
ということでマンションには需要があるので価格が上がっている、戸建には需要が無いので価格が上がらない、を結論としましょう。
専業主婦世帯の戸建は否定しないよ。でも時代のマジョリティにはならないと思う。今も今後も。 |
67074:
匿名さん
[2018-05-01 20:19:23]
>>67073 匿名さん
> ということでマンションには需要があるので価格が上がっている、戸建には需要が無いので価格が上がらない、を結論としましょう。 「マンションを購入する意味・目的・メリット」を「需要」に置き換えただけ。 その「需要」とは何かを説明できない。 マンデベが必死に売り込んでいるだけ。 高くても簡単に売れる状況だったら、モデルルーム来た人にクオカードあげたり、ディズニーランド貸し切りご招待とかしない。 現実はこれ。 ↓ ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html ---- 19:【マンションマニア】 だからコスト削減に走る。そこは、もうしょうがないかなって。この間、はるぶーさんもツイッターでつぶやいてましたけど、まず売れる商品の価格で造らなきゃいけないっていうのはしょうがない部分ではあるので。 20:【のらえもん】 そうですね。売れないとなんの意味もないからね。 21:【マンションマニア】 でも、売れる価格に仕上げるためのコストカットもかなりひどいっていう部分で、そこはもう郊外の物件は見ていると結構きつきつになってますね。 |
67075:
匿名さん
[2018-05-01 20:23:55]
高いマンションを売るにも限界に来ているからコストカットに走る。
専有面積を減らして戸数を増やすにも限界がある。 だから、共有部の面積を減らす。 アルコープもエレベーターを待つスペースまでカットされているのが、この価格帯のマンションの現実。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html ----- 49:【マンションマニア】 そうですね。この図面は某Kレヴィアですね。 |
67076:
匿名さん
[2018-05-01 20:29:32]
|
67077:
匿名さん
[2018-05-01 20:31:55]
|
67078:
匿名さん
[2018-05-01 20:32:29]
新築マンションは契約率が低迷したままで売れてませんよ。
|
67079:
匿名さん
[2018-05-01 20:35:17]
>>67078 匿名さん
> 新築マンションは契約率が低迷したままで売れてませんよ。 「完成在庫出したら恥」と言われたのは一昔前。 いまは、完成在庫が無いマンションを探すのが難しい。 特に、この価格帯のマンションでは。 そりゃそうでしょう。 マンションは高騰し、今4000万で買えるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は、15年前の2000万円のマンションと同じグレードなんですから。 先の、アルコープもエレベータ待ちするスペースも無いマンションが良い例。 |
67080:
匿名さん
[2018-05-01 20:40:16]
>>67077 匿名さん
共働き世帯をイメージしようか。 まず保育園。立地が大事ですね。送迎に時間の制限が出来ますから。立地は何より優先される項目です。 小学生になってから。子供の留守が増えますね。セキュリティ面でも、またいざという時頼れる管理人さんが日中いてくれるのも心強い。防災面でも留守中の子供の安全という意味でメリットですね。半壊による経済損失よりも、火災や倒壊などの命の危険が少ないことが大事です。 共働きは時間も取れませんね。外掃除など、外部に委託できるところは率先して委託したいところです。こういうものも遅くなるとご近所さんに何を言われるか分かりませんから。 とりあえず3つ。ここまで理解した? |
67081:
匿名さん
[2018-05-01 20:45:32]
|
67082:
マンション比較中さん
[2018-05-01 20:48:33]
|
67083:
匿名さん
[2018-05-01 20:52:21]
>>67080 匿名さん
> 立地は何より優先される項目です。 それは否定しませんが、昨今のマンション高騰とランニングコストを踏まえた戸建てとの間で保育園の送迎の影響が出るのほどの立地の差が出るとは思えない。 > セキュリティ面でも、またいざという時頼れる管理人さんが日中いてくれるのも心強い。 日中でしょ? 小学校から返ってきても2・3時間したら帰ってしまうし、むしろ心配なのは、日勤管理人が帰ったあとの時間帯でしょ。 管理によって安心と言うのは気休めにもならない。 > 防災面でも留守中の子供の安全という意味でメリットですね。 災害に遭う恐れのある立地を選ばなければ良いだけ。 > 外掃除など、外部に委託できるところは率先して委託したいところです。 何か勘違いしていませんか? マンションも専有部の掃除はしてくれませんよ。 んで、総じて言えることは、「購入する必要はないですよね。」です。 さぁ、マンションを購入する意味・目的・メリットを述べて下さい。 やり直し!!!! |
67084:
匿名さん
[2018-05-01 20:53:52]
>>67082 マンション比較中さん
> 安上がりな戸建で満足な層が多いのもあるかな。 つまり、共働き世帯でも戸建で満足と思う人が多いと言うことだ それは、先に示してくれたマンションのメリットが都市伝説と言うことだ。 |
67085:
匿名さん
[2018-05-01 21:01:51]
マンションのメリット
戸締まりが楽です 泥棒に入られるリスクが低いです |
67086:
匿名さん
[2018-05-01 21:04:26]
マンションのメリット
角部屋だと通風、風通しがよいです。陽当りがよいです 夏でも日中以外は冷房必要ないです |
67087:
匿名さん
[2018-05-01 21:07:38]
|
67088:
匿名さん
[2018-05-01 21:07:39]
光熱費を節約するために狭い集合住宅に住むのか?
|
67089:
匿名さん
[2018-05-01 21:08:36]
マンションのメリット
いつも綺麗です ゴミや落ち葉が落ちていません 雪かき不要です |
67090:
匿名さん
[2018-05-01 21:08:43]
>>67080 匿名さん
> 共働き世帯をイメージしようか。 だとしたら、ベストなのは賃貸。 購入することにメリットを最大限に得られるのは戸建て。 マンションを「購入」はドッチつかずの中途半端で意味の無い行為。 |
67091:
匿名さん
[2018-05-01 21:09:00]
> 防災面でも留守中の子供の安全という意味でメリットですね。
マンション共有部での未成年者の性犯罪怖いけど |
67092:
匿名さん
[2018-05-01 21:10:11]
マンションのメリット
24時間ゴミ出せます 荷物の受取は宅配ボックス便利です 雨にも濡れません |
67093:
匿名さん
[2018-05-01 21:11:30]
マンションのメリット
台風でも、大雪でも 自転車、車が濡れません どんな悪天候でも傘ささずに、車に濡れずに乗れます |
67094:
匿名さん
[2018-05-01 21:11:50]
>雪かき不要です
雪掻きは管理人の業務外ですけど(笑) |
67095:
匿名さん
[2018-05-01 21:11:51]
>>67083 匿名さん
聞く耳持たずが確定しましたね。反論になってませんし。 |
67096:
匿名さん
[2018-05-01 21:13:07]
>>67090 匿名さん
はてさてよく分からないですね。頭を整理してからどぞ。 |
67097:
匿名さん
[2018-05-01 21:13:30]
|
67098:
匿名さん
[2018-05-01 21:13:31]
マンションさんが反論できずに白旗を上げた時の例です。
本当に反論になっていないのでしたら、それに対して反論できるはずですからね みなさん、参考にして下さい。 ↓ >>67095 匿名さん > 聞く耳持たずが確定しましたね。反論になってませんし。 |
67099:
匿名さん
[2018-05-01 21:14:24]
|
67100:
匿名さん
[2018-05-01 21:14:27]
マンションのメリット
他人の視線を気にせず、ベランダで休息できます ルーフバルコニーで日光浴やプール、食事、アウドドアリビング、パーティなどで活用できます |
それこそ底辺