住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 09:31:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

67025: 匿名さん 
[2018-05-01 19:18:00]
>>67022 匿名さん
> マンションが建ってない僻地なんだから、マンションのことを気にする必要もない。

そのとおり。

マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。

ニーズとは?
それは妥協の産物。

マンションに住む意味・目的・メリットが無い。
マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。

つまり、マンションに住むのは妥協から。
戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。

マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。

原点にして頂点は戸建て。
底辺はマンション。
67026: 匿名さん 
[2018-05-01 19:18:58]
マンションすら建たない僻地なのに、なぜマンションのことを気にするんだろうねwww
67027: 匿名さん 
[2018-05-01 19:19:23]
>>67024 匿名さん
> 底辺は戸建。なんでそんなしつこいの?

いいえ。

マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。

ニーズとは?
それは妥協の産物。

マンションに住む意味・目的・メリットが無い。
マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。

つまり、マンションに住むのは妥協から。
戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。

マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。

原点にして頂点は戸建て。
底辺はマンション。
67028: 匿名さん 
[2018-05-01 19:20:13]
戸建しかない僻地なのに、マンションが底辺だなんて思うのがおかしいねw
67029: 匿名さん 
[2018-05-01 19:21:21]
戸建しかない僻地は、頂点から底辺まで、全て戸建。
67030: 匿名さん 
[2018-05-01 19:21:30]
>>67028 匿名さん
> 戸建しかない僻地なのに、マンションが底辺だなんて思うのがおかしいねw

いいえ。

マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。

ニーズとは?
それは妥協の産物。

マンションに住む意味・目的・メリットが無い。
マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。

つまり、マンションに住むのは妥協から。
戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。

マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。

原点にして頂点は戸建て。
底辺はマンション。
67031: 匿名さん 
[2018-05-01 19:22:06]
>>67027 匿名さん
段々長くなってるが、底辺は戸建。それが平成の世。
67032: 匿名さん 
[2018-05-01 19:22:21]
戸建しかない僻地は、頂点から底辺まで、全て戸建。
67033: 匿名さん 
[2018-05-01 19:23:04]
その地域の坪単価が高い場所でマンションは建っているのに
中古物件・分賃物件が少なければ希少価値があると言えるでしょう
67034: 匿名さん 
[2018-05-01 19:23:30]
>>67030 匿名さん

戸建しかない僻地なので、マンションに妥協する必要があるかないかも考える必要がない。
67035: 匿名さん 
[2018-05-01 19:24:43]
では底辺は戸建ということで。
67036: 匿名さん 
[2018-05-01 19:24:54]
皆様、人力ディープラーニングにご協力いただきましてありがとうございました。

妥当な反論が得られなくなったと判断いたしますので、以下を結論とします。。

マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。

ニーズとは?
それは妥協の産物。

マンションに住む意味・目的・メリットが無い。
マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。

つまり、マンションに住むのは妥協から。
戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。

マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。

原点にして頂点は戸建て。
底辺はマンション。
67037: 匿名さん 
[2018-05-01 19:25:39]
僻地は地盤も危うい
67038: 匿名さん 
[2018-05-01 19:26:10]
>>67036 匿名さん

戸建しかない僻地なので、マンションに妥協する必要があるかないかも考える必要がない。
頂点から底辺まで、全て戸建。
67039: 匿名さん 
[2018-05-01 19:26:29]
>>67036 匿名さん
ん?貴方ですよ。まともに反論出来ていないのは。
67040: 匿名さん 
[2018-05-01 19:27:40]
>>67036 匿名さん

マンションがない僻地なので、マンションのことは気にする必要がない。
頂点から底辺まで、全て戸建。
67041: 匿名さん 
[2018-05-01 19:28:02]
>>67038 匿名さん
> 戸建しかない僻地

僻地にはマンションのニーズが無いからですね。
結局、以下の結論の域を脱する反論になっていませんね。

マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。

ニーズとは?
それは妥協の産物。

マンションに住む意味・目的・メリットが無い。
マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。

つまり、マンションに住むのは妥協から。
戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。

マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。

原点にして頂点は戸建て。
底辺はマンション。
67042: 匿名さん 
[2018-05-01 19:28:37]
同じ言葉を使うなら、好立地に戸建が無いのは戸建のニーズが無いだけなんでしょうな。笑
67043: 匿名さん 
[2018-05-01 19:28:47]
ニーズがゼロなわけない
ニーズがあってもデベが来てくれないが正解
東京大阪には有名店が出店するのに名古屋は飛ばされるとかね
ニーズがあっても高嶺の花は来てくれない

67044: 匿名さん 
[2018-05-01 19:29:00]
>>67040 匿名さん
> マンションがない僻地なので

僻地にはマンションのニーズが無いからですね。
結局、以下の結論の域を脱する反論になっていませんね。

マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。

ニーズとは?
それは妥協の産物。

マンションに住む意味・目的・メリットが無い。
マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。

つまり、マンションに住むのは妥協から。
戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。

マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。

原点にして頂点は戸建て。
底辺はマンション。
67045: 匿名さん 
[2018-05-01 19:29:53]
>>67044 匿名さん
底辺は戸建。
67046: 匿名さん 
[2018-05-01 19:31:16]
★ マンション?戸建て?

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
67047: 匿名さん 
[2018-05-01 19:31:56]
>>67044 匿名さん

マンションさんに相手にされてない僻地で、マンションのことをあれこれ言ってもムダですね。
マンションのことは気にしないのが正解です。
67048: 匿名さん 
[2018-05-01 19:32:37]
>>67030 匿名さん
>原点にして頂点は戸建て。

と仰るが、建て売りも注文住宅も、いずれも同列で一緒くたに捉えているの?

購入する側の自由度の範囲で区分けすれば、建て売りの戸建てって、マンションとほぼ同じ。
むしろ、マンションの方が自分の好みで、仕様や一部の間取り変更が可能です。

それを上回り、思いどおりの設計が出来るのは、注文住宅だけです。
67049: 匿名さん 
[2018-05-01 19:33:53]
>>67046 匿名さん

コピペが迷惑と思わないような方は、マンションにしておくべきでしょうね。
67050: 匿名さん 
[2018-05-01 19:34:01]
>>67048 匿名さん
> 自由度の範囲で区分けすれば、建て売りの戸建てって、マンションとほぼ同じ。

同じではない。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
67051: 匿名さん 
[2018-05-01 19:34:35]
建売は論外
それこそ底辺
67052: 匿名さん 
[2018-05-01 19:34:48]
>>67048 匿名さん

そんな注文住宅は、ここの予算の範囲外ですね。
67053: 匿名さん 
[2018-05-01 19:35:03]
>>67049 匿名さん
> コピペが迷惑と思わないような方は、マンションにしておくべきでしょうね。

だから、マンションさんの発言ばかり削除されるのですね。(大爆笑)
67054: 匿名さん 
[2018-05-01 19:36:07]
>>67051 匿名さん
> 建売は論外
> それこそ底辺

集合建売と言えるマンションが底辺ですね。
67055: 匿名さん 
[2018-05-01 19:36:09]
>>67050 匿名さん

>個人で勝手に自由にすることができ

そのように勘違いしている輩は、戸建に相応しくありませんね。
67056: 匿名さん 
[2018-05-01 19:37:09]
>>67054 匿名さん

戸建にも底辺はある。
マンションにも底辺はある。
67057: 匿名さん 
[2018-05-01 19:37:39]
新築対決

豪邸 VS マンション最上階
一般的な注文住宅 VS マンション中層階
建売 VS マンション低層階

悩むならこれ
でもこの中なら建売が一番下
67058: 匿名さん 
[2018-05-01 19:37:49]
>>67055 匿名さん
> そのように勘違いしている輩は、戸建に相応しくありませんね。

論破おめでとうございます。
改定致しました。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
67059: 匿名さん 
[2018-05-01 19:37:56]
>>67054 匿名さん

戸建にも底辺があることをご存知ないようだ。
67060: 匿名さん 
[2018-05-01 19:38:29]
>>67058 匿名さん

そのように勘違いしている輩は、戸建に相応しくありませんね。
67061: 匿名さん 
[2018-05-01 19:39:43]
>>67059 匿名さん
> 戸建にも底辺があることをご存知ないようだ。

それを集合住宅の居住形態にしたマンションが底辺ですね。
67062: 匿名さん 
[2018-05-01 19:48:04]
単純に需要と供給のバランスでマンションが高騰しているということは、マンションの方が需要があるってことじゃないかな?
67063: 匿名さん 
[2018-05-01 19:51:16]
>>67062 匿名さん
だよね。共働きや少数世帯への需要は固い。
67064: 匿名さん 
[2018-05-01 19:53:04]
>>67060 匿名さん
戸建でも近所には気を遣うし、話し合う事もするとか言ってたぞ。このコピペさん。
ゾッとするでしょ。彼と話し合うの。
67065: 匿名さん 
[2018-05-01 19:57:16]
>>67062 匿名さん
> 単純に需要と供給のバランスでマンションが高騰している

マンションが高騰しているのは建築費高騰が大きな原因。
マンデベは建築費がどんなに高くなろうとも、マンションを建てて売らないと生きていけない企業。

色々と手を尽くしてなんとか、それこそ文字通りに必死に売っていると言うのが現状。

それでも限界に来ているから今度はコストダウンに必死な状況。
そこから来る「無理」は「けしからんマンション」が出来上がる。

以下、ご参考。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html


【次回予告】次回は、最近の新築マンションにおけるコストダウンっぷりをたっぷりご紹介しちゃいます。設定にもいろいろ無理なところが…
67066: 匿名さん 
[2018-05-01 20:01:24]
マンデベは建築費が安くなれば平気で安くマンション売るよ。

過去に売ってしまったマンションの資産価値なんて知ったこっちゃないからね。

欲かいて高い価格のままで売り渋って完成在庫かかえてると、モデルルームや広告費などがかさんで、逆に利益が減るしね。
67067: 匿名さん 
[2018-05-01 20:02:13]
>>67065 匿名さん
価格が原価から決まると思ってる感じ?
67068: 匿名さん 
[2018-05-01 20:03:25]
>>67067 匿名さん
> 価格が原価から決まると思ってる感じ?

ん?
よくわからんが、原価以下の価格にすることは出来ないでしょ?
原価があがれば価格もあがるでしょ?
67069: 匿名さん 
[2018-05-01 20:06:02]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html
----
13:【マンションマニア】
さて、先程のらえもんさんが言われた「住戸としての完成度が低い」つまり「退化している」って部分ですよね。自分が見始めたのが2004年頃でした。あの頃は建築費が安くて、単純計算ですけど今と戸あたり1000万円は違うんじゃないですか、当時と比較すると。
67070: 匿名さん 
[2018-05-01 20:07:18]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html
----
17:【マンションマニア】
そうなります。自分がメインで見てるのが郊外エリアですから、もともと価格に対して建築費の占める割合が多いので、建築費が上がってしまうとよりダメージが大きい。
67071: 匿名さん 
[2018-05-01 20:08:29]
>>67068 匿名さん
原価が上がり過ぎたとなれば商品化されないっての。つまるところ需要があるから上がるのよ。
67072: 匿名さん 
[2018-05-01 20:10:18]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
67073: 匿名さん 
[2018-05-01 20:15:39]
ということでマンションには需要があるので価格が上がっている、戸建には需要が無いので価格が上がらない、を結論としましょう。
専業主婦世帯の戸建は否定しないよ。でも時代のマジョリティにはならないと思う。今も今後も。
67074: 匿名さん 
[2018-05-01 20:19:23]
>>67073 匿名さん
> ということでマンションには需要があるので価格が上がっている、戸建には需要が無いので価格が上がらない、を結論としましょう。

「マンションを購入する意味・目的・メリット」を「需要」に置き換えただけ。
その「需要」とは何かを説明できない。

マンデベが必死に売り込んでいるだけ。
高くても簡単に売れる状況だったら、モデルルーム来た人にクオカードあげたり、ディズニーランド貸し切りご招待とかしない。

現実はこれ。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html
----
19:【マンションマニア】
だからコスト削減に走る。そこは、もうしょうがないかなって。この間、はるぶーさんもツイッターでつぶやいてましたけど、まず売れる商品の価格で造らなきゃいけないっていうのはしょうがない部分ではあるので。

20:【のらえもん】
そうですね。売れないとなんの意味もないからね。

21:【マンションマニア】
でも、売れる価格に仕上げるためのコストカットもかなりひどいっていう部分で、そこはもう郊外の物件は見ていると結構きつきつになってますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる