別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66971:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:22]
|
66972:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:29]
>66958
イコールマンションの方がリーズナブルに入手できた(土地が高いから)のが 建築費の高騰でそうではなくなったのを高級と勘違いしている人たちが増えてる のは確か。。 もともとは同一面積内に多住戸で価格を抑える思想がマンションかと。 |
66973:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:42]
>>66967 匿名さん
> 立地の良いマンションは高い。 > よって立地の悪い戸建で妥協する。 立地の良い戸建てはとっても高い。 よって立地の良いマンションで妥協する。 立地の良いマンションは高い。 よって立地の悪い戸建てで妥協する。 立地の悪い戸建てはそこそこ高い。 よって立地の悪いマンションで妥協する。 戸建てはどこまで行っても原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 |
66974:
匿名さん
[2018-05-01 18:49:15]
地方マンションのメリットは立地ではなく希少価値です
|
66975:
匿名さん
[2018-05-01 18:50:18]
|
66976:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:08]
>>66968 匿名さん
> 眺望よく 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 ![]() ![]() |
66977:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:30]
|
66978:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:35]
|
66979:
匿名さん
[2018-05-01 18:54:44]
|
66980:
匿名さん
[2018-05-01 18:55:25]
>>66976 匿名さん
マンションの眺望はメリットですね。 |
|
66981:
匿名さん
[2018-05-01 18:56:54]
|
66982:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:00]
>>66980 匿名さん
> マンションの眺望はメリットですね。 根拠も信憑性もない発言は、もはや誰も信用しません。 本当に「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」はひどい事件でした。 |
66983:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:07]
マンションの資産価値には立地の希少性も重要になります。どんなに人気の地域であっても、そこに多くのマンションが林立するようでは将来の資産価値に疑問があります。人気があるうちはいいですが、少しでも人気が翳れば、なにしろ似たような物件が履いて捨てるくらいあるわけですから、価格が急落するのは目に見えています。
逆に、特別に目立つような土地ではなくても、一定の需要がある地域で新しいマンション用の土地がない所のマンションは資産価値が落ちません。なぜならば、そこで家を欲しいと思う人がいても、そもそも購入する物件がほとんど存在しないためです。そういう地域であれば将来的にも値崩れの可能性はほとんどありません。マンションが建てられる土地には限りがあり、大規模な再開発でもない限り新しいマンション用の土地が新しく急に出てくることはほとんどないからです。 https://kawlu.com/journal/2015/11/10/9413/ |
66984:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:41]
|
66985:
匿名さん
[2018-05-01 18:58:26]
底辺は湯沢のマンションじゃない?
|
66986:
匿名さん
[2018-05-01 18:59:23]
>>66982 匿名さん
マンションに眺望のメリット無しの根拠や信憑性はどうなの? |
66987:
匿名さん
[2018-05-01 18:59:47]
|
66988:
匿名さん
[2018-05-01 19:00:12]
>>66984 匿名さん
漁村だろ。底辺の村。戸建ばっかりw |
66989:
匿名さん
[2018-05-01 19:01:39]
|
66990:
匿名さん
[2018-05-01 19:01:44]
>>66988 匿名さん
> 漁村だろ。底辺の村。戸建ばっかりw マンションに妥協する必要の無い立地ってことですね。 マンションに戸建て以上のメリットがあるのであれば、そこでもマンション建ちますもんね。 |
66991:
匿名さん
[2018-05-01 19:02:45]
|
66992:
匿名さん
[2018-05-01 19:02:47]
|
66993:
匿名さん
[2018-05-01 19:03:57]
|
66994:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:01]
|
66995:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:05]
|
66996:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:14]
マンションが建つのは田舎の中でも賑やかなとこ
底辺の底辺はマンションは建たないし戸建てバッカ |
66997:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:53]
|
66998:
匿名さん
[2018-05-01 19:05:20]
|
66999:
匿名さん
[2018-05-01 19:05:54]
|
67000:
匿名さん
[2018-05-01 19:06:15]
|
67001:
匿名さん
[2018-05-01 19:06:48]
|
67002:
匿名さん
[2018-05-01 19:07:08]
|
67003:
匿名さん
[2018-05-01 19:08:06]
|
67004:
匿名さん
[2018-05-01 19:08:50]
>>67002 匿名さん
> 戸建しかしない僻地なのでマンションが建ってないだけ。その痛烈な事実に気づいないようだ。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67005:
匿名さん
[2018-05-01 19:08:55]
|
67006:
匿名さん
[2018-05-01 19:09:40]
>>67003 匿名さん
> 戸建民しか住まない僻地だから。 なぜ、戸建て民しか住まないか? そう、マンションに住む意味・目的・メリットが無いから。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67007:
匿名さん
[2018-05-01 19:10:14]
|
67008:
匿名さん
[2018-05-01 19:10:32]
|
67009:
匿名さん
[2018-05-01 19:10:39]
>>67005 匿名さん
> 底辺も戸建しかない僻地です。 なぜ、僻地には戸建てしかないのか? そう、マンションに住む意味・目的・メリットが無いから。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67010:
匿名さん
[2018-05-01 19:11:23]
|
67011:
匿名さん
[2018-05-01 19:12:05]
>>67008 匿名さん
> 今の価値観だと、やっぱり底辺は戸建になっちゃうね。 違うね。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに住むのは妥協。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67012:
匿名さん
[2018-05-01 19:12:20]
|
67013:
匿名さん
[2018-05-01 19:13:12]
>>67010 匿名さん
> 僻地の戸建民にマンションを供給してあげる必要がないと判断されただけ。 違うね。 マンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに住むのは妥協。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67014:
匿名さん
[2018-05-01 19:13:18]
|
67015:
匿名さん
[2018-05-01 19:13:44]
>>67012 匿名さん
> 僻地の戸建民にマンションを供給してあげる必要がない。 > 底辺も戸建しかない僻地。 違うね。 マンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに住むのは妥協。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67016:
匿名さん
[2018-05-01 19:13:51]
|
67017:
匿名さん
[2018-05-01 19:14:12]
|
67018:
匿名さん
[2018-05-01 19:14:32]
>>67016 匿名さん
> 頑張ってね。コピペでは何も伝わらない。駄々をこねてるだけ。 > 底辺は戸建。 違うね。 マンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに住むのは妥協。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67019:
匿名さん
[2018-05-01 19:15:00]
>>67017 匿名さん
> マンションすら建たない僻地を誇る戸建民。 違うね。 マンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに住むのは妥協。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67020:
匿名さん
[2018-05-01 19:15:18]
|
67021:
匿名さん
[2018-05-01 19:15:50]
>>67014 匿名さん
> マンションが建つのはニーズがあるから。 そのとおり。 建たないのはマンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションが便利ならマンションが建つ。 マンションに住むのは妥協。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67022:
匿名さん
[2018-05-01 19:16:05]
|
67023:
匿名さん
[2018-05-01 19:16:58]
|
67024:
匿名さん
[2018-05-01 19:17:12]
|
67025:
匿名さん
[2018-05-01 19:18:00]
>>67022 匿名さん
> マンションが建ってない僻地なんだから、マンションのことを気にする必要もない。 そのとおり。 マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。 つまり、マンションに住むのは妥協から。 戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67026:
匿名さん
[2018-05-01 19:18:58]
マンションすら建たない僻地なのに、なぜマンションのことを気にするんだろうねwww
|
67027:
匿名さん
[2018-05-01 19:19:23]
>>67024 匿名さん
> 底辺は戸建。なんでそんなしつこいの? いいえ。 マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。 つまり、マンションに住むのは妥協から。 戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67028:
匿名さん
[2018-05-01 19:20:13]
戸建しかない僻地なのに、マンションが底辺だなんて思うのがおかしいねw
|
67029:
匿名さん
[2018-05-01 19:21:21]
戸建しかない僻地は、頂点から底辺まで、全て戸建。
|
67030:
匿名さん
[2018-05-01 19:21:30]
>>67028 匿名さん
> 戸建しかない僻地なのに、マンションが底辺だなんて思うのがおかしいねw いいえ。 マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。 つまり、マンションに住むのは妥協から。 戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67031:
匿名さん
[2018-05-01 19:22:06]
>>67027 匿名さん
段々長くなってるが、底辺は戸建。それが平成の世。 |
67032:
匿名さん
[2018-05-01 19:22:21]
戸建しかない僻地は、頂点から底辺まで、全て戸建。
|
67033:
匿名さん
[2018-05-01 19:23:04]
その地域の坪単価が高い場所でマンションは建っているのに
中古物件・分賃物件が少なければ希少価値があると言えるでしょう |
67034:
匿名さん
[2018-05-01 19:23:30]
|
67035:
匿名さん
[2018-05-01 19:24:43]
では底辺は戸建ということで。
|
67036:
匿名さん
[2018-05-01 19:24:54]
皆様、人力ディープラーニングにご協力いただきましてありがとうございました。
妥当な反論が得られなくなったと判断いたしますので、以下を結論とします。。 ↓ マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。 つまり、マンションに住むのは妥協から。 戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67037:
匿名さん
[2018-05-01 19:25:39]
僻地は地盤も危うい
|
67038:
匿名さん
[2018-05-01 19:26:10]
|
67039:
匿名さん
[2018-05-01 19:26:29]
>>67036 匿名さん
ん?貴方ですよ。まともに反論出来ていないのは。 |
67040:
匿名さん
[2018-05-01 19:27:40]
|
67041:
匿名さん
[2018-05-01 19:28:02]
>>67038 匿名さん
> 戸建しかない僻地 僻地にはマンションのニーズが無いからですね。 結局、以下の結論の域を脱する反論になっていませんね。 ↓ マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。 つまり、マンションに住むのは妥協から。 戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67042:
匿名さん
[2018-05-01 19:28:37]
同じ言葉を使うなら、好立地に戸建が無いのは戸建のニーズが無いだけなんでしょうな。笑
|
67043:
匿名さん
[2018-05-01 19:28:47]
ニーズがゼロなわけない
ニーズがあってもデベが来てくれないが正解 東京大阪には有名店が出店するのに名古屋は飛ばされるとかね ニーズがあっても高嶺の花は来てくれない |
67044:
匿名さん
[2018-05-01 19:29:00]
>>67040 匿名さん
> マンションがない僻地なので 僻地にはマンションのニーズが無いからですね。 結局、以下の結論の域を脱する反論になっていませんね。 ↓ マンションが建たないのはマンションのニーズがないだけ。 ニーズとは? それは妥協の産物。 マンションに住む意味・目的・メリットが無い。 マンションに住む意味・目的・メリットがあるならマンションが建つ。 つまり、マンションに住むのは妥協から。 戸建てを買えずにそれを諦め、マンションを購入すると言う妥協から。 マンションに妥協する必要の無い立地ではマンションは建たない。 原点にして頂点は戸建て。 底辺はマンション。 |
67045:
匿名さん
[2018-05-01 19:29:53]
>>67044 匿名さん
底辺は戸建。 |
67046:
匿名さん
[2018-05-01 19:31:16]
★ マンション?戸建て?
それを判断する方法は簡単です。 まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。 その後、次の質問にお答え下さい。 このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか? 答えは「ノー」ですね。 そう、購入するなら戸建てです。 |
67047:
匿名さん
[2018-05-01 19:31:56]
|
67048:
匿名さん
[2018-05-01 19:32:37]
>>67030 匿名さん
>原点にして頂点は戸建て。 と仰るが、建て売りも注文住宅も、いずれも同列で一緒くたに捉えているの? 購入する側の自由度の範囲で区分けすれば、建て売りの戸建てって、マンションとほぼ同じ。 むしろ、マンションの方が自分の好みで、仕様や一部の間取り変更が可能です。 それを上回り、思いどおりの設計が出来るのは、注文住宅だけです。 |
67049:
匿名さん
[2018-05-01 19:33:53]
|
67050:
匿名さん
[2018-05-01 19:34:01]
>>67048 匿名さん
> 自由度の範囲で区分けすれば、建て売りの戸建てって、マンションとほぼ同じ。 同じではない。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
67051:
匿名さん
[2018-05-01 19:34:35]
建売は論外
それこそ底辺 |
67052:
匿名さん
[2018-05-01 19:34:48]
|
67053:
匿名さん
[2018-05-01 19:35:03]
|
67054:
匿名さん
[2018-05-01 19:36:07]
|
67055:
匿名さん
[2018-05-01 19:36:09]
|
67056:
匿名さん
[2018-05-01 19:37:09]
|
67057:
匿名さん
[2018-05-01 19:37:39]
新築対決
豪邸 VS マンション最上階 一般的な注文住宅 VS マンション中層階 建売 VS マンション低層階 悩むならこれ でもこの中なら建売が一番下 |
67058:
匿名さん
[2018-05-01 19:37:49]
>>67055 匿名さん
> そのように勘違いしている輩は、戸建に相応しくありませんね。 論破おめでとうございます。 改定致しました。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
67059:
匿名さん
[2018-05-01 19:37:56]
|
67060:
匿名さん
[2018-05-01 19:38:29]
|
67061:
匿名さん
[2018-05-01 19:39:43]
|
67062:
匿名さん
[2018-05-01 19:48:04]
単純に需要と供給のバランスでマンションが高騰しているということは、マンションの方が需要があるってことじゃないかな?
|
67063:
匿名さん
[2018-05-01 19:51:16]
>>67062 匿名さん
だよね。共働きや少数世帯への需要は固い。 |
67064:
匿名さん
[2018-05-01 19:53:04]
|
67065:
匿名さん
[2018-05-01 19:57:16]
>>67062 匿名さん
> 単純に需要と供給のバランスでマンションが高騰している マンションが高騰しているのは建築費高騰が大きな原因。 マンデベは建築費がどんなに高くなろうとも、マンションを建てて売らないと生きていけない企業。 色々と手を尽くしてなんとか、それこそ文字通りに必死に売っていると言うのが現状。 それでも限界に来ているから今度はコストダウンに必死な状況。 そこから来る「無理」は「けしからんマンション」が出来上がる。 以下、ご参考。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html 【次回予告】次回は、最近の新築マンションにおけるコストダウンっぷりをたっぷりご紹介しちゃいます。設定にもいろいろ無理なところが… |
67066:
匿名さん
[2018-05-01 20:01:24]
マンデベは建築費が安くなれば平気で安くマンション売るよ。
過去に売ってしまったマンションの資産価値なんて知ったこっちゃないからね。 欲かいて高い価格のままで売り渋って完成在庫かかえてると、モデルルームや広告費などがかさんで、逆に利益が減るしね。 |
67067:
匿名さん
[2018-05-01 20:02:13]
>>67065 匿名さん
価格が原価から決まると思ってる感じ? |
67068:
匿名さん
[2018-05-01 20:03:25]
|
67069:
匿名さん
[2018-05-01 20:06:02]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html ---- 13:【マンションマニア】 さて、先程のらえもんさんが言われた「住戸としての完成度が低い」つまり「退化している」って部分ですよね。自分が見始めたのが2004年頃でした。あの頃は建築費が安くて、単純計算ですけど今と戸あたり1000万円は違うんじゃないですか、当時と比較すると。 |
67070:
匿名さん
[2018-05-01 20:07:18]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html ---- 17:【マンションマニア】 そうなります。自分がメインで見てるのが郊外エリアですから、もともと価格に対して建築費の占める割合が多いので、建築費が上がってしまうとよりダメージが大きい。 |
高い戸建を買えないから、安い郊外の戸建に流れてるだけ。