別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66951:
匿名さん
[2018-05-01 17:54:25]
立地の利便性が無いマンションなんか買う必要なし。
|
66952:
匿名さん
[2018-05-01 17:59:39]
|
66953:
匿名さん
[2018-05-01 18:06:44]
ライフスタイルに関係なくマンションのメリットは立地でしょ。
広い戸建てでも住めるような地域で、わざわざ4000万以下の狭いマンションに住むことはない。 |
66954:
匿名さん
[2018-05-01 18:12:50]
そうそう
まずはこちらの指標で、 次に駅からの距離、耐震とかですね! 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66955:
匿名さん
[2018-05-01 18:15:31]
マンションの立地の優位性は「同一立地ならマンションの方が安い」と言う理屈から来ている。
しかし、マンションはそれを認めたがらず、 ・マンションは値上がりしているね♪ ・同一立地だとマンションの方が高いね♪ と言った、価格の高さをアピールし、立地の優位性を自ら放棄しているのである。 |
66956:
匿名さん
[2018-05-01 18:20:14]
>>66953 匿名さん
>広い戸建てでも住めるような地域で、わざわざ4000万以下の狭いマンションに住むことはない。 まず、広い戸建てでも住めるような地域の戸建ては4000万以下ですね。 知ってますか?地方へ行くと1千万台の戸建てもバンバンありますよ。 そういう地域のマンションは狭くないですね。 メリットはマンション自体が珍しいことですね。 大体クルマ社会だから立地は駅近よりインターチェンジや幹線道路に近い所が人気ですね。 ということで地方のマンションのメリットは立地ではなく希少価値です。 |
66957:
匿名さん
[2018-05-01 18:23:38]
|
66958:
匿名さん
[2018-05-01 18:29:03]
|
66959:
匿名さん
[2018-05-01 18:30:53]
さすがに地方は嫌だな。
まあ、とにかくこちらの指標で間違いないかと 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66960:
匿名さん
[2018-05-01 18:35:26]
|
|
66961:
匿名さん
[2018-05-01 18:37:55]
ここは比較スレなので、戸建との比較になるマンションは、どこまで行っても戸建より立地のよいマンションになる。
|
66962:
匿名さん
[2018-05-01 18:39:32]
|
66963:
匿名さん
[2018-05-01 18:39:37]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにどう立ち向かうのか! マンション民の今後に乞う!ご期待! |
66964:
匿名さん
[2018-05-01 18:40:28]
|
66965:
匿名さん
[2018-05-01 18:41:01]
戸建に立地を求めると極小ミニ戸建かつモクミツになる。それは望まれない。
|
66966:
匿名さん
[2018-05-01 18:41:23]
|
66967:
匿名さん
[2018-05-01 18:42:13]
|
66968:
匿名さん
[2018-05-01 18:43:40]
駅近で眺望よく広いマンションが最強ということねw
|
66969:
匿名さん
[2018-05-01 18:43:49]
>>66964 匿名さん
> 高くて立地の良いマンションを買えないので、郊外の戸建に流れてる。 とっても高くて立地の良い戸建てを買えないので、 高くて立地の良いマンションに流れる。 高くて立地の良いマンションが買えないので、 郊外の戸建てに流れる。 郊外の戸建てが買えないので、 郊外のマンションに流れる。 戸建てはどこまで行っても原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 |
66970:
匿名さん
[2018-05-01 18:45:40]
|
66971:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:22]
|
66972:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:29]
>66958
イコールマンションの方がリーズナブルに入手できた(土地が高いから)のが 建築費の高騰でそうではなくなったのを高級と勘違いしている人たちが増えてる のは確か。。 もともとは同一面積内に多住戸で価格を抑える思想がマンションかと。 |
66973:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:42]
>>66967 匿名さん
> 立地の良いマンションは高い。 > よって立地の悪い戸建で妥協する。 立地の良い戸建てはとっても高い。 よって立地の良いマンションで妥協する。 立地の良いマンションは高い。 よって立地の悪い戸建てで妥協する。 立地の悪い戸建てはそこそこ高い。 よって立地の悪いマンションで妥協する。 戸建てはどこまで行っても原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 |
66974:
匿名さん
[2018-05-01 18:49:15]
地方マンションのメリットは立地ではなく希少価値です
|
66975:
匿名さん
[2018-05-01 18:50:18]
|
66976:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:08]
>>66968 匿名さん
> 眺望よく 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
66977:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:30]
|
66978:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:35]
|
66979:
匿名さん
[2018-05-01 18:54:44]
|
66980:
匿名さん
[2018-05-01 18:55:25]
>>66976 匿名さん
マンションの眺望はメリットですね。 |
66981:
匿名さん
[2018-05-01 18:56:54]
|
66982:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:00]
>>66980 匿名さん
> マンションの眺望はメリットですね。 根拠も信憑性もない発言は、もはや誰も信用しません。 本当に「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」はひどい事件でした。 |
66983:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:07]
マンションの資産価値には立地の希少性も重要になります。どんなに人気の地域であっても、そこに多くのマンションが林立するようでは将来の資産価値に疑問があります。人気があるうちはいいですが、少しでも人気が翳れば、なにしろ似たような物件が履いて捨てるくらいあるわけですから、価格が急落するのは目に見えています。
逆に、特別に目立つような土地ではなくても、一定の需要がある地域で新しいマンション用の土地がない所のマンションは資産価値が落ちません。なぜならば、そこで家を欲しいと思う人がいても、そもそも購入する物件がほとんど存在しないためです。そういう地域であれば将来的にも値崩れの可能性はほとんどありません。マンションが建てられる土地には限りがあり、大規模な再開発でもない限り新しいマンション用の土地が新しく急に出てくることはほとんどないからです。 https://kawlu.com/journal/2015/11/10/9413/ |
66984:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:41]
|
66985:
匿名さん
[2018-05-01 18:58:26]
底辺は湯沢のマンションじゃない?
|
66986:
匿名さん
[2018-05-01 18:59:23]
>>66982 匿名さん
マンションに眺望のメリット無しの根拠や信憑性はどうなの? |
66987:
匿名さん
[2018-05-01 18:59:47]
|
66988:
匿名さん
[2018-05-01 19:00:12]
>>66984 匿名さん
漁村だろ。底辺の村。戸建ばっかりw |
66989:
匿名さん
[2018-05-01 19:01:39]
|
66990:
匿名さん
[2018-05-01 19:01:44]
>>66988 匿名さん
> 漁村だろ。底辺の村。戸建ばっかりw マンションに妥協する必要の無い立地ってことですね。 マンションに戸建て以上のメリットがあるのであれば、そこでもマンション建ちますもんね。 |
66991:
匿名さん
[2018-05-01 19:02:45]
|
66992:
匿名さん
[2018-05-01 19:02:47]
|
66993:
匿名さん
[2018-05-01 19:03:57]
|
66994:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:01]
|
66995:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:05]
|
66996:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:14]
マンションが建つのは田舎の中でも賑やかなとこ
底辺の底辺はマンションは建たないし戸建てバッカ |
66997:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:53]
|
66998:
匿名さん
[2018-05-01 19:05:20]
|
66999:
匿名さん
[2018-05-01 19:05:54]
|
67000:
匿名さん
[2018-05-01 19:06:15]
|