別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66901:
匿名さん
[2018-05-01 15:35:26]
|
66902:
匿名さん
[2018-05-01 15:39:10]
|
66903:
匿名さん
[2018-05-01 15:43:57]
マンションは買った時期が良かったにつきる
際立ったPRポイントあることが重要だ 戸建も安値で買ったつもりだが リフォームあるし流動性悪く面倒くさい おまけに価格上昇の気配もない |
66904:
匿名さん
[2018-05-01 15:49:17]
4000万では最上階角部屋は無理
あったとしても狭い |
66905:
匿名さん
[2018-05-01 15:50:37]
これが指標です
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66906:
匿名さん
[2018-05-01 15:50:49]
>>66901 匿名さん
短期的な売買益なら証券化されたもののほうがお手軽に売買できて、利益確定もしやすくよい感じですよ 現物の土地は長期投資向きですね うちは、100年以上前の土地ですが 10万倍以上になっているようです |
66907:
匿名さん
[2018-05-01 15:54:41]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
66908:
匿名さん
[2018-05-01 15:58:44]
>>66900 匿名さん
> そんなものは戸建てだから、マンションだからという次元ではない > よって、そのたぐいは戸建て又はマンションのメリットでもデメリットでもない 良いこと言いますね。 今後「騒音おばさん」発言に対してそのように答えたいと思います。 とするとやはり、集合住宅、すなわちマンションは、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることがデメリットとなりますね。 |
66909:
匿名さん
[2018-05-01 16:01:12]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
66910:
匿名さん
[2018-05-01 16:02:58]
制度はうまく活用する
例えば事業利用比率が10%以下なら住宅ローン控除を100%受けられる これは活用すべき |
|
66911:
匿名さん
[2018-05-01 16:06:13]
>広くプライバシーに配慮された戸建て
戸建に住んでた経験者からすると 管理がめんどくさいな! |
66912:
匿名さん
[2018-05-01 16:06:28]
ランニングコストを払えない中小企業さんは、よそいってくれw
|
66913:
匿名さん
[2018-05-01 16:08:54]
>ランニングコストを払えない中小企業さんは、よそいってくれw
ランニングコストぐらい払えるけどマン共用部の維持管理費なんかに使いたくないw |
66914:
匿名さん
[2018-05-01 16:10:05]
>>66899 匿名さん
>ミヤネ屋で「神戸の2階から砂かけババァ」の報道してた。 こちらよりも、マンション上階から 2才の女児を投げ落としたほうに悲しみと衝撃を感じました なんでも、イライラ精神的なものか咄嗟に投げたとか 快適な住まいなら、日々のイライラも緩和されてこのようなことは、おきなかったでしょう |
66915:
匿名さん
[2018-05-01 16:10:21]
>>66911 匿名さん
お手伝いさんが必要ですね |
66916:
匿名さん
[2018-05-01 16:16:08]
>>66914 匿名さん
> 2才の女児を投げ落としたほうに悲しみと衝撃を感じました その報道もありましたね。 マンションじゃなかったら、ひょっとしたら助かっていた可能性もありますね。 先程も書きましたが、やはり、最近こういったで発生した問題が頻繁に報道されるようになったと思う。 |
66917:
匿名さん
[2018-05-01 16:17:13]
>>66916 匿名さん
失礼。 誤:先程も書きましたが、やはり、最近こういったで発生した問題が頻繁に報道されるようになったと思う。 正:先程も書きましたが、やはり、最近こういった集合住宅で発生した問題が頻繁に報道されるようになったと思う。 |
66918:
匿名さん
[2018-05-01 16:18:14]
3,000万円特別控除と住宅ローン控除の併用技も活用したいですね
|
66919:
匿名さん
[2018-05-01 16:24:19]
>>66917 匿名さん
最近はマンションが売れているということですね。一方戸建は絶滅の危機。 |
66920:
匿名さん
[2018-05-01 16:30:00]
ランニングコスト踏まえて5000万の戸建てを購入するとして、
土地1000万 建物4000万と 土地2000万 建物3000万と 土地3000万 建物2000万と 土地4000万 建物1000万ならどれがいいの? 戸建てさん教えて |
66921:
匿名さん
[2018-05-01 16:32:58]
物理的な高さもですが
お互いさまとはいえ、想像以上に 子育てにストレスがかかりやすい形態なのでしょう |
66922:
匿名さん
[2018-05-01 16:33:56]
>>66919
新築マンションの契約率は7割前後で低迷。 |
66923:
匿名さん
[2018-05-01 16:36:16]
>>66922 匿名さん
で、戸建は何戸売れてるの?悲しくならない? |
66924:
匿名さん
[2018-05-01 16:36:40]
>イライラ
>ストレス 皆さん、精神的に不安定なようですね。空気の綺麗な高原で過ごされるとスーッとしてお薦めですよ。 |
66925:
匿名さん
[2018-05-01 16:56:19]
庭のある戸建てが一番。
|
66926:
匿名さん
[2018-05-01 16:58:42]
駐車場のある戸建てが一番
|
66927:
マンション比較中さん
[2018-05-01 16:59:38]
|
66928:
匿名さん
[2018-05-01 17:01:58]
で?
|
66929:
匿名さん
[2018-05-01 17:02:35]
ランニングコスト踏まえて5000万の戸建てを購入するとして、
土地1000万 建物4000万と 土地2000万 建物3000万と 土地3000万 建物2000万と 土地4000万 建物1000万ならどれがいいの? 戸建てさん教えて |
66930:
匿名さん
[2018-05-01 17:07:37]
コピペの連投を迷惑と思わないようなここの戸建さんは、ダメなことをキッチリ書いてあるマンションにしておいたほうがよいね。
|
66931:
匿名さん
[2018-05-01 17:08:47]
|
66932:
匿名さん
[2018-05-01 17:09:59]
|
66933:
匿名さん
[2018-05-01 17:12:57]
庭はあってもなくてもよいです。
指標はこちら。 プライバシーのない戸建は避けましょう! 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66934:
匿名さん
[2018-05-01 17:15:21]
広く眺望よいマンションを新築4000万以下で購入しました
|
66935:
匿名さん
[2018-05-01 17:16:13]
で?
|
66936:
匿名さん
[2018-05-01 17:36:18]
|
66937:
匿名さん
[2018-05-01 17:38:00]
|
66938:
匿名さん
[2018-05-01 17:38:27]
★ マンション?戸建て?
それを判断する方法は簡単です。 まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。 その後、次の質問にお答え下さい。 このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか? 答えは「ノー」ですね。 そう、購入するなら戸建てです。 |
66939:
匿名さん
[2018-05-01 17:40:13]
|
66940:
匿名さん
[2018-05-01 17:42:09]
隣人トラブル、管理規約も無いので話し合おうとしたら、コピペの様に同じことを繰り返すだけの隣人が。
あな恐ろしや。 |
66941:
匿名さん
[2018-05-01 17:42:16]
>広く眺望よいマンションを新築4000万以下で購入しました
都会じゃありません。 |
66942:
匿名さん
[2018-05-01 17:43:04]
削除される投稿ってマンションさんの発言ばかり。
マンション生活ってストレス溜まるのでしょうか。 そのような発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることは耐えられませんね。 購入するなら戸建て。 |
66943:
匿名さん
[2018-05-01 17:43:37]
>>66938 匿名さん
戸建にするならマンション以上のモラルと自覚が必要ですね。長文コピペを何百回も投稿して迷惑に思わないような人や書いてないから何でも勝手にできると勘違いしている輩は、戸建にすべきでない。 |
66944:
匿名さん
[2018-05-01 17:45:25]
|
66945:
職人さん
[2018-05-01 17:45:46]
稿削除基準
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。 ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの ・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの ・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容 ・ただの相づちだけで内容が無いもの ・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの ・倫理的観点から問題があるもの ・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの ・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの ・公序良俗に反しているもの ・著作権等知的所有権の侵害になるもの ・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの ・故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの ・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの ・「無料で広告できます板」以外での営業行為と判断されるもの ・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの ・他の物件を批判するもの ・その他当サイトの方針に反するもの ・自作自演の可能性があるもの ・弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み ・弊社または、管理人およびその代理との私信の公開 ・レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの |
66946:
匿名さん
[2018-05-01 17:46:19]
|
66947:
匿名さん
[2018-05-01 17:46:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66948:
匿名さん
[2018-05-01 17:48:05]
|
66949:
匿名さん
[2018-05-01 17:52:44]
>>66945 職人さん
> 削除基準 投稿削除基準に書いてあるにもかかわらず、そのような投稿をしてしまうマンションさんは、 管理規約に書いてあるにもかかわらず、それを平気で破るような人だと想定できますね。 |
66950:
匿名さん
[2018-05-01 17:52:46]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66951:
匿名さん
[2018-05-01 17:54:25]
立地の利便性が無いマンションなんか買う必要なし。
|
66952:
匿名さん
[2018-05-01 17:59:39]
|
66953:
匿名さん
[2018-05-01 18:06:44]
ライフスタイルに関係なくマンションのメリットは立地でしょ。
広い戸建てでも住めるような地域で、わざわざ4000万以下の狭いマンションに住むことはない。 |
66954:
匿名さん
[2018-05-01 18:12:50]
そうそう
まずはこちらの指標で、 次に駅からの距離、耐震とかですね! 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66955:
匿名さん
[2018-05-01 18:15:31]
マンションの立地の優位性は「同一立地ならマンションの方が安い」と言う理屈から来ている。
しかし、マンションはそれを認めたがらず、 ・マンションは値上がりしているね♪ ・同一立地だとマンションの方が高いね♪ と言った、価格の高さをアピールし、立地の優位性を自ら放棄しているのである。 |
66956:
匿名さん
[2018-05-01 18:20:14]
>>66953 匿名さん
>広い戸建てでも住めるような地域で、わざわざ4000万以下の狭いマンションに住むことはない。 まず、広い戸建てでも住めるような地域の戸建ては4000万以下ですね。 知ってますか?地方へ行くと1千万台の戸建てもバンバンありますよ。 そういう地域のマンションは狭くないですね。 メリットはマンション自体が珍しいことですね。 大体クルマ社会だから立地は駅近よりインターチェンジや幹線道路に近い所が人気ですね。 ということで地方のマンションのメリットは立地ではなく希少価値です。 |
66957:
匿名さん
[2018-05-01 18:23:38]
|
66958:
匿名さん
[2018-05-01 18:29:03]
|
66959:
匿名さん
[2018-05-01 18:30:53]
さすがに地方は嫌だな。
まあ、とにかくこちらの指標で間違いないかと 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66960:
匿名さん
[2018-05-01 18:35:26]
|
66961:
匿名さん
[2018-05-01 18:37:55]
ここは比較スレなので、戸建との比較になるマンションは、どこまで行っても戸建より立地のよいマンションになる。
|
66962:
匿名さん
[2018-05-01 18:39:32]
|
66963:
匿名さん
[2018-05-01 18:39:37]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにどう立ち向かうのか! マンション民の今後に乞う!ご期待! |
66964:
匿名さん
[2018-05-01 18:40:28]
|
66965:
匿名さん
[2018-05-01 18:41:01]
戸建に立地を求めると極小ミニ戸建かつモクミツになる。それは望まれない。
|
66966:
匿名さん
[2018-05-01 18:41:23]
|
66967:
匿名さん
[2018-05-01 18:42:13]
|
66968:
匿名さん
[2018-05-01 18:43:40]
駅近で眺望よく広いマンションが最強ということねw
|
66969:
匿名さん
[2018-05-01 18:43:49]
>>66964 匿名さん
> 高くて立地の良いマンションを買えないので、郊外の戸建に流れてる。 とっても高くて立地の良い戸建てを買えないので、 高くて立地の良いマンションに流れる。 高くて立地の良いマンションが買えないので、 郊外の戸建てに流れる。 郊外の戸建てが買えないので、 郊外のマンションに流れる。 戸建てはどこまで行っても原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 |
66970:
匿名さん
[2018-05-01 18:45:40]
|
66971:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:22]
|
66972:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:29]
>66958
イコールマンションの方がリーズナブルに入手できた(土地が高いから)のが 建築費の高騰でそうではなくなったのを高級と勘違いしている人たちが増えてる のは確か。。 もともとは同一面積内に多住戸で価格を抑える思想がマンションかと。 |
66973:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:42]
>>66967 匿名さん
> 立地の良いマンションは高い。 > よって立地の悪い戸建で妥協する。 立地の良い戸建てはとっても高い。 よって立地の良いマンションで妥協する。 立地の良いマンションは高い。 よって立地の悪い戸建てで妥協する。 立地の悪い戸建てはそこそこ高い。 よって立地の悪いマンションで妥協する。 戸建てはどこまで行っても原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 |
66974:
匿名さん
[2018-05-01 18:49:15]
地方マンションのメリットは立地ではなく希少価値です
|
66975:
匿名さん
[2018-05-01 18:50:18]
|
66976:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:08]
>>66968 匿名さん
> 眺望よく 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
66977:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:30]
|
66978:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:35]
|
66979:
匿名さん
[2018-05-01 18:54:44]
|
66980:
匿名さん
[2018-05-01 18:55:25]
>>66976 匿名さん
マンションの眺望はメリットですね。 |
66981:
匿名さん
[2018-05-01 18:56:54]
|
66982:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:00]
>>66980 匿名さん
> マンションの眺望はメリットですね。 根拠も信憑性もない発言は、もはや誰も信用しません。 本当に「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」はひどい事件でした。 |
66983:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:07]
マンションの資産価値には立地の希少性も重要になります。どんなに人気の地域であっても、そこに多くのマンションが林立するようでは将来の資産価値に疑問があります。人気があるうちはいいですが、少しでも人気が翳れば、なにしろ似たような物件が履いて捨てるくらいあるわけですから、価格が急落するのは目に見えています。
逆に、特別に目立つような土地ではなくても、一定の需要がある地域で新しいマンション用の土地がない所のマンションは資産価値が落ちません。なぜならば、そこで家を欲しいと思う人がいても、そもそも購入する物件がほとんど存在しないためです。そういう地域であれば将来的にも値崩れの可能性はほとんどありません。マンションが建てられる土地には限りがあり、大規模な再開発でもない限り新しいマンション用の土地が新しく急に出てくることはほとんどないからです。 https://kawlu.com/journal/2015/11/10/9413/ |
66984:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:41]
|
66985:
匿名さん
[2018-05-01 18:58:26]
底辺は湯沢のマンションじゃない?
|
66986:
匿名さん
[2018-05-01 18:59:23]
>>66982 匿名さん
マンションに眺望のメリット無しの根拠や信憑性はどうなの? |
66987:
匿名さん
[2018-05-01 18:59:47]
|
66988:
匿名さん
[2018-05-01 19:00:12]
>>66984 匿名さん
漁村だろ。底辺の村。戸建ばっかりw |
66989:
匿名さん
[2018-05-01 19:01:39]
|
66990:
匿名さん
[2018-05-01 19:01:44]
>>66988 匿名さん
> 漁村だろ。底辺の村。戸建ばっかりw マンションに妥協する必要の無い立地ってことですね。 マンションに戸建て以上のメリットがあるのであれば、そこでもマンション建ちますもんね。 |
66991:
匿名さん
[2018-05-01 19:02:45]
|
66992:
匿名さん
[2018-05-01 19:02:47]
|
66993:
匿名さん
[2018-05-01 19:03:57]
|
66994:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:01]
|
66995:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:05]
|
66996:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:14]
マンションが建つのは田舎の中でも賑やかなとこ
底辺の底辺はマンションは建たないし戸建てバッカ |
66997:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:53]
|
66998:
匿名さん
[2018-05-01 19:05:20]
|
66999:
匿名さん
[2018-05-01 19:05:54]
|
67000:
匿名さん
[2018-05-01 19:06:15]
|
時価は2.0億ぐらい
戸建ても買ったがあまりあがってないね