別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
6683:
匿名さん
[2017-07-04 14:50:12]
|
6684:
匿名さん
[2017-07-04 14:51:16]
>それをする人は最初から絶対にマンションは選ばないと宣言してるのと同じ。
そもそも、なんでマンションを選ぶのかという書き込みが最近見当たらない。 戸建てに対する優位点がないのにマンションを選ぶ人がいるのか。 |
6685:
匿名さん
[2017-07-04 14:51:34]
マンション派の書き込みが
ランニングコストを考慮すると「購入するなら戸建て」にしかならないから その答えを否定したくてコストを考慮しないって駄々を捏ねているだけにしか見えない。 |
6686:
匿名さん
[2017-07-04 14:54:17]
|
6687:
匿名さん
[2017-07-04 14:55:45]
>>6682 匿名さん
考慮するのは「可」だから、考慮しなくてもよい。むしろ、考慮したら戸建一択というなら、それ以上検討する意味はないから、このような検討スレにいつまでも張り付く必要はなく、速やかにマイホームの建築に向けて邁進すれば良いのではないか。 |
6688:
匿名さん
[2017-07-04 14:57:19]
|
6689:
匿名さん
[2017-07-04 14:58:16]
|
6690:
匿名さん
[2017-07-04 14:59:47]
ランニングコストを考慮せずに購入を検討できると思えないんだよな~。
生活感がまったくない意見になるんじゃない? |
6691:
匿名さん
[2017-07-04 15:01:21]
マンション派がランニングコストを考慮しないということは、管理費も修繕費も駐車場代も考慮しないという意見に等しい。
これが必要コストだという意見であれば、それは戸建てとの購入比較において考慮しないといけないコストになる。 |
6692:
匿名さん
[2017-07-04 15:01:41]
>>6688 匿名さん
それは「マンションのランニングコストを何故か戸建の物件価格に上乗せする」というやり方を是とする人だけの理屈なんだよ。 普通に戸建を買う人はまずマンションのことなんか気にしてないから。 |
|
6693:
匿名さん
[2017-07-04 15:03:56]
住宅についての予備知識なしに、営業の口車に乗ってマンション買う人がいるんじゃないか?
|
6694:
匿名さん
[2017-07-04 15:04:40]
物件価格に上乗せしない人の意見も出てるぞ?
それやると占有面積に大きな開きが出てくるという見解だけど。 |
6695:
匿名さん
[2017-07-04 15:05:31]
|
6696:
匿名さん
[2017-07-04 15:06:46]
普通は先にマンションか戸建かは決まってるだろ。
|
6697:
匿名さん
[2017-07-04 15:07:32]
|
6698:
匿名さん
[2017-07-04 15:10:22]
だいたいのイメージを掴む段階で、ランニングコストの差を意識することはあるかもしれないが、具体的に戸建を買う場合において、ずっとマンションのランニングコストを引きずっているというのはおかしい。
|
6699:
匿名さん
[2017-07-04 15:12:27]
|
6700:
匿名さん
[2017-07-04 15:13:06]
目安としてマンションか戸建てかを決めている人が
このスレを見て、購入してから掛かってくるランニングコストを参考にしながら 再考できるスレになればいいんじゃない? 不動産は買って終わりじゃないんだから。基本的に住むために買う物。 |
6701:
匿名さん
[2017-07-04 15:14:46]
ランニングコストを考慮しないという意見の人こそ、住む目的で不動産を買ったことがあるのか疑問だよ。
|
6702:
匿名さん
[2017-07-04 15:15:48]
ここの戸建さんは、4000万のマンションと6000万の戸建のどちらにしようか真剣に悩んでいるのか?w
|
6703:
匿名さん
[2017-07-04 15:18:03]
4000万の物件で
光熱費や税金関係もあるから、大体 100m2オーバーの戸建てと、40m2程度のマンションのランニングコストが同程度でしょ。 |
6704:
匿名さん
[2017-07-04 15:19:35]
>>6701 匿名さん
マンションのランニングコストを意識しながら戸建を買うってことだよ? 私は戸建を買ったが、当然購入後の資金計画も考えた。しかし、マンションのランニングコストなんか全く考慮しなかったし、戸建に関係ないコストを考慮する方がヘンだよ。 |
6705:
匿名さん
[2017-07-04 15:20:57]
|
6706:
匿名さん
[2017-07-04 15:21:50]
|
6707:
匿名さん
[2017-07-04 15:23:13]
|
6708:
匿名さん
[2017-07-04 15:26:04]
「私は4000万円のマンションのランニングコストを見積もって、予算に足して戸建を建てました。」
現実にこんなこと言ってる人がいたらコワイですよw |
6709:
匿名さん
[2017-07-04 15:27:26]
ランニングコストに関していえば、自分が家を持つ場合、ほしい設備を列挙して、考えればよい(戸建の場合だとどの程度かかるかを想定するだけ)だけだと思うけど
例えば、ホームセキュリティ入れたいなら、戸建なら月6000円、宅配BOXなら月1000円くらいとか ほしい設備がないなら、マンションは、ほぼ設備がないマンションの管理費(月5000円くらい)で計算すればよいと思うよ。そういうマンションもあるし 比較するスレなんだから、条件は同じにしないと。 駐車場代も、どの程度の地価を想定しているかを考えればよいだけでしょ?例えば戸建さんがだしているようなマンションの駐車場代2万なら、同立地に4000万で戸建建てると15坪くらいになるけど、それでいいの?(戸建でもまともに駐車場とれないけど) 戸建さんは、戸建よりの計算しすぎなだけだと思うよ |
6710:
匿名さん
[2017-07-04 15:27:31]
それが現実的には可能だから面白いんですよ。
|
6711:
匿名さん
[2017-07-04 15:29:22]
4000万以下で購入するなら、というテーマであればいいんじゃない?
個別の事案なんて言い出したらきりがない。一般的なもので比較しないと、このスレみたいに難癖つけるだけの人が出てくる。 |
6712:
匿名さん
[2017-07-04 15:31:26]
>>6706 匿名さん
だから、4000万のマンションvs4000万の戸建で比較すればよい。物件価格は4000万で一応は同じ価値だからね。 あとは、ランニングコストの差が最優先なら戸建にしたらいいし、それよりも立地や利便性を優先したいならマンションの選択もありうる。ランニングコストの差はそういった判断基準の一要素に過ぎない。 |
6713:
匿名さん
[2017-07-04 15:32:48]
誰もマンションの占有面積の狭さについて言及しないのは、大きな弱点で触れてはいけないからか?
|
6714:
匿名さん
[2017-07-04 15:33:08]
|
6715:
匿名さん
[2017-07-04 15:35:30]
|
6716:
匿名さん
[2017-07-04 15:39:08]
>>6711 匿名さん
4000万マンションvs4000万戸建 これなら一応は同じ価格=価値だから文句を言う人はいないだろう。 そのうえで、月々のキャッシュフローが心配なら戸建にしたらいいし、駅近やフラットアプローチがいいならマンションという選択もありうる。 |
6717:
匿名さん
[2017-07-04 15:42:42]
そろそろ例の長文が投稿される頃合いだなw
|
6718:
匿名さん
[2017-07-04 15:59:31]
|
6719:
匿名さん
[2017-07-04 17:05:45]
戸建て育ちにはマンション狭すぎ
|
6720:
匿名さん
[2017-07-04 17:24:34]
|
6721:
匿名さん
[2017-07-04 17:35:55]
マンションが本当に戸建てより狭いのにコストがかかるなら、選ぶ人はいない。
|
6722:
匿名さん
[2017-07-04 18:38:01]
>>6721 匿名さん
マンションがランニングコストを踏まえると戸建てよりも高くなることを知らないか、 マンデベ営業に押し切られたか、 住宅ローンの審査通らず安い物件でランニングコストに転嫁したか、 のいずれかかと。 |
6723:
匿名さん
[2017-07-04 18:53:25]
|
6724:
匿名さん
[2017-07-04 19:02:03]
好立地、フラットアプローチ、セキュリティ、付帯サービス、堅牢性、眺望、学区などを勘案して、一応マンションが候補になってます。
4000万の戸建も探しましたが、エリアは首都圏の外縁部しかなく、通勤が1時間以上であること、駅までバス便や自転車通勤になること、オープン外構でセキュリティに難があること、いわゆるニュータウンで将来性がないこと、、、などからよい物件がなかなか見つかりません。 |
6725:
匿名さん
[2017-07-04 19:22:33]
>>6724 匿名さん
4000万しか予算がないなら、狭くて利便性も低いマンションしかない。 東京だと市部でも50㎡の物件が買えるかどうかです。 隣接県の近郊物件でやっと60㎡前後の物件が見つかるぐらいでしょう。 |
6726:
匿名さん
[2017-07-04 19:25:50]
>>6724 匿名さん
マンション価格が高騰してるこのご時世です。4000万で好立地であれば、余程狭いマンションなのでしょう。 そのマンションと同じエリア同じ値段の戸建は探されましたか? マンションよりも選択肢が多いですよ |
6727:
匿名さん
[2017-07-04 19:46:05]
4000万以下の安いマンションを買っても家族で一生住めるような広さや品質じゃない。
住民も価格相応の人たちが多いだろうから、管理組合も機能不全になりやすい。 将来住み替えが必須なら、今買わずに自己資金を貯めたほうが得策。 |
6728:
匿名さん
[2017-07-04 20:05:20]
>>6726 匿名さん
戸建で4000万だと、印西牧の原、船橋小室、四街道、高根公団、八千代緑が丘辺りになります。津田沼や稲毛などのJR駅はバス20分とかになりますね。流山おおたかの森も気になりますけど4000万だとムリっぽいですね。 |
6729:
匿名さん
[2017-07-04 20:24:36]
|
6730:
匿名さん
[2017-07-04 20:34:58]
>>6724 匿名さん
> 好立地、フラットアプローチ、セキュリティ、付帯サービス、堅牢性、眺望、学区などを勘案して、一応マンションが候補になってます。 > 4000万の戸建も探しましたが そこで効いてくるのが、「マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て」探すことです。 |
6731:
匿名さん
[2017-07-04 21:10:29]
>>6730 匿名さん
収入からローンは3000万までと決めています。貯金と住宅資金贈与でキャッシュ は2000万ほどですが、手持ちも残しておきたいのでとりあえず頭金は1000万程にしようと考えています。金融資産は別に1000万程ありますが、手は付けずに残しておきます。 |
6732:
匿名さん
[2017-07-04 21:29:30]
では、なおさらマンションは辞めた方がいい。
|
>そのコストが無駄だと思っている人が多いのが事実。
ムダだと思わない人がいるのも事実。
ムダだと思っていない人にムダだと言ってもムダなことに気づかないアホだから相手にされていないだけなのに、反論がないとか甘えたことを言ってるのが痛々しい。