別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66751:
買い替え検討中さん
[2018-04-30 20:51:47]
|
66752:
匿名さん
[2018-04-30 20:52:00]
>>66747 匿名さん
> 3億臭による軽井沢騙りはもはや伝統芸。 なんと・・・こんな時から画像盗用・ねつ造が行われいたのですね。 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 も早い解決が望まれますね。 |
66753:
匿名さん
[2018-04-30 20:52:02]
|
66754:
匿名さん
[2018-04-30 20:53:42]
|
66755:
匿名さん
[2018-04-30 20:54:43]
>マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。
とりあえずお家買おう |
66756:
匿名さん
[2018-04-30 20:55:34]
|
66757:
匿名さん
[2018-04-30 20:56:22]
>>66754 匿名さん
上下関係分かってきたじゃん。成長したね。 |
66758:
匿名さん
[2018-04-30 20:57:36]
|
66759:
匿名さん
[2018-04-30 20:58:26]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66760:
匿名さん
[2018-04-30 21:03:10]
>それってまさにスレチじゃね?スレチでも悔しいからアップしてるの?
>滑稽な人が多いねこのスレw 23区内高額マンションの拾い画像を上げるマンション民も同じレベル。 |
|
66761:
匿名さん
[2018-04-30 21:04:07]
|
66762:
匿名さん
[2018-04-30 21:06:06]
戸建さん達憧れの東京駅1時間以内
https://suumo.jp/tochi/chiba/sc_chibashihanamigawa/nc_88903988/ |
66763:
匿名さん
[2018-04-30 21:06:40]
>>66759 匿名さん
こいつが出没する時、半数以上は戸建さんが自滅してる気がするな。 |
66764:
匿名さん
[2018-04-30 21:07:35]
>> 66749 匿名さん
>その昭和風情の木造モルタルが実家ですか?耐震心配になりませんか? 実家?ここは曽祖父が建てた別荘です。確かに母屋の方は古いです。 でも旧軽井沢別荘地は、周囲はもっと古い別荘ばかりです。 この辺りに来られたことないと分からないでしょうが、 近くだと徳川さん、松平さん、(加賀の)前田さん、近衛さん、あと服部(時計店)さんとか古いですね。 |
66765:
匿名さん
[2018-04-30 21:10:30]
>>66761 匿名さん
> 問題はマンションの支持率が落ちても戸建の人気は上がらないところ。 戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。 その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」「ハチの巣」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 以下がそのエビデンスである。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
66766:
匿名さん
[2018-04-30 21:17:03]
>>66765 匿名さん
都会の戸建に住みたい、が、郊外の戸建と都会のマンションに分離してるだけでないの? |
66767:
匿名さん
[2018-04-30 21:19:18]
|
66768:
匿名さん
[2018-04-30 21:21:23]
>都会の戸建に住みたい
都会はマンション一択だね |
66769:
匿名さん
[2018-04-30 21:22:22]
>>66764の続きです。
書き忘れましたが、鳩山さんの別荘も近いですが数年前に建て替えられました。 ここでは古いほどステータスなんですよ。最近はIT長者などがこぞって別荘を建て始め、 このエリアは出物が少ないのですが、南原や南ヶ丘あたりにモダンなのや、 ロッジ風など建てられていますが、昔からの別荘族からすると眉唾ものです。 また300坪、500坪といった狭い敷地の建物も増えて、軽井沢の風紀や景観をどう守っていくか、 それが喫緊の課題のようです。スレチでしたら読み飛ばして下さい。 |
66770:
匿名さん
[2018-04-30 21:24:37]
大失態を犯したあとに、照れ隠しのように似非富裕層が登場しているように感じるのは私だけ?
|
66771:
匿名さん
[2018-04-30 21:25:53]
|
66772:
匿名さん
[2018-04-30 21:28:18]
|
66773:
匿名さん
[2018-04-30 21:28:25]
>同じ古い家屋でも、観光スポットになるか、ただの廃屋になるかは大きな違いですな。
どこも観光スポット等になっていませんよ、恥ずかしい。 建物などは所詮は上物ですから、いずれ建て直せばいいだけです。 勿論、父母や祖父母との想い出の詰まった建物ですから、 取り壊すのは忍びないですが、子供達も了承してくれています。 こういった別荘地なら環境や立地(地歴や地格も)、 都心なら希少な立地の希少な眺望に建つ物件、それが大事です。 |
66774:
匿名さん
[2018-04-30 21:28:26]
キッチンシンクの排水口のカゴを底の浅いものに代えてみました。
底が深いものだとゴミが溜まって見えないところで汚いものになっていって触りたくも無くなりますよね。 底が浅いとゴミが溜められないからすぐに捨てると言うのもありますが、常にゴミが見えており食器を洗ったりしたときの水でいつもすすがれているようなものなので清潔ですね。 |
66775:
匿名さん
[2018-04-30 21:31:50]
>いろいろ不便な気がするんですけどね
普段の都心の利便性から離れ、不便を楽しむのが別荘暮らしの醍醐味ですよ。 しかも空気は新鮮で森林浴でエネルギーチャージ。 |
66776:
匿名さん
[2018-04-30 21:35:33]
>>66772 匿名さん
うわぁ…。別に貴方何もしてないのに偉そうで草。 |
66777:
匿名さん
[2018-04-30 21:39:06]
とは言ったものの、別荘族御用達スーパー、車ですぐのツルヤは巨大で何でも揃いますし、
去年リニューアルしたデリシアも野菜など充実してますし、レストランも和洋中なんでも旨い! その自然環境の良さに惚れ込んで、東京の店を閉めて軽井沢にレストランを開いた、 エルミタージュ・ドゥ・タムラなどの名店も多いですし、全然不便では無いんですけどね。 そしてアウトレット、ゴルフ、釣り、スキーなどのレクリエーションも充実。 その辺りが他の別荘地とは一線を画すポイントです。 |
66778:
匿名さん
[2018-04-30 21:40:54]
長野県とか地方なら地価も安く土地も余ってるし車移動だから、駅距離もさほど関係なくて戸建が普通
|
66779:
匿名さん
[2018-04-30 21:42:23]
プロパンって高いと見聞きしますが、明細ってアップできますかね?
|
66780:
匿名さん
[2018-04-30 21:44:50]
>駅距離もさほど関係なくて戸建が普通
そうなんでしょうが、長野の中でも軽井沢は特殊なんでしょうね。 ここ数年で駅近くにマンションがどんどん建設されています。 新幹線で通勤圏とのことで、会社員の方が購入されているそうです。 しかも結構なお値段ですよ。億ションも珍しくないです。 そういった影響もあり別荘地の地価も上がっているようです。 |
66781:
匿名さん
[2018-04-30 21:54:47]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602252/res/43500/
>1000坪ほどの、軽井沢では大した広さでもない拙宅ですが、 >庭に出ると、樹々のいい香りと風が実に爽やかです。 >わずか一ヶ月で、緑がこんなに色濃く成長していました。 >自然の生命力に朝からいいパワーを貰っています。 >では、よい一日を。 予約とれれば誰でも泊まれるホテルを拙宅と見え春君なんですなー |
66782:
匿名さん
[2018-04-30 22:02:54]
>1000坪ほどの、軽井沢では大した広さでもない拙宅ですが、
確かに1000坪では大した広さではないですね。 でも、あなたはそもそも別荘お持ちなんですか? 批判したいなら、まずは所有してからが筋かと思いますが。 |
66783:
匿名さん
[2018-04-30 22:17:40]
>>66765
みんなが欲しいのは「広くプライバシーに配慮された戸建て」ですよw そこお間違いないようにw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66784:
匿名さん
[2018-04-30 22:20:19]
|
66785:
匿名さん
[2018-04-30 22:20:43]
>>66762
これこそ「プライバシーのない平均戸建て」ですなw いくら安くても住みたくないねw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66786:
匿名さん
[2018-04-30 22:24:49]
広く眺望よいマンションって具体的にどんな物件ですか?
まさか、ド田舎のリゾマンじゃないですよね。 |
66787:
匿名さん
[2018-04-30 22:29:57]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html |
66788:
匿名さん
[2018-04-30 22:49:41]
>>66782 匿名さん
田舎っぺのコンプレックスからでしょうが まずは、嘘・捏造・盗用をやめるところから始めてはいかがでしょうか? 田舎の実家だから親所有で固定資産税などもわからんのでしょうね。 地方住みだから一低住ではない眺望写真を、一低住の眺望と、とんちんかんなレスしたり うまく取り繕ったつもりでも、他にも幾多の無知なレスしちゃってて、 バレバレなんですよ。気がついて無いようですが・・・ |
66789:
匿名さん
[2018-04-30 23:17:51]
>>66787
面白いですね。 注文住宅建てた経験からすると、 見かける間取り図、動線考えてないな~とはどこの物件でも思ったりしますが まさか、玄関ドアあけるとお隣・近所さんがぶつかるって その発想は思い浮かばなかったです ドアあけたら、そこは私道相当、通行人がいたら、そりゃぶつかるわね |
66790:
匿名さん
[2018-04-30 23:22:25]
|
66791:
匿名さん
[2018-04-30 23:27:02]
|
66792:
匿名さん
[2018-04-30 23:37:02]
No.104
【のらえもん】 駐輪場150%のファミリーマンションって住んだことないんですが、もめるんですか。 No.105 【マンションマニア】 郊外ファミリーマンションの駐輪場設置率が150%の郊外マンションで入居前にもめてないところを「見たことがない」。これは自信を持って言えます。 No.106 【のらえもん】 更に、入居後しばらく経ったら出産ラッシュが始まりますからね。子どもが生まれたら、まずチャイルドシートを装着するから間違いなく前よりも幅をとるようになる。お母ちゃんだけじゃなくて、お父ちゃんももちろんチャリンコは欲しい。 No.107 【マンションマニア】 そうです。その150%設定の中に、子ども乗せるかご付きのも含まれている。全部が止められなくなるから、溢れかえる。それでもめてるの何回も見てます。実際マンションコミュニティの住民板でももめてるっていう話を購入した方からよく聞きます。でもデベロッパーとしては最初からまず一応説明はしてる部分ではある。 チャリごときでもめるのかい!! |
66793:
匿名さん
[2018-04-30 23:38:06]
今日もアンチマンションとマンションの醜い争いに終始しましたね。
|
66794:
匿名さん
[2018-04-30 23:39:47]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html 【次回予告】次回は、最近の新築マンションにおけるコストダウンっぷりをたっぷりご紹介しちゃいます。設定にもいろいろ無理なところが… |
66795:
匿名さん
[2018-04-30 23:41:27]
>自転車置き場は結構昔からな部分なので退化といえるか分かんないんですけど、ファミリーマンションで一世帯1.5台の設定はちょっときつい
すまない、この端数はどう数えればよいのでしょうか? 0.5台相当って、補助輪付きの児童用自転車? ストライダーなら0.2台とか? 越えるとクレーム来る? 「あなたのお宅、0.6台停めてるでしょ!」とか? |
66796:
匿名さん
[2018-04-30 23:47:53]
|
66797:
匿名さん
[2018-04-30 23:54:29]
|
66798:
匿名さん
[2018-05-01 00:08:59]
|
66799:
匿名さん
[2018-05-01 00:14:46]
>66797
マンションの駐輪場ではよくある話かと。 知らないのは関心のない旦那か住んだことがない人かと。 最近の電動チャリは特にホイールベースが長いから普通のラックにならな かったりでこれまた大問題にというのもある。 大変だ。。 |
66800:
匿名さん
[2018-05-01 00:32:18]
次回の
>コストダウンっぷりをたっぷりご紹介しちゃいます。 これも見えにくい部分、気が付きにくい部分とかで想像し難いようなことしてるんだろうね。 |
66801:
匿名さん
[2018-05-01 00:45:48]
|
66802:
匿名さん
[2018-05-01 00:48:39]
戸建もコストダウンや手抜きあるだろうね。
ま、それは取り上げないんだろうけど(笑) |
66803:
匿名さん
[2018-05-01 01:02:32]
>>66802 匿名さん
あるも何も、木造住居がそもそもその二つにガッツリ当てはまってる気もするけど。 |
66804:
匿名さん
[2018-05-01 01:15:07]
この点に関しては、施主が自分なのと
建売の施主が販売業者という点で大きく違いますね。 |
66805:
匿名さん
[2018-05-01 05:10:09]
4000万以下のマンションを購入する理由が無い。
そんな不便で狭いマンションに住みたければ賃貸でいい。 |
66806:
匿名さん
[2018-05-01 06:23:19]
>66802 匿名さん
>戸建もコストダウンや手抜きあるだろうね。 >ま、それは取り上げないんだろうけど(笑) この手の話は、このe-kodate.comの各ハウスメーカースレを見ればわかるでしょう。どのスレを見ても不良施工等によるハウスメーカー側とのトラブルを書いていないところはありませんね。仮に、これらスレを見て注文先を決めるような人がいたとするなら、きっと建てることを諦めるくらいケチョンケチョンにされてますね(笑 |
66807:
匿名さん
[2018-05-01 06:36:23]
物件選びは、自分の趣味趣向及び特性を考えて行うのが大事ですね。戸建て一本!マンション一択!と言うのは自らの選択肢を狭めているだけで良いことは一つもないのですが、言えるのは発達障害:感覚過敏の方がマンションを買うべきでは無いということでしょう。
昨朝、NHKでやっていましたがこの手の方々は耳に入る音を頭で選別するのが難しいとのこと。 人よりも敏感なこの方々がマンションを買ってしまえば、少しの物音でも敏感に感じ取ってしまい心の休まることは無いでしょう。ただ問題は、自分が発達障害の感覚過敏だと自覚をしていないところで「他人も同じ感覚なんだ」と考えていることでしょう。実際はそうではないのですが、これがトラブルを生む要因でもあるのでしょうね。 自分を正しく認識し、自分にあった物件選びが大切ということなんでしょう。 |
66808:
匿名さん
[2018-05-01 06:49:55]
もう完全なコピペスレだねここw
|
66809:
名無しさん
[2018-05-01 08:09:46]
とりあえずお家を買おう
安いしね |
66810:
匿名さん
[2018-05-01 08:21:48]
>>66806 匿名さん
注文住宅なら自由設計なんだから、間取りや仕様の手抜きなんてのは存在しませんよ。 自分がいいと思った仕様になるります。 施工の手抜きは確かにあります。 それは、信頼できる業者を選んだ上で、第三者のチェックを入れると回避できます。 手抜きし放題のマンションと比べると遥かにマシですね。 |
66811:
匿名さん
[2018-05-01 08:34:35]
66810 匿名さん
>注文住宅なら自由設計なんだから、間取りや仕様の手抜きなんてのは存在しませんよ。 設計中に多いトラブルは、請負契約前に「できる」と言ったことが実際はできなかったり、費用面で請負前に話しした内容と違ったりといったことでしょうね。 対策は”議事録をかけば回避できる”というところでしょうが、この辺りはハウスメーカー営業さんはよく教育されててね。都合の悪いことは書いていなかったり、トラブルになっても自分の責に回避できる様に書いているんですよ(笑 一方施主側は、経験値が圧倒的に不足していますから、この辺りにまんまと引っかかってしまうんですよね。HM大手でも至極普通に発生しますが、払う額をケチるとイマイチな営業をつけられ、トラブルとなる傾向が多い様ですね。 |
66812:
購入経験者さん
[2018-05-01 09:40:09]
マンション派の方々(一部の方と願いたいですが)は、スレ趣旨を逸脱した話題や、前向きな検討を阻害するような負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言の投稿はお控えください。
以下に削除されたレスを悪い例として参考までに記します。 以降、決してこのような投稿はなさらないようにお願いいたします。 ↓ --- >>66153 > 今日も24時間カキコの粘着バカ戸建 掲示板書込みバイト代0円ww --- >>66234 > 謹慎明けの戸ピペさんの張り切りようは見てて笑えますね。明日も独り芝居が続くのでしょうか? 乞うご期待 --- >>66237 > >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 > >マンションさん涙目 > 実際の友達いないだろ?嫌われてる姿が目に浮かぶよ。 --- >>66271 > >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 > 友達いないだろ。キモいもんなw --- >>66353 > >まさか五反田駅徒歩3分の立地で57平米の物件だとは思わなかったんじゃないかな。 > >文芸春秋が文春砲の第2弾・第3弾を隠し持っている時の気持ちが味わえて楽しかったよ。 > >たぶん都会に憧れててマンション=都会なんでしょ > >そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから > > 色々雑魚が釣れたなー > お前、誰を相手にしてる全然分かってないのな。 > クックックーw --- >>66355 > >まさか五反田駅徒歩3分の立地で57平米の物件だとは思わなかったんじゃないかな。 > >文芸春秋が文春砲の第2弾・第3弾を隠し持っている時の気持ちが味わえて楽しかったよ。 > >たぶん都会に憧れててマンション=都会なんでしょ > >そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから > > これ、本当カッペばっかで笑わせてもらったよ。 > もういい時間だ。早く寝ろよカッペども。大笑 --- >>66359 > 粘着戸建てババーの自演 --- >>66535 > >千葉の美浜区で100億らしいね > 千葉の美浜区?どこそれ? > 全く興味も無いしゾゾタウンもそこの社長も興味なし。 > あなたは親戚とかなの?赤の他人の例出して何の意味ある?アホですか?笑 --- |
66813:
匿名さん
[2018-05-01 09:53:27]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 |
66814:
匿名さん
[2018-05-01 10:08:14]
>>66812 購入経験者さん
嫌われてるのは戸建ではなく戸建さん、ということですな。 |
66815:
匿名さん
[2018-05-01 10:14:38]
>>66809 名無しさん
うん! 持ち家を自分の会社に貸して節税する! 固定資産税 減価償却費 管理費 修繕積立金 駐車場代 インターネット料金 火災保険料 地震保険料 ローン金利 光熱費 全部経費だ! |
66816:
匿名さん
[2018-05-01 10:22:19]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
66817:
匿名さん
[2018-05-01 10:22:24]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
66818:
匿名さん
[2018-05-01 10:25:32]
で?
|
66819:
匿名さん
[2018-05-01 10:31:54]
このスレは下2つの争いのようですねw
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66820:
匿名さん
[2018-05-01 10:31:58]
|
66821:
匿名さん
[2018-05-01 10:32:10]
画像盗用⇒ねつ造⇒自作自演⇒現実逃避・暴言発言⇒話題すり替え⇒削除される【イマココ】
|
66822:
匿名さん
[2018-05-01 10:33:28]
抽象的イメージでメリットを語る(騙る)⇨具体的説明できない⇨逆ギレで揶揄・暴言発言⇨話題変更⇨削除される【イマココ】
|
66823:
匿名さん
[2018-05-01 10:33:55]
4000万+ランニングコストで上2つをゲットできた人が勝ち組ですw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66824:
匿名さん
[2018-05-01 10:39:21]
>>66820 匿名さん
> それ、近隣相場的に億しないやつ 耐震基準前の築43年で、オーナーチェンジ物件じゃ参考にならんよ。 建て替えるまで自分は住めないだろうし、これから20年以上貸し付けないともと取れないじゃん。 |
66825:
匿名さん
[2018-05-01 10:41:36]
|
66826:
匿名さん
[2018-05-01 10:47:59]
地方でもど田舎でも、
4000万+ランニングコストで上2つに入れば勝ち組ですね まあ、地方でもそれなりの年収ないと生活は厳しくなりそうですが。 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66827:
匿名さん
[2018-05-01 11:10:35]
マンション+ランニングコスト=戸建て
マンションのランニングコストは全額経費計上できるが、 戸建てはマンションのランニングコスト分を全額経費計上できない。 戸建ては節税効果が薄れるということをご存じだろうか。 |
66828:
匿名さん
[2018-05-01 11:17:51]
|
66829:
匿名さん
[2018-05-01 11:19:20]
高い戸建を諦めて、郊外の安い戸建に妥協する。
|
66830:
匿名さん
[2018-05-01 11:20:03]
>>66828 匿名さん
フリーターに機会損失無しと論破されてますよ。 |
66831:
匿名さん
[2018-05-01 11:32:05]
>>66812 購入経験者さん
それにしてもマンションさんの暴言は酷いですね。 ひどいと言いますか子供。 何を言いたいのかと申しますと、このような発言をする人が、壁一枚/床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる恐れがあるようなところには住めないじゃないですか? 賃貸ならフットワーク軽く引越しもできますが。 そう、すなわち、購入するなら戸建て一択となります。 |
66832:
匿名さん
[2018-05-01 11:34:27]
節税対策ならマンション一択
|
66833:
匿名さん
[2018-05-01 11:37:05]
4000万以下の不便で狭いマンションを買って、無駄なランニングコストを払い続けているといろいろ溜まるんでしょう。
4000万超の戸建てにしておけばよかったのに。 |
66834:
匿名さん
[2018-05-01 11:37:17]
|
66835:
匿名さん
[2018-05-01 11:38:24]
そう。購入するなら「広くプライバシーに配慮された戸建て」ですね!
隣の壁を眺める「平均戸建て」はご勘弁ですよ 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66836:
匿名さん
[2018-05-01 11:38:56]
>節税対策ならマンション一択
節税するほど所得がなくても4000万以下のマンション一択 |
66837:
匿名さん
[2018-05-01 11:41:21]
|
66838:
匿名さん
[2018-05-01 11:41:28]
>>66832 匿名さん
すごいー。参考になるが瞬時に5つも付いてる! では具体的にどうぞ。 抽象的イメージでメリットを語る(騙る)【イマココ】⇨具体的説明できない⇨逆ギレで揶揄・暴言発言⇨話題変更⇨削除される |
66839:
匿名さん
[2018-05-01 11:41:44]
|
66840:
匿名さん
[2018-05-01 11:43:07]
|
66841:
匿名さん
[2018-05-01 11:46:20]
ヒント!
建物割合の高いマンションの減価償却費とランニングコストで節税 |
66842:
匿名さん
[2018-05-01 11:46:28]
>>66832 匿名さん
うわ、今見たら参考になるが7つだ! これはぜひとも具体的な説明が必要ですね。 どうぞ! 抽象的イメージでメリットを語る(騙る)⇨具体的説明できない【イマココ】⇨逆ギレで揶揄・暴言発言⇨話題変更⇨削除される |
66843:
匿名さん
[2018-05-01 11:47:56]
>>66817
6000万、7000万出して下2つの方は、相当要領悪いので反省すべきだな きっと、仕事でも無駄な残業続きなんだろうなw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66844:
匿名さん
[2018-05-01 11:49:33]
|
66845:
匿名さん
[2018-05-01 11:50:22]
>>66839 匿名さん
> そうでなければ、あんなに手間隙かけて > 写真加工したり、面倒な盗用したりしないでしょうね ですよね。 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 は本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
66846:
匿名さん
[2018-05-01 11:51:19]
自営業の低年収スレですか?ここは?
|
66847:
匿名さん
[2018-05-01 11:54:44]
低年収は節税する必要ないと思うが・・・
|
66848:
匿名さん
[2018-05-01 11:55:34]
4000万以下のマンションが対象ですから。
|
66849:
匿名さん
[2018-05-01 11:57:03]
昨日も損出しスキームという言葉が出てたけど、節税に無縁な低年収コピペさんはスルーだったよね
コピペばかりしてないで少しは勉強でもしたら? |
66850:
匿名さん
[2018-05-01 12:00:52]
と偉そうに言ってるあなたは年収いかほどで??www
|
>予算1億〜3億まで:23区で買うなら一軒家?マンション?
それってまさにスレチじゃね?スレチでも悔しいからアップしてるの?
滑稽な人が多いねこのスレw