別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66622:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:50]
|
66623:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:31]
|
66624:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:39]
|
66625:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:56]
ねぇねぇ、現実問題買えるの?
戸建て平均年収600万台ですよね? |
66626:
匿名さん
[2018-04-30 17:33:39]
>>66623 匿名さん
> 主旨を理解しましょうね。 つまり、スレ主旨に従った議論の結論が以下と言う事ですね。 マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。 ご理解いただき、ありがとうございました。 |
66627:
匿名さん
[2018-04-30 17:34:24]
>>66625 匿名さん
> 戸建て平均年収600万台ですよね? それをターゲットに議論しているのでは無い。 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) だ。 |
66628:
匿名さん
[2018-04-30 17:34:31]
|
66629:
匿名さん
[2018-04-30 17:35:53]
|
66630:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:18]
年収600では、4000万マンションも買えないだろ
|
66631:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:36]
よ!予算4000万以下で買うならマンション。それ以上なら戸建てで決定ですね。
|
|
66632:
匿名さん
[2018-04-30 17:38:41]
【速報】
速報です。 マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し敗走、戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退したばかりですが、そこでも敗北を喫しました。 戦線は6500万戦線まで、さらに後退致しました。 マンション派の発表をお聞き下さい。 ---- >>66617 匿名さん よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。 では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。 ---- 以上、速報でした。 |
66633:
匿名さん
[2018-04-30 17:39:56]
|
66634:
匿名さん
[2018-04-30 17:39:58]
>>66525
>実家の田舎の土地に価値は無いです あなたの実家の価値など、どうでもいいんだがw うちの別荘は人気エリアということもあり近年値上がりが著しい。 曽祖父がいくらで購入したのかは定かでは無いが、 現在は坪30万超えてるそうだから2000坪で約6億ぐらいか。 大したもんでもないが、こうやって使わせてもらってるのは感謝の一言。 でも自宅は、都心の素晴らしい夜景を望める高層階。立地で住み分けが賢い。 |
66635:
匿名さん
[2018-04-30 17:40:00]
|
66636:
匿名さん
[2018-04-30 17:43:15]
6000でも7000でもよいけど、
これが一つの指標だよw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66637:
匿名さん
[2018-04-30 17:43:32]
マンション検討者が戸建に妥協するメリットは何なの?
|
66638:
匿名さん
[2018-04-30 17:45:06]
|
66639:
匿名さん
[2018-04-30 17:46:17]
|
66640:
匿名さん
[2018-04-30 17:46:48]
マンションにはいろいろあるみたいですね。
4000万以下のマンションはどうだろう。 [マンション内に風俗店?] https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/res/1-43/ |
66641:
匿名さん
[2018-04-30 17:48:10]
>>66640 匿名さん
> マンションにはいろいろあるみたいですね。 例の五反田のワンルーム57㎡もSOHOオーケーな物件でしたよね。 SOHOと言えば事務所。 事務所と言えば・・・。 4000万以下だとするとそれ以外に理由が・・・。 |
66642:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:21]
マンション内に風俗ってwww
|
66643:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:25]
>マンションにはいろいろあるみたいですね。
そりゃあ戸建てみたいに、震災の度に崩れたり、燃えたり、流されたりするのも多いですから、 マンションだって色々あるでしょ。 でも命に関わることでなければ概ね受け入れられそう、戸建てと違って。 |
66644:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:45]
|
66645:
匿名さん
[2018-04-30 17:53:03]
森林浴。空気が美味しいねー。
|
66646:
匿名さん
[2018-04-30 17:56:13]
>>66643 匿名さん
災害リスクを考えたら、災害リスクの低い土地に耐震性の高い戸建ですね。 実際に過去の大地震でも、RCマンションよりツーバイ戸建のほうが圧倒的に被害が少なかったですし。 熊本地震において、被災地域で半壊以上に認定された建物の割合 ツーバイ戸建 0%(0棟/2940棟) RCマンション 21%(175棟/850棟) http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf |
66647:
匿名さん
[2018-04-30 17:57:27]
|
66648:
匿名さん
[2018-04-30 17:58:59]
今日もマンション民は必至ですね
|
66649:
匿名さん
[2018-04-30 17:59:39]
|
66650:
匿名さん
[2018-04-30 18:00:38]
国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。
最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。 「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。 しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。 http://ieeei.biz/archives/4688 |
66651:
匿名さん
[2018-04-30 18:02:09]
建物を省令準耐火にして全部の窓を防火サッシを入れてた上で、
隣家との距離を十分に保って建てれば火災にも安心ですよ。 我が家はもそうしていて、一番近い隣家との距離でも6m以上あります。 |
66652:
匿名さん
[2018-04-30 18:03:56]
>国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。
それだけ積立金が積み上がっているから建て替えられるんだね。 その一方、戸建ては積み立てていない家が多いから、築50年超とかのボロ屋が其処彼処に存在している。快適に住めるという意味を、戸建て民はよく考えたほうがいいよ。 |
66653:
匿名さん
[2018-04-30 18:04:43]
>我が家はもそうしていて、一番近い隣家との距離でも6m以上あります。
よほどの田舎?写真アップどうぞ〜 |
66654:
匿名さん
[2018-04-30 18:06:24]
>一番近い隣家との距離でも6m以上あります。
6mぽっち?うちの別荘から隣家は見えませんが。笑 |
66655:
匿名さん
[2018-04-30 18:07:27]
|
66656:
匿名さん
[2018-04-30 18:20:22]
個人的には新しい物件に住んでいたい。
かといって、賃貸は掛け捨ての保険のようでもったいないからマンションを買い替える。 築浅のうちに買い替えるとランニングコストは値上がる前だから安いし。 購入と売却の時代が開きすぎると将来予測が難しいし。 売却損が出ても利益が出ても税控除が受けられるし。 売却せずに貸してもいいし。 マンションの方が貸しやすいし。 20階未満はまだタワマン節税できるし。 事務所兼自宅にして経費計上する場合、建物割合が大きいほどより節税効果は高まるし。 マンションの方が色々都合が良いんだよね。 |
66657:
匿名さん
[2018-04-30 18:21:01]
戸建の現実
|
66658:
匿名さん
[2018-04-30 18:21:24]
|
66659:
匿名さん
[2018-04-30 18:23:34]
|
66660:
匿名さん
[2018-04-30 18:24:57]
|
66661:
匿名さん
[2018-04-30 18:26:10]
|
66662:
匿名さん
[2018-04-30 18:26:56]
|
66663:
匿名さん
[2018-04-30 18:27:33]
|
66664:
匿名さん
[2018-04-30 18:27:43]
>>66659 匿名さん
> マンションのランニングコストが高いのなら、その考えは誤り。 そう、今までは「物件価格」のみ着目していました。 そして物件価格のみで判断し、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協してマンションを購入していました。 このスレでは物件価格+ランニングコスト、すなわちランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てと比較すると言う画期的発想のもの検討を行っています。 |
66665:
匿名さん
[2018-04-30 18:28:30]
|
66666:
匿名さん
[2018-04-30 18:28:47]
|
66667:
匿名さん
[2018-04-30 18:29:27]
|
66668:
匿名さん
[2018-04-30 18:30:01]
|
66669:
匿名さん
[2018-04-30 18:30:08]
>>66657 匿名さん
> 戸建の現実 このような物件に需要があると言うのも、よほど集合住宅、すなわちマンションに妥協したくないと言う人が多いと言うことですね。 これすなわち、マンションの現実でもあるのです。 |
66670:
匿名さん
[2018-04-30 18:30:18]
|
66671:
匿名さん
[2018-04-30 18:30:31]
|
66672:
匿名さん
[2018-04-30 18:31:32]
>>66668 匿名さん
> 買わない=諦める 買いたいけど買えないから諦めるとなります。 しかし、マンションには購入する意味・目的・メリットがありません。 そう、マンションを買いたいとはならないので、「諦める」ということも無いのです。 |
66673:
匿名さん
[2018-04-30 18:31:47]
ここの戸建はマンションを購入する意味がないと言ったり、ランニングコストを踏まえるといったり、言ってることが支離滅裂。
|
66674:
匿名さん
[2018-04-30 18:32:09]
|
66675:
匿名さん
[2018-04-30 18:32:18]
>>66671 匿名さん
> マンションを踏まえる意味がないね。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
66676:
匿名さん
[2018-04-30 18:32:20]
|
66677:
匿名さん
[2018-04-30 18:32:57]
|
66678:
匿名さん
[2018-04-30 18:33:22]
|
66679:
匿名さん
[2018-04-30 18:33:45]
|
66680:
匿名さん
[2018-04-30 18:33:50]
>>66676 匿名さん
> ランニングコストは踏まえるのかい? はい。 マンション購入を検討中の方は、是非とも、そのマンションのランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした戸建ても検討してみて下さい。 |
66681:
匿名さん
[2018-04-30 18:33:56]
|
66682:
匿名さん
[2018-04-30 18:34:37]
|
66683:
匿名さん
[2018-04-30 18:35:00]
>>66655 匿名さん
築17年から35年後の築52年までのランニングコストを3000万と見積もって買ったらしいですね。 |
66684:
匿名さん
[2018-04-30 18:35:11]
|
66685:
匿名さん
[2018-04-30 18:35:36]
|
66686:
匿名さん
[2018-04-30 18:35:59]
夢がモリモリ話盛り盛りの夢発電さん、謹慎明け?
|
66687:
匿名さん
[2018-04-30 18:36:13]
|
66688:
匿名さん
[2018-04-30 18:36:17]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
66689:
匿名さん
[2018-04-30 18:37:08]
|
66690:
匿名さん
[2018-04-30 18:37:08]
|
66691:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:00]
>>66688 匿名さん
戸建を諦めた3割の人が、こんな戸建は嫌だと思った戸建に住んでるここの住民、が現実じゃない? |
66692:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:20]
戸建てを諦め、マンションで妥協しようとしている人は、そのマンションとのランニングコスト差を踏まえた4000万超の戸建ても検討してみましょー。
|
66693:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:45]
|
66694:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:54]
節税対策ならマンションです。
マンション購入者の平均年収が高いのは節税を意識した富裕層が多いから。 |
66695:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:57]
|
66696:
匿名さん
[2018-04-30 18:40:44]
|
66697:
匿名さん
[2018-04-30 18:41:47]
|
66698:
匿名さん
[2018-04-30 18:43:42]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 |
66699:
匿名さん
[2018-04-30 18:44:09]
|
66700:
匿名さん
[2018-04-30 18:44:18]
|
66701:
匿名さん
[2018-04-30 18:44:40]
>>66696 匿名さん
あなた、マンションを賃貸に出したことないの? |
66702:
匿名さん
[2018-04-30 18:45:27]
|
66703:
匿名さん
[2018-04-30 18:46:37]
これはまた、マンションさんの黄金パターンかな。
抽象的イメージでメリットを語る(騙る)→具体的説明できない→逆ギレで揶揄・暴言発言→話題変更→削除される |
66704:
匿名さん
[2018-04-30 18:47:34]
では、4000万マンションでどのように節税できるのかご説明お願いいたします。
|
66705:
匿名さん
[2018-04-30 18:48:27]
|
66706:
匿名さん
[2018-04-30 18:48:41]
|
66707:
匿名さん
[2018-04-30 18:48:55]
|
66708:
匿名さん
[2018-04-30 18:50:25]
|
66709:
匿名さん
[2018-04-30 18:51:51]
|
66710:
匿名さん
[2018-04-30 18:52:57]
分譲賃貸マンションさんも節税したいほどの納税額がおありなんですね。
|
66711:
匿名さん
[2018-04-30 18:54:37]
抽象的イメージでメリットを語る(騙る)⇨具体的説明できない【イマココ!】→逆ギレで揶揄・暴言発言→話題変更→削除される
|
66712:
匿名さん
[2018-04-30 18:54:48]
|
66713:
匿名さん
[2018-04-30 18:55:36]
悔しい方が自己分析をされているようですw
|
66714:
匿名さん
[2018-04-30 18:55:39]
実家(別荘)も築古で、住宅性能評価書無いのでしょう
親孝行して耐震3に建て替えてあげるような甲斐性があれば良いのにね |
66715:
匿名さん
[2018-04-30 18:55:59]
抽象的イメージでメリットを語る(騙る)⇨具体的説明できない⇨逆ギレで揶揄・暴言発言【イマココ!】→話題変更→削除される
|
66716:
匿名さん
[2018-04-30 18:56:23]
|
66717:
匿名さん
[2018-04-30 18:57:01]
|
66718:
匿名さん
[2018-04-30 18:58:02]
|
66719:
匿名さん
[2018-04-30 19:03:21]
彼は長野県から上京してGWも営業で休みない
ノルマ未達成の富裕層向け不動産営業なんですよ |
66720:
匿名さん
[2018-04-30 19:07:44]
粘着戸建ほか貧乏人ばかりのようですが
マンション買って節税になるのは相続税評価に関係するからです 4000万だろうが2億だろうが別に境界線があるわけではありません 一方賃料稼ぐことは別に節税でもなんでもありません 本業収入に賃料収入合算して経費、減価償却を引き 所得に関して税金がかかるだけです ただしサラリーだけの人より、経費には多少幅が生まれます |
66721:
匿名さん
[2018-04-30 19:16:04]
|
1人で住むならありでしょ。