別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66592:
匿名さん
[2018-04-30 17:13:44]
|
66593:
匿名さん
[2018-04-30 17:14:54]
>>66589 匿名さん
> 早くマンションさんの同意を得て下さいね。 同意を得る必要などない。 また、自分がメリットの無い無意味なマンションを目的なしで購入したことを公に宣言する人など居ないであろう。 マンションを購入する理由・目的・メリットが語られていない。 それが全てを結論づけている。 |
66594:
匿名さん
[2018-04-30 17:14:56]
「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告
注文戸建ての平均年収は950万だけどね https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat... |
66595:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:02]
単身者以外誰が4000万以下のマンションなんか買うのかね。
|
66596:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:31]
広さを求めるなら戸建が良いけど、予算が足りなければドンドン郊外やバス便エリアに流れていくね。
そんな人たちも、マンションのランニングコストを踏まえたらより高いの戸建をゲットできるというのだろうか? |
66597:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:55]
>>66592 匿名さん
> このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム? > 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。 戸建てこそ原点にして頂点。 マンションはどこまで言っても底辺です。 |
66598:
匿名さん
[2018-04-30 17:16:08]
|
66599:
匿名さん
[2018-04-30 17:17:08]
|
66600:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:41]
|
66601:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:45]
>同意を得る必要などない。
議論する気が無いなら邪魔だから来るなって。 ってもう誰も長文戸ピペの相手はしてませんかね。 じゃあ個人ブログでやれば。笑 |
|
66602:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:53]
|
66603:
匿名さん
[2018-04-30 17:19:53]
>>66601 匿名さん
> 議論する気が無いなら邪魔だから来るなって。 このスレの結論は ・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。 ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
66604:
匿名さん
[2018-04-30 17:19:56]
|
66605:
匿名さん
[2018-04-30 17:20:54]
|
66606:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:33]
首都圏6000万では、「プライバシーのない平均戸建て」これが現実だな w
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66607:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:41]
|
66608:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:44]
>>66600 匿名さん
> マンションのランニングコストが高いという戸建さんの理論が正しければ、戸建を諦めマンションを買うという選択にはならず、より安い戸建に流れていくはず。 まさに、そのとおり。 今までは「戸建を諦めマンションを買う」であったが、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討という画期的な発想で議論するのが、このスレ。 |
66609:
匿名さん
[2018-04-30 17:23:11]
高い戸建を買えないので安い戸建に妥協する。
自然の摂理をご理解いただけたようでなにより。 |
66610:
匿名さん
[2018-04-30 17:24:13]
|
66611:
匿名さん
[2018-04-30 17:25:27]
すなわち、
マンション購入は無意味。 戸建て一択。 がこのスレの結論ですね。 |
66612:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:05]
|
66613:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:12]
|
66614:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:22]
まあ、価格高いほど上位に入る確率は上がるけどねw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66615:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:47]
|
66616:
匿名さん
[2018-04-30 17:28:17]
ワンルームみたいな狭い家なら話は別。
マンションなら狭くすればするほど値段が安くなり、住環境も悪くならない。 戸建だと狭さには限りがあるし、無理して狭い家を建てると住環境が劣悪になる。 |
66617:
匿名さん
[2018-04-30 17:28:48]
よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。
では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。 |
66618:
匿名さん
[2018-04-30 17:29:52]
>>66615 匿名さん
> 安い戸建な。 > 安いが抜けてるよw マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。 にご理解いただきましてありがとうございました。 |
66619:
匿名さん
[2018-04-30 17:30:02]
|
66620:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:01]
|
66621:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:28]
|
66622:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:50]
>>66620 匿名さん
1人で住むならありでしょ。 |
66623:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:31]
|
66624:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:39]
|
66625:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:56]
ねぇねぇ、現実問題買えるの?
戸建て平均年収600万台ですよね? |
66626:
匿名さん
[2018-04-30 17:33:39]
>>66623 匿名さん
> 主旨を理解しましょうね。 つまり、スレ主旨に従った議論の結論が以下と言う事ですね。 マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。 ご理解いただき、ありがとうございました。 |
66627:
匿名さん
[2018-04-30 17:34:24]
>>66625 匿名さん
> 戸建て平均年収600万台ですよね? それをターゲットに議論しているのでは無い。 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) だ。 |
66628:
匿名さん
[2018-04-30 17:34:31]
|
66629:
匿名さん
[2018-04-30 17:35:53]
|
66630:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:18]
年収600では、4000万マンションも買えないだろ
|
66631:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:36]
よ!予算4000万以下で買うならマンション。それ以上なら戸建てで決定ですね。
|
66632:
匿名さん
[2018-04-30 17:38:41]
【速報】
速報です。 マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し敗走、戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退したばかりですが、そこでも敗北を喫しました。 戦線は6500万戦線まで、さらに後退致しました。 マンション派の発表をお聞き下さい。 ---- >>66617 匿名さん よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。 では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。 ---- 以上、速報でした。 |
66633:
匿名さん
[2018-04-30 17:39:56]
|
66634:
匿名さん
[2018-04-30 17:39:58]
>>66525
>実家の田舎の土地に価値は無いです あなたの実家の価値など、どうでもいいんだがw うちの別荘は人気エリアということもあり近年値上がりが著しい。 曽祖父がいくらで購入したのかは定かでは無いが、 現在は坪30万超えてるそうだから2000坪で約6億ぐらいか。 大したもんでもないが、こうやって使わせてもらってるのは感謝の一言。 でも自宅は、都心の素晴らしい夜景を望める高層階。立地で住み分けが賢い。 |
66635:
匿名さん
[2018-04-30 17:40:00]
|
66636:
匿名さん
[2018-04-30 17:43:15]
6000でも7000でもよいけど、
これが一つの指標だよw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66637:
匿名さん
[2018-04-30 17:43:32]
マンション検討者が戸建に妥協するメリットは何なの?
|
66638:
匿名さん
[2018-04-30 17:45:06]
|
66639:
匿名さん
[2018-04-30 17:46:17]
|
66640:
匿名さん
[2018-04-30 17:46:48]
マンションにはいろいろあるみたいですね。
4000万以下のマンションはどうだろう。 [マンション内に風俗店?] https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/res/1-43/ |
66641:
匿名さん
[2018-04-30 17:48:10]
>>66640 匿名さん
> マンションにはいろいろあるみたいですね。 例の五反田のワンルーム57㎡もSOHOオーケーな物件でしたよね。 SOHOと言えば事務所。 事務所と言えば・・・。 4000万以下だとするとそれ以外に理由が・・・。 |
このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。