別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66501:
匿名さん
[2018-04-30 13:19:02]
|
66502:
匿名さん
[2018-04-30 13:19:32]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにどう立ち向かうのか! マンション民の今後に乞う!ご期待! |
66503:
匿名さん
[2018-04-30 13:20:07]
広くプライバシーに配慮された戸建て>広く眺望よいマンション >プライバシーのない平均戸建て>眺望悪い狭いマンション こんな感じだな |
66504:
匿名さん
[2018-04-30 13:21:28]
>「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。 安いのがいいなら戸建て一択。 |
66505:
匿名さん
[2018-04-30 13:23:16]
>>66504 匿名さん
> は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。 > 安いのがいいなら戸建て一択。 上限4000万でお願いね。 > は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。 ランニングコスト差をプラスした高額な戸建てで良いですね。 マンションさんはすぐにここが「4000万以下マンション」のスレであることを忘れるから困っちゃう。 |
66506:
匿名さん
[2018-04-30 13:24:01]
全ての戸建てを否定しているわけではない。
平均的な戸建てがダメだということ 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション >>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション はい。これで戸建てさんも満足でしょw |
66507:
匿名さん
[2018-04-30 13:27:22]
|
66508:
匿名さん
[2018-04-30 13:28:18]
どちらかというと、土地を持って無いお上りさん達には
注文住宅は無理だから、建売分譲の戸建てか集合住宅かで 迷っているだけなんでしょう |
66509:
匿名さん
[2018-04-30 13:28:50]
戸建民は老人ホームも買えない
|
66510:
匿名さん
[2018-04-30 13:32:03]
|
|
66511:
匿名さん
[2018-04-30 13:40:09]
>>66508 匿名さん
都心マンションと、別荘2軒(平屋と二階建て)持ってますけど? あなたみたいな郊外、地方なら戸建てでいいと思うよ。シティビューも無いし。 土地と言っても、都心などの価値ある土地以外はゴミに近い負動産って理解してる? |
66512:
匿名さん
[2018-04-30 13:41:55]
>どちらかというと、土地を持って無いお上りさん達には
持ってますけど?100坪ちょい程度ですが。 ブーメランひどいなここの地方民はw |
66513:
匿名さん
[2018-04-30 13:42:20]
別荘行かずスレ投稿ですか?
|
66514:
匿名さん
[2018-04-30 13:45:33]
>別荘行かずスレ投稿ですか?
別荘からだよ。今日はちと涼しいのお。 |
66515:
匿名さん
[2018-04-30 13:46:13]
>>66506 匿名さん
それで良いけどな。ただ広い戸建だと管理も大変だから、住むとなると話は変わるな。 |
66516:
匿名さん
[2018-04-30 13:49:55]
ここの注文戸建てさんは、「プライバシーのない平均戸建て」なんだよねw
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66517:
通りがかりさん
[2018-04-30 13:53:51]
ここって、平均以下の戸建やマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されているみたいだね。だから話が嚙み合ってない。ライフスタイルに合わせて戸建、マンション、セカンド、別荘と使い分ければいいだけ。あ、長文戸ピペは論外ね。それぞれの良さも分からず(知らず?)戸建以外認めないただの厄介者だからスルー。
|
66518:
匿名さん
[2018-04-30 13:56:42]
おっと、
ピンチになると都心の富裕層を演じるところがいつもワンパターンですねw |
66519:
匿名さん
[2018-04-30 13:58:16]
|
66520:
匿名さん
[2018-04-30 13:59:20]
マジレスすると、家庭持ちが住宅ローン控除をフルに受けようと思うと6000万前後の長期優良住宅で年収1000万程度必要。
戸建の平均価格は3000万台、平均年収は600万台だし、 4000万以下マンション又は4000万超戸建だと住宅ローン控除をフル活用できない。 私はそこまで考えて家を購入します。 |
66521:
匿名さん
[2018-04-30 14:01:24]
>>66513 匿名さん
こっち来ると暇なんだよ。 嫁さんと子供たちはアウトレット行ってるし。 久々にここ覗いたけど相変わらずの駄スレだなと思ってさ。 失礼した。皆さんもGWぐらい別荘とは言わないが、 ドライブでも行ったらどうかね。 |
66522:
匿名さん
[2018-04-30 14:05:55]
もうそのパターン飽きたw
|
66523:
匿名さん
[2018-04-30 14:09:21]
土地込みの6000万では、「プライバシーのない平均戸建て」これが現実だな
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66524:
匿名さん
[2018-04-30 14:19:41]
|
66525:
匿名さん
[2018-04-30 14:27:18]
|
66526:
匿名さん
[2018-04-30 14:29:50]
|
66527:
匿名さん
[2018-04-30 14:30:45]
|
66528:
匿名さん
[2018-04-30 14:31:30]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 |
66529:
匿名さん
[2018-04-30 14:34:20]
住宅性能評価書が出せないあたりで察してあげて
とんちんかんな投稿でもネタバレせずに 話しに乗ったほうが面白いですよ |
66530:
匿名さん
[2018-04-30 14:36:32]
>踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな?
駅近マンションでも同じですが、窓を開けると駅のアナウンスは聞こえますね。 |
66531:
匿名さん
[2018-04-30 14:36:38]
>>66528 匿名さん
どうも!マンションのメリットは立地か眺望ですね。 |
66532:
匿名さん
[2018-04-30 14:37:09]
剛力彩芽、交際発覚。か。
ZOZOTOWNの社長はマンション住まいかな。 |
66533:
匿名さん
[2018-04-30 14:45:13]
|
66534:
匿名さん
[2018-04-30 14:50:31]
高い戸建を買えないのが安い郊外の戸建に流れているだけでしょうね。
マンションはランニングコストが高いというここの分譲粘着マンションさんの主張が正しいのなら、マンションに妥協するというのはへんなハナシ。 |
66535:
匿名さん
[2018-04-30 15:20:13]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
66536:
匿名さん
[2018-04-30 15:26:16]
赤の他人が4000万のマンションより高額の戸建に住んでる
この事実で何を伝えたいの? |
66537:
匿名さん
[2018-04-30 15:35:22]
>>66520 匿名さん
ここは妄想のスレだから、現実を語っても理解されないよ。 |
66538:
匿名さん
[2018-04-30 15:38:20]
|
66539:
匿名さん
[2018-04-30 15:39:25]
ああ、
マンションにメリットがあるっていう妄想ね |
66540:
匿名さん
[2018-04-30 15:47:01]
>>66531 匿名さん
どうも!4000万以下のマンションのメリットは安さと狭さですね。 |
66541:
匿名さん
[2018-04-30 15:49:23]
|
66542:
匿名さん
[2018-04-30 15:51:08]
>>66540 匿名さん
ついにマンションのメリットを認めたのか?長かったね。 戸建の広さが無駄で価値無しなことに気付き、マンションのクオリティを認めた上で割安さまで理解頂きました。 やっと終われますね。さぁモデルルームへ急げ! |
66543:
匿名さん
[2018-04-30 15:52:40]
いやー
マンションは買わないでしょ |
66544:
匿名さん
[2018-04-30 15:53:23]
|
66545:
匿名さん
[2018-04-30 15:55:35]
>>66538 匿名さん
そうですね。低年収は4000万マンション+ランニングコストの戸建を買えないというのが現実的ですね。 そして、7000万の夢発電御殿で住宅ローン控除をフル享受する為には年収1000万の35年ローンを組むことですね。 ただし、太陽光のイニシャルコストとランニングコストを35年ローンにすると太陽光のメリットは享受出来ないので、太陽光は現金一括払いですね。 35年間年収1000万を確保できないのであれば、購入するべきではありませんね。 他に財産があれば別ですが。 |
66546:
匿名さん
[2018-04-30 15:55:45]
この価格帯だと郊外だろうから、マンションは狭いから安いだけ。
都心エリアだと同じ広さでも戸建のほうが高くなっちゃうけど・・・ |
66547:
匿名さん
[2018-04-30 15:57:24]
>>66544 匿名さん
木造に水分は禁物ですぞぃ。 |
66548:
匿名さん
[2018-04-30 16:02:32]
>>66545 匿名さん
太陽光もそうですが、基本的に住宅ローンは目一杯借りるのがお得です。 今の時代、金利や手数料より減税額のほうが大きいですからね。 収入が低くて減税をフルに受けられない場合や審査に通らないなら場合に限って 頭金を入れて借入額を減らせばいいんです。 |
66549:
匿名さん
[2018-04-30 16:05:44]
ローンは年収の5倍まで。
|
66550:
匿名さん
[2018-04-30 16:07:39]
実際には手取りの5倍までですね。
年収800〜1000万の庶民層だとローンは3〜4000万が限度でしょう。 |
66551:
匿名さん
[2018-04-30 16:08:48]
ローン控除なんかは固定資産税の支払いで消えるから、アテにしない方がいいですね。
|
66552:
匿名さん
[2018-04-30 16:10:04]
|
66553:
匿名さん
[2018-04-30 16:10:09]
>>66528 匿名さん
>「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 一低住の億ションと思ってパクったけど実際はただの投資用賃貸で 眺望写真は一低住の戸建住居ではなく中高層地域の宗教施設だっただけというオチ 事件性は無いけど、相変わらずネットコピペだよなー |
66554:
匿名さん
[2018-04-30 16:10:39]
子供2人なら戸建、1人ならマンション。
これでランニングコスト差はほぼ関係なくなる。 |
66555:
匿名さん
[2018-04-30 16:13:01]
画像がパクリとかそんなことをいつまでもグチグチと気にしても仕方がない。まずはご自身の年収、家族構成、その他の条件からどんな物件が買えるか、考えなさい。
|
66556:
匿名さん
[2018-04-30 16:14:53]
>>66550 匿名さん
医療費控除、ふるさと納税、iDeCo等々の控除もフル活用するにはその位がベストです。 |
66557:
匿名さん
[2018-04-30 16:19:12]
>>66525 匿名さん
>拾い画像の封筒で演出しても無駄ですよ 別荘さんとは別だけど、拾い画ねぇ。 都心を知らない郊外さんだとそう見えるのだろうけど。 実家が池田山。今は白金のマンション住みよ。 妬みからか、勝手な言い掛かりもそこまでいくと惨め。 誰彼構わずネット粘着と決め付けるのは、あなたの人間性の浅はかさを表しているようだね。 |
66558:
匿名さん
[2018-04-30 16:25:27]
>>66555 匿名さん
> 画像がパクリとかそんなことをいつまでもグチグチと気にしても仕方がない。 いえいえ。 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 は本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
66559:
匿名さん
[2018-04-30 16:27:27]
耐震等級が1しかない4000万マンションより等級3の戸建て。
|
66560:
匿名さん
[2018-04-30 16:30:40]
|
66561:
匿名さん
[2018-04-30 16:31:13]
|
66562:
匿名さん
[2018-04-30 16:31:23]
>「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」
あなたが、都心物件の相場観が無いただの地方さんだから分からなかった。 ただそれだけのことでしょ?相場観ある人ならワンルームとはいえ五反田で、 4000万で買える訳無いとすぐ分かるものでしょう。恥の上塗りしたいの?笑 |
66563:
匿名さん
[2018-04-30 16:34:18]
> 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」
これは本当に酷かった。 マンションさんはいい加減にして欲しい。 |
66564:
匿名さん
[2018-04-30 16:34:30]
>いくら白金でも4000万以下のマンションは自慢できない。
築浅で4000万以下なんて存在しないでしょう。ワンルームでももっと高い。 うちは150㎡ぐらいありますから、今なら5億は降らないかと。 都心の投資用物件を探してますので。 |
66565:
匿名さん
[2018-04-30 16:35:05]
|
66566:
匿名さん
[2018-04-30 16:36:40]
>これは本当に酷かった。
>マンションさんはいい加減にして欲しい。 こういうレスが付くこと自体、戸建て派の自演行為との疑いが濃厚になるね。 |
66567:
匿名さん
[2018-04-30 16:38:13]
|
66568:
匿名さん
[2018-04-30 16:38:38]
>>66566 匿名さん
戸建の捏造もたくさんあったしねぇ。 |
66569:
匿名さん
[2018-04-30 16:40:07]
ここって、平均以下の戸建てやマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されているみたいだね。だから話が嚙み合わない。ライフスタイルに合わせて戸建、マンション、セカンド、別荘と使い分ければいいだけ。あ、長文戸ピペは論外ね。それぞれの良さも分からず(知らず?)戸建以外認めないただの厄介者だからスルー。
|
66570:
匿名さん
[2018-04-30 16:41:15]
>>66569 匿名さん
> 平均以下の戸建てやマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されている んなことはどーでもいい。 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) だ。 |
66571:
マンション比較中さん
[2018-04-30 16:41:15]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト だからこの価格なら戸建でいいと思うが。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。 それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。 |
66572:
匿名さん
[2018-04-30 16:42:17]
|
66573:
匿名さん
[2018-04-30 16:43:21]
>購入するなら戸建て一択。
この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム? 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 |
66574:
匿名さん
[2018-04-30 16:43:45]
【速報】
速報です。 マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し、敗走しました。 戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退しました。 |
66575:
匿名さん
[2018-04-30 16:44:51]
>>66573 匿名さん
> 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。 戸建てこそ原点にして頂点。 マンションはどこまで言っても底辺です。 |
66576:
匿名さん
[2018-04-30 16:47:01]
>戸建てこそ原点にして頂点。マンションはどこまで言っても底辺です。
価格なりだろ、残念ながらw |
66577:
匿名さん
[2018-04-30 16:47:42]
|
66578:
匿名さん
[2018-04-30 16:49:19]
|
66579:
匿名さん
[2018-04-30 16:49:55]
|
66580:
匿名さん
[2018-04-30 16:50:18]
同じエリアに建つ延べ床40坪戸建と専有40坪マンション。
価格が同じなら同じ価値だよ当たり前だが。 だが、大抵は同じ広さならマンションの方が高い。 その一例: 中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
66581:
匿名さん
[2018-04-30 16:51:20]
|
66582:
匿名さん
[2018-04-30 16:53:06]
> そのとおり、昨今のマンション高騰により、マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。
「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 もあったから、マンション派は「立地」も「眺望」もメリットと言えなくなりましたね。 |
66583:
匿名さん
[2018-04-30 16:54:48]
>マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。
でもマンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。 戸建ては平均マンション買えないそれ以下の庶民向け。 |
66584:
匿名さん
[2018-04-30 16:57:11]
捏造さんの頭の中では封筒=100坪の土地らしくて
住宅性能評価書はプリントした捏造評価という認識らしい |
66585:
匿名さん
[2018-04-30 16:57:58]
>>66583 匿名さん
> マンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。 このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。 なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。 世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかですね。 それ以外に理由が見当たりません。 流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。 |
66586:
匿名さん
[2018-04-30 17:01:19]
> でもマンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。
ある意味あってるかも。 「無意味なもの」を買えるのはお金に余裕のある人だからね。 だからと言って、マンションを購入することに意味・目的・メリットがあると言うことにはならないということだね。 |
66587:
匿名さん
[2018-04-30 17:01:25]
>>66583 匿名さん
でも4000万以下のマンション購入者は低収入なので、条件のいいマンションは買えないんだよ。 |
66588:
匿名さん
[2018-04-30 17:06:43]
>>66583 匿名さん
> マンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。 6万を超えるレスの議論の結果判明した購入理由のうち、 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 に該当。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
66589:
匿名さん
[2018-04-30 17:11:40]
↑早くマンションさんの同意を得て下さいね。
|
66590:
匿名さん
[2018-04-30 17:12:51]
高い戸建を買えない層が郊外の戸建に流れているだけ。
|
66591:
匿名さん
[2018-04-30 17:13:44]
↑訂正:早く4000万以下マンションさんの同意を得て下さいね。
|
66592:
匿名さん
[2018-04-30 17:13:44]
>このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム? 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 |
66593:
匿名さん
[2018-04-30 17:14:54]
>>66589 匿名さん
> 早くマンションさんの同意を得て下さいね。 同意を得る必要などない。 また、自分がメリットの無い無意味なマンションを目的なしで購入したことを公に宣言する人など居ないであろう。 マンションを購入する理由・目的・メリットが語られていない。 それが全てを結論づけている。 |
66594:
匿名さん
[2018-04-30 17:14:56]
「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告
注文戸建ての平均年収は950万だけどね https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat... |
66595:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:02]
単身者以外誰が4000万以下のマンションなんか買うのかね。
|
66596:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:31]
広さを求めるなら戸建が良いけど、予算が足りなければドンドン郊外やバス便エリアに流れていくね。
そんな人たちも、マンションのランニングコストを踏まえたらより高いの戸建をゲットできるというのだろうか? |
66597:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:55]
>>66592 匿名さん
> このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム? > 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。 戸建てこそ原点にして頂点。 マンションはどこまで言っても底辺です。 |
66598:
匿名さん
[2018-04-30 17:16:08]
|
66599:
匿名さん
[2018-04-30 17:17:08]
|
66600:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:41]
|
66601:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:45]
>同意を得る必要などない。
議論する気が無いなら邪魔だから来るなって。 ってもう誰も長文戸ピペの相手はしてませんかね。 じゃあ個人ブログでやれば。笑 |
66602:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:53]
|
66603:
匿名さん
[2018-04-30 17:19:53]
>>66601 匿名さん
> 議論する気が無いなら邪魔だから来るなって。 このスレの結論は ・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。 ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
66604:
匿名さん
[2018-04-30 17:19:56]
|
66605:
匿名さん
[2018-04-30 17:20:54]
|
66606:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:33]
首都圏6000万では、「プライバシーのない平均戸建て」これが現実だな w
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66607:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:41]
|
66608:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:44]
>>66600 匿名さん
> マンションのランニングコストが高いという戸建さんの理論が正しければ、戸建を諦めマンションを買うという選択にはならず、より安い戸建に流れていくはず。 まさに、そのとおり。 今までは「戸建を諦めマンションを買う」であったが、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討という画期的な発想で議論するのが、このスレ。 |
66609:
匿名さん
[2018-04-30 17:23:11]
高い戸建を買えないので安い戸建に妥協する。
自然の摂理をご理解いただけたようでなにより。 |
66610:
匿名さん
[2018-04-30 17:24:13]
|
66611:
匿名さん
[2018-04-30 17:25:27]
すなわち、
マンション購入は無意味。 戸建て一択。 がこのスレの結論ですね。 |
66612:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:05]
|
66613:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:12]
|
66614:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:22]
まあ、価格高いほど上位に入る確率は上がるけどねw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66615:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:47]
|
66616:
匿名さん
[2018-04-30 17:28:17]
ワンルームみたいな狭い家なら話は別。
マンションなら狭くすればするほど値段が安くなり、住環境も悪くならない。 戸建だと狭さには限りがあるし、無理して狭い家を建てると住環境が劣悪になる。 |
66617:
匿名さん
[2018-04-30 17:28:48]
よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。
では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。 |
66618:
匿名さん
[2018-04-30 17:29:52]
>>66615 匿名さん
> 安い戸建な。 > 安いが抜けてるよw マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。 にご理解いただきましてありがとうございました。 |
66619:
匿名さん
[2018-04-30 17:30:02]
|
66620:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:01]
|
66621:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:28]
|
66622:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:50]
>>66620 匿名さん
1人で住むならありでしょ。 |
66623:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:31]
|
66624:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:39]
|
66625:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:56]
ねぇねぇ、現実問題買えるの?
戸建て平均年収600万台ですよね? |
66626:
匿名さん
[2018-04-30 17:33:39]
>>66623 匿名さん
> 主旨を理解しましょうね。 つまり、スレ主旨に従った議論の結論が以下と言う事ですね。 マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。 ご理解いただき、ありがとうございました。 |
66627:
匿名さん
[2018-04-30 17:34:24]
>>66625 匿名さん
> 戸建て平均年収600万台ですよね? それをターゲットに議論しているのでは無い。 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) だ。 |
66628:
匿名さん
[2018-04-30 17:34:31]
|
66629:
匿名さん
[2018-04-30 17:35:53]
|
66630:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:18]
年収600では、4000万マンションも買えないだろ
|
66631:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:36]
よ!予算4000万以下で買うならマンション。それ以上なら戸建てで決定ですね。
|
66632:
匿名さん
[2018-04-30 17:38:41]
【速報】
速報です。 マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し敗走、戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退したばかりですが、そこでも敗北を喫しました。 戦線は6500万戦線まで、さらに後退致しました。 マンション派の発表をお聞き下さい。 ---- >>66617 匿名さん よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。 では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。 ---- 以上、速報でした。 |
66633:
匿名さん
[2018-04-30 17:39:56]
|
66634:
匿名さん
[2018-04-30 17:39:58]
>>66525
>実家の田舎の土地に価値は無いです あなたの実家の価値など、どうでもいいんだがw うちの別荘は人気エリアということもあり近年値上がりが著しい。 曽祖父がいくらで購入したのかは定かでは無いが、 現在は坪30万超えてるそうだから2000坪で約6億ぐらいか。 大したもんでもないが、こうやって使わせてもらってるのは感謝の一言。 でも自宅は、都心の素晴らしい夜景を望める高層階。立地で住み分けが賢い。 |
66635:
匿名さん
[2018-04-30 17:40:00]
|
66636:
匿名さん
[2018-04-30 17:43:15]
6000でも7000でもよいけど、
これが一つの指標だよw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66637:
匿名さん
[2018-04-30 17:43:32]
マンション検討者が戸建に妥協するメリットは何なの?
|
66638:
匿名さん
[2018-04-30 17:45:06]
|
66639:
匿名さん
[2018-04-30 17:46:17]
|
66640:
匿名さん
[2018-04-30 17:46:48]
マンションにはいろいろあるみたいですね。
4000万以下のマンションはどうだろう。 [マンション内に風俗店?] https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/res/1-43/ |
66641:
匿名さん
[2018-04-30 17:48:10]
>>66640 匿名さん
> マンションにはいろいろあるみたいですね。 例の五反田のワンルーム57㎡もSOHOオーケーな物件でしたよね。 SOHOと言えば事務所。 事務所と言えば・・・。 4000万以下だとするとそれ以外に理由が・・・。 |
66642:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:21]
マンション内に風俗ってwww
|
66643:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:25]
>マンションにはいろいろあるみたいですね。
そりゃあ戸建てみたいに、震災の度に崩れたり、燃えたり、流されたりするのも多いですから、 マンションだって色々あるでしょ。 でも命に関わることでなければ概ね受け入れられそう、戸建てと違って。 |
66644:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:45]
|
66645:
匿名さん
[2018-04-30 17:53:03]
森林浴。空気が美味しいねー。
|
66646:
匿名さん
[2018-04-30 17:56:13]
>>66643 匿名さん
災害リスクを考えたら、災害リスクの低い土地に耐震性の高い戸建ですね。 実際に過去の大地震でも、RCマンションよりツーバイ戸建のほうが圧倒的に被害が少なかったですし。 熊本地震において、被災地域で半壊以上に認定された建物の割合 ツーバイ戸建 0%(0棟/2940棟) RCマンション 21%(175棟/850棟) http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf |
66647:
匿名さん
[2018-04-30 17:57:27]
|
66648:
匿名さん
[2018-04-30 17:58:59]
今日もマンション民は必至ですね
|
66649:
匿名さん
[2018-04-30 17:59:39]
|
66650:
匿名さん
[2018-04-30 18:00:38]
国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。
最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。 「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。 しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。 http://ieeei.biz/archives/4688 |
66651:
匿名さん
[2018-04-30 18:02:09]
建物を省令準耐火にして全部の窓を防火サッシを入れてた上で、
隣家との距離を十分に保って建てれば火災にも安心ですよ。 我が家はもそうしていて、一番近い隣家との距離でも6m以上あります。 |
66652:
匿名さん
[2018-04-30 18:03:56]
>国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。
それだけ積立金が積み上がっているから建て替えられるんだね。 その一方、戸建ては積み立てていない家が多いから、築50年超とかのボロ屋が其処彼処に存在している。快適に住めるという意味を、戸建て民はよく考えたほうがいいよ。 |
66653:
匿名さん
[2018-04-30 18:04:43]
>我が家はもそうしていて、一番近い隣家との距離でも6m以上あります。
よほどの田舎?写真アップどうぞ〜 |
66654:
匿名さん
[2018-04-30 18:06:24]
>一番近い隣家との距離でも6m以上あります。
6mぽっち?うちの別荘から隣家は見えませんが。笑 |
66655:
匿名さん
[2018-04-30 18:07:27]
|
66656:
匿名さん
[2018-04-30 18:20:22]
個人的には新しい物件に住んでいたい。
かといって、賃貸は掛け捨ての保険のようでもったいないからマンションを買い替える。 築浅のうちに買い替えるとランニングコストは値上がる前だから安いし。 購入と売却の時代が開きすぎると将来予測が難しいし。 売却損が出ても利益が出ても税控除が受けられるし。 売却せずに貸してもいいし。 マンションの方が貸しやすいし。 20階未満はまだタワマン節税できるし。 事務所兼自宅にして経費計上する場合、建物割合が大きいほどより節税効果は高まるし。 マンションの方が色々都合が良いんだよね。 |
66657:
匿名さん
[2018-04-30 18:21:01]
戸建の現実
|
66658:
匿名さん
[2018-04-30 18:21:24]
|
66659:
匿名さん
[2018-04-30 18:23:34]
|
66660:
匿名さん
[2018-04-30 18:24:57]
|
66661:
匿名さん
[2018-04-30 18:26:10]
|
66662:
匿名さん
[2018-04-30 18:26:56]
|
66663:
匿名さん
[2018-04-30 18:27:33]
|
66664:
匿名さん
[2018-04-30 18:27:43]
>>66659 匿名さん
> マンションのランニングコストが高いのなら、その考えは誤り。 そう、今までは「物件価格」のみ着目していました。 そして物件価格のみで判断し、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協してマンションを購入していました。 このスレでは物件価格+ランニングコスト、すなわちランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てと比較すると言う画期的発想のもの検討を行っています。 |
66665:
匿名さん
[2018-04-30 18:28:30]
|
66666:
匿名さん
[2018-04-30 18:28:47]
|
66667:
匿名さん
[2018-04-30 18:29:27]
|
66668:
匿名さん
[2018-04-30 18:30:01]
|
66669:
匿名さん
[2018-04-30 18:30:08]
>>66657 匿名さん
> 戸建の現実 このような物件に需要があると言うのも、よほど集合住宅、すなわちマンションに妥協したくないと言う人が多いと言うことですね。 これすなわち、マンションの現実でもあるのです。 |
66670:
匿名さん
[2018-04-30 18:30:18]
|
66671:
匿名さん
[2018-04-30 18:30:31]
|
66672:
匿名さん
[2018-04-30 18:31:32]
>>66668 匿名さん
> 買わない=諦める 買いたいけど買えないから諦めるとなります。 しかし、マンションには購入する意味・目的・メリットがありません。 そう、マンションを買いたいとはならないので、「諦める」ということも無いのです。 |
66673:
匿名さん
[2018-04-30 18:31:47]
ここの戸建はマンションを購入する意味がないと言ったり、ランニングコストを踏まえるといったり、言ってることが支離滅裂。
|
66674:
匿名さん
[2018-04-30 18:32:09]
|
66675:
匿名さん
[2018-04-30 18:32:18]
>>66671 匿名さん
> マンションを踏まえる意味がないね。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
66676:
匿名さん
[2018-04-30 18:32:20]
|
66677:
匿名さん
[2018-04-30 18:32:57]
|
66678:
匿名さん
[2018-04-30 18:33:22]
|
66679:
匿名さん
[2018-04-30 18:33:45]
|
66680:
匿名さん
[2018-04-30 18:33:50]
>>66676 匿名さん
> ランニングコストは踏まえるのかい? はい。 マンション購入を検討中の方は、是非とも、そのマンションのランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした戸建ても検討してみて下さい。 |
66681:
匿名さん
[2018-04-30 18:33:56]
|
66682:
匿名さん
[2018-04-30 18:34:37]
|
66683:
匿名さん
[2018-04-30 18:35:00]
>>66655 匿名さん
築17年から35年後の築52年までのランニングコストを3000万と見積もって買ったらしいですね。 |
66684:
匿名さん
[2018-04-30 18:35:11]
|
66685:
匿名さん
[2018-04-30 18:35:36]
|
66686:
匿名さん
[2018-04-30 18:35:59]
夢がモリモリ話盛り盛りの夢発電さん、謹慎明け?
|
66687:
匿名さん
[2018-04-30 18:36:13]
|
66688:
匿名さん
[2018-04-30 18:36:17]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
66689:
匿名さん
[2018-04-30 18:37:08]
|
66690:
匿名さん
[2018-04-30 18:37:08]
|
66691:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:00]
>>66688 匿名さん
戸建を諦めた3割の人が、こんな戸建は嫌だと思った戸建に住んでるここの住民、が現実じゃない? |
66692:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:20]
戸建てを諦め、マンションで妥協しようとしている人は、そのマンションとのランニングコスト差を踏まえた4000万超の戸建ても検討してみましょー。
|
66693:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:45]
|
66694:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:54]
節税対策ならマンションです。
マンション購入者の平均年収が高いのは節税を意識した富裕層が多いから。 |
66695:
匿名さん
[2018-04-30 18:38:57]
|
66696:
匿名さん
[2018-04-30 18:40:44]
|
66697:
匿名さん
[2018-04-30 18:41:47]
|
66698:
匿名さん
[2018-04-30 18:43:42]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 |
66699:
匿名さん
[2018-04-30 18:44:09]
|
66700:
匿名さん
[2018-04-30 18:44:18]
|
66701:
匿名さん
[2018-04-30 18:44:40]
>>66696 匿名さん
あなた、マンションを賃貸に出したことないの? |
66702:
匿名さん
[2018-04-30 18:45:27]
|
66703:
匿名さん
[2018-04-30 18:46:37]
これはまた、マンションさんの黄金パターンかな。
抽象的イメージでメリットを語る(騙る)→具体的説明できない→逆ギレで揶揄・暴言発言→話題変更→削除される |
66704:
匿名さん
[2018-04-30 18:47:34]
では、4000万マンションでどのように節税できるのかご説明お願いいたします。
|
66705:
匿名さん
[2018-04-30 18:48:27]
|
66706:
匿名さん
[2018-04-30 18:48:41]
|
66707:
匿名さん
[2018-04-30 18:48:55]
|
66708:
匿名さん
[2018-04-30 18:50:25]
|
66709:
匿名さん
[2018-04-30 18:51:51]
|
66710:
匿名さん
[2018-04-30 18:52:57]
分譲賃貸マンションさんも節税したいほどの納税額がおありなんですね。
|
66711:
匿名さん
[2018-04-30 18:54:37]
抽象的イメージでメリットを語る(騙る)⇨具体的説明できない【イマココ!】→逆ギレで揶揄・暴言発言→話題変更→削除される
|
66712:
匿名さん
[2018-04-30 18:54:48]
|
66713:
匿名さん
[2018-04-30 18:55:36]
悔しい方が自己分析をされているようですw
|
66714:
匿名さん
[2018-04-30 18:55:39]
実家(別荘)も築古で、住宅性能評価書無いのでしょう
親孝行して耐震3に建て替えてあげるような甲斐性があれば良いのにね |
66715:
匿名さん
[2018-04-30 18:55:59]
抽象的イメージでメリットを語る(騙る)⇨具体的説明できない⇨逆ギレで揶揄・暴言発言【イマココ!】→話題変更→削除される
|
66716:
匿名さん
[2018-04-30 18:56:23]
|
66717:
匿名さん
[2018-04-30 18:57:01]
|
66718:
匿名さん
[2018-04-30 18:58:02]
|
66719:
匿名さん
[2018-04-30 19:03:21]
彼は長野県から上京してGWも営業で休みない
ノルマ未達成の富裕層向け不動産営業なんですよ |
66720:
匿名さん
[2018-04-30 19:07:44]
粘着戸建ほか貧乏人ばかりのようですが
マンション買って節税になるのは相続税評価に関係するからです 4000万だろうが2億だろうが別に境界線があるわけではありません 一方賃料稼ぐことは別に節税でもなんでもありません 本業収入に賃料収入合算して経費、減価償却を引き 所得に関して税金がかかるだけです ただしサラリーだけの人より、経費には多少幅が生まれます |
66721:
匿名さん
[2018-04-30 19:16:04]
|
66722:
匿名さん
[2018-04-30 19:18:26]
>だから?どこのローカル線かも分かりゃあしないけど?
>価値のない山手線外側とか関心無いから。 能見台の夢発電さんですから、害は無いですよ。 ちょっと(かなり)話を盛るだけです(笑 |
66723:
匿名さん
[2018-04-30 19:19:10]
あれ?別荘とかセカンドハウスとか持ってる人っていないの?
港区とか都心マンション住みだと、普通にGWや夏休みは国内や海外の別荘に行く人多いんだけど。 子供達は友達同士お互いの(正確には親のだけど)別荘行き来したりしてるし。 ここ広い戸建てさんもいるみたいだから書いたけど、いないのかな。スレチみたいなら失礼。 |
66724:
匿名さん
[2018-04-30 19:20:05]
>能見台の夢発電さんですから
能見台ってどこ?東京都ではない感じの名前だけど・・ |
66725:
匿名さん
[2018-04-30 19:28:03]
能見台でググってみた。横浜のまた外れなのねー。
イトーヨーカドー 能見台店とかあるみたいだけど、 イトーヨーカドー ってw あと西友とかダイエーとか?そういう庶民スーパーって商品は大丈夫なの? 子供には食べさせたく無いねーぶっちゃけ。 |
66726:
匿名さん
[2018-04-30 19:34:37]
>>66725 匿名さん
ランニングコスト一生懸命加算しても盛らざるを得ない戸建にしかなれないなんて世知辛いね。 |
66727:
マンション比較中さん
[2018-04-30 19:40:20]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト だからこの価格なら戸建でいいと思うが。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。 それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。 |
66728:
匿名さん
[2018-04-30 19:41:21]
>この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し
という言い方は乱暴過ぎますね。 必死に建てた戸建てが、都内だとワンルームの価値しか無い、 という現実を直視できないのかもしれませんが… |
66729:
匿名さん
[2018-04-30 19:45:26]
マンションの良さは、戸建てと違って下記のような不便さが無いところ。
>ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。付帯設備もなく、セキュリティ性能の低さなどは改めて言うまでも無いし。 |
66730:
匿名さん
[2018-04-30 19:46:19]
結局は価格次第なんだよね。4000万なら4000万なりだし1億は1億なり。安かろう悪かろうで考えれば、家はだいたい当てはまると思う。管理費やランニングコストも同じことで、コストを掛けるほどしっかりメンテされて将来にわたっての価値を維持していく訳で、ケチれば30年以下でボロ屋になるだろうし。なので修繕は最低限という前提の戸建てなどナンセンス。
|
66731:
マンション比較中さん
[2018-04-30 19:47:18]
戸建ては田舎や郊外の住居形態だね。
都内などのシティはマンションでしょ。 利便性、安全性、資産価値も高いしね。 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの? それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。 それすら勿体無いと考える戸建てさんって、手取りが余程少ないのでしょうかね・・ |
66732:
匿名さん
[2018-04-30 19:54:26]
>価値のない山手線外側とか関心無いから。
また、マンションさんお得意のワンルームですか? |
66733:
匿名さん
[2018-04-30 19:54:44]
集合住宅住まいの方々って盆暮れ正月GWに
田舎に帰省が定番なのでは?長野とかw |
66734:
匿名さん
[2018-04-30 19:59:07]
|
66735:
匿名さん
[2018-04-30 20:03:27]
|
66736:
匿名さん
[2018-04-30 20:05:04]
>66726 匿名さん
>ランニングコスト一生懸命加算しても盛らざるを得ない戸建にしかなれないなんて世知辛いね。 戸ピペさんや夢発電さんは、本人も意識しないうちに(無意識に)あ盛ってしまっている様なんですよね。盛っているのがバレて、それを取り繕っての繰り返しがこの60000レスでされてきたことなんです。 |
66737:
匿名さん
[2018-04-30 20:05:28]
世界まる見え見てるけど、2025年には空飛ぶ自動車発売だってね。
あ、車持つことを放棄したマンション民には関係ない話でしたか。 |
66738:
匿名さん
[2018-04-30 20:07:49]
車は自動運転が完備された時点で、自家用車という概念がまずなくなりますよ(笑
|
66739:
匿名さん
[2018-04-30 20:14:54]
北軽かあ。浅間山越えたら群馬だけど行ったことないなぁw
|
66740:
匿名さん
[2018-04-30 20:18:35]
北軽にはプリンス無いだろうしw
|
66741:
匿名さん
[2018-04-30 20:27:28]
>また、マンションさんお得意のワンルームですか?
>集合住宅住まいの方々って盆暮れ正月GWに田舎に帰省が定番なのでは?長野とかw >群馬かもよ 北軽井沢にとても反応してらしたけど たかだか別荘ごときで、下らないレス付けるなよ。 どんだけ貧乏揃いなんだこのスレの戸建て民は?失笑 |
66742:
買い替え検討中さん
[2018-04-30 20:33:45]
>どんだけ貧乏揃いなんだこのスレの戸建て民は?失笑
首都圏の平均以下、4000万+程度の家を建てるので精一杯な庶民層の方々ですよ。 2000坪の土地だけで6億の別荘なんて夢のまた夢です。 |
66743:
匿名さん
[2018-04-30 20:35:42]
|
66744:
匿名さん
[2018-04-30 20:42:36]
|
66745:
匿名さん
[2018-04-30 20:44:53]
>>66729 匿名さん
> ろくな景色もなく 約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 |
66746:
匿名さん
[2018-04-30 20:48:06]
>>66745 匿名さん
あんまりしつこいと夢発電さんの件も蒸し返されるよ? |
66747:
匿名さん
[2018-04-30 20:48:55]
3億臭による軽井沢騙りはもはや伝統芸。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/424-447/ |
66748:
匿名さん
[2018-04-30 20:50:02]
戸建さん達もお家買おう!中古の注文住宅なんて土地代だけで買えるし
|
66749:
匿名さん
[2018-04-30 20:50:30]
|
66750:
匿名さん
[2018-04-30 20:50:34]
>>66746 匿名さん
> あんまりしつこいと いえいえ。 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 は本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
66751:
買い替え検討中さん
[2018-04-30 20:51:47]
|
66752:
匿名さん
[2018-04-30 20:52:00]
>>66747 匿名さん
> 3億臭による軽井沢騙りはもはや伝統芸。 なんと・・・こんな時から画像盗用・ねつ造が行われいたのですね。 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 も早い解決が望まれますね。 |
66753:
匿名さん
[2018-04-30 20:52:02]
|
66754:
匿名さん
[2018-04-30 20:53:42]
|
66755:
匿名さん
[2018-04-30 20:54:43]
>マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。
とりあえずお家買おう |
66756:
匿名さん
[2018-04-30 20:55:34]
|
66757:
匿名さん
[2018-04-30 20:56:22]
>>66754 匿名さん
上下関係分かってきたじゃん。成長したね。 |
66758:
匿名さん
[2018-04-30 20:57:36]
|
66759:
匿名さん
[2018-04-30 20:58:26]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66760:
匿名さん
[2018-04-30 21:03:10]
>それってまさにスレチじゃね?スレチでも悔しいからアップしてるの?
>滑稽な人が多いねこのスレw 23区内高額マンションの拾い画像を上げるマンション民も同じレベル。 |
66761:
匿名さん
[2018-04-30 21:04:07]
|
66762:
匿名さん
[2018-04-30 21:06:06]
戸建さん達憧れの東京駅1時間以内
https://suumo.jp/tochi/chiba/sc_chibashihanamigawa/nc_88903988/ |
66763:
匿名さん
[2018-04-30 21:06:40]
>>66759 匿名さん
こいつが出没する時、半数以上は戸建さんが自滅してる気がするな。 |
66764:
匿名さん
[2018-04-30 21:07:35]
>> 66749 匿名さん
>その昭和風情の木造モルタルが実家ですか?耐震心配になりませんか? 実家?ここは曽祖父が建てた別荘です。確かに母屋の方は古いです。 でも旧軽井沢別荘地は、周囲はもっと古い別荘ばかりです。 この辺りに来られたことないと分からないでしょうが、 近くだと徳川さん、松平さん、(加賀の)前田さん、近衛さん、あと服部(時計店)さんとか古いですね。 |
66765:
匿名さん
[2018-04-30 21:10:30]
>>66761 匿名さん
> 問題はマンションの支持率が落ちても戸建の人気は上がらないところ。 戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。 その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」「ハチの巣」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 以下がそのエビデンスである。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
66766:
匿名さん
[2018-04-30 21:17:03]
>>66765 匿名さん
都会の戸建に住みたい、が、郊外の戸建と都会のマンションに分離してるだけでないの? |
66767:
匿名さん
[2018-04-30 21:19:18]
|
66768:
匿名さん
[2018-04-30 21:21:23]
>都会の戸建に住みたい
都会はマンション一択だね |
66769:
匿名さん
[2018-04-30 21:22:22]
>>66764の続きです。
書き忘れましたが、鳩山さんの別荘も近いですが数年前に建て替えられました。 ここでは古いほどステータスなんですよ。最近はIT長者などがこぞって別荘を建て始め、 このエリアは出物が少ないのですが、南原や南ヶ丘あたりにモダンなのや、 ロッジ風など建てられていますが、昔からの別荘族からすると眉唾ものです。 また300坪、500坪といった狭い敷地の建物も増えて、軽井沢の風紀や景観をどう守っていくか、 それが喫緊の課題のようです。スレチでしたら読み飛ばして下さい。 |
66770:
匿名さん
[2018-04-30 21:24:37]
大失態を犯したあとに、照れ隠しのように似非富裕層が登場しているように感じるのは私だけ?
|
66771:
匿名さん
[2018-04-30 21:25:53]
|
66772:
匿名さん
[2018-04-30 21:28:18]
|
66773:
匿名さん
[2018-04-30 21:28:25]
>同じ古い家屋でも、観光スポットになるか、ただの廃屋になるかは大きな違いですな。
どこも観光スポット等になっていませんよ、恥ずかしい。 建物などは所詮は上物ですから、いずれ建て直せばいいだけです。 勿論、父母や祖父母との想い出の詰まった建物ですから、 取り壊すのは忍びないですが、子供達も了承してくれています。 こういった別荘地なら環境や立地(地歴や地格も)、 都心なら希少な立地の希少な眺望に建つ物件、それが大事です。 |
66774:
匿名さん
[2018-04-30 21:28:26]
キッチンシンクの排水口のカゴを底の浅いものに代えてみました。
底が深いものだとゴミが溜まって見えないところで汚いものになっていって触りたくも無くなりますよね。 底が浅いとゴミが溜められないからすぐに捨てると言うのもありますが、常にゴミが見えており食器を洗ったりしたときの水でいつもすすがれているようなものなので清潔ですね。 |
66775:
匿名さん
[2018-04-30 21:31:50]
>いろいろ不便な気がするんですけどね
普段の都心の利便性から離れ、不便を楽しむのが別荘暮らしの醍醐味ですよ。 しかも空気は新鮮で森林浴でエネルギーチャージ。 |
66776:
匿名さん
[2018-04-30 21:35:33]
>>66772 匿名さん
うわぁ…。別に貴方何もしてないのに偉そうで草。 |
66777:
匿名さん
[2018-04-30 21:39:06]
とは言ったものの、別荘族御用達スーパー、車ですぐのツルヤは巨大で何でも揃いますし、
去年リニューアルしたデリシアも野菜など充実してますし、レストランも和洋中なんでも旨い! その自然環境の良さに惚れ込んで、東京の店を閉めて軽井沢にレストランを開いた、 エルミタージュ・ドゥ・タムラなどの名店も多いですし、全然不便では無いんですけどね。 そしてアウトレット、ゴルフ、釣り、スキーなどのレクリエーションも充実。 その辺りが他の別荘地とは一線を画すポイントです。 |
66778:
匿名さん
[2018-04-30 21:40:54]
長野県とか地方なら地価も安く土地も余ってるし車移動だから、駅距離もさほど関係なくて戸建が普通
|
66779:
匿名さん
[2018-04-30 21:42:23]
プロパンって高いと見聞きしますが、明細ってアップできますかね?
|
66780:
匿名さん
[2018-04-30 21:44:50]
>駅距離もさほど関係なくて戸建が普通
そうなんでしょうが、長野の中でも軽井沢は特殊なんでしょうね。 ここ数年で駅近くにマンションがどんどん建設されています。 新幹線で通勤圏とのことで、会社員の方が購入されているそうです。 しかも結構なお値段ですよ。億ションも珍しくないです。 そういった影響もあり別荘地の地価も上がっているようです。 |
66781:
匿名さん
[2018-04-30 21:54:47]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602252/res/43500/
>1000坪ほどの、軽井沢では大した広さでもない拙宅ですが、 >庭に出ると、樹々のいい香りと風が実に爽やかです。 >わずか一ヶ月で、緑がこんなに色濃く成長していました。 >自然の生命力に朝からいいパワーを貰っています。 >では、よい一日を。 予約とれれば誰でも泊まれるホテルを拙宅と見え春君なんですなー |
66782:
匿名さん
[2018-04-30 22:02:54]
>1000坪ほどの、軽井沢では大した広さでもない拙宅ですが、
確かに1000坪では大した広さではないですね。 でも、あなたはそもそも別荘お持ちなんですか? 批判したいなら、まずは所有してからが筋かと思いますが。 |
66783:
匿名さん
[2018-04-30 22:17:40]
>>66765
みんなが欲しいのは「広くプライバシーに配慮された戸建て」ですよw そこお間違いないようにw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66784:
匿名さん
[2018-04-30 22:20:19]
|
66785:
匿名さん
[2018-04-30 22:20:43]
>>66762
これこそ「プライバシーのない平均戸建て」ですなw いくら安くても住みたくないねw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66786:
匿名さん
[2018-04-30 22:24:49]
広く眺望よいマンションって具体的にどんな物件ですか?
まさか、ド田舎のリゾマンじゃないですよね。 |
66787:
匿名さん
[2018-04-30 22:29:57]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html |
66788:
匿名さん
[2018-04-30 22:49:41]
>>66782 匿名さん
田舎っぺのコンプレックスからでしょうが まずは、嘘・捏造・盗用をやめるところから始めてはいかがでしょうか? 田舎の実家だから親所有で固定資産税などもわからんのでしょうね。 地方住みだから一低住ではない眺望写真を、一低住の眺望と、とんちんかんなレスしたり うまく取り繕ったつもりでも、他にも幾多の無知なレスしちゃってて、 バレバレなんですよ。気がついて無いようですが・・・ |
66789:
匿名さん
[2018-04-30 23:17:51]
>>66787
面白いですね。 注文住宅建てた経験からすると、 見かける間取り図、動線考えてないな~とはどこの物件でも思ったりしますが まさか、玄関ドアあけるとお隣・近所さんがぶつかるって その発想は思い浮かばなかったです ドアあけたら、そこは私道相当、通行人がいたら、そりゃぶつかるわね |
66790:
匿名さん
[2018-04-30 23:22:25]
|
66791:
匿名さん
[2018-04-30 23:27:02]
|
66792:
匿名さん
[2018-04-30 23:37:02]
No.104
【のらえもん】 駐輪場150%のファミリーマンションって住んだことないんですが、もめるんですか。 No.105 【マンションマニア】 郊外ファミリーマンションの駐輪場設置率が150%の郊外マンションで入居前にもめてないところを「見たことがない」。これは自信を持って言えます。 No.106 【のらえもん】 更に、入居後しばらく経ったら出産ラッシュが始まりますからね。子どもが生まれたら、まずチャイルドシートを装着するから間違いなく前よりも幅をとるようになる。お母ちゃんだけじゃなくて、お父ちゃんももちろんチャリンコは欲しい。 No.107 【マンションマニア】 そうです。その150%設定の中に、子ども乗せるかご付きのも含まれている。全部が止められなくなるから、溢れかえる。それでもめてるの何回も見てます。実際マンションコミュニティの住民板でももめてるっていう話を購入した方からよく聞きます。でもデベロッパーとしては最初からまず一応説明はしてる部分ではある。 チャリごときでもめるのかい!! |
66793:
匿名さん
[2018-04-30 23:38:06]
今日もアンチマンションとマンションの醜い争いに終始しましたね。
|
66794:
匿名さん
[2018-04-30 23:39:47]
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html 【次回予告】次回は、最近の新築マンションにおけるコストダウンっぷりをたっぷりご紹介しちゃいます。設定にもいろいろ無理なところが… |
66795:
匿名さん
[2018-04-30 23:41:27]
>自転車置き場は結構昔からな部分なので退化といえるか分かんないんですけど、ファミリーマンションで一世帯1.5台の設定はちょっときつい
すまない、この端数はどう数えればよいのでしょうか? 0.5台相当って、補助輪付きの児童用自転車? ストライダーなら0.2台とか? 越えるとクレーム来る? 「あなたのお宅、0.6台停めてるでしょ!」とか? |
66796:
匿名さん
[2018-04-30 23:47:53]
|
66797:
匿名さん
[2018-04-30 23:54:29]
|
66798:
匿名さん
[2018-05-01 00:08:59]
|
66799:
匿名さん
[2018-05-01 00:14:46]
>66797
マンションの駐輪場ではよくある話かと。 知らないのは関心のない旦那か住んだことがない人かと。 最近の電動チャリは特にホイールベースが長いから普通のラックにならな かったりでこれまた大問題にというのもある。 大変だ。。 |
66800:
匿名さん
[2018-05-01 00:32:18]
次回の
>コストダウンっぷりをたっぷりご紹介しちゃいます。 これも見えにくい部分、気が付きにくい部分とかで想像し難いようなことしてるんだろうね。 |
66801:
匿名さん
[2018-05-01 00:45:48]
|
66802:
匿名さん
[2018-05-01 00:48:39]
戸建もコストダウンや手抜きあるだろうね。
ま、それは取り上げないんだろうけど(笑) |
66803:
匿名さん
[2018-05-01 01:02:32]
>>66802 匿名さん
あるも何も、木造住居がそもそもその二つにガッツリ当てはまってる気もするけど。 |
66804:
匿名さん
[2018-05-01 01:15:07]
この点に関しては、施主が自分なのと
建売の施主が販売業者という点で大きく違いますね。 |
66805:
匿名さん
[2018-05-01 05:10:09]
4000万以下のマンションを購入する理由が無い。
そんな不便で狭いマンションに住みたければ賃貸でいい。 |
66806:
匿名さん
[2018-05-01 06:23:19]
>66802 匿名さん
>戸建もコストダウンや手抜きあるだろうね。 >ま、それは取り上げないんだろうけど(笑) この手の話は、このe-kodate.comの各ハウスメーカースレを見ればわかるでしょう。どのスレを見ても不良施工等によるハウスメーカー側とのトラブルを書いていないところはありませんね。仮に、これらスレを見て注文先を決めるような人がいたとするなら、きっと建てることを諦めるくらいケチョンケチョンにされてますね(笑 |
66807:
匿名さん
[2018-05-01 06:36:23]
物件選びは、自分の趣味趣向及び特性を考えて行うのが大事ですね。戸建て一本!マンション一択!と言うのは自らの選択肢を狭めているだけで良いことは一つもないのですが、言えるのは発達障害:感覚過敏の方がマンションを買うべきでは無いということでしょう。
昨朝、NHKでやっていましたがこの手の方々は耳に入る音を頭で選別するのが難しいとのこと。 人よりも敏感なこの方々がマンションを買ってしまえば、少しの物音でも敏感に感じ取ってしまい心の休まることは無いでしょう。ただ問題は、自分が発達障害の感覚過敏だと自覚をしていないところで「他人も同じ感覚なんだ」と考えていることでしょう。実際はそうではないのですが、これがトラブルを生む要因でもあるのでしょうね。 自分を正しく認識し、自分にあった物件選びが大切ということなんでしょう。 |
66808:
匿名さん
[2018-05-01 06:49:55]
もう完全なコピペスレだねここw
|
66809:
名無しさん
[2018-05-01 08:09:46]
とりあえずお家を買おう
安いしね |
66810:
匿名さん
[2018-05-01 08:21:48]
>>66806 匿名さん
注文住宅なら自由設計なんだから、間取りや仕様の手抜きなんてのは存在しませんよ。 自分がいいと思った仕様になるります。 施工の手抜きは確かにあります。 それは、信頼できる業者を選んだ上で、第三者のチェックを入れると回避できます。 手抜きし放題のマンションと比べると遥かにマシですね。 |
66811:
匿名さん
[2018-05-01 08:34:35]
66810 匿名さん
>注文住宅なら自由設計なんだから、間取りや仕様の手抜きなんてのは存在しませんよ。 設計中に多いトラブルは、請負契約前に「できる」と言ったことが実際はできなかったり、費用面で請負前に話しした内容と違ったりといったことでしょうね。 対策は”議事録をかけば回避できる”というところでしょうが、この辺りはハウスメーカー営業さんはよく教育されててね。都合の悪いことは書いていなかったり、トラブルになっても自分の責に回避できる様に書いているんですよ(笑 一方施主側は、経験値が圧倒的に不足していますから、この辺りにまんまと引っかかってしまうんですよね。HM大手でも至極普通に発生しますが、払う額をケチるとイマイチな営業をつけられ、トラブルとなる傾向が多い様ですね。 |
66812:
購入経験者さん
[2018-05-01 09:40:09]
マンション派の方々(一部の方と願いたいですが)は、スレ趣旨を逸脱した話題や、前向きな検討を阻害するような負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言の投稿はお控えください。
以下に削除されたレスを悪い例として参考までに記します。 以降、決してこのような投稿はなさらないようにお願いいたします。 ↓ --- >>66153 > 今日も24時間カキコの粘着バカ戸建 掲示板書込みバイト代0円ww --- >>66234 > 謹慎明けの戸ピペさんの張り切りようは見てて笑えますね。明日も独り芝居が続くのでしょうか? 乞うご期待 --- >>66237 > >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 > >マンションさん涙目 > 実際の友達いないだろ?嫌われてる姿が目に浮かぶよ。 --- >>66271 > >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。 > 友達いないだろ。キモいもんなw --- >>66353 > >まさか五反田駅徒歩3分の立地で57平米の物件だとは思わなかったんじゃないかな。 > >文芸春秋が文春砲の第2弾・第3弾を隠し持っている時の気持ちが味わえて楽しかったよ。 > >たぶん都会に憧れててマンション=都会なんでしょ > >そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから > > 色々雑魚が釣れたなー > お前、誰を相手にしてる全然分かってないのな。 > クックックーw --- >>66355 > >まさか五反田駅徒歩3分の立地で57平米の物件だとは思わなかったんじゃないかな。 > >文芸春秋が文春砲の第2弾・第3弾を隠し持っている時の気持ちが味わえて楽しかったよ。 > >たぶん都会に憧れててマンション=都会なんでしょ > >そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから > > これ、本当カッペばっかで笑わせてもらったよ。 > もういい時間だ。早く寝ろよカッペども。大笑 --- >>66359 > 粘着戸建てババーの自演 --- >>66535 > >千葉の美浜区で100億らしいね > 千葉の美浜区?どこそれ? > 全く興味も無いしゾゾタウンもそこの社長も興味なし。 > あなたは親戚とかなの?赤の他人の例出して何の意味ある?アホですか?笑 --- |
66813:
匿名さん
[2018-05-01 09:53:27]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 |
66814:
匿名さん
[2018-05-01 10:08:14]
>>66812 購入経験者さん
嫌われてるのは戸建ではなく戸建さん、ということですな。 |
66815:
匿名さん
[2018-05-01 10:14:38]
>>66809 名無しさん
うん! 持ち家を自分の会社に貸して節税する! 固定資産税 減価償却費 管理費 修繕積立金 駐車場代 インターネット料金 火災保険料 地震保険料 ローン金利 光熱費 全部経費だ! |
66816:
匿名さん
[2018-05-01 10:22:19]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
66817:
匿名さん
[2018-05-01 10:22:24]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
66818:
匿名さん
[2018-05-01 10:25:32]
で?
|
66819:
匿名さん
[2018-05-01 10:31:54]
このスレは下2つの争いのようですねw
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66820:
匿名さん
[2018-05-01 10:31:58]
|
66821:
匿名さん
[2018-05-01 10:32:10]
画像盗用⇒ねつ造⇒自作自演⇒現実逃避・暴言発言⇒話題すり替え⇒削除される【イマココ】
|
66822:
匿名さん
[2018-05-01 10:33:28]
抽象的イメージでメリットを語る(騙る)⇨具体的説明できない⇨逆ギレで揶揄・暴言発言⇨話題変更⇨削除される【イマココ】
|
66823:
匿名さん
[2018-05-01 10:33:55]
4000万+ランニングコストで上2つをゲットできた人が勝ち組ですw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66824:
匿名さん
[2018-05-01 10:39:21]
>>66820 匿名さん
> それ、近隣相場的に億しないやつ 耐震基準前の築43年で、オーナーチェンジ物件じゃ参考にならんよ。 建て替えるまで自分は住めないだろうし、これから20年以上貸し付けないともと取れないじゃん。 |
66825:
匿名さん
[2018-05-01 10:41:36]
|
66826:
匿名さん
[2018-05-01 10:47:59]
地方でもど田舎でも、
4000万+ランニングコストで上2つに入れば勝ち組ですね まあ、地方でもそれなりの年収ないと生活は厳しくなりそうですが。 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66827:
匿名さん
[2018-05-01 11:10:35]
マンション+ランニングコスト=戸建て
マンションのランニングコストは全額経費計上できるが、 戸建てはマンションのランニングコスト分を全額経費計上できない。 戸建ては節税効果が薄れるということをご存じだろうか。 |
66828:
匿名さん
[2018-05-01 11:17:51]
|
66829:
匿名さん
[2018-05-01 11:19:20]
高い戸建を諦めて、郊外の安い戸建に妥協する。
|
66830:
匿名さん
[2018-05-01 11:20:03]
>>66828 匿名さん
フリーターに機会損失無しと論破されてますよ。 |
66831:
匿名さん
[2018-05-01 11:32:05]
>>66812 購入経験者さん
それにしてもマンションさんの暴言は酷いですね。 ひどいと言いますか子供。 何を言いたいのかと申しますと、このような発言をする人が、壁一枚/床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる恐れがあるようなところには住めないじゃないですか? 賃貸ならフットワーク軽く引越しもできますが。 そう、すなわち、購入するなら戸建て一択となります。 |
66832:
匿名さん
[2018-05-01 11:34:27]
節税対策ならマンション一択
|
66833:
匿名さん
[2018-05-01 11:37:05]
4000万以下の不便で狭いマンションを買って、無駄なランニングコストを払い続けているといろいろ溜まるんでしょう。
4000万超の戸建てにしておけばよかったのに。 |
66834:
匿名さん
[2018-05-01 11:37:17]
|
66835:
匿名さん
[2018-05-01 11:38:24]
そう。購入するなら「広くプライバシーに配慮された戸建て」ですね!
隣の壁を眺める「平均戸建て」はご勘弁ですよ 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66836:
匿名さん
[2018-05-01 11:38:56]
>節税対策ならマンション一択
節税するほど所得がなくても4000万以下のマンション一択 |
66837:
匿名さん
[2018-05-01 11:41:21]
|
66838:
匿名さん
[2018-05-01 11:41:28]
>>66832 匿名さん
すごいー。参考になるが瞬時に5つも付いてる! では具体的にどうぞ。 抽象的イメージでメリットを語る(騙る)【イマココ】⇨具体的説明できない⇨逆ギレで揶揄・暴言発言⇨話題変更⇨削除される |
66839:
匿名さん
[2018-05-01 11:41:44]
|
66840:
匿名さん
[2018-05-01 11:43:07]
|
66841:
匿名さん
[2018-05-01 11:46:20]
ヒント!
建物割合の高いマンションの減価償却費とランニングコストで節税 |
66842:
匿名さん
[2018-05-01 11:46:28]
>>66832 匿名さん
うわ、今見たら参考になるが7つだ! これはぜひとも具体的な説明が必要ですね。 どうぞ! 抽象的イメージでメリットを語る(騙る)⇨具体的説明できない【イマココ】⇨逆ギレで揶揄・暴言発言⇨話題変更⇨削除される |
66843:
匿名さん
[2018-05-01 11:47:56]
>>66817
6000万、7000万出して下2つの方は、相当要領悪いので反省すべきだな きっと、仕事でも無駄な残業続きなんだろうなw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66844:
匿名さん
[2018-05-01 11:49:33]
|
66845:
匿名さん
[2018-05-01 11:50:22]
>>66839 匿名さん
> そうでなければ、あんなに手間隙かけて > 写真加工したり、面倒な盗用したりしないでしょうね ですよね。 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 は本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
66846:
匿名さん
[2018-05-01 11:51:19]
自営業の低年収スレですか?ここは?
|
66847:
匿名さん
[2018-05-01 11:54:44]
低年収は節税する必要ないと思うが・・・
|
66848:
匿名さん
[2018-05-01 11:55:34]
4000万以下のマンションが対象ですから。
|
66849:
匿名さん
[2018-05-01 11:57:03]
昨日も損出しスキームという言葉が出てたけど、節税に無縁な低年収コピペさんはスルーだったよね
コピペばかりしてないで少しは勉強でもしたら? |
66850:
匿名さん
[2018-05-01 12:00:52]
と偉そうに言ってるあなたは年収いかほどで??www
|
66851:
匿名さん
[2018-05-01 12:02:58]
>>66849 匿名さん
これはぜひとも具体的な説明が必要ですね。 どうぞ! 抽象的イメージでメリットを語る(騙る) ⇨具体的説明できない ⇨逆ギレで揶揄・暴言発言【イマココ】 ⇨話題変更 ⇨削除される |
66852:
匿名さん
[2018-05-01 12:05:09]
100%即時償却のグリーン投資減税はお得でしたよ
|
66853:
匿名さん
[2018-05-01 12:15:19]
>>66837 匿名さん
> 節税するほど所得がないから知らないのでしょ? これから購入される人のために、ぜひとも具体的な説明が必要ですね。 どうぞ! 抽象的イメージでメリットを語る(騙る) ⇨具体的説明できない ⇨逆ギレで揶揄・暴言発言【イマココ】 ⇨話題変更 ⇨削除される |
66854:
匿名さん
[2018-05-01 12:17:20]
第二のかぼちゃの馬車ですかw
あれも半端な年収さんの被害がすごかったようですから。 |
66855:
匿名さん
[2018-05-01 12:18:38]
節税なんて一次取得者には関係ない
|
66856:
匿名さん
[2018-05-01 12:25:08]
昼間からスレに入り浸りの戸建さんに節税策を説いてもナントカの耳に念仏で全くもってムダですよね。
|
66857:
匿名さん
[2018-05-01 12:26:32]
つーか、節税云々いってんのど田舎の粘着戸建てさんだろー(笑)
|
66858:
匿名さん
[2018-05-01 12:26:47]
>>66855 匿名さん
1次取得者も関係ありますよ。 住みながらも節税できますし、 貸しても節税できますし、 売却でも節税できますね。 もちろん相続でも節税できます。 それぞれ説明するのは面倒なので検索でもしてください。 インターネットという便利なものがありますのでね。 1次取得者も節税できるということがわかっただけでも有益な情報ですよね。 それでも文句言う人は言うのだろうけど。 |
66859:
匿名さん
[2018-05-01 12:28:35]
|
66860:
匿名さん
[2018-05-01 12:30:45]
>>66857 匿名さん
節税云々いってんのはマンションさんです |
66861:
匿名さん
[2018-05-01 12:32:25]
4000万以下のマンションは節税用
|
66862:
匿名さん
[2018-05-01 12:36:00]
|
66863:
匿名さん
[2018-05-01 12:36:12]
4000万以下のマンションなんか買わないで賃貸で住むほうが合理的。
オーナーの節税にも貢献できる。 |
66864:
匿名さん
[2018-05-01 12:37:35]
賃貸でいいなら戸建てもいらないだろ
|
66865:
匿名さん
[2018-05-01 12:37:59]
ここの戸建さんは、要するにマンションの上がりを戸建の足しにしたいんだよねw
|
66866:
匿名さん
[2018-05-01 12:39:21]
4000万以下のマンションは立地が悪いし狭いから買う必要なし。
|
66867:
匿名さん
[2018-05-01 12:39:29]
太陽光にも投資して、より高い戸建を狙いたいのがここの戸建さん。
健気ですねぇ |
66868:
匿名さん
[2018-05-01 12:40:30]
|
66869:
匿名さん
[2018-05-01 12:41:26]
|
66870:
匿名さん
[2018-05-01 12:41:31]
|
66871:
匿名さん
[2018-05-01 12:42:33]
ここの戸建さんも、マンション買って節税すればより高い戸建をゲットできる。
|
66872:
匿名さん
[2018-05-01 12:43:52]
ここの戸建さんは、とにかく予算が足りないんだよ。足りてれば、ランニングコスト云々も考える必要なし。
|
66873:
匿名さん
[2018-05-01 12:44:42]
|
66874:
匿名さん
[2018-05-01 12:45:51]
>>66871 匿名さん
結局戸建て買ったら節税にならないというね |
66875:
名無しさん
[2018-05-01 12:50:57]
ランニングコストの差を考慮しても同じ地区に戸建を買おうとすればマンションは買えても戸建は買えませんね。
子供のいる家庭で普通のサラリーマン(&専業主婦 or パート)じゃ4千万でもきつい。 維持費を検討するのも当たり前の事です。 |
66876:
匿名さん
[2018-05-01 12:59:19]
|
66877:
匿名さん
[2018-05-01 13:01:09]
|
66878:
匿名さん
[2018-05-01 13:21:13]
平均年収:612万円
年収中央値:572万円 月収:38万円 共働きなら、中央値×二人分で世帯年収1,144万円 なんとかなる額では? |
66879:
匿名さん
[2018-05-01 13:21:36]
>>66870 匿名さん
> 要するに、何でもいいから足りない予算の穴埋めをしたいここの戸建さん。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
66880:
匿名さん
[2018-05-01 13:23:52]
>>66864 匿名さん
> 賃貸でいいなら戸建てもいらないだろ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 その中でも2番目・3番目のメリットは「戸建て」を「購入」しないと得られない優位性である。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
66881:
匿名さん
[2018-05-01 13:24:17]
|
66882:
匿名さん
[2018-05-01 13:26:03]
|
66883:
匿名さん
[2018-05-01 13:28:37]
|
66884:
匿名さん
[2018-05-01 13:36:00]
|
66885:
名無しさん
[2018-05-01 13:40:57]
|
66886:
匿名さん
[2018-05-01 13:44:13]
4000万以下のマンションより5000万位の普通の戸建の方が住みやすいと言う事ですね。
|
66887:
匿名さん
[2018-05-01 13:53:09]
>>66886 匿名さん
嫌だよ。虫出るし外掃除嫌だし何よりカッコ悪い。 |
66888:
匿名さん
[2018-05-01 13:54:14]
|
66889:
匿名さん
[2018-05-01 13:59:11]
5000万でも6000万でもよいが、
平均戸建ては勘弁だなw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66890:
匿名さん
[2018-05-01 14:01:09]
23区内で虫コナーズ御殿街をみた事があるよ
外から見える範囲で窓、ドア全てに虫コナーズが掛かっていた… 神田川沿いの一角… |
66891:
匿名さん
[2018-05-01 14:04:24]
|
66892:
匿名さん
[2018-05-01 14:05:18]
そんなところに住んじゃ駄目。
|
66893:
匿名さん
[2018-05-01 14:31:46]
鉄道や駅、繁華街、水辺などは嫌悪されます。
|
66894:
匿名さん
[2018-05-01 14:45:05]
同じ新築マンションの最上階で、
東の角部屋の方が西の角部屋より平米単価が安かった 普通は東の方が高いと思うんだけど・・・ あと、同じ新築マンションで床面積が同じなのに 1階と最上階の管理費・修繕費・固定資産税が同じだった 東の最上階角部屋が一番得だよね? |
66895:
匿名さん
[2018-05-01 14:56:30]
最上階角部屋も中住戸も住みやすいのがマンションのいいところ
|
66896:
匿名さん
[2018-05-01 15:06:47]
社長名義のマンションを社長が代表を務める法人が借りて、
社長に賃料を支払うと法人も社長も節税できるんだって いいよね金持ちは |
66897:
匿名さん
[2018-05-01 15:13:39]
>最上階角部屋も中住戸も住みやすいのがマンションのいいところ
でも4000万以下の区画は低層の狭小区画でしょ。 |
66898:
匿名さん
[2018-05-01 15:25:26]
マンション?戸建て?
それを判断する方法は簡単です。 まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。 その後、次の質問にお答え下さい。 このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか? 答えは「ノー」ですね。 そう、購入するなら戸建てです。 |
66899:
匿名さん
[2018-05-01 15:30:00]
ミヤネ屋で「神戸の2階から砂かけババァ」の報道してた。
戸建ての方は「騒音おばさん」が報道されてから久しいが、集合住宅は最近こういった問題が頻繁に報道されるようになったと思う。 |
66900:
匿名さん
[2018-05-01 15:34:18]
|
66901:
匿名さん
[2018-05-01 15:35:26]
不動産に1.5億弱投資
時価は2.0億ぐらい 戸建ても買ったがあまりあがってないね |
66902:
匿名さん
[2018-05-01 15:39:10]
|
66903:
匿名さん
[2018-05-01 15:43:57]
マンションは買った時期が良かったにつきる
際立ったPRポイントあることが重要だ 戸建も安値で買ったつもりだが リフォームあるし流動性悪く面倒くさい おまけに価格上昇の気配もない |
66904:
匿名さん
[2018-05-01 15:49:17]
4000万では最上階角部屋は無理
あったとしても狭い |
66905:
匿名さん
[2018-05-01 15:50:37]
これが指標です
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66906:
匿名さん
[2018-05-01 15:50:49]
>>66901 匿名さん
短期的な売買益なら証券化されたもののほうがお手軽に売買できて、利益確定もしやすくよい感じですよ 現物の土地は長期投資向きですね うちは、100年以上前の土地ですが 10万倍以上になっているようです |
66907:
匿名さん
[2018-05-01 15:54:41]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
66908:
匿名さん
[2018-05-01 15:58:44]
>>66900 匿名さん
> そんなものは戸建てだから、マンションだからという次元ではない > よって、そのたぐいは戸建て又はマンションのメリットでもデメリットでもない 良いこと言いますね。 今後「騒音おばさん」発言に対してそのように答えたいと思います。 とするとやはり、集合住宅、すなわちマンションは、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることがデメリットとなりますね。 |
66909:
匿名さん
[2018-05-01 16:01:12]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
66910:
匿名さん
[2018-05-01 16:02:58]
制度はうまく活用する
例えば事業利用比率が10%以下なら住宅ローン控除を100%受けられる これは活用すべき |
66911:
匿名さん
[2018-05-01 16:06:13]
>広くプライバシーに配慮された戸建て
戸建に住んでた経験者からすると 管理がめんどくさいな! |
66912:
匿名さん
[2018-05-01 16:06:28]
ランニングコストを払えない中小企業さんは、よそいってくれw
|
66913:
匿名さん
[2018-05-01 16:08:54]
>ランニングコストを払えない中小企業さんは、よそいってくれw
ランニングコストぐらい払えるけどマン共用部の維持管理費なんかに使いたくないw |
66914:
匿名さん
[2018-05-01 16:10:05]
>>66899 匿名さん
>ミヤネ屋で「神戸の2階から砂かけババァ」の報道してた。 こちらよりも、マンション上階から 2才の女児を投げ落としたほうに悲しみと衝撃を感じました なんでも、イライラ精神的なものか咄嗟に投げたとか 快適な住まいなら、日々のイライラも緩和されてこのようなことは、おきなかったでしょう |
66915:
匿名さん
[2018-05-01 16:10:21]
>>66911 匿名さん
お手伝いさんが必要ですね |
66916:
匿名さん
[2018-05-01 16:16:08]
>>66914 匿名さん
> 2才の女児を投げ落としたほうに悲しみと衝撃を感じました その報道もありましたね。 マンションじゃなかったら、ひょっとしたら助かっていた可能性もありますね。 先程も書きましたが、やはり、最近こういったで発生した問題が頻繁に報道されるようになったと思う。 |
66917:
匿名さん
[2018-05-01 16:17:13]
>>66916 匿名さん
失礼。 誤:先程も書きましたが、やはり、最近こういったで発生した問題が頻繁に報道されるようになったと思う。 正:先程も書きましたが、やはり、最近こういった集合住宅で発生した問題が頻繁に報道されるようになったと思う。 |
66918:
匿名さん
[2018-05-01 16:18:14]
3,000万円特別控除と住宅ローン控除の併用技も活用したいですね
|
66919:
匿名さん
[2018-05-01 16:24:19]
>>66917 匿名さん
最近はマンションが売れているということですね。一方戸建は絶滅の危機。 |
66920:
匿名さん
[2018-05-01 16:30:00]
ランニングコスト踏まえて5000万の戸建てを購入するとして、
土地1000万 建物4000万と 土地2000万 建物3000万と 土地3000万 建物2000万と 土地4000万 建物1000万ならどれがいいの? 戸建てさん教えて |
66921:
匿名さん
[2018-05-01 16:32:58]
物理的な高さもですが
お互いさまとはいえ、想像以上に 子育てにストレスがかかりやすい形態なのでしょう |
66922:
匿名さん
[2018-05-01 16:33:56]
>>66919
新築マンションの契約率は7割前後で低迷。 |
66923:
匿名さん
[2018-05-01 16:36:16]
>>66922 匿名さん
で、戸建は何戸売れてるの?悲しくならない? |
66924:
匿名さん
[2018-05-01 16:36:40]
>イライラ
>ストレス 皆さん、精神的に不安定なようですね。空気の綺麗な高原で過ごされるとスーッとしてお薦めですよ。 |
66925:
匿名さん
[2018-05-01 16:56:19]
庭のある戸建てが一番。
|
66926:
匿名さん
[2018-05-01 16:58:42]
駐車場のある戸建てが一番
|
66927:
マンション比較中さん
[2018-05-01 16:59:38]
|
66928:
匿名さん
[2018-05-01 17:01:58]
で?
|
66929:
匿名さん
[2018-05-01 17:02:35]
ランニングコスト踏まえて5000万の戸建てを購入するとして、
土地1000万 建物4000万と 土地2000万 建物3000万と 土地3000万 建物2000万と 土地4000万 建物1000万ならどれがいいの? 戸建てさん教えて |
66930:
匿名さん
[2018-05-01 17:07:37]
コピペの連投を迷惑と思わないようなここの戸建さんは、ダメなことをキッチリ書いてあるマンションにしておいたほうがよいね。
|
66931:
匿名さん
[2018-05-01 17:08:47]
|
66932:
匿名さん
[2018-05-01 17:09:59]
|
66933:
匿名さん
[2018-05-01 17:12:57]
庭はあってもなくてもよいです。
指標はこちら。 プライバシーのない戸建は避けましょう! 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66934:
匿名さん
[2018-05-01 17:15:21]
広く眺望よいマンションを新築4000万以下で購入しました
|
66935:
匿名さん
[2018-05-01 17:16:13]
で?
|
66936:
匿名さん
[2018-05-01 17:36:18]
|
66937:
匿名さん
[2018-05-01 17:38:00]
|
66938:
匿名さん
[2018-05-01 17:38:27]
★ マンション?戸建て?
それを判断する方法は簡単です。 まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。 その後、次の質問にお答え下さい。 このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか? 答えは「ノー」ですね。 そう、購入するなら戸建てです。 |
66939:
匿名さん
[2018-05-01 17:40:13]
|
66940:
匿名さん
[2018-05-01 17:42:09]
隣人トラブル、管理規約も無いので話し合おうとしたら、コピペの様に同じことを繰り返すだけの隣人が。
あな恐ろしや。 |
66941:
匿名さん
[2018-05-01 17:42:16]
>広く眺望よいマンションを新築4000万以下で購入しました
都会じゃありません。 |
66942:
匿名さん
[2018-05-01 17:43:04]
削除される投稿ってマンションさんの発言ばかり。
マンション生活ってストレス溜まるのでしょうか。 そのような発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることは耐えられませんね。 購入するなら戸建て。 |
66943:
匿名さん
[2018-05-01 17:43:37]
>>66938 匿名さん
戸建にするならマンション以上のモラルと自覚が必要ですね。長文コピペを何百回も投稿して迷惑に思わないような人や書いてないから何でも勝手にできると勘違いしている輩は、戸建にすべきでない。 |
66944:
匿名さん
[2018-05-01 17:45:25]
|
66945:
職人さん
[2018-05-01 17:45:46]
稿削除基準
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。 ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの ・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの ・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容 ・ただの相づちだけで内容が無いもの ・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの ・倫理的観点から問題があるもの ・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの ・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの ・公序良俗に反しているもの ・著作権等知的所有権の侵害になるもの ・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの ・故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの ・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの ・「無料で広告できます板」以外での営業行為と判断されるもの ・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの ・他の物件を批判するもの ・その他当サイトの方針に反するもの ・自作自演の可能性があるもの ・弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み ・弊社または、管理人およびその代理との私信の公開 ・レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの |
66946:
匿名さん
[2018-05-01 17:46:19]
|
66947:
匿名さん
[2018-05-01 17:46:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66948:
匿名さん
[2018-05-01 17:48:05]
|
66949:
匿名さん
[2018-05-01 17:52:44]
>>66945 職人さん
> 削除基準 投稿削除基準に書いてあるにもかかわらず、そのような投稿をしてしまうマンションさんは、 管理規約に書いてあるにもかかわらず、それを平気で破るような人だと想定できますね。 |
66950:
匿名さん
[2018-05-01 17:52:46]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66951:
匿名さん
[2018-05-01 17:54:25]
立地の利便性が無いマンションなんか買う必要なし。
|
66952:
匿名さん
[2018-05-01 17:59:39]
|
66953:
匿名さん
[2018-05-01 18:06:44]
ライフスタイルに関係なくマンションのメリットは立地でしょ。
広い戸建てでも住めるような地域で、わざわざ4000万以下の狭いマンションに住むことはない。 |
66954:
匿名さん
[2018-05-01 18:12:50]
そうそう
まずはこちらの指標で、 次に駅からの距離、耐震とかですね! 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66955:
匿名さん
[2018-05-01 18:15:31]
マンションの立地の優位性は「同一立地ならマンションの方が安い」と言う理屈から来ている。
しかし、マンションはそれを認めたがらず、 ・マンションは値上がりしているね♪ ・同一立地だとマンションの方が高いね♪ と言った、価格の高さをアピールし、立地の優位性を自ら放棄しているのである。 |
66956:
匿名さん
[2018-05-01 18:20:14]
>>66953 匿名さん
>広い戸建てでも住めるような地域で、わざわざ4000万以下の狭いマンションに住むことはない。 まず、広い戸建てでも住めるような地域の戸建ては4000万以下ですね。 知ってますか?地方へ行くと1千万台の戸建てもバンバンありますよ。 そういう地域のマンションは狭くないですね。 メリットはマンション自体が珍しいことですね。 大体クルマ社会だから立地は駅近よりインターチェンジや幹線道路に近い所が人気ですね。 ということで地方のマンションのメリットは立地ではなく希少価値です。 |
66957:
匿名さん
[2018-05-01 18:23:38]
|
66958:
匿名さん
[2018-05-01 18:29:03]
|
66959:
匿名さん
[2018-05-01 18:30:53]
さすがに地方は嫌だな。
まあ、とにかくこちらの指標で間違いないかと 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66960:
匿名さん
[2018-05-01 18:35:26]
|
66961:
匿名さん
[2018-05-01 18:37:55]
ここは比較スレなので、戸建との比較になるマンションは、どこまで行っても戸建より立地のよいマンションになる。
|
66962:
匿名さん
[2018-05-01 18:39:32]
|
66963:
匿名さん
[2018-05-01 18:39:37]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにどう立ち向かうのか! マンション民の今後に乞う!ご期待! |
66964:
匿名さん
[2018-05-01 18:40:28]
|
66965:
匿名さん
[2018-05-01 18:41:01]
戸建に立地を求めると極小ミニ戸建かつモクミツになる。それは望まれない。
|
66966:
匿名さん
[2018-05-01 18:41:23]
|
66967:
匿名さん
[2018-05-01 18:42:13]
|
66968:
匿名さん
[2018-05-01 18:43:40]
駅近で眺望よく広いマンションが最強ということねw
|
66969:
匿名さん
[2018-05-01 18:43:49]
>>66964 匿名さん
> 高くて立地の良いマンションを買えないので、郊外の戸建に流れてる。 とっても高くて立地の良い戸建てを買えないので、 高くて立地の良いマンションに流れる。 高くて立地の良いマンションが買えないので、 郊外の戸建てに流れる。 郊外の戸建てが買えないので、 郊外のマンションに流れる。 戸建てはどこまで行っても原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 |
66970:
匿名さん
[2018-05-01 18:45:40]
|
66971:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:22]
|
66972:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:29]
>66958
イコールマンションの方がリーズナブルに入手できた(土地が高いから)のが 建築費の高騰でそうではなくなったのを高級と勘違いしている人たちが増えてる のは確か。。 もともとは同一面積内に多住戸で価格を抑える思想がマンションかと。 |
66973:
匿名さん
[2018-05-01 18:46:42]
>>66967 匿名さん
> 立地の良いマンションは高い。 > よって立地の悪い戸建で妥協する。 立地の良い戸建てはとっても高い。 よって立地の良いマンションで妥協する。 立地の良いマンションは高い。 よって立地の悪い戸建てで妥協する。 立地の悪い戸建てはそこそこ高い。 よって立地の悪いマンションで妥協する。 戸建てはどこまで行っても原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 |
66974:
匿名さん
[2018-05-01 18:49:15]
地方マンションのメリットは立地ではなく希少価値です
|
66975:
匿名さん
[2018-05-01 18:50:18]
|
66976:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:08]
>>66968 匿名さん
> 眺望よく 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
66977:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:30]
|
66978:
匿名さん
[2018-05-01 18:53:35]
|
66979:
匿名さん
[2018-05-01 18:54:44]
|
66980:
匿名さん
[2018-05-01 18:55:25]
>>66976 匿名さん
マンションの眺望はメリットですね。 |
66981:
匿名さん
[2018-05-01 18:56:54]
|
66982:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:00]
>>66980 匿名さん
> マンションの眺望はメリットですね。 根拠も信憑性もない発言は、もはや誰も信用しません。 本当に「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」はひどい事件でした。 |
66983:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:07]
マンションの資産価値には立地の希少性も重要になります。どんなに人気の地域であっても、そこに多くのマンションが林立するようでは将来の資産価値に疑問があります。人気があるうちはいいですが、少しでも人気が翳れば、なにしろ似たような物件が履いて捨てるくらいあるわけですから、価格が急落するのは目に見えています。
逆に、特別に目立つような土地ではなくても、一定の需要がある地域で新しいマンション用の土地がない所のマンションは資産価値が落ちません。なぜならば、そこで家を欲しいと思う人がいても、そもそも購入する物件がほとんど存在しないためです。そういう地域であれば将来的にも値崩れの可能性はほとんどありません。マンションが建てられる土地には限りがあり、大規模な再開発でもない限り新しいマンション用の土地が新しく急に出てくることはほとんどないからです。 https://kawlu.com/journal/2015/11/10/9413/ |
66984:
匿名さん
[2018-05-01 18:57:41]
|
66985:
匿名さん
[2018-05-01 18:58:26]
底辺は湯沢のマンションじゃない?
|
66986:
匿名さん
[2018-05-01 18:59:23]
>>66982 匿名さん
マンションに眺望のメリット無しの根拠や信憑性はどうなの? |
66987:
匿名さん
[2018-05-01 18:59:47]
|
66988:
匿名さん
[2018-05-01 19:00:12]
>>66984 匿名さん
漁村だろ。底辺の村。戸建ばっかりw |
66989:
匿名さん
[2018-05-01 19:01:39]
|
66990:
匿名さん
[2018-05-01 19:01:44]
>>66988 匿名さん
> 漁村だろ。底辺の村。戸建ばっかりw マンションに妥協する必要の無い立地ってことですね。 マンションに戸建て以上のメリットがあるのであれば、そこでもマンション建ちますもんね。 |
66991:
匿名さん
[2018-05-01 19:02:45]
|
66992:
匿名さん
[2018-05-01 19:02:47]
|
66993:
匿名さん
[2018-05-01 19:03:57]
|
66994:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:01]
|
66995:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:05]
|
66996:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:14]
マンションが建つのは田舎の中でも賑やかなとこ
底辺の底辺はマンションは建たないし戸建てバッカ |
66997:
匿名さん
[2018-05-01 19:04:53]
|
66998:
匿名さん
[2018-05-01 19:05:20]
|
66999:
匿名さん
[2018-05-01 19:05:54]
|
67000:
匿名さん
[2018-05-01 19:06:15]
|
地価は高額だが23区内の駅だと徒歩5分ぐらいで閑静な住宅街になる。
新築マンションは駅近に土地が無いから、高価な物件でもバスや徒歩15分以上の負動産ばかり。