住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

66501: 匿名さん 
[2018-04-30 13:19:02]
>おたくは駅5分以上の負動産確定ですね

地価は高額だが23区内の駅だと徒歩5分ぐらいで閑静な住宅街になる。
新築マンションは駅近に土地が無いから、高価な物件でもバスや徒歩15分以上の負動産ばかり。
66502: 匿名さん 
[2018-04-30 13:19:32]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにどう立ち向かうのか!

マンション民の今後に乞う!ご期待!
66503: 匿名さん 
[2018-04-30 13:20:07]

広くプライバシーに配慮された戸建て>広く眺望よいマンション
>プライバシーのない平均戸建て>眺望悪い狭いマンション

こんな感じだな
66504: 匿名さん 
[2018-04-30 13:21:28]
>「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。
安いのがいいなら戸建て一択。
66505: 匿名さん 
[2018-04-30 13:23:16]
>>66504 匿名さん
> は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。
> 安いのがいいなら戸建て一択。

上限4000万でお願いね。
> は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。

ランニングコスト差をプラスした高額な戸建てで良いですね。

マンションさんはすぐにここが「4000万以下マンション」のスレであることを忘れるから困っちゃう。
66506: 匿名さん 
[2018-04-30 13:24:01]
全ての戸建てを否定しているわけではない。
平均的な戸建てがダメだということ

広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション
>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション

はい。これで戸建てさんも満足でしょw
66507: 匿名さん 
[2018-04-30 13:27:22]
>>66505 匿名さん
忘れてないですよ。
あなたが認めないだけ。
郊外も田舎も築浅も認めない。
築20年〜55年までのランニングコストしか認めない。
戸建なら何でもいいかの言い草
66508: 匿名さん 
[2018-04-30 13:28:18]
どちらかというと、土地を持って無いお上りさん達には
注文住宅は無理だから、建売分譲の戸建てか集合住宅かで
迷っているだけなんでしょう
66509: 匿名さん 
[2018-04-30 13:28:50]
戸建民は老人ホームも買えない
66510: 匿名さん 
[2018-04-30 13:32:03]
>>66508 匿名さん
土地もあるし
戸建もあるし
マンションもある
あと何回買おうかな
66511: 匿名さん 
[2018-04-30 13:40:09]
>>66508 匿名さん

都心マンションと、別荘2軒(平屋と二階建て)持ってますけど?
あなたみたいな郊外、地方なら戸建てでいいと思うよ。シティビューも無いし。
土地と言っても、都心などの価値ある土地以外はゴミに近い負動産って理解してる?
66512: 匿名さん 
[2018-04-30 13:41:55]
>どちらかというと、土地を持って無いお上りさん達には

持ってますけど?100坪ちょい程度ですが。
ブーメランひどいなここの地方民はw
持ってますけど?100坪ちょい程度ですが...
66513: 匿名さん 
[2018-04-30 13:42:20]
別荘行かずスレ投稿ですか?
66514: 匿名さん 
[2018-04-30 13:45:33]
>別荘行かずスレ投稿ですか?

別荘からだよ。今日はちと涼しいのお。
別荘からだよ。今日はちと涼しいのお。
66515: 匿名さん 
[2018-04-30 13:46:13]
>>66506 匿名さん
それで良いけどな。ただ広い戸建だと管理も大変だから、住むとなると話は変わるな。
66516: 匿名さん 
[2018-04-30 13:49:55]
ここの注文戸建てさんは、「プライバシーのない平均戸建て」なんだよねw

広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション
66517: 通りがかりさん 
[2018-04-30 13:53:51]
ここって、平均以下の戸建やマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されているみたいだね。だから話が嚙み合ってない。ライフスタイルに合わせて戸建、マンション、セカンド、別荘と使い分ければいいだけ。あ、長文戸ピペは論外ね。それぞれの良さも分からず(知らず?)戸建以外認めないただの厄介者だからスルー。
66518: 匿名さん 
[2018-04-30 13:56:42]
おっと、
ピンチになると都心の富裕層を演じるところがいつもワンパターンですねw
66519: 匿名さん 
[2018-04-30 13:58:16]
>>66517 通りがかりさん

このスレの予算で?
66520: 匿名さん 
[2018-04-30 13:59:20]
マジレスすると、家庭持ちが住宅ローン控除をフルに受けようと思うと6000万前後の長期優良住宅で年収1000万程度必要。
戸建の平均価格は3000万台、平均年収は600万台だし、
4000万以下マンション又は4000万超戸建だと住宅ローン控除をフル活用できない。
私はそこまで考えて家を購入します。
66521: 匿名さん 
[2018-04-30 14:01:24]
>>66513 匿名さん 

こっち来ると暇なんだよ。
嫁さんと子供たちはアウトレット行ってるし。
久々にここ覗いたけど相変わらずの駄スレだなと思ってさ。
失礼した。皆さんもGWぐらい別荘とは言わないが、
ドライブでも行ったらどうかね。
66522: 匿名さん 
[2018-04-30 14:05:55]
もうそのパターン飽きたw
66523: 匿名さん 
[2018-04-30 14:09:21]
土地込みの6000万では、「プライバシーのない平均戸建て」これが現実だな


広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション
66524: 匿名さん 
[2018-04-30 14:19:41]
>>66523 匿名さん

この予算なら下から二つですね(笑)
66525: 匿名さん 
[2018-04-30 14:27:18]
>>66514 匿名さん
>>66512 匿名さん

拾い画像の封筒で演出しても無駄ですよ
実家の田舎の土地に価値は無いです

66526: 匿名さん 
[2018-04-30 14:29:50]
>>66518 匿名さん

>都心の富裕層を演じる

それもネットのコピペで古かったり
現地を知らないから間違った方角とか
気がついて無いから、それがまた滑稽
66527: 匿名さん 
[2018-04-30 14:30:45]
>>66522 匿名さん
> もうそのパターン飽きたw

ですよね。
「あーまたか」
って思っちゃう。
66528: 匿名さん 
[2018-04-30 14:31:30]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。
66529: 匿名さん 
[2018-04-30 14:34:20]
住宅性能評価書が出せないあたりで察してあげて
とんちんかんな投稿でもネタバレせずに
話しに乗ったほうが面白いですよ
66530: 匿名さん 
[2018-04-30 14:36:32]
>踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな?
駅近マンションでも同じですが、窓を開けると駅のアナウンスは聞こえますね。
66531: 匿名さん 
[2018-04-30 14:36:38]
>>66528 匿名さん
どうも!マンションのメリットは立地か眺望ですね。
66532: 匿名さん 
[2018-04-30 14:37:09]
剛力彩芽、交際発覚。か。

ZOZOTOWNの社長はマンション住まいかな。
66533: 匿名さん 
[2018-04-30 14:45:13]
ZOZOTOWNの前澤さんはもちろん戸建て
千葉の美浜区で100億らしいね

https://pixls.jp/I0000680
66534: 匿名さん 
[2018-04-30 14:50:31]
高い戸建を買えないのが安い郊外の戸建に流れているだけでしょうね。

マンションはランニングコストが高いというここの分譲粘着マンションさんの主張が正しいのなら、マンションに妥協するというのはへんなハナシ。
66535: 匿名さん 
[2018-04-30 15:20:13]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
66536: 匿名さん 
[2018-04-30 15:26:16]
赤の他人が4000万のマンションより高額の戸建に住んでる
この事実で何を伝えたいの?
赤の他人が4000万のマンションより高額...
66537: 匿名さん 
[2018-04-30 15:35:22]
>>66520 匿名さん
ここは妄想のスレだから、現実を語っても理解されないよ。
66538: 匿名さん 
[2018-04-30 15:38:20]
>>66520 匿名さん
低収入ならローンも増額できないですし、控除のメリットも享受できないので
4000万円のマンションのほうがいいかもしれませんね。
66539: 匿名さん 
[2018-04-30 15:39:25]
ああ、
マンションにメリットがあるっていう妄想ね
66540: 匿名さん 
[2018-04-30 15:47:01]
>>66531 匿名さん 
どうも!4000万以下のマンションのメリットは安さと狭さですね。
66541: 匿名さん 
[2018-04-30 15:49:23]
>>66535 匿名さん
> 千葉の美浜区?どこそれ?
> 全く興味も無いしゾゾタウンもそこの社長も興味なし。
> あなたは親戚とかなの?赤の他人の例出して何の意味ある?アホですか?笑

落ち着けw
テレビで剛力彩芽とZOZOTOWNの社長の交際が発覚したってやってたから、素朴にZOZOTOWNの社長はマンションに住んでいるのかな?
って思っただけだ。

親切に答えてくれた >>66533 匿名さん ありがとう。

ごめんね、変な人に巻き込まれるようなこと言ってしまって。

66542: 匿名さん 
[2018-04-30 15:51:08]
>>66540 匿名さん
ついにマンションのメリットを認めたのか?長かったね。
戸建の広さが無駄で価値無しなことに気付き、マンションのクオリティを認めた上で割安さまで理解頂きました。

やっと終われますね。さぁモデルルームへ急げ!
66543: 匿名さん 
[2018-04-30 15:52:40]
いやー

マンションは買わないでしょ
66544: 匿名さん 
[2018-04-30 15:53:23]
>>66542 匿名さん

これ、どんな自虐ネタ?
コーヒ吹きこぼしてしまったよ・・・。
66545: 匿名さん 
[2018-04-30 15:55:35]
>>66538 匿名さん
そうですね。低年収は4000万マンション+ランニングコストの戸建を買えないというのが現実的ですね。
そして、7000万の夢発電御殿で住宅ローン控除をフル享受する為には年収1000万の35年ローンを組むことですね。
ただし、太陽光のイニシャルコストとランニングコストを35年ローンにすると太陽光のメリットは享受出来ないので、太陽光は現金一括払いですね。
35年間年収1000万を確保できないのであれば、購入するべきではありませんね。
他に財産があれば別ですが。
66546: 匿名さん 
[2018-04-30 15:55:45]
この価格帯だと郊外だろうから、マンションは狭いから安いだけ。

都心エリアだと同じ広さでも戸建のほうが高くなっちゃうけど・・・
66547: 匿名さん 
[2018-04-30 15:57:24]
>>66544 匿名さん
木造に水分は禁物ですぞぃ。
66548: 匿名さん 
[2018-04-30 16:02:32]
>>66545 匿名さん
太陽光もそうですが、基本的に住宅ローンは目一杯借りるのがお得です。
今の時代、金利や手数料より減税額のほうが大きいですからね。

収入が低くて減税をフルに受けられない場合や審査に通らないなら場合に限って
頭金を入れて借入額を減らせばいいんです。
66549: 匿名さん 
[2018-04-30 16:05:44]
ローンは年収の5倍まで。
66550: 匿名さん 
[2018-04-30 16:07:39]
実際には手取りの5倍までですね。
年収800〜1000万の庶民層だとローンは3〜4000万が限度でしょう。
66551: 匿名さん 
[2018-04-30 16:08:48]
ローン控除なんかは固定資産税の支払いで消えるから、アテにしない方がいいですね。
66552: 匿名さん 
[2018-04-30 16:10:04]
>>66548 匿名さん
太陽光35年ローンはダメ
66553: 匿名さん 
[2018-04-30 16:10:09]
>>66528 匿名さん

>「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」

一低住の億ションと思ってパクったけど実際はただの投資用賃貸で
眺望写真は一低住の戸建住居ではなく中高層地域の宗教施設だっただけというオチ

事件性は無いけど、相変わらずネットコピペだよなー
66554: 匿名さん 
[2018-04-30 16:10:39]
子供2人なら戸建、1人ならマンション。
これでランニングコスト差はほぼ関係なくなる。
66555: 匿名さん 
[2018-04-30 16:13:01]
画像がパクリとかそんなことをいつまでもグチグチと気にしても仕方がない。まずはご自身の年収、家族構成、その他の条件からどんな物件が買えるか、考えなさい。
66556: 匿名さん 
[2018-04-30 16:14:53]
>>66550 匿名さん
医療費控除、ふるさと納税、iDeCo等々の控除もフル活用するにはその位がベストです。
66557: 匿名さん 
[2018-04-30 16:19:12]
>>66525 匿名さん
>拾い画像の封筒で演出しても無駄ですよ

別荘さんとは別だけど、拾い画ねぇ。
都心を知らない郊外さんだとそう見えるのだろうけど。
実家が池田山。今は白金のマンション住みよ。
妬みからか、勝手な言い掛かりもそこまでいくと惨め。
誰彼構わずネット粘着と決め付けるのは、あなたの人間性の浅はかさを表しているようだね。
別荘さんとは別だけど、拾い画ねぇ。都心を...
66558: 匿名さん 
[2018-04-30 16:25:27]
>>66555 匿名さん
> 画像がパクリとかそんなことをいつまでもグチグチと気にしても仕方がない。

いえいえ。

「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」

は本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

マンションさん、是非ともお願いいたします。
いえいえ。「億ション画像盗用⇒4000万...
66559: 匿名さん 
[2018-04-30 16:27:27]
耐震等級が1しかない4000万マンションより等級3の戸建て。
66560: 匿名さん 
[2018-04-30 16:30:40]
>>66557 匿名さん 
>実家が池田山。今は白金のマンション住みよ。

いくら白金でも4000万以下のマンションは自慢できない。
66561: 匿名さん 
[2018-04-30 16:31:13]
>>66558 匿名さん
戸建て派の自演説を否定できないよね?
66562: 匿名さん 
[2018-04-30 16:31:23]
>「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」

あなたが、都心物件の相場観が無いただの地方さんだから分からなかった。
ただそれだけのことでしょ?相場観ある人ならワンルームとはいえ五反田で、
4000万で買える訳無いとすぐ分かるものでしょう。恥の上塗りしたいの?笑
66563: 匿名さん 
[2018-04-30 16:34:18]
> 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」

これは本当に酷かった。
マンションさんはいい加減にして欲しい。
66564: 匿名さん 
[2018-04-30 16:34:30]
>いくら白金でも4000万以下のマンションは自慢できない。

築浅で4000万以下なんて存在しないでしょう。ワンルームでももっと高い。
うちは150㎡ぐらいありますから、今なら5億は降らないかと。
都心の投資用物件を探してますので。
66565: 匿名さん 
[2018-04-30 16:35:05]
>>66564 匿名さん

もう、そのパターン飽きたw
66566: 匿名さん 
[2018-04-30 16:36:40]
>これは本当に酷かった。
>マンションさんはいい加減にして欲しい。

こういうレスが付くこと自体、戸建て派の自演行為との疑いが濃厚になるね。
66567: 匿名さん 
[2018-04-30 16:38:13]
>>66566 匿名さん
> こういうレスが付くこと自体、戸建て派の自演行為との疑いが濃厚になるね。

こういうレスが付くこと自体、マンション派のねつ造との疑いが濃厚になるね。
66568: 匿名さん 
[2018-04-30 16:38:38]
>>66566 匿名さん
戸建の捏造もたくさんあったしねぇ。
66569: 匿名さん 
[2018-04-30 16:40:07]
ここって、平均以下の戸建てやマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されているみたいだね。だから話が嚙み合わない。ライフスタイルに合わせて戸建、マンション、セカンド、別荘と使い分ければいいだけ。あ、長文戸ピペは論外ね。それぞれの良さも分からず(知らず?)戸建以外認めないただの厄介者だからスルー。
66570: 匿名さん 
[2018-04-30 16:41:15]
>>66569 匿名さん
> 平均以下の戸建てやマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されている

んなことはどーでもいい。

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

だ。
66571: マンション比較中さん 
[2018-04-30 16:41:15]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

だからこの価格なら戸建でいいと思うが。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。
それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。
66572: 匿名さん 
[2018-04-30 16:42:17]
>>66571 マンション比較中さん
> 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも> >66498 匿名さん が言うように最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
購入するなら戸建て一択。
66573: 匿名さん 
[2018-04-30 16:43:21]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66574: 匿名さん 
[2018-04-30 16:43:45]
【速報】

速報です。

マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し、敗走しました。
戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退しました。
66575: 匿名さん 
[2018-04-30 16:44:51]
>>66573 匿名さん
> 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。

戸建てこそ原点にして頂点。
マンションはどこまで言っても底辺です。
66576: 匿名さん 
[2018-04-30 16:47:01]
>戸建てこそ原点にして頂点。マンションはどこまで言っても底辺です。

価格なりだろ、残念ながらw
66577: 匿名さん 
[2018-04-30 16:47:42]
>>66576 匿名さん
> 価格なりだろ、残念ながらw

そして、ここは4000万以下マンションのスレ。
66578: 匿名さん 
[2018-04-30 16:49:19]
>>66424 匿名さん
みたところ、一時期ほど相場に勢いないし
53平米ワンルーム4000万しないかもよ
66579: 匿名さん 
[2018-04-30 16:49:55]
>>66561 匿名さん
> 戸建て派の自演説を否定できないよね?

あれ?
「実家が池田山。今は白金のマンション住み」さんが戸建て派ってこと???
66580: 匿名さん 
[2018-04-30 16:50:18]
同じエリアに建つ延べ床40坪戸建と専有40坪マンション。
価格が同じなら同じ価値だよ当たり前だが。
だが、大抵は同じ広さならマンションの方が高い。
その一例:

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
66581: 匿名さん 
[2018-04-30 16:51:20]
>>66580 匿名さん
> だが、大抵は同じ広さならマンションの方が高い。

そのとおり、昨今のマンション高騰により、マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。
66582: 匿名さん 
[2018-04-30 16:53:06]
> そのとおり、昨今のマンション高騰により、マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。

「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 もあったから、マンション派は「立地」も「眺望」もメリットと言えなくなりましたね。
66583: 匿名さん 
[2018-04-30 16:54:48]
>マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。

でもマンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。
戸建ては平均マンション買えないそれ以下の庶民向け。
でもマンション購入者の方が高収入なので、...
66584: 匿名さん 
[2018-04-30 16:57:11]
捏造さんの頭の中では封筒=100坪の土地らしくて
住宅性能評価書はプリントした捏造評価という認識らしい
66585: 匿名さん 
[2018-04-30 16:57:58]
>>66583 匿名さん
> マンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。

このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。

なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。

世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかですね。

それ以外に理由が見当たりません。

流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。

66586: 匿名さん 
[2018-04-30 17:01:19]
> でもマンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。

ある意味あってるかも。
「無意味なもの」を買えるのはお金に余裕のある人だからね。

だからと言って、マンションを購入することに意味・目的・メリットがあると言うことにはならないということだね。
66587: 匿名さん 
[2018-04-30 17:01:25]
>>66583 匿名さん 
でも4000万以下のマンション購入者は低収入なので、条件のいいマンションは買えないんだよ。
66588: 匿名さん 
[2018-04-30 17:06:43]
>>66583 匿名さん
> マンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。

6万を超えるレスの議論の結果判明した購入理由のうち、

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

に該当。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
66589: 匿名さん 
[2018-04-30 17:11:40]
↑早くマンションさんの同意を得て下さいね。
66590: 匿名さん 
[2018-04-30 17:12:51]
高い戸建を買えない層が郊外の戸建に流れているだけ。
66591: 匿名さん 
[2018-04-30 17:13:44]
↑訂正:早く4000万以下マンションさんの同意を得て下さいね。
66592: 匿名さん 
[2018-04-30 17:13:44]
>このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。

このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66593: 匿名さん 
[2018-04-30 17:14:54]
>>66589 匿名さん
> 早くマンションさんの同意を得て下さいね。

同意を得る必要などない。
また、自分がメリットの無い無意味なマンションを目的なしで購入したことを公に宣言する人など居ないであろう。

マンションを購入する理由・目的・メリットが語られていない。
それが全てを結論づけている。
66594: 匿名さん 
[2018-04-30 17:14:56]
「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告

注文戸建ての平均年収は950万だけどね

https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...
66595: 匿名さん 
[2018-04-30 17:15:02]
単身者以外誰が4000万以下のマンションなんか買うのかね。
66596: 匿名さん 
[2018-04-30 17:15:31]
広さを求めるなら戸建が良いけど、予算が足りなければドンドン郊外やバス便エリアに流れていくね。
そんな人たちも、マンションのランニングコストを踏まえたらより高いの戸建をゲットできるというのだろうか?
66597: 匿名さん 
[2018-04-30 17:15:55]
>>66592 匿名さん
> このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
> 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。

戸建てこそ原点にして頂点。
マンションはどこまで言っても底辺です。
66598: 匿名さん 
[2018-04-30 17:16:08]
>>66593 匿名さん
早くマンションさんと議論して下さいね。
66599: 匿名さん 
[2018-04-30 17:17:08]
>>66597 匿名さん

高い戸建を買えないなら、安い戸建にするのが自然だね。
66600: 匿名さん 
[2018-04-30 17:18:41]
>>66597 匿名さん

マンションのランニングコストが高いという戸建さんの理論が正しければ、戸建を諦めマンションを買うという選択にはならず、より安い戸建に流れていくはず。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる