住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:25:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

66441: 匿名さん 
[2018-04-30 11:28:17]
>>66437 匿名さん
> あると言っても探そうともしない

約一名のマンション民が画像を盗用して捏造してまで4000万マンション眺望をアピールしようとした。

この事態は「この価格帯のマンションでは通常、良い眺望は望めない」と考えるのが妥当である。
66442: 匿名さん 
[2018-04-30 11:28:46]
結局マンションが住みやすい
66443: 匿名さん 
[2018-04-30 11:30:53]
>>66442 匿名さん
> 結局マンションが住みやすい

この状況で、このような具体性に欠ける抽象的な発言。

現実逃避の上の印象操作と考えるのが妥当である。
66444: 匿名さん 
[2018-04-30 11:31:29]
>>66441 匿名さん

おたく小学生?
66445: 匿名さん 
[2018-04-30 11:32:07]
>>66443 匿名さん

おたく小学生?
66446: 匿名さん 
[2018-04-30 11:34:48]
>>66441 匿名さん
たった1軒で判断しちゃうんですね
他の人が「ある」と言っても、郊外だの田舎だの難癖つけて…
築古の眺望悪いマンションと比較したら郊外の狭い戸建てのほうが良いと言ってるようにしか聞こえませんよ(笑)
66447: 匿名さん 
[2018-04-30 11:38:18]
>>66446 匿名さん
> たった1軒で判断しちゃうんですね

66000レスを超えてようやく出た、そのたった1軒が画像盗用した上での捏造だったのである。
マンション民は、この事態を深く受け止め真摯に反省すべきである。
66448: 匿名さん 
[2018-04-30 11:40:07]
住みやすさって数値でわかるの?
>この状況で、このような具体性に欠ける抽象的な発言
>現実逃避の上の印象操作と考えるのが妥当である
66449: 匿名さん 
[2018-04-30 11:41:46]
というか、捏造って粘着戸建ての自作自演なんだけどね(大爆笑)
66450: 匿名さん 
[2018-04-30 11:42:47]
>>66440

そうなんでしょう
ネットの賃貸広告画像とかを盗用するしかできないんだから
66451: 匿名さん 
[2018-04-30 11:44:21]
>>66448 匿名さん
> 住みやすさって数値でわかるの?

別に全てを数値で表記しろとは言っていない。
「どのように」「なぜ」住みやすいのかを表記し、
その上で数値で表せるファクター(徒歩時間、広さ、価格など)があれば併せて表記すれば良いのである。
66452: 匿名さん 
[2018-04-30 11:45:58]
>>66447 匿名さん
いや、色々出てたよ
眺望が良いとアレコレ難癖つけてたけど…
66453: 匿名さん 
[2018-04-30 11:47:59]
>>66452 匿名さん
> いや、色々出てたよ

色々とな?
複数件あると?
どれと、どれと、どれ?
66454: 匿名さん 
[2018-04-30 11:50:42]
駅近で眺望よいですよ
カーテン不要です
66455: 匿名さん 
[2018-04-30 11:51:15]
この価格なら郊外、地方の新築マンション最上階も十分狙えるのにね
広くて眺望よしでも郊外、地方ってだけ対象外にされる(笑)
挙げ句、古くて眺望悪いマンション画像ばかり出してくるよね
66456: 匿名さん 
[2018-04-30 11:51:57]
>>66453 匿名さん
あなたがスルーしてるだけですよ(笑)
66457: 匿名さん 
[2018-04-30 11:55:24]
>>66454 匿名さん
うちもカーテン不要
ここ見てると、うちのマンションはすごくイイと実感するね
戸建てさんが「ない」と決めつけてる物件だから
66458: 匿名さん 
[2018-04-30 11:57:22]
売却する際はここで公示しようかなw
66459: 匿名さん 
[2018-04-30 11:58:51]
うちの戸建ても駅近で静かです。
うちの戸建てよりも駅遠のマンションやバス便のマンションもあります。

カーテンも不要で眺望もマンションより良いですよ。

マンションにしなくて良かったと思います。
66460: 匿名さん 
[2018-04-30 12:01:06]
現実であればよかったですねw
66461: 匿名さん 
[2018-04-30 12:01:42]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66462: 匿名さん 
[2018-04-30 12:01:48]
>>66459 匿名さん
駅近で静かなのはイヤだな
お店がなく、活気がなく、不便そう
66463: 匿名さん 
[2018-04-30 12:02:49]
>>66462 匿名さん
> 駅近で静かなのはイヤだな
> お店がなく、活気がなく、不便そう

いいえ。
お店もあって活気もあって便利です。

マンションにしなくてよかったです。
と言いますか、マンションにする理由がなかったですね。
66464: 匿名さん 
[2018-04-30 12:02:54]
>>66461 匿名さん
具体的にどこがどうなって自爆したか書きましょう
66465: 匿名さん 
[2018-04-30 12:03:50]
結局、良い物件はお値段も張るってことが分かっただけ。当たり前のことだけど。五反田とか山手線駅チカだと、ワンルームでも億越えみたいだし、家族持ちなら郊外の戸建てでいいと思うよ。安いだけが取り柄でもいいじゃない⁈
66466: 匿名さん 
[2018-04-30 12:05:22]
>>66463 匿名さん
満足してるならいいじゃないの?
そういう人はマンションを悪く言わないよ
私は両持ちだからどっちも良い点悪い点あるとは思うけど、どっちも持ってるから満足してる
66467: 匿名さん 
[2018-04-30 12:07:30]
駅近で静かって不便な駅だね
66468: 匿名さん 
[2018-04-30 12:07:57]
>>66466 匿名さん

それはそれで、満足してるならいいじゃないの?

でも、ここは、マンション?戸建て?のスレですからね。
ここが良くて、ココが悪くて、コッチにしたと言うのはごく普通の発言ですね。
66469: 匿名さん 
[2018-04-30 12:08:55]
>>66467 匿名さん
> 駅近で静かって不便な駅だね

駅近ですけど静かでですけど、便利ですよ。
66470: 匿名さん 
[2018-04-30 12:14:21]
ここはまず4000万の予算ありき。
立地や広さは予算にそって選ぶしかない。
ただしマンションを所有すると永遠にかかるランニングコストを予算化できる人は、4000万超の戸建ても比較対象になる。
66471: 匿名さん 
[2018-04-30 12:14:23]
>>66465 匿名さん
静岡県浜松のタワマンもいいですよ。
座ってゆったりと新幹線通勤してる人も多いですよ。
東京郊外から1時間以上ギュウギュウの電車に乗って通勤するより疲れません。
66472: 匿名さん 
[2018-04-30 12:15:51]
静かで活気のある駅見てみたいね
66473: 匿名さん 
[2018-04-30 12:16:07]
>>66470 匿名さん
同じマンションを永遠に持ち続ける人はあまりいませんので、ランニングコスト制度は無意味だと…
66474: 匿名さん 
[2018-04-30 12:17:25]
>>66472 匿名さん
どうせ夢発電さんでしょ?
66475: 匿名さん 
[2018-04-30 12:18:51]
鉄道や幹線道路はうるさいから嫌悪施設。
駅を有り難がるのはマンションくんだけ。
66476: 匿名さん 
[2018-04-30 12:21:11]
駅近で静かな戸建て?
踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな?
66477: 匿名さん 
[2018-04-30 12:21:46]
はい
おたくは駅5分以上の負動産確定ですね
66478: 匿名さん 
[2018-04-30 12:22:06]
>同じマンションを永遠に持ち続ける人はあまりいませんので、ランニングコスト制度は無意味だと…

分譲マンションに住み替える限り永遠にランニングコストがかかる。
ランニングコストが無駄だとわかったら戸建てに住み替えましょう。
66479: 匿名さん 
[2018-04-30 12:23:40]
ランニングコストをローンにぶっ込むのなら、同じことでしょw
66480: 匿名さん 
[2018-04-30 12:26:47]
>>66476 匿名さん
> 駅近で静かな戸建て?
> 踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな?

聞こえないですよ。
駅近で店もあり便利ですが静かですよ。

戸建てにしてよかったと思います。
と言いますか、マンションにする理由がありませんでした。
66481: 匿名さん 
[2018-04-30 12:27:40]
>>66479 匿名さん
> ランニングコストをローンにぶっ込むのなら、同じことでしょw

これ重要。
「同じこと」なのでランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討できる。
66482: 匿名さん 
[2018-04-30 12:28:49]
マンションならいい景色だぞ
マンションならいい景色だぞ
66483: 匿名さん 
[2018-04-30 12:29:06]
そんなの誰でも知ってるよw
66484: 匿名さん 
[2018-04-30 12:31:27]
>>66481
そんなの誰でも知ってるよw

ランニングコストぶっ込んでも、プライバシー確保できる
まともな戸建てが建てられないことが問題なのだよ
66485: 匿名さん 
[2018-04-30 12:33:08]
>>66471 匿名さん
> 静岡県浜松のタワマンもいいですよ。
> 座ってゆったりと新幹線通勤してる人も多いですよ。

どこへの通勤かは分かりませんが、品川までは1時間位かかりますね。

座るには発車時間の15分から20分前に並ぶ必要がありますね。
夏は暑くて冬は寒く、「ギュウギュウの電車」も辛いですが、これも辛いですよ。
20分立っていれば普通の電車でも横浜から品川まで行けますからね。

それでも座れないことがあります。
特に週始めや週末は単身者の帰省や旅行者とかぶって座れないことが多いです。
66486: 匿名さん 
[2018-04-30 12:34:52]
>>66484 匿名さん
> ランニングコストぶっ込んでも、プライバシー確保できる
> まともな戸建てが建てられないことが問題なのだよ

うちの一戸建ては駅近ですが便利ですが静かですよ。

プライバシーも確保されていて、なおかつ眺望も良いです。

戸建てにしてよかったと思います。
と言いますか、マンションにする理由がありませんでした。
66487: 匿名さん 
[2018-04-30 12:34:58]
近所の戸建ては一日中シャッター、カーテン閉めた生活

ウッドデッキはあっても、庭でお茶してる家族とか見たことないなー
外から丸見えだからしょうがないけど。。。
66488: 匿名さん 
[2018-04-30 12:39:30]
田舎っぺマン民は地下鉄とか縁が無いのでしょう
66489: 匿名さん 
[2018-04-30 12:48:11]
>>66488

ど田舎なら緑たっぷりありますよw

>>66482
66490: 匿名さん 
[2018-04-30 13:10:41]
>五反田とか山手線駅チカだと、ワンルームでも億越えみたいだし、

郊外戸建ての価値は遥かその下。安い戸建ては嫌。
66491: 匿名さん 
[2018-04-30 13:11:23]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

だからこの価格なら戸建でいいと思うが。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。
それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。
66492: 匿名さん 
[2018-04-30 13:12:03]
>>66490 匿名さん
> 郊外戸建ての価値は遥かその下。安い戸建ては嫌。

4000万であれば、マンションであろうと戸建てであろうと同じ価値。
少なくともランニングコストを上乗せした4000万超の戸建ては4000万マンションより価値が上。
66493: 匿名さん 
[2018-04-30 13:13:37]
>>66491 匿名さん
> このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
購入するなら戸建て一択。
66494: 匿名さん 
[2018-04-30 13:14:32]
>>66424
五反田駅徒歩3分土地所有権物件で1390万ってなってるけど

66495: 匿名さん 
[2018-04-30 13:14:43]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66496: 匿名さん 
[2018-04-30 13:15:37]
>>66495 匿名さん
> 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

加えるならば、その戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物がマンション。
66497: 匿名さん 
[2018-04-30 13:16:09]
戸建てはマンションが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

とも言えるね。
66498: 匿名さん 
[2018-04-30 13:17:17]
おやおや、同じ立地だと戸建ての方が安いんですけど?

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
66499: 匿名さん 
[2018-04-30 13:17:48]
>>66497 匿名さん
> 戸建てはマンションが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
購入するなら戸建て一択。
66500: 匿名さん 
[2018-04-30 13:18:55]
>>66498 匿名さん
> 同じ場所の戸建ては安いんだね。

あらら、マンションから「立地」のメリットが消えましたね。

> 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも> >66498 匿名さん が言うように最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
購入するなら戸建て一択。
66501: 匿名さん 
[2018-04-30 13:19:02]
>おたくは駅5分以上の負動産確定ですね

地価は高額だが23区内の駅だと徒歩5分ぐらいで閑静な住宅街になる。
新築マンションは駅近に土地が無いから、高価な物件でもバスや徒歩15分以上の負動産ばかり。
66502: 匿名さん 
[2018-04-30 13:19:32]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにどう立ち向かうのか!

マンション民の今後に乞う!ご期待!
66503: 匿名さん 
[2018-04-30 13:20:07]

広くプライバシーに配慮された戸建て>広く眺望よいマンション
>プライバシーのない平均戸建て>眺望悪い狭いマンション

こんな感じだな
66504: 匿名さん 
[2018-04-30 13:21:28]
>「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。
安いのがいいなら戸建て一択。
66505: 匿名さん 
[2018-04-30 13:23:16]
>>66504 匿名さん
> は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。
> 安いのがいいなら戸建て一択。

上限4000万でお願いね。
> は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。

ランニングコスト差をプラスした高額な戸建てで良いですね。

マンションさんはすぐにここが「4000万以下マンション」のスレであることを忘れるから困っちゃう。
66506: 匿名さん 
[2018-04-30 13:24:01]
全ての戸建てを否定しているわけではない。
平均的な戸建てがダメだということ

広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション
>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション

はい。これで戸建てさんも満足でしょw
66507: 匿名さん 
[2018-04-30 13:27:22]
>>66505 匿名さん
忘れてないですよ。
あなたが認めないだけ。
郊外も田舎も築浅も認めない。
築20年〜55年までのランニングコストしか認めない。
戸建なら何でもいいかの言い草
66508: 匿名さん 
[2018-04-30 13:28:18]
どちらかというと、土地を持って無いお上りさん達には
注文住宅は無理だから、建売分譲の戸建てか集合住宅かで
迷っているだけなんでしょう
66509: 匿名さん 
[2018-04-30 13:28:50]
戸建民は老人ホームも買えない
66510: 匿名さん 
[2018-04-30 13:32:03]
>>66508 匿名さん
土地もあるし
戸建もあるし
マンションもある
あと何回買おうかな
66511: 匿名さん 
[2018-04-30 13:40:09]
>>66508 匿名さん

都心マンションと、別荘2軒(平屋と二階建て)持ってますけど?
あなたみたいな郊外、地方なら戸建てでいいと思うよ。シティビューも無いし。
土地と言っても、都心などの価値ある土地以外はゴミに近い負動産って理解してる?
66512: 匿名さん 
[2018-04-30 13:41:55]
>どちらかというと、土地を持って無いお上りさん達には

持ってますけど?100坪ちょい程度ですが。
ブーメランひどいなここの地方民はw
持ってますけど?100坪ちょい程度ですが...
66513: 匿名さん 
[2018-04-30 13:42:20]
別荘行かずスレ投稿ですか?
66514: 匿名さん 
[2018-04-30 13:45:33]
>別荘行かずスレ投稿ですか?

別荘からだよ。今日はちと涼しいのお。
別荘からだよ。今日はちと涼しいのお。
66515: 匿名さん 
[2018-04-30 13:46:13]
>>66506 匿名さん
それで良いけどな。ただ広い戸建だと管理も大変だから、住むとなると話は変わるな。
66516: 匿名さん 
[2018-04-30 13:49:55]
ここの注文戸建てさんは、「プライバシーのない平均戸建て」なんだよねw

広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション
66517: 通りがかりさん 
[2018-04-30 13:53:51]
ここって、平均以下の戸建やマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されているみたいだね。だから話が嚙み合ってない。ライフスタイルに合わせて戸建、マンション、セカンド、別荘と使い分ければいいだけ。あ、長文戸ピペは論外ね。それぞれの良さも分からず(知らず?)戸建以外認めないただの厄介者だからスルー。
66518: 匿名さん 
[2018-04-30 13:56:42]
おっと、
ピンチになると都心の富裕層を演じるところがいつもワンパターンですねw
66519: 匿名さん 
[2018-04-30 13:58:16]
>>66517 通りがかりさん

このスレの予算で?
66520: 匿名さん 
[2018-04-30 13:59:20]
マジレスすると、家庭持ちが住宅ローン控除をフルに受けようと思うと6000万前後の長期優良住宅で年収1000万程度必要。
戸建の平均価格は3000万台、平均年収は600万台だし、
4000万以下マンション又は4000万超戸建だと住宅ローン控除をフル活用できない。
私はそこまで考えて家を購入します。
66521: 匿名さん 
[2018-04-30 14:01:24]
>>66513 匿名さん 

こっち来ると暇なんだよ。
嫁さんと子供たちはアウトレット行ってるし。
久々にここ覗いたけど相変わらずの駄スレだなと思ってさ。
失礼した。皆さんもGWぐらい別荘とは言わないが、
ドライブでも行ったらどうかね。
66522: 匿名さん 
[2018-04-30 14:05:55]
もうそのパターン飽きたw
66523: 匿名さん 
[2018-04-30 14:09:21]
土地込みの6000万では、「プライバシーのない平均戸建て」これが現実だな


広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション
66524: 匿名さん 
[2018-04-30 14:19:41]
>>66523 匿名さん

この予算なら下から二つですね(笑)
66525: 匿名さん 
[2018-04-30 14:27:18]
>>66514 匿名さん
>>66512 匿名さん

拾い画像の封筒で演出しても無駄ですよ
実家の田舎の土地に価値は無いです

66526: 匿名さん 
[2018-04-30 14:29:50]
>>66518 匿名さん

>都心の富裕層を演じる

それもネットのコピペで古かったり
現地を知らないから間違った方角とか
気がついて無いから、それがまた滑稽
66527: 匿名さん 
[2018-04-30 14:30:45]
>>66522 匿名さん
> もうそのパターン飽きたw

ですよね。
「あーまたか」
って思っちゃう。
66528: 匿名さん 
[2018-04-30 14:31:30]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。
66529: 匿名さん 
[2018-04-30 14:34:20]
住宅性能評価書が出せないあたりで察してあげて
とんちんかんな投稿でもネタバレせずに
話しに乗ったほうが面白いですよ
66530: 匿名さん 
[2018-04-30 14:36:32]
>踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな?
駅近マンションでも同じですが、窓を開けると駅のアナウンスは聞こえますね。
66531: 匿名さん 
[2018-04-30 14:36:38]
>>66528 匿名さん
どうも!マンションのメリットは立地か眺望ですね。
66532: 匿名さん 
[2018-04-30 14:37:09]
剛力彩芽、交際発覚。か。

ZOZOTOWNの社長はマンション住まいかな。
66533: 匿名さん 
[2018-04-30 14:45:13]
ZOZOTOWNの前澤さんはもちろん戸建て
千葉の美浜区で100億らしいね

https://pixls.jp/I0000680
66534: 匿名さん 
[2018-04-30 14:50:31]
高い戸建を買えないのが安い郊外の戸建に流れているだけでしょうね。

マンションはランニングコストが高いというここの分譲粘着マンションさんの主張が正しいのなら、マンションに妥協するというのはへんなハナシ。
66535: 匿名さん 
[2018-04-30 15:20:13]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
66536: 匿名さん 
[2018-04-30 15:26:16]
赤の他人が4000万のマンションより高額の戸建に住んでる
この事実で何を伝えたいの?
赤の他人が4000万のマンションより高額...
66537: 匿名さん 
[2018-04-30 15:35:22]
>>66520 匿名さん
ここは妄想のスレだから、現実を語っても理解されないよ。
66538: 匿名さん 
[2018-04-30 15:38:20]
>>66520 匿名さん
低収入ならローンも増額できないですし、控除のメリットも享受できないので
4000万円のマンションのほうがいいかもしれませんね。
66539: 匿名さん 
[2018-04-30 15:39:25]
ああ、
マンションにメリットがあるっていう妄想ね
66540: 匿名さん 
[2018-04-30 15:47:01]
>>66531 匿名さん 
どうも!4000万以下のマンションのメリットは安さと狭さですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる