別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66341:
匿名さん
[2018-04-30 02:04:02]
|
66342:
匿名さん
[2018-04-30 02:05:45]
|
66343:
匿名さん
[2018-04-30 02:06:17]
そろそろ、海外のコンドミニアムとか中古でヴィンテージとか話題すり替えが始まるんじゃない?
|
66344:
匿名さん
[2018-04-30 02:09:19]
この予算でマンションに眺望求めると郊外になるのは分かるけど、戸建の事例が無い以上は戸建を買おうとも思わないよね。
|
66345:
匿名さん
[2018-04-30 02:09:32]
賃貸仕様と分譲仕様の違いも判らないような
田舎っぺ画像盗用さんが、賃料相場知ってるわけないでしょ |
66346:
匿名さん
[2018-04-30 02:11:32]
>>66342 匿名さん
そのマンション、ワンルームとはいえ57㎡だから約17.3坪。 五反田でも池田山は別格の土地柄だから、坪単価@600万は固い。 とすると想定価格は、約1億400万前後かな。 4000万じゃとても無理でしょ。 |
66347:
匿名さん
[2018-04-30 02:13:30]
>>66342 匿名さん
> まあ五反田だから無理っぽそうだけど。 ・五反田駅徒歩3分(東京都品川区東五反田5丁目) ・57平米 ・築浅(平成27年8月) ・9戸のマンション(1フロア1戸9階建) ですよ。4000万以下ってあり得るんですかね・・・。 |
66348:
匿名さん
[2018-04-30 02:14:13]
|
66349:
匿名さん
[2018-04-30 02:16:00]
こうやって振り返ると、57平米の突っ込みが入ってからのマンションさんのゴリ押し感がハンパない・・・。
|
66350:
匿名さん
[2018-04-30 02:19:19]
そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから
そんなもんでしょ |
|
66351:
匿名さん
[2018-04-30 02:22:22]
本件、「億ションの画像盗用・4000万マンションの良い眺望ねつ造事件」と名付けよう。
|
66352:
匿名さん
[2018-04-30 02:23:56]
|
66358:
匿名さん
[2018-04-30 02:56:05]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ションの画像盗用・4000万マンションの良い眺望ねつ造事件」である。 |
66360:
匿名さん
[2018-04-30 04:33:15]
立地も広さも戸建てにかなわないので、4000万以下マンションの立地や仕様は決して明かさない。
|
66361:
匿名さん
[2018-04-30 05:47:20]
拾い画像を自宅であるかのように薀蓄を騙るのは元スレの3億臭と同じ。
夏になると軽井沢自慢。 |
66362:
匿名さん
[2018-04-30 06:56:23]
[No.66353~本レスまで、以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する恐れのある投稿 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 |
66363:
匿名さん
[2018-04-30 07:19:01]
天理教日本橋大教會に出入りする古紙回収業者なので?
雑誌 Nile's NILE も一緒に回収したのかな。 それとも、勧誘の郵送物が届いた悩み多きお方か。 毎年恒例の夏のイベントに向けての準備も大変でしょう。 |
66364:
匿名さん
[2018-04-30 08:45:19]
1億の戸建
|
66365:
匿名さん
[2018-04-30 08:51:17]
NHKで発達障害:感覚過敏の方の特集をやってますね。
耳に入る音を頭で選別するのが難しいとのこと。 こういう方がマンションはアウトなんでしょう。 (だから、一生懸命マンションを否定しているんでしょうね) また、こういう方ですと戸建てでも窓を開けて隣の音が 聞こえるなんてのもダメなんでしょう。 いろんな人がいますね。 |
66366:
匿名さん
[2018-04-30 08:56:34]
|
66367:
匿名さん
[2018-04-30 08:58:01]
感覚過敏は、自分は「感覚過敏だ」と気がつくことが大事なんだとか。
そういう方は、無理してマンションにお住い頂くことはないでしょう。 |
66368:
匿名さん
[2018-04-30 08:58:01]
鈍感な人はマンションでも気にならないんでしょうね。
マンションの騒音は耐え難いと感じる人が多いようですよ。 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
66369:
匿名さん
[2018-04-30 08:58:07]
戸建で窓を閉めてても結局音がするので
郊外→地方と不便なエリアに住むしか無くなる |
66370:
匿名さん
[2018-04-30 08:58:11]
戸建の場合、予算は出来るだけ土地に振って、上物は格安パワービルダー系で建てるのが正解。
|
66371:
匿名さん
[2018-04-30 08:59:27]
>戸建で窓を閉めてても結局音がする
え? 今時の戸建なら家の前をバイクや車が通っても分からないレベルですよ。 |
66372:
匿名さん
[2018-04-30 09:00:14]
|
66373:
匿名さん
[2018-04-30 09:00:37]
|
66374:
匿名さん
[2018-04-30 09:01:28]
|
66375:
匿名さん
[2018-04-30 09:01:58]
>>66368 匿名さん
>鈍感な人はマンションでも気にならないんでしょうね。 自分が鈍感なのか?もしくは自分は敏感なのか?は 自分で判断するしかありませんよね。 もっとも「鈍感力by小泉純一郎」なんて言葉もありますが 鈍感も決して悪い意味じゃないですね。むしろ能力でしょう。 敏感すぎる人よりも鈍感の方が世の中的には生きやすいと 思いますがね。もっとも「自分は人より敏感すぎる」とちゃんと 認識できさえすれば、もう少し生きやすくなるのだとも思います。 |
66376:
匿名さん
[2018-04-30 09:02:14]
|
66377:
匿名さん
[2018-04-30 09:02:32]
>今時のマンションもね。
今時のマンションでも上下左右の騒音はノーガード戦法ですよ。 ↓を読んで騒音被害に苦しんでいる人たちの現状を理解しましょう。 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
66378:
匿名さん
[2018-04-30 09:03:40]
|
66379:
匿名さん
[2018-04-30 09:03:44]
ま、普通であればマンションだろうが戸建だろうがそんなに気にする程でもないでしょう。
|
66380:
匿名さん
[2018-04-30 09:04:11]
|
66381:
匿名さん
[2018-04-30 09:05:06]
|
66382:
匿名さん
[2018-04-30 09:06:59]
マンションの騒音が心配のかたは、ここの戸建さんこと分譲賃貸マンションさんのように、賃貸で様子を見て見るのもアリですね。
|
66383:
匿名さん
[2018-04-30 09:08:28]
|
66384:
匿名さん
[2018-04-30 09:09:55]
|
66385:
匿名さん
[2018-04-30 09:10:00]
|
66386:
匿名さん
[2018-04-30 09:14:13]
>様子見は無意味ですよ。
>この手の騒音被害は上下左右に住んでいる人次第なので、ケースバイケース(ギャンブル)になります。 少なくとも、自分が聴覚過敏かどうかを判定することはまずできるでしょうね。 |
66387:
匿名さん
[2018-04-30 09:16:20]
別に聴覚過敏の方を否定しているわけじゃないんですよね。
ただ、その人の特性にあった住居を選んだ方が お互いのためですよねと言っているわけです。 |
66388:
匿名さん
[2018-04-30 09:17:15]
|
66389:
匿名さん
[2018-04-30 09:19:23]
ま、自分が発達障害:感覚過敏だと自らが認めることは
大変難しいことは理解しますけどね(苦笑 |
66390:
匿名さん
[2018-04-30 09:23:00]
立地も広さも戸建てにかなわないので、4000万以下マンションの立地や仕様は決して明かさない。
|
マンション=都会なんでしょ
↓こんなやつ