別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66221:
匿名さん
[2018-04-29 23:18:59]
|
66222:
匿名さん
[2018-04-29 23:19:00]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66223:
匿名さん
[2018-04-29 23:20:58]
|
66224:
匿名さん
[2018-04-29 23:22:34]
>つまり、一般的にはこの価格帯で眺望の良いマンションは手に入らないということですね。
違うよ、馬鹿だなあw 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。 日本語理解できないらしい。苦笑 |
66225:
匿名さん
[2018-04-29 23:23:33]
>>66224 匿名さん
> 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。 つまり、一般的にはこの価格帯で眺望の良いマンションは手に入らないということですね。 納得です。 |
66226:
匿名さん
[2018-04-29 23:26:49]
マンションのメリットは良い眺望と言っているのに、
良い眺望のマンションがネットでは探せないって、 流石に、マンションさんの主張は無理がありますねw |
66227:
匿名さん
[2018-04-29 23:27:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66228:
匿名さん
[2018-04-29 23:30:39]
手に入れられる方法は闇取引か何かですかね・・・そのマンションはwww
|
66229:
匿名さん
[2018-04-29 23:33:17]
条件の良いマンションの購入方法を教えてください。
|
66230:
匿名さん
[2018-04-29 23:37:56]
>>66224 匿名さん
> 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。 その理屈がまかりとおるなら、 戸建てのメリットは、立地と広さと対災害・対震災とセキュリティと利便性。 ネットでは情報は手に入れられないけどね。 もオッケー?(大爆笑) |
|
66231:
匿名さん
[2018-04-29 23:38:18]
立地が良いと眺望が良いは都内だと中々共存出来ませんが、とはいえどちらも無いという事にはならないですよね。
悪意を持って悪いとこどりしない限り。 |
66232:
匿名さん
[2018-04-29 23:39:04]
|
66233:
匿名さん
[2018-04-29 23:40:46]
|
66236:
匿名さん
[2018-04-29 23:45:26]
>滅多に出ない物件のメリットをマンションのメリットとするのは強引ってことだ。
というより比較問題で、同予算の戸建てより景色がいいということでしょ。 そりゃあ2階建より、ワンルームであろうと10階、20階のほうが眺望いいよね。 当然間取りは狭いだろうけどね、マンションは値段高いから。 |
66237:
匿名さん
[2018-04-29 23:46:50]
[No.66234から本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
66238:
匿名さん
[2018-04-29 23:47:19]
|
66239:
匿名さん
[2018-04-29 23:52:01]
どんよりとした空気になったときは、この動画を見て気分転換しましょう!
マンションの修繕の大変さを楽しく理解。 その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」 |
66240:
匿名さん
[2018-04-29 23:55:03]
>理屈はあっているが、論点はこの価格帯で手に入るかである。
だからさ、堂々巡りになるけど、良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないってことだよ。地道に街の不動産屋に行くのがいいんじゃないかな。 |
66241:
匿名さん
[2018-04-29 23:57:55]
|
66242:
匿名さん
[2018-04-30 00:00:22]
>だからさ、堂々巡りになるけど、良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないってことだよ。地道に街の不動産屋に行くのがいいんじゃないかな。
昔の刑事みたいw マンション探しはアナログなんだね(笑) |
66243:
匿名さん
[2018-04-30 00:10:02]
戸建に眺望が無いんだから、マンションの方が比較すると眺望は良くなるよね。
もちろん、眺望ではなく立地で推してるマンションも多数ある。 これだけだろ。 |
66244:
匿名さん
[2018-04-30 00:10:04]
昔っていつの時代ですか?
住宅の購入適齢期は35歳前後ですよw もしかして、かなり上のオッさんですか?? |
66245:
匿名さん
[2018-04-30 00:11:51]
スレに朝から晩まで入り浸りコピペに明け暮れる昭和のオッさんがここの戸建の正体かw
|
66246:
匿名さん
[2018-04-30 00:12:22]
うちのマンションもsumoとかネットには売り物件として出てこないな。
実際は売買取引あるんだけどね |
66247:
匿名さん
[2018-04-30 00:13:53]
|
66248:
匿名さん
[2018-04-30 00:15:31]
|
66249:
匿名さん
[2018-04-30 00:17:35]
|
66250:
匿名さん
[2018-04-30 00:24:25]
結局、この価格帯で良い眺望のマンションは手に入らないで結論。
|
66251:
匿名さん
[2018-04-30 00:26:26]
優良物件はネットでは出てこないってこと
最上階プレミアム住居も出てこないでしょw |
66252:
匿名さん
[2018-04-30 00:26:56]
ってか、億ションの夜景とか眺望はマンションさん嬉々として貼り付けるのに、
この価格帯のマンションの眺望は貼り付けないってどういうこと? |
66253:
匿名さん
[2018-04-30 00:27:11]
そのマンションを踏まえないとまともな戸建は無理な人たち。
|
66254:
匿名さん
[2018-04-30 00:30:00]
どんどんマンションのボロが剥がれてくるね。
アク禁明けで張り切り過ぎたのだろうw |
66255:
匿名さん
[2018-04-30 00:30:21]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66256:
匿名さん
[2018-04-30 00:30:25]
ネットの画像をコピペして喜ぶ人はいないのでしょう。
|
66257:
匿名さん
[2018-04-30 00:31:04]
そう、3億臭くんを除いて・・・
|
66258:
匿名さん
[2018-04-30 00:31:11]
>ってか、億ションの夜景とか眺望はマンションさん嬉々として貼り付けるのに、
他人のことばっか言ってないで、まずは戸建からの眺望でもアップしてみたら? ショボすぎで恥ずかしくてとても無理なのかな?笑 |
66259:
匿名さん
[2018-04-30 00:31:53]
|
66260:
匿名さん
[2018-04-30 00:32:00]
コピペは戸建劣勢の証し。
6.5万レスの成果ですねw |
66261:
匿名さん
[2018-04-30 00:32:29]
3億さん!確かに3億だけあって素晴らしい景色や広いマンションだらけだったよね。
|
66262:
匿名さん
[2018-04-30 00:33:14]
コピペが貼られたらマンション劣勢の証し。
マンションは過去に論破され済みの投稿を繰り返し投稿していることの表れだから。 |
66263:
匿名さん
[2018-04-30 00:33:35]
>そう、3億臭くんを除いて・・・
意外とファンだったんだけど、最近アップないから寂しいな・・ |
66264:
匿名さん
[2018-04-30 00:33:37]
|
66265:
匿名さん
[2018-04-30 00:35:04]
>>66261 匿名さん
> 3億さん!確かに3億だけあって素晴らしい景色や広いマンションだらけだったよね。 ですよねぇ。 でも、この価格帯のマンションの方が良い物件だからネットにはその眺望の良い画像は転がっていないそうですよ。 意味不明。 |
66266:
匿名さん
[2018-04-30 00:35:34]
|
66267:
匿名さん
[2018-04-30 00:36:20]
|
66268:
匿名さん
[2018-04-30 00:36:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66269:
匿名さん
[2018-04-30 00:37:53]
>ですよねぇ。
>ですね。 戸建て派の自演か。ここも末期だなw |
66270:
匿名さん
[2018-04-30 00:38:29]
ここの戸建=分譲賃貸マンションさんが投稿するマンションはショボいのばっかりだなぁw
|
66271:
匿名さん
[2018-04-30 00:38:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
66272:
匿名さん
[2018-04-30 00:39:10]
|
66273:
匿名さん
[2018-04-30 00:39:11]
|
66274:
匿名さん
[2018-04-30 00:40:03]
|
66275:
匿名さん
[2018-04-30 00:40:37]
|
66276:
匿名さん
[2018-04-30 00:41:14]
|
66277:
匿名さん
[2018-04-30 00:41:24]
分譲賃貸マンションであろうと、分譲マンションであろうとマンションはマンション。
マンションさん劣勢ですね。 購入するなら戸建一択ですね! |
66278:
匿名さん
[2018-04-30 00:41:55]
|
66279:
匿名さん
[2018-04-30 00:41:56]
|
66280:
匿名さん
[2018-04-30 00:43:13]
|
66281:
匿名さん
[2018-04-30 00:43:48]
|
66282:
匿名さん
[2018-04-30 00:43:52]
ん?分譲賃貸マンション?
分譲マンションを賃貸しているんだよね? マンションじゃんwww |
66283:
匿名さん
[2018-04-30 00:44:44]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66284:
匿名さん
[2018-04-30 00:46:30]
とにかく、
億ションの良い眺望の画像あり。 この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。 これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。 |
66285:
匿名さん
[2018-04-30 00:48:16]
★元祖スレとのレス数の差が16,000を超えました♪(現在16,168レス差)
|
66286:
匿名さん
[2018-04-30 00:53:21]
>この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。
前に出てたよ。一低住の横に建ってるから日照と眺望が最高とあった。 ワンルームらしいけど。 |
66287:
匿名さん
[2018-04-30 00:54:17]
外観はこんな感じらしい。コンクリ打ちっ放しでモダン。なかなかいい。
|
66288:
匿名さん
[2018-04-30 00:56:21]
>>66286 匿名さん
木造が視界に入る眺望はあまり評価したくないな。遠目ならまだ良いが…。 |
66289:
匿名さん
[2018-04-30 00:56:38]
|
66290:
匿名さん
[2018-04-30 00:59:29]
|
66291:
匿名さん
[2018-04-30 01:00:35]
>五反田駅から徒歩3分、57平米。
57㎡のワンルーム?贅沢だね。 |
66292:
匿名さん
[2018-04-30 01:03:39]
また、マンションさんの画像盗用&ねつ造か・・・。
|
66293:
匿名さん
[2018-04-30 01:03:54]
低層住宅街に隣接のマンションは理想的。
周囲は背の低い戸建てばかりだから、日当たりも眺望も最高だろうね。 しかも山手線内側とはまたまた立地も最高。4000万なら誰でも欲しいね! |
66294:
匿名さん
[2018-04-30 01:05:15]
|
66295:
匿名さん
[2018-04-30 01:05:15]
やはりマンションは眺望も日当たりもいいですね。
地べたに這いつくばってる戸建の良さなど、全く理解不能です。 |
66296:
匿名さん
[2018-04-30 01:08:00]
|
66297:
匿名さん
[2018-04-30 01:08:47]
>>66295 匿名さん
> やはりマンションは眺望も日当たりもいいですね。 しかーし。 億ションの良い眺望の画像あり。 この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。 これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。 |
66298:
匿名さん
[2018-04-30 01:10:36]
>>66297 匿名さん
そういえば立地が良くて周りを気にしなくて良いくらい程よく隣と離れてる戸建もとんと見ませんね。 |
66299:
匿名さん
[2018-04-30 01:10:40]
|
66300:
匿名さん
[2018-04-30 01:11:51]
|
66301:
匿名さん
[2018-04-30 01:14:05]
さ、戸建さんも、立地が良くて、周りを気にしなくて良いくらい隣と離れてる、戸建の画像アップしてみたら?
|
66302:
匿名さん
[2018-04-30 01:16:17]
>>66301 匿名さん
マンションはアップしたので、当然そうなりますね。戸建さん、お待ちしています。 |
66303:
匿名さん
[2018-04-30 01:17:27]
|
66304:
匿名さん
[2018-04-30 01:18:31]
66287
なんでモザイクなの? |
66305:
匿名さん
[2018-04-30 01:22:20]
さっきの五反田のマンション、別の写真もありましたよ。ワンルームとはいえ57平米で広々。
そしてこの眺望。隣は一低住専エリアなので、背の低い戸建てばかりで抜け感が抜群。 |
66306:
匿名さん
[2018-04-30 01:23:22]
|
66307:
匿名さん
[2018-04-30 01:24:41]
別アングルも発見!
|
66308:
匿名さん
[2018-04-30 01:25:15]
|
66309:
匿名さん
[2018-04-30 01:25:17]
>>66303 匿名さん
早くくださいよ。私の知る立地の良い戸建は、みっともないモクミツのイメージなんです。 ランニングコストを足した5000万円でも良いので、マンションより立地が良くモクミツにならない戸建を教えてください。 |
66310:
匿名さん
[2018-04-30 01:26:07]
|
66311:
匿名さん
[2018-04-30 01:28:34]
やはり、
億ションの良い眺望の画像あり。 この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。 これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。 |
66312:
匿名さん
[2018-04-30 01:29:41]
|
66313:
匿名さん
[2018-04-30 01:30:12]
ネット画像さんって、
全く縁が無いところの写真だけでウキウキ出来るなんて面白い方デスネ |
66314:
匿名さん
[2018-04-30 01:31:56]
|
66315:
匿名さん
[2018-04-30 01:32:35]
>>66312 匿名さん
> 少なくとも2.3あったでしょ。 また現実逃避ですか。 スレチなマンションの画像ばっかりアップして。 やはり、 億ションの良い眺望の画像あり。 この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。 これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。 |
66316:
匿名さん
[2018-04-30 01:33:05]
マンションさんは、すぐにここが4000万以下マンションのスレであることを忘れるから、困っちゃう。
|
66317:
匿名さん
[2018-04-30 01:33:11]
>全く縁が無いところの写真だけで
このスレは一般スレ。一般的な比較ですからね。縁がある必要あります?可笑しな方だ。 |
66318:
匿名さん
[2018-04-30 01:34:23]
やはりこの価格帯のマンションで眺望の言い物件はありませんね。
マンションからは具体的な画像アップがないので分かりませんが、 もっと窓も小さく、日当たりも絶望的、眺望など無いも同然なのでしょう。 いつも口先だけのマンションさん、恥ずかしいね。 |
66319:
匿名さん
[2018-04-30 01:34:40]
>>66315 匿名さん
威勢が良いのは結構だが、戸建はどうした?もう白旗と見なして良いか? |
66320:
匿名さん
[2018-04-30 01:35:37]
|
66321:
匿名さん
[2018-04-30 01:35:47]
>億ションの良い眺望の画像あり。
おや?この五反田の狭いワンルームでも億ションだとお思いですか? それより価値の低いショボ戸建て。一体どれだけショボいのか逆に興味が湧いてきましたよ。 でも恥ずかしくてアップできない気持ちも分かるので、無理にアップしないで結構ですよ。 |
66322:
匿名さん
[2018-04-30 01:37:55]
>>66321 匿名さん
> おや?この五反田の狭いワンルームでも億ションだとお思いですか? おや?この五反田のワンルームが4000万以下のマンションだとお思いですか? それより価値の低いショボマンション。一体どれだけショボいのか逆興味がわいてきましたよ。 でも恥ずかしくてアップできない気持ちも分かるので、無理にアップしないで結構ですよ。 |
66323:
匿名さん
[2018-04-30 01:37:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66324:
匿名さん
[2018-04-30 01:38:02]
|
66325:
匿名さん
[2018-04-30 01:39:34]
|
66326:
匿名さん
[2018-04-30 01:39:54]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66327:
匿名さん
[2018-04-30 01:40:56]
なるほどー、ここの戸建てさんの家ってよっぽどアップできない低レベルみたいね。
マンション派の発言を勝手に引用とか捏造とか、そういう反応見てたら色々分かったよ。 相手にしてたのバカバカしくなった。本当に底辺レベルみたいねここの戸建て推しは。 呆れ果てたよ。 あ、勝手な引用は止めてね。苦笑 |
66328:
匿名さん
[2018-04-30 01:41:22]
|
66329:
匿名さん
[2018-04-30 01:43:03]
ブーメラン自爆を食らったマンション民の断末魔をお楽しみください。
↓ >>66327 匿名さん > マンション派の発言を勝手に引用とか捏造とか、そういう反応見てたら色々分かったよ。 > 相手にしてたのバカバカしくなった。本当に底辺レベルみたいねここの戸建て推しは。 > 呆れ果てたよ。 |
66330:
匿名さん
[2018-04-30 01:44:04]
4000万以下マンションの良い眺望の画像まだー?
|
66331:
匿名さん
[2018-04-30 01:44:22]
|
66332:
匿名さん
[2018-04-30 01:45:27]
この価格帯のマンションの良い眺望の画像が出てきませんね。
やはり、 億ションの良い眺望の画像あり。 この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。 これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。 |
66333:
匿名さん
[2018-04-30 01:46:54]
ワンルームって言えば4000万以下だなと思い込ませられるとでも思ったのかな・・・。
|
66334:
匿名さん
[2018-04-30 01:48:37]
画像盗用⇒ねつ造⇒自作自演⇒現実逃避・暴言発言(イマココ)→話題すり替え→削除される
マンションさんの黄金パターンです。 マンションの事例はありません。 |
66335:
匿名さん
[2018-04-30 01:51:19]
画像盗用した本人も、まさか五反田駅徒歩3分の立地で57平米の物件だとは思わなかったんじゃないかな。
|
66336:
匿名さん
[2018-04-30 01:54:57]
はい、これね。
● 【賃貸】山の手の眺望を独占@五反田・池田山 - Style Labo http://www.stylelabo.co.jp/?post_type=fudo&p=3119 マンションさんが、リンク貼らずに、画像だけ貼るときは、盗用・ねつ造と考えて間違いなし。 |
66337:
匿名さん
[2018-04-30 01:55:17]
えーと。結局眺望の良いマンションも周りを気にしなくて良い立地の良い戸建もこの予算だと都内には無いってことで良いかな?
|
66338:
匿名さん
[2018-04-30 01:57:17]
モザイクの理由もわからない、現地を知らないいつもの田舎っぺ画像盗用さん
|
66339:
匿名さん
[2018-04-30 01:58:09]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66340:
匿名さん
[2018-04-30 02:00:10]
文芸春秋が文春砲の第2弾・第3弾を隠し持っている時の気持ちが味わえて楽しかったよ。
マンションさん、ご愁傷さま。 |
66341:
匿名さん
[2018-04-30 02:04:02]
たぶん都会に憧れてて
マンション=都会なんでしょ ↓こんなやつ |
66342:
匿名さん
[2018-04-30 02:05:45]
|
66343:
匿名さん
[2018-04-30 02:06:17]
そろそろ、海外のコンドミニアムとか中古でヴィンテージとか話題すり替えが始まるんじゃない?
|
66344:
匿名さん
[2018-04-30 02:09:19]
この予算でマンションに眺望求めると郊外になるのは分かるけど、戸建の事例が無い以上は戸建を買おうとも思わないよね。
|
66345:
匿名さん
[2018-04-30 02:09:32]
賃貸仕様と分譲仕様の違いも判らないような
田舎っぺ画像盗用さんが、賃料相場知ってるわけないでしょ |
66346:
匿名さん
[2018-04-30 02:11:32]
>>66342 匿名さん
そのマンション、ワンルームとはいえ57㎡だから約17.3坪。 五反田でも池田山は別格の土地柄だから、坪単価@600万は固い。 とすると想定価格は、約1億400万前後かな。 4000万じゃとても無理でしょ。 |
66347:
匿名さん
[2018-04-30 02:13:30]
>>66342 匿名さん
> まあ五反田だから無理っぽそうだけど。 ・五反田駅徒歩3分(東京都品川区東五反田5丁目) ・57平米 ・築浅(平成27年8月) ・9戸のマンション(1フロア1戸9階建) ですよ。4000万以下ってあり得るんですかね・・・。 |
66348:
匿名さん
[2018-04-30 02:14:13]
|
66349:
匿名さん
[2018-04-30 02:16:00]
こうやって振り返ると、57平米の突っ込みが入ってからのマンションさんのゴリ押し感がハンパない・・・。
|
66350:
匿名さん
[2018-04-30 02:19:19]
そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから
そんなもんでしょ |
66351:
匿名さん
[2018-04-30 02:22:22]
本件、「億ションの画像盗用・4000万マンションの良い眺望ねつ造事件」と名付けよう。
|
66352:
匿名さん
[2018-04-30 02:23:56]
|
66358:
匿名さん
[2018-04-30 02:56:05]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ションの画像盗用・4000万マンションの良い眺望ねつ造事件」である。 |
66360:
匿名さん
[2018-04-30 04:33:15]
立地も広さも戸建てにかなわないので、4000万以下マンションの立地や仕様は決して明かさない。
|
66361:
匿名さん
[2018-04-30 05:47:20]
拾い画像を自宅であるかのように薀蓄を騙るのは元スレの3億臭と同じ。
夏になると軽井沢自慢。 |
66362:
匿名さん
[2018-04-30 06:56:23]
[No.66353~本レスまで、以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する恐れのある投稿 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 |
66363:
匿名さん
[2018-04-30 07:19:01]
天理教日本橋大教會に出入りする古紙回収業者なので?
雑誌 Nile's NILE も一緒に回収したのかな。 それとも、勧誘の郵送物が届いた悩み多きお方か。 毎年恒例の夏のイベントに向けての準備も大変でしょう。 |
66364:
匿名さん
[2018-04-30 08:45:19]
1億の戸建
|
66365:
匿名さん
[2018-04-30 08:51:17]
NHKで発達障害:感覚過敏の方の特集をやってますね。
耳に入る音を頭で選別するのが難しいとのこと。 こういう方がマンションはアウトなんでしょう。 (だから、一生懸命マンションを否定しているんでしょうね) また、こういう方ですと戸建てでも窓を開けて隣の音が 聞こえるなんてのもダメなんでしょう。 いろんな人がいますね。 |
66366:
匿名さん
[2018-04-30 08:56:34]
|
66367:
匿名さん
[2018-04-30 08:58:01]
感覚過敏は、自分は「感覚過敏だ」と気がつくことが大事なんだとか。
そういう方は、無理してマンションにお住い頂くことはないでしょう。 |
66368:
匿名さん
[2018-04-30 08:58:01]
鈍感な人はマンションでも気にならないんでしょうね。
マンションの騒音は耐え難いと感じる人が多いようですよ。 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
66369:
匿名さん
[2018-04-30 08:58:07]
戸建で窓を閉めてても結局音がするので
郊外→地方と不便なエリアに住むしか無くなる |
66370:
匿名さん
[2018-04-30 08:58:11]
戸建の場合、予算は出来るだけ土地に振って、上物は格安パワービルダー系で建てるのが正解。
|
66371:
匿名さん
[2018-04-30 08:59:27]
>戸建で窓を閉めてても結局音がする
え? 今時の戸建なら家の前をバイクや車が通っても分からないレベルですよ。 |
66372:
匿名さん
[2018-04-30 09:00:14]
|
66373:
匿名さん
[2018-04-30 09:00:37]
|
66374:
匿名さん
[2018-04-30 09:01:28]
|
66375:
匿名さん
[2018-04-30 09:01:58]
>>66368 匿名さん
>鈍感な人はマンションでも気にならないんでしょうね。 自分が鈍感なのか?もしくは自分は敏感なのか?は 自分で判断するしかありませんよね。 もっとも「鈍感力by小泉純一郎」なんて言葉もありますが 鈍感も決して悪い意味じゃないですね。むしろ能力でしょう。 敏感すぎる人よりも鈍感の方が世の中的には生きやすいと 思いますがね。もっとも「自分は人より敏感すぎる」とちゃんと 認識できさえすれば、もう少し生きやすくなるのだとも思います。 |
66376:
匿名さん
[2018-04-30 09:02:14]
|
66377:
匿名さん
[2018-04-30 09:02:32]
>今時のマンションもね。
今時のマンションでも上下左右の騒音はノーガード戦法ですよ。 ↓を読んで騒音被害に苦しんでいる人たちの現状を理解しましょう。 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
66378:
匿名さん
[2018-04-30 09:03:40]
|
66379:
匿名さん
[2018-04-30 09:03:44]
ま、普通であればマンションだろうが戸建だろうがそんなに気にする程でもないでしょう。
|
66380:
匿名さん
[2018-04-30 09:04:11]
|
66381:
匿名さん
[2018-04-30 09:05:06]
|
66382:
匿名さん
[2018-04-30 09:06:59]
マンションの騒音が心配のかたは、ここの戸建さんこと分譲賃貸マンションさんのように、賃貸で様子を見て見るのもアリですね。
|
66383:
匿名さん
[2018-04-30 09:08:28]
|
66384:
匿名さん
[2018-04-30 09:09:55]
|
66385:
匿名さん
[2018-04-30 09:10:00]
|
66386:
匿名さん
[2018-04-30 09:14:13]
>様子見は無意味ですよ。
>この手の騒音被害は上下左右に住んでいる人次第なので、ケースバイケース(ギャンブル)になります。 少なくとも、自分が聴覚過敏かどうかを判定することはまずできるでしょうね。 |
66387:
匿名さん
[2018-04-30 09:16:20]
別に聴覚過敏の方を否定しているわけじゃないんですよね。
ただ、その人の特性にあった住居を選んだ方が お互いのためですよねと言っているわけです。 |
66388:
匿名さん
[2018-04-30 09:17:15]
|
66389:
匿名さん
[2018-04-30 09:19:23]
ま、自分が発達障害:感覚過敏だと自らが認めることは
大変難しいことは理解しますけどね(苦笑 |
66390:
匿名さん
[2018-04-30 09:23:00]
立地も広さも戸建てにかなわないので、4000万以下マンションの立地や仕様は決して明かさない。
|
66391:
匿名さん
[2018-04-30 09:23:13]
>>66386 匿名さん
ケースバイケース(ギャンブル)なので無意味ですよ。 騒音被害が起きないから大丈夫だと思っていても、引っ越した先で被害が起きる事もあります。 実際に、↓を読んでもそういうケースが多いです。 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
66392:
匿名さん
[2018-04-30 09:31:39]
音なんかより、戸建ての視界の悪さのほうがよっぽど気になるよ
|
66393:
匿名さん
[2018-04-30 09:32:07]
発達障害:感覚過敏でなければ、少しの物音は無意識にシャットアウトできるので
4000万円クラスのマンションであれば普通の暮らしは可能でしょうね。 あとは、感覚過敏か自分が「認識している」か「認識していない」かでしょう。 認識しない人が問題で、そういう方がマンションに住むと、環境音をシャットアウト できないのでウルサイと認識し、問題となるのでしょうね。 まずは自分の特性をちゃんと知ることが大事でしょう。知らずに暮らしてしまうので そういう方が>>66391で示されるスレ等にクレームを書き込むのでしょうね。 |
66394:
匿名さん
[2018-04-30 09:34:45]
>音なんかより、戸建ての視界の悪さのほうがよっぽど気になるよ
建売じゃ駄目。 視界のいい土地を購入して注文戸建てを建てればよろしい。 |
66395:
匿名さん
[2018-04-30 09:35:31]
発達障害:感覚過敏でかつ引き籠りの毎日だと、音と部屋からの眺望にこだわってマンション最上階という選択になったのですね。
|
66396:
匿名さん
[2018-04-30 09:35:58]
この予算なら戸建じゃない?
|
66397:
匿名さん
[2018-04-30 09:39:06]
新築や築浅は無理だよね。
|
66398:
匿名さん
[2018-04-30 09:40:14]
戸建てより広いマンション最上階のほうが住みやすいよ
平均的な戸建てよりもね。 |
66399:
匿名さん
[2018-04-30 09:40:31]
だから築古マンションの最上階?
|
66400:
匿名さん
[2018-04-30 09:44:24]
築浅マンションをゲットしましょう!
|
66401:
匿名さん
[2018-04-30 09:44:44]
>>66398 匿名さん
>戸建てより広いマンション最上階 4000万円以下でその条件を満たすのはド田舎ですよね。 例えば、↓みたいなリゾマンとか。 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html こんな物件を買うくらいならランニングコストを踏まえて 1億円クラスの戸建を買ったほうがいいですね。 |
66402:
匿名さん
[2018-04-30 09:45:12]
>>66390 匿名さん
駅近、南向き角部屋最上階、80平米以上、新築、周りは低層ばかり、遠くに海が見える、6枚建てワイドサッシ、LDK25帖のマンションを4000万以下で購入しました。 人口約20万、坪単価約40万地域です。 |
66403:
匿名さん
[2018-04-30 09:46:54]
ちょうど良い番組がNHKでやってましたね。
|
66404:
匿名さん
[2018-04-30 09:48:08]
人口約20万w
坪単価40万円www そういうド田舎なら広い戸建が買えるでしょ。 そもそも車社会だから、駅近のメリットもないし。 |
66405:
匿名さん
[2018-04-30 09:49:44]
|
66406:
匿名さん
[2018-04-30 09:54:05]
|
66407:
匿名さん
[2018-04-30 09:57:40]
|
66408:
匿名さん
[2018-04-30 10:01:30]
|
66409:
匿名さん
[2018-04-30 10:05:26]
で?
坪単価40万円のド田舎なんだから、そんな場所なわけがない |
66410:
匿名さん
[2018-04-30 10:10:08]
|
66411:
匿名さん
[2018-04-30 10:12:03]
|
66412:
匿名さん
[2018-04-30 10:13:58]
>千葉や横浜、東京郊外は坪単価40万結構ありますよ
駅近で40万は我孫子とか春日部、小田原辺りでしょ まさにど田舎 |
66413:
匿名さん
[2018-04-30 10:20:00]
千葉、埼玉って
ど田舎粘着戸建てさんのエリアですね |
66414:
匿名さん
[2018-04-30 10:21:10]
ど田舎でも駅前40万坪はないかなー
|
66415:
匿名さん
[2018-04-30 10:21:31]
>>66410 匿名さん
昨日話題になっていた能見台ですら、 容積率80%の一種低層、旗竿地で坪75万円くらいしますよ。 https://www.homes.co.jp/tochi/b-76590033487/ 坪40万円というと駅からバス便のエリアですね。 大船駅 バス25分+徒歩4分 坪35万円 https://www.homes.co.jp/tochi/b-1204330000916/ ちなみに、このエリアは小中学校が統廃合していたりする限界地域です。 |
66416:
匿名さん
[2018-04-30 10:21:59]
|
66417:
匿名さん
[2018-04-30 10:24:00]
確か、夢発電さんは築52年マンションのランニングコスト加えて7000万の小さな一軒家を買ったとか言ってたよな
|
66418:
匿名さん
[2018-04-30 10:28:45]
田舎暮らしのカッペしかおらんの?
昨晩は五反田を知らないカッペが沢山釣れて滑稽だったね! 特に釣られてることすら気付かず、文春の隠れネタ第2弾だのほざいてた大アホ、恥かいたな。猛省せい。失笑 |
66419:
匿名さん
[2018-04-30 10:28:45]
坪単価 42万6446円/坪 最寄り 都賀駅より300m
https://tochidai.info/area/tsuga/ |
66420:
匿名さん
[2018-04-30 10:29:20]
>>66416 匿名さん
そうそう。戸建の事例が無いんだよね。 |
66421:
匿名さん
[2018-04-30 10:34:00]
それ以上にマンションの事例がないよね。
70平米を主張するなら郊外でしょって言っても反論ないもんね。 |
66422:
匿名さん
[2018-04-30 10:34:30]
土地は坪100万円を35坪くらい買って、30~35坪で2500万円くらいの注文戸建を建てる感じですね。
|
66423:
匿名さん
[2018-04-30 10:34:57]
1都3県で駅近の坪単価40万あるぞ
田舎というよりも郊外のくくり |
66424:
匿名さん
[2018-04-30 10:35:08]
投資用途のワンルーム賃貸って余剰気味なので、築古だとこんなもん
新築・面積倍でも、家賃30万利回り10%で3600万ほど |
66425:
匿名さん
[2018-04-30 10:36:31]
|
66426:
匿名さん
[2018-04-30 10:38:31]
|
66427:
匿名さん
[2018-04-30 10:43:52]
|
66428:
匿名さん
[2018-04-30 10:46:38]
>>66422
郊外まできて狭い戸建てはいやだな |
66429:
匿名さん
[2018-04-30 10:47:22]
>>66425 匿名さん
こんなマンションはいかがですか? 築15年、管理費13,154円、修繕積立金19,780円、駐車場代19,000円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ |
66430:
匿名さん
[2018-04-30 10:47:37]
|
66431:
匿名さん
[2018-04-30 10:56:26]
>>66430
無知につけこむ賃貸オ-ナーむけですね。 |
66432:
匿名さん
[2018-04-30 11:11:55]
|
66433:
匿名さん
[2018-04-30 11:16:22]
|
66434:
匿名さん
[2018-04-30 11:18:37]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 |
66435:
匿名さん
[2018-04-30 11:21:20]
4000万以下のマンションに立地や眺望のメリットなんかありません。
|
66436:
匿名さん
[2018-04-30 11:23:15]
話題を立地に変更していたのですね。
「イマココ」ですね。 ↓ 画像盗用⇒ねつ造⇒自作自演⇒現実逃避・暴言発言⇒話題すり替え(イマココ)→削除される |
66437:
匿名さん
[2018-04-30 11:25:08]
|
66438:
匿名さん
[2018-04-30 11:25:55]
|
66439:
匿名さん
[2018-04-30 11:27:27]
>>66429 匿名さん
そう、そのマンション35年分のランニングコストを3000万と見積もるのが夢発電さん |
66440:
eマンションさん
[2018-04-30 11:28:10]
都心不動産屋にツテがないからなあここのカッペは。良い物件はネットには出てないよ。注文戸建の情報が出てこないのと同じだよw
|
66441:
匿名さん
[2018-04-30 11:28:17]
>>66437 匿名さん
> あると言っても探そうともしない 約一名のマンション民が画像を盗用して捏造してまで4000万マンション眺望をアピールしようとした。 この事態は「この価格帯のマンションでは通常、良い眺望は望めない」と考えるのが妥当である。 |
66442:
匿名さん
[2018-04-30 11:28:46]
結局マンションが住みやすい
|
66443:
匿名さん
[2018-04-30 11:30:53]
|
66444:
匿名さん
[2018-04-30 11:31:29]
|
66445:
匿名さん
[2018-04-30 11:32:07]
|
66446:
匿名さん
[2018-04-30 11:34:48]
>>66441 匿名さん
たった1軒で判断しちゃうんですね 他の人が「ある」と言っても、郊外だの田舎だの難癖つけて… 築古の眺望悪いマンションと比較したら郊外の狭い戸建てのほうが良いと言ってるようにしか聞こえませんよ(笑) |
66447:
匿名さん
[2018-04-30 11:38:18]
>>66446 匿名さん
> たった1軒で判断しちゃうんですね 66000レスを超えてようやく出た、そのたった1軒が画像盗用した上での捏造だったのである。 マンション民は、この事態を深く受け止め真摯に反省すべきである。 |
66448:
匿名さん
[2018-04-30 11:40:07]
住みやすさって数値でわかるの?
>この状況で、このような具体性に欠ける抽象的な発言 >現実逃避の上の印象操作と考えるのが妥当である |
66449:
匿名さん
[2018-04-30 11:41:46]
というか、捏造って粘着戸建ての自作自演なんだけどね(大爆笑)
|
66450:
匿名さん
[2018-04-30 11:42:47]
|
66451:
匿名さん
[2018-04-30 11:44:21]
>>66448 匿名さん
> 住みやすさって数値でわかるの? 別に全てを数値で表記しろとは言っていない。 「どのように」「なぜ」住みやすいのかを表記し、 その上で数値で表せるファクター(徒歩時間、広さ、価格など)があれば併せて表記すれば良いのである。 |
66452:
匿名さん
[2018-04-30 11:45:58]
|
66453:
匿名さん
[2018-04-30 11:47:59]
|
66454:
匿名さん
[2018-04-30 11:50:42]
駅近で眺望よいですよ
カーテン不要です |
66455:
匿名さん
[2018-04-30 11:51:15]
この価格なら郊外、地方の新築マンション最上階も十分狙えるのにね
広くて眺望よしでも郊外、地方ってだけ対象外にされる(笑) 挙げ句、古くて眺望悪いマンション画像ばかり出してくるよね |
66456:
匿名さん
[2018-04-30 11:51:57]
>>66453 匿名さん
あなたがスルーしてるだけですよ(笑) |
66457:
匿名さん
[2018-04-30 11:55:24]
|
66458:
匿名さん
[2018-04-30 11:57:22]
売却する際はここで公示しようかなw
|
66459:
匿名さん
[2018-04-30 11:58:51]
うちの戸建ても駅近で静かです。
うちの戸建てよりも駅遠のマンションやバス便のマンションもあります。 カーテンも不要で眺望もマンションより良いですよ。 マンションにしなくて良かったと思います。 |
66460:
匿名さん
[2018-04-30 12:01:06]
現実であればよかったですねw
|
66461:
匿名さん
[2018-04-30 12:01:42]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66462:
匿名さん
[2018-04-30 12:01:48]
|
66463:
匿名さん
[2018-04-30 12:02:49]
>>66462 匿名さん
> 駅近で静かなのはイヤだな > お店がなく、活気がなく、不便そう いいえ。 お店もあって活気もあって便利です。 マンションにしなくてよかったです。 と言いますか、マンションにする理由がなかったですね。 |
66464:
匿名さん
[2018-04-30 12:02:54]
|
66465:
匿名さん
[2018-04-30 12:03:50]
結局、良い物件はお値段も張るってことが分かっただけ。当たり前のことだけど。五反田とか山手線駅チカだと、ワンルームでも億越えみたいだし、家族持ちなら郊外の戸建てでいいと思うよ。安いだけが取り柄でもいいじゃない⁈
|
66466:
匿名さん
[2018-04-30 12:05:22]
|
66467:
匿名さん
[2018-04-30 12:07:30]
駅近で静かって不便な駅だね
|
66468:
匿名さん
[2018-04-30 12:07:57]
|
66469:
匿名さん
[2018-04-30 12:08:55]
|
66470:
匿名さん
[2018-04-30 12:14:21]
ここはまず4000万の予算ありき。
立地や広さは予算にそって選ぶしかない。 ただしマンションを所有すると永遠にかかるランニングコストを予算化できる人は、4000万超の戸建ても比較対象になる。 |
66471:
匿名さん
[2018-04-30 12:14:23]
|
66472:
匿名さん
[2018-04-30 12:15:51]
静かで活気のある駅見てみたいね
|
66473:
匿名さん
[2018-04-30 12:16:07]
>>66470 匿名さん
同じマンションを永遠に持ち続ける人はあまりいませんので、ランニングコスト制度は無意味だと… |
66474:
匿名さん
[2018-04-30 12:17:25]
>>66472 匿名さん
どうせ夢発電さんでしょ? |
66475:
匿名さん
[2018-04-30 12:18:51]
鉄道や幹線道路はうるさいから嫌悪施設。
駅を有り難がるのはマンションくんだけ。 |
66476:
匿名さん
[2018-04-30 12:21:11]
駅近で静かな戸建て?
踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな? |
66477:
匿名さん
[2018-04-30 12:21:46]
はい
おたくは駅5分以上の負動産確定ですね |
66478:
匿名さん
[2018-04-30 12:22:06]
>同じマンションを永遠に持ち続ける人はあまりいませんので、ランニングコスト制度は無意味だと…
分譲マンションに住み替える限り永遠にランニングコストがかかる。 ランニングコストが無駄だとわかったら戸建てに住み替えましょう。 |
66479:
匿名さん
[2018-04-30 12:23:40]
ランニングコストをローンにぶっ込むのなら、同じことでしょw
|
66480:
匿名さん
[2018-04-30 12:26:47]
>>66476 匿名さん
> 駅近で静かな戸建て? > 踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな? 聞こえないですよ。 駅近で店もあり便利ですが静かですよ。 戸建てにしてよかったと思います。 と言いますか、マンションにする理由がありませんでした。 |
66481:
匿名さん
[2018-04-30 12:27:40]
|
66482:
匿名さん
[2018-04-30 12:28:49]
マンションならいい景色だぞ
|
66483:
匿名さん
[2018-04-30 12:29:06]
そんなの誰でも知ってるよw
|
66484:
匿名さん
[2018-04-30 12:31:27]
|
66485:
匿名さん
[2018-04-30 12:33:08]
>>66471 匿名さん
> 静岡県浜松のタワマンもいいですよ。 > 座ってゆったりと新幹線通勤してる人も多いですよ。 どこへの通勤かは分かりませんが、品川までは1時間位かかりますね。 座るには発車時間の15分から20分前に並ぶ必要がありますね。 夏は暑くて冬は寒く、「ギュウギュウの電車」も辛いですが、これも辛いですよ。 20分立っていれば普通の電車でも横浜から品川まで行けますからね。 それでも座れないことがあります。 特に週始めや週末は単身者の帰省や旅行者とかぶって座れないことが多いです。 |
66486:
匿名さん
[2018-04-30 12:34:52]
>>66484 匿名さん
> ランニングコストぶっ込んでも、プライバシー確保できる > まともな戸建てが建てられないことが問題なのだよ うちの一戸建ては駅近ですが便利ですが静かですよ。 プライバシーも確保されていて、なおかつ眺望も良いです。 戸建てにしてよかったと思います。 と言いますか、マンションにする理由がありませんでした。 |
66487:
匿名さん
[2018-04-30 12:34:58]
近所の戸建ては一日中シャッター、カーテン閉めた生活
ウッドデッキはあっても、庭でお茶してる家族とか見たことないなー 外から丸見えだからしょうがないけど。。。 |
66488:
匿名さん
[2018-04-30 12:39:30]
田舎っぺマン民は地下鉄とか縁が無いのでしょう
|
66489:
匿名さん
[2018-04-30 12:48:11]
|
66490:
匿名さん
[2018-04-30 13:10:41]
>五反田とか山手線駅チカだと、ワンルームでも億越えみたいだし、
郊外戸建ての価値は遥かその下。安い戸建ては嫌。 |
66491:
匿名さん
[2018-04-30 13:11:23]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト だからこの価格なら戸建でいいと思うが。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。 それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。 |
66492:
匿名さん
[2018-04-30 13:12:03]
>>66490 匿名さん
> 郊外戸建ての価値は遥かその下。安い戸建ては嫌。 4000万であれば、マンションであろうと戸建てであろうと同じ価値。 少なくともランニングコストを上乗せした4000万超の戸建ては4000万マンションより価値が上。 |
66493:
匿名さん
[2018-04-30 13:13:37]
>>66491 匿名さん
> このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ? マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。 しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。 敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。 マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 購入するなら戸建て一択。 |
66494:
匿名さん
[2018-04-30 13:14:32]
|
66495:
匿名さん
[2018-04-30 13:14:43]
>購入するなら戸建て一択。
この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム? 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 |
66496:
匿名さん
[2018-04-30 13:15:37]
|
66497:
匿名さん
[2018-04-30 13:16:09]
戸建てはマンションが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
とも言えるね。 |
66498:
匿名さん
[2018-04-30 13:17:17]
おやおや、同じ立地だと戸建ての方が安いんですけど?
中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
66499:
匿名さん
[2018-04-30 13:17:48]
>>66497 匿名さん
> 戸建てはマンションが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。 しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。 敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。 マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 購入するなら戸建て一択。 |
66500:
匿名さん
[2018-04-30 13:18:55]
>>66498 匿名さん
> 同じ場所の戸建ては安いんだね。 あらら、マンションから「立地」のメリットが消えましたね。 > 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。 しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。 敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも> >66498 匿名さん が言うように最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。 マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 購入するなら戸建て一択。 |
66501:
匿名さん
[2018-04-30 13:19:02]
>おたくは駅5分以上の負動産確定ですね
地価は高額だが23区内の駅だと徒歩5分ぐらいで閑静な住宅街になる。 新築マンションは駅近に土地が無いから、高価な物件でもバスや徒歩15分以上の負動産ばかり。 |
66502:
匿名さん
[2018-04-30 13:19:32]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにどう立ち向かうのか! マンション民の今後に乞う!ご期待! |
66503:
匿名さん
[2018-04-30 13:20:07]
広くプライバシーに配慮された戸建て>広く眺望よいマンション >プライバシーのない平均戸建て>眺望悪い狭いマンション こんな感じだな |
66504:
匿名さん
[2018-04-30 13:21:28]
>「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。 安いのがいいなら戸建て一択。 |
66505:
匿名さん
[2018-04-30 13:23:16]
>>66504 匿名さん
> は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。 > 安いのがいいなら戸建て一択。 上限4000万でお願いね。 > は?だから予算プラスしてより好立地、高額なマンション買うんだよ。 ランニングコスト差をプラスした高額な戸建てで良いですね。 マンションさんはすぐにここが「4000万以下マンション」のスレであることを忘れるから困っちゃう。 |
66506:
匿名さん
[2018-04-30 13:24:01]
全ての戸建てを否定しているわけではない。
平均的な戸建てがダメだということ 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション >>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション はい。これで戸建てさんも満足でしょw |
66507:
匿名さん
[2018-04-30 13:27:22]
|
66508:
匿名さん
[2018-04-30 13:28:18]
どちらかというと、土地を持って無いお上りさん達には
注文住宅は無理だから、建売分譲の戸建てか集合住宅かで 迷っているだけなんでしょう |
66509:
匿名さん
[2018-04-30 13:28:50]
戸建民は老人ホームも買えない
|
66510:
匿名さん
[2018-04-30 13:32:03]
|
66511:
匿名さん
[2018-04-30 13:40:09]
>>66508 匿名さん
都心マンションと、別荘2軒(平屋と二階建て)持ってますけど? あなたみたいな郊外、地方なら戸建てでいいと思うよ。シティビューも無いし。 土地と言っても、都心などの価値ある土地以外はゴミに近い負動産って理解してる? |
66512:
匿名さん
[2018-04-30 13:41:55]
>どちらかというと、土地を持って無いお上りさん達には
持ってますけど?100坪ちょい程度ですが。 ブーメランひどいなここの地方民はw |
66513:
匿名さん
[2018-04-30 13:42:20]
別荘行かずスレ投稿ですか?
|
66514:
匿名さん
[2018-04-30 13:45:33]
>別荘行かずスレ投稿ですか?
別荘からだよ。今日はちと涼しいのお。 |
66515:
匿名さん
[2018-04-30 13:46:13]
>>66506 匿名さん
それで良いけどな。ただ広い戸建だと管理も大変だから、住むとなると話は変わるな。 |
66516:
匿名さん
[2018-04-30 13:49:55]
ここの注文戸建てさんは、「プライバシーのない平均戸建て」なんだよねw
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66517:
通りがかりさん
[2018-04-30 13:53:51]
ここって、平均以下の戸建やマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されているみたいだね。だから話が嚙み合ってない。ライフスタイルに合わせて戸建、マンション、セカンド、別荘と使い分ければいいだけ。あ、長文戸ピペは論外ね。それぞれの良さも分からず(知らず?)戸建以外認めないただの厄介者だからスルー。
|
66518:
匿名さん
[2018-04-30 13:56:42]
おっと、
ピンチになると都心の富裕層を演じるところがいつもワンパターンですねw |
66519:
匿名さん
[2018-04-30 13:58:16]
|
66520:
匿名さん
[2018-04-30 13:59:20]
マジレスすると、家庭持ちが住宅ローン控除をフルに受けようと思うと6000万前後の長期優良住宅で年収1000万程度必要。
戸建の平均価格は3000万台、平均年収は600万台だし、 4000万以下マンション又は4000万超戸建だと住宅ローン控除をフル活用できない。 私はそこまで考えて家を購入します。 |
66521:
匿名さん
[2018-04-30 14:01:24]
>>66513 匿名さん
こっち来ると暇なんだよ。 嫁さんと子供たちはアウトレット行ってるし。 久々にここ覗いたけど相変わらずの駄スレだなと思ってさ。 失礼した。皆さんもGWぐらい別荘とは言わないが、 ドライブでも行ったらどうかね。 |
66522:
匿名さん
[2018-04-30 14:05:55]
もうそのパターン飽きたw
|
66523:
匿名さん
[2018-04-30 14:09:21]
土地込みの6000万では、「プライバシーのない平均戸建て」これが現実だな
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66524:
匿名さん
[2018-04-30 14:19:41]
|
66525:
匿名さん
[2018-04-30 14:27:18]
|
66526:
匿名さん
[2018-04-30 14:29:50]
|
66527:
匿名さん
[2018-04-30 14:30:45]
|
66528:
匿名さん
[2018-04-30 14:31:30]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 |
66529:
匿名さん
[2018-04-30 14:34:20]
住宅性能評価書が出せないあたりで察してあげて
とんちんかんな投稿でもネタバレせずに 話しに乗ったほうが面白いですよ |
66530:
匿名さん
[2018-04-30 14:36:32]
>踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな?
駅近マンションでも同じですが、窓を開けると駅のアナウンスは聞こえますね。 |
66531:
匿名さん
[2018-04-30 14:36:38]
>>66528 匿名さん
どうも!マンションのメリットは立地か眺望ですね。 |
66532:
匿名さん
[2018-04-30 14:37:09]
剛力彩芽、交際発覚。か。
ZOZOTOWNの社長はマンション住まいかな。 |
66533:
匿名さん
[2018-04-30 14:45:13]
|
66534:
匿名さん
[2018-04-30 14:50:31]
高い戸建を買えないのが安い郊外の戸建に流れているだけでしょうね。
マンションはランニングコストが高いというここの分譲粘着マンションさんの主張が正しいのなら、マンションに妥協するというのはへんなハナシ。 |
66535:
匿名さん
[2018-04-30 15:20:13]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
66536:
匿名さん
[2018-04-30 15:26:16]
赤の他人が4000万のマンションより高額の戸建に住んでる
この事実で何を伝えたいの? |
66537:
匿名さん
[2018-04-30 15:35:22]
>>66520 匿名さん
ここは妄想のスレだから、現実を語っても理解されないよ。 |
66538:
匿名さん
[2018-04-30 15:38:20]
|
66539:
匿名さん
[2018-04-30 15:39:25]
ああ、
マンションにメリットがあるっていう妄想ね |
66540:
匿名さん
[2018-04-30 15:47:01]
>>66531 匿名さん
どうも!4000万以下のマンションのメリットは安さと狭さですね。 |
66541:
匿名さん
[2018-04-30 15:49:23]
|
66542:
匿名さん
[2018-04-30 15:51:08]
>>66540 匿名さん
ついにマンションのメリットを認めたのか?長かったね。 戸建の広さが無駄で価値無しなことに気付き、マンションのクオリティを認めた上で割安さまで理解頂きました。 やっと終われますね。さぁモデルルームへ急げ! |
66543:
匿名さん
[2018-04-30 15:52:40]
いやー
マンションは買わないでしょ |
66544:
匿名さん
[2018-04-30 15:53:23]
|
66545:
匿名さん
[2018-04-30 15:55:35]
>>66538 匿名さん
そうですね。低年収は4000万マンション+ランニングコストの戸建を買えないというのが現実的ですね。 そして、7000万の夢発電御殿で住宅ローン控除をフル享受する為には年収1000万の35年ローンを組むことですね。 ただし、太陽光のイニシャルコストとランニングコストを35年ローンにすると太陽光のメリットは享受出来ないので、太陽光は現金一括払いですね。 35年間年収1000万を確保できないのであれば、購入するべきではありませんね。 他に財産があれば別ですが。 |
66546:
匿名さん
[2018-04-30 15:55:45]
この価格帯だと郊外だろうから、マンションは狭いから安いだけ。
都心エリアだと同じ広さでも戸建のほうが高くなっちゃうけど・・・ |
66547:
匿名さん
[2018-04-30 15:57:24]
>>66544 匿名さん
木造に水分は禁物ですぞぃ。 |
66548:
匿名さん
[2018-04-30 16:02:32]
>>66545 匿名さん
太陽光もそうですが、基本的に住宅ローンは目一杯借りるのがお得です。 今の時代、金利や手数料より減税額のほうが大きいですからね。 収入が低くて減税をフルに受けられない場合や審査に通らないなら場合に限って 頭金を入れて借入額を減らせばいいんです。 |
66549:
匿名さん
[2018-04-30 16:05:44]
ローンは年収の5倍まで。
|
66550:
匿名さん
[2018-04-30 16:07:39]
実際には手取りの5倍までですね。
年収800〜1000万の庶民層だとローンは3〜4000万が限度でしょう。 |
66551:
匿名さん
[2018-04-30 16:08:48]
ローン控除なんかは固定資産税の支払いで消えるから、アテにしない方がいいですね。
|
66552:
匿名さん
[2018-04-30 16:10:04]
|
66553:
匿名さん
[2018-04-30 16:10:09]
>>66528 匿名さん
>「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 一低住の億ションと思ってパクったけど実際はただの投資用賃貸で 眺望写真は一低住の戸建住居ではなく中高層地域の宗教施設だっただけというオチ 事件性は無いけど、相変わらずネットコピペだよなー |
66554:
匿名さん
[2018-04-30 16:10:39]
子供2人なら戸建、1人ならマンション。
これでランニングコスト差はほぼ関係なくなる。 |
66555:
匿名さん
[2018-04-30 16:13:01]
画像がパクリとかそんなことをいつまでもグチグチと気にしても仕方がない。まずはご自身の年収、家族構成、その他の条件からどんな物件が買えるか、考えなさい。
|
66556:
匿名さん
[2018-04-30 16:14:53]
>>66550 匿名さん
医療費控除、ふるさと納税、iDeCo等々の控除もフル活用するにはその位がベストです。 |
66557:
匿名さん
[2018-04-30 16:19:12]
>>66525 匿名さん
>拾い画像の封筒で演出しても無駄ですよ 別荘さんとは別だけど、拾い画ねぇ。 都心を知らない郊外さんだとそう見えるのだろうけど。 実家が池田山。今は白金のマンション住みよ。 妬みからか、勝手な言い掛かりもそこまでいくと惨め。 誰彼構わずネット粘着と決め付けるのは、あなたの人間性の浅はかさを表しているようだね。 |
66558:
匿名さん
[2018-04-30 16:25:27]
>>66555 匿名さん
> 画像がパクリとかそんなことをいつまでもグチグチと気にしても仕方がない。 いえいえ。 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 は本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
66559:
匿名さん
[2018-04-30 16:27:27]
耐震等級が1しかない4000万マンションより等級3の戸建て。
|
66560:
匿名さん
[2018-04-30 16:30:40]
|
66561:
匿名さん
[2018-04-30 16:31:13]
|
66562:
匿名さん
[2018-04-30 16:31:23]
>「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」
あなたが、都心物件の相場観が無いただの地方さんだから分からなかった。 ただそれだけのことでしょ?相場観ある人ならワンルームとはいえ五反田で、 4000万で買える訳無いとすぐ分かるものでしょう。恥の上塗りしたいの?笑 |
66563:
匿名さん
[2018-04-30 16:34:18]
> 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」
これは本当に酷かった。 マンションさんはいい加減にして欲しい。 |
66564:
匿名さん
[2018-04-30 16:34:30]
>いくら白金でも4000万以下のマンションは自慢できない。
築浅で4000万以下なんて存在しないでしょう。ワンルームでももっと高い。 うちは150㎡ぐらいありますから、今なら5億は降らないかと。 都心の投資用物件を探してますので。 |
66565:
匿名さん
[2018-04-30 16:35:05]
|
66566:
匿名さん
[2018-04-30 16:36:40]
>これは本当に酷かった。
>マンションさんはいい加減にして欲しい。 こういうレスが付くこと自体、戸建て派の自演行為との疑いが濃厚になるね。 |
66567:
匿名さん
[2018-04-30 16:38:13]
|
66568:
匿名さん
[2018-04-30 16:38:38]
>>66566 匿名さん
戸建の捏造もたくさんあったしねぇ。 |
66569:
匿名さん
[2018-04-30 16:40:07]
ここって、平均以下の戸建てやマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されているみたいだね。だから話が嚙み合わない。ライフスタイルに合わせて戸建、マンション、セカンド、別荘と使い分ければいいだけ。あ、長文戸ピペは論外ね。それぞれの良さも分からず(知らず?)戸建以外認めないただの厄介者だからスルー。
|
66570:
匿名さん
[2018-04-30 16:41:15]
>>66569 匿名さん
> 平均以下の戸建てやマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されている んなことはどーでもいい。 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) だ。 |
66571:
マンション比較中さん
[2018-04-30 16:41:15]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト だからこの価格なら戸建でいいと思うが。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。 それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。 |
66572:
匿名さん
[2018-04-30 16:42:17]
|
66573:
匿名さん
[2018-04-30 16:43:21]
>購入するなら戸建て一択。
この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム? 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 |
66574:
匿名さん
[2018-04-30 16:43:45]
【速報】
速報です。 マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し、敗走しました。 戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退しました。 |
66575:
匿名さん
[2018-04-30 16:44:51]
>>66573 匿名さん
> 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。 戸建てこそ原点にして頂点。 マンションはどこまで言っても底辺です。 |
66576:
匿名さん
[2018-04-30 16:47:01]
>戸建てこそ原点にして頂点。マンションはどこまで言っても底辺です。
価格なりだろ、残念ながらw |
66577:
匿名さん
[2018-04-30 16:47:42]
|
66578:
匿名さん
[2018-04-30 16:49:19]
|
66579:
匿名さん
[2018-04-30 16:49:55]
|
66580:
匿名さん
[2018-04-30 16:50:18]
同じエリアに建つ延べ床40坪戸建と専有40坪マンション。
価格が同じなら同じ価値だよ当たり前だが。 だが、大抵は同じ広さならマンションの方が高い。 その一例: 中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
66581:
匿名さん
[2018-04-30 16:51:20]
|
66582:
匿名さん
[2018-04-30 16:53:06]
> そのとおり、昨今のマンション高騰により、マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。
「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 もあったから、マンション派は「立地」も「眺望」もメリットと言えなくなりましたね。 |
66583:
匿名さん
[2018-04-30 16:54:48]
>マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。
でもマンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。 戸建ては平均マンション買えないそれ以下の庶民向け。 |
66584:
匿名さん
[2018-04-30 16:57:11]
捏造さんの頭の中では封筒=100坪の土地らしくて
住宅性能評価書はプリントした捏造評価という認識らしい |
66585:
匿名さん
[2018-04-30 16:57:58]
>>66583 匿名さん
> マンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。 このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。 なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。 世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかですね。 それ以外に理由が見当たりません。 流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。 |
66586:
匿名さん
[2018-04-30 17:01:19]
> でもマンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。
ある意味あってるかも。 「無意味なもの」を買えるのはお金に余裕のある人だからね。 だからと言って、マンションを購入することに意味・目的・メリットがあると言うことにはならないということだね。 |
66587:
匿名さん
[2018-04-30 17:01:25]
>>66583 匿名さん
でも4000万以下のマンション購入者は低収入なので、条件のいいマンションは買えないんだよ。 |
66588:
匿名さん
[2018-04-30 17:06:43]
>>66583 匿名さん
> マンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。 6万を超えるレスの議論の結果判明した購入理由のうち、 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 に該当。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
66589:
匿名さん
[2018-04-30 17:11:40]
↑早くマンションさんの同意を得て下さいね。
|
66590:
匿名さん
[2018-04-30 17:12:51]
高い戸建を買えない層が郊外の戸建に流れているだけ。
|
66591:
匿名さん
[2018-04-30 17:13:44]
↑訂正:早く4000万以下マンションさんの同意を得て下さいね。
|
66592:
匿名さん
[2018-04-30 17:13:44]
>このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム? 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 |
66593:
匿名さん
[2018-04-30 17:14:54]
>>66589 匿名さん
> 早くマンションさんの同意を得て下さいね。 同意を得る必要などない。 また、自分がメリットの無い無意味なマンションを目的なしで購入したことを公に宣言する人など居ないであろう。 マンションを購入する理由・目的・メリットが語られていない。 それが全てを結論づけている。 |
66594:
匿名さん
[2018-04-30 17:14:56]
「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告
注文戸建ての平均年収は950万だけどね https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat... |
66595:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:02]
単身者以外誰が4000万以下のマンションなんか買うのかね。
|
66596:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:31]
広さを求めるなら戸建が良いけど、予算が足りなければドンドン郊外やバス便エリアに流れていくね。
そんな人たちも、マンションのランニングコストを踏まえたらより高いの戸建をゲットできるというのだろうか? |
66597:
匿名さん
[2018-04-30 17:15:55]
>>66592 匿名さん
> このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム? > 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。 そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。 戸建てこそ原点にして頂点。 マンションはどこまで言っても底辺です。 |
66598:
匿名さん
[2018-04-30 17:16:08]
|
66599:
匿名さん
[2018-04-30 17:17:08]
|
66600:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:41]
|
66601:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:45]
>同意を得る必要などない。
議論する気が無いなら邪魔だから来るなって。 ってもう誰も長文戸ピペの相手はしてませんかね。 じゃあ個人ブログでやれば。笑 |
66602:
匿名さん
[2018-04-30 17:18:53]
|
66603:
匿名さん
[2018-04-30 17:19:53]
>>66601 匿名さん
> 議論する気が無いなら邪魔だから来るなって。 このスレの結論は ・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。 ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
66604:
匿名さん
[2018-04-30 17:19:56]
|
66605:
匿名さん
[2018-04-30 17:20:54]
|
66606:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:33]
首都圏6000万では、「プライバシーのない平均戸建て」これが現実だな w
広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66607:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:41]
|
66608:
匿名さん
[2018-04-30 17:21:44]
>>66600 匿名さん
> マンションのランニングコストが高いという戸建さんの理論が正しければ、戸建を諦めマンションを買うという選択にはならず、より安い戸建に流れていくはず。 まさに、そのとおり。 今までは「戸建を諦めマンションを買う」であったが、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討という画期的な発想で議論するのが、このスレ。 |
66609:
匿名さん
[2018-04-30 17:23:11]
高い戸建を買えないので安い戸建に妥協する。
自然の摂理をご理解いただけたようでなにより。 |
66610:
匿名さん
[2018-04-30 17:24:13]
|
66611:
匿名さん
[2018-04-30 17:25:27]
すなわち、
マンション購入は無意味。 戸建て一択。 がこのスレの結論ですね。 |
66612:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:05]
|
66613:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:12]
|
66614:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:22]
まあ、価格高いほど上位に入る確率は上がるけどねw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66615:
匿名さん
[2018-04-30 17:27:47]
|
66616:
匿名さん
[2018-04-30 17:28:17]
ワンルームみたいな狭い家なら話は別。
マンションなら狭くすればするほど値段が安くなり、住環境も悪くならない。 戸建だと狭さには限りがあるし、無理して狭い家を建てると住環境が劣悪になる。 |
66617:
匿名さん
[2018-04-30 17:28:48]
よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。
では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。 |
66618:
匿名さん
[2018-04-30 17:29:52]
>>66615 匿名さん
> 安い戸建な。 > 安いが抜けてるよw マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。 にご理解いただきましてありがとうございました。 |
66619:
匿名さん
[2018-04-30 17:30:02]
|
66620:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:01]
|
66621:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:28]
|
66622:
匿名さん
[2018-04-30 17:31:50]
>>66620 匿名さん
1人で住むならありでしょ。 |
66623:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:31]
|
66624:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:39]
|
66625:
匿名さん
[2018-04-30 17:32:56]
ねぇねぇ、現実問題買えるの?
戸建て平均年収600万台ですよね? |
66626:
匿名さん
[2018-04-30 17:33:39]
>>66623 匿名さん
> 主旨を理解しましょうね。 つまり、スレ主旨に従った議論の結論が以下と言う事ですね。 マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。 ご理解いただき、ありがとうございました。 |
66627:
匿名さん
[2018-04-30 17:34:24]
>>66625 匿名さん
> 戸建て平均年収600万台ですよね? それをターゲットに議論しているのでは無い。 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) だ。 |
66628:
匿名さん
[2018-04-30 17:34:31]
|
66629:
匿名さん
[2018-04-30 17:35:53]
|
66630:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:18]
年収600では、4000万マンションも買えないだろ
|
66631:
匿名さん
[2018-04-30 17:37:36]
よ!予算4000万以下で買うならマンション。それ以上なら戸建てで決定ですね。
|
66632:
匿名さん
[2018-04-30 17:38:41]
【速報】
速報です。 マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し敗走、戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退したばかりですが、そこでも敗北を喫しました。 戦線は6500万戦線まで、さらに後退致しました。 マンション派の発表をお聞き下さい。 ---- >>66617 匿名さん よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。 では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。 ---- 以上、速報でした。 |
66633:
匿名さん
[2018-04-30 17:39:56]
|
66634:
匿名さん
[2018-04-30 17:39:58]
>>66525
>実家の田舎の土地に価値は無いです あなたの実家の価値など、どうでもいいんだがw うちの別荘は人気エリアということもあり近年値上がりが著しい。 曽祖父がいくらで購入したのかは定かでは無いが、 現在は坪30万超えてるそうだから2000坪で約6億ぐらいか。 大したもんでもないが、こうやって使わせてもらってるのは感謝の一言。 でも自宅は、都心の素晴らしい夜景を望める高層階。立地で住み分けが賢い。 |
66635:
匿名さん
[2018-04-30 17:40:00]
|
66636:
匿名さん
[2018-04-30 17:43:15]
6000でも7000でもよいけど、
これが一つの指標だよw 広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション |
66637:
匿名さん
[2018-04-30 17:43:32]
マンション検討者が戸建に妥協するメリットは何なの?
|
66638:
匿名さん
[2018-04-30 17:45:06]
|
66639:
匿名さん
[2018-04-30 17:46:17]
|
66640:
匿名さん
[2018-04-30 17:46:48]
マンションにはいろいろあるみたいですね。
4000万以下のマンションはどうだろう。 [マンション内に風俗店?] https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/res/1-43/ |
66641:
匿名さん
[2018-04-30 17:48:10]
>>66640 匿名さん
> マンションにはいろいろあるみたいですね。 例の五反田のワンルーム57㎡もSOHOオーケーな物件でしたよね。 SOHOと言えば事務所。 事務所と言えば・・・。 4000万以下だとするとそれ以外に理由が・・・。 |
66642:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:21]
マンション内に風俗ってwww
|
66643:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:25]
>マンションにはいろいろあるみたいですね。
そりゃあ戸建てみたいに、震災の度に崩れたり、燃えたり、流されたりするのも多いですから、 マンションだって色々あるでしょ。 でも命に関わることでなければ概ね受け入れられそう、戸建てと違って。 |
66644:
匿名さん
[2018-04-30 17:50:45]
|
66645:
匿名さん
[2018-04-30 17:53:03]
森林浴。空気が美味しいねー。
|
66646:
匿名さん
[2018-04-30 17:56:13]
>>66643 匿名さん
災害リスクを考えたら、災害リスクの低い土地に耐震性の高い戸建ですね。 実際に過去の大地震でも、RCマンションよりツーバイ戸建のほうが圧倒的に被害が少なかったですし。 熊本地震において、被災地域で半壊以上に認定された建物の割合 ツーバイ戸建 0%(0棟/2940棟) RCマンション 21%(175棟/850棟) http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf |
66647:
匿名さん
[2018-04-30 17:57:27]
|
66648:
匿名さん
[2018-04-30 17:58:59]
今日もマンション民は必至ですね
|
66649:
匿名さん
[2018-04-30 17:59:39]
|
66650:
匿名さん
[2018-04-30 18:00:38]
国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。
最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。 「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。 しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。 http://ieeei.biz/archives/4688 |
> 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。
やはり、
>>66206 eマンションさん
は悪い眺望の例だったのですね。
納得です。