別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
66166:
匿名さん
[2018-04-29 19:44:45]
|
66167:
匿名さん
[2018-04-29 19:55:34]
>>66159 匿名さん
> 削除されたレスを後生大事に持っておく、という粘着気質の方がいらっしゃるようですね。気をつけましょうw 怖いですね。 手元には「すべてのレスのコピー」と「コピペをするためのネタ」がPCに常時待機しているとそういうことですからね。 なんつーか、エネルギーの使い方が明後日方向なんじゃないかと、、、。 |
66168:
匿名さん
[2018-04-29 20:18:08]
ですね
過去に投稿された画像やネットの画像を保存して なおかつ、自分のことのように盗用して投稿してる ワンルームマン民の仕業でしょう |
66169:
匿名さん
[2018-04-29 20:24:15]
>ここの戸建さんは、買うつもりのないマンションのランニングコストを踏まえないとまともな戸建をゲットできないレベルの属性。
ここのマンションさんは、4000万以下マンションのランニングコストを踏まえてもまともな戸建をゲットできない属性レベル。 |
66170:
匿名さん
[2018-04-29 20:29:13]
>>66169 匿名さん
これは削除にならないの? |
66171:
匿名さん
[2018-04-29 20:30:24]
>ここのマンションさんは、4000万以下マンションのランニングコストを踏まえてもまともな戸建をゲットできない属性レベル。
それはおかしい。それだと前提条件が崩れますけど? なるべく高いランニングコストの掛かるマンションを前提にしないと、戸建ての価格に上乗せできないですけど?支離滅裂だねここの戸建てさん?分譲賃貸さんは。苦笑 |
66172:
匿名さん
[2018-04-29 20:41:12]
>今日も24時間カキコの粘着バカ戸建掲示板書込みバイト代0円ww
これはまともな人間の投稿? |
66173:
匿名さん
[2018-04-29 20:41:14]
>でもさ、このスレのランニングコスト理論を真面目に語ってる人は、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるんじゃないのかなと心配にもなるよね。
実際、ハウスメーカーもココのスレの戸建てさんレベルまでは言わないですよ(笑) お客に「怪しい」って思わせてしまいますし、そうなったらセールスマンがセールス できなくなっちゃいますからね。 |
66174:
匿名さん
[2018-04-29 20:43:47]
もはや誰からの賛同も得られていない、マンションのランニングコストをローンにプラスするとかいう、トンデモ論の長文コピペを繰り返す戸ピペ氏。誰のためにもなっていないので、もう閉鎖でいいでしょう。百害あって一利なしとはこのスレのこと。ご賛同の方は「参考になる」をポチッとお願いします。
|
66175:
匿名さん
[2018-04-29 20:55:26]
>>66174 匿名さん
66000レスを経て何を今更という感じですね。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 |
|
66176:
匿名さん
[2018-04-29 20:55:48]
|
66177:
eマンションさん
[2018-04-29 21:03:51]
> 削除されたレスを後生大事に持っておく、という粘着気質の方がいらっしゃるようですね。気をつけましょう
工作のスキルもあげると良いね |
66178:
匿名さん
[2018-04-29 21:13:17]
照れ隠しの揶揄発言する前に、削除されたことを深く、深く反省しましょう。
|
66179:
匿名さん
[2018-04-29 21:13:36]
4000万以下のマンションを購入するメリットが未だでてこない。
|
66180:
匿名さん
[2018-04-29 21:26:46]
>>66171 匿名さん
>なるべく高いランニングコストの掛かるマンションを前提にしないと、戸建ての価格に上乗せできないですけど?支離滅裂だねここの戸建てさん?分譲賃貸さんは。苦笑 その通りで、ここの戸建てさんは架空予算を1円でも上げるために日夜努力している修行僧の様な人なのです。ただ問題は、架空のお金のため実際の予算は1円も増えていないということらしいのですよね。 |
66181:
匿名さん
[2018-04-29 21:36:01]
>>66179 匿名さん
それよりも売れてないランニングコストを踏まえた戸建。 |
66182:
匿名さん
[2018-04-29 21:36:48]
>>66180 匿名さん
> ここの戸建てさん とまぁ、こんな現実逃避な人は今後スルーするとして。 現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
66183:
匿名さん
[2018-04-29 21:46:44]
>>66182 匿名さん
地方住まいの方はご存知ないでしょうが、都内に住むなら眺望のいいマンションです。 予算4000万でも、立地や広さをある程度妥協できればいい物件ありますよ。 一度モデルルームでご覧になられたら? |
66184:
匿名さん
[2018-04-29 21:51:22]
マンションの眺望は震災被災リスクとのバーター。
南海トラフ沿いの巨大地震の発生確率は今後30年の間に70から80%だから、耐震等級1しかない4000万以下のマンションは気をつけたほうがいい。 自分は耐震等級3の戸建てにした。 |
66185:
eマンションさん
[2018-04-29 21:55:22]
でも毎回被害は戸建
|
66186:
匿名さん
[2018-04-29 21:56:16]
私は耐震等級7相当の戸建にしました。
当然、がけ崩れ、水害、津波等のリスクのない土地に建てました。 |
66187:
匿名さん
[2018-04-29 21:58:31]
>南海トラフ沿いの巨大地震の発生確率は今後30年の間に70から80%
震源地によっても被害の程度や立地は不明。そんなものにオドオドしながら30年間、 地べたに這いつくばった戸建てに妥協するか、眺望を楽しむ生活を送るか、 各々の価値観で選べばいい。所詮4000万前後の物件ではタカが知れているが。 |
66188:
匿名さん
[2018-04-29 21:59:15]
>>66184 匿名さん
地方住まいの方はご存知ないでしょうが、都内に住むなら眺望のいいマンションです。 予算4000万でも、立地や広さをある程度妥協できればいい物件ありますよ。 一度モデルルームでご覧になられたら? |
66189:
匿名さん
[2018-04-29 22:00:03]
>耐震等級7相当
耐震等級って3以上あるの?爆笑 |
66190:
匿名さん
[2018-04-29 22:03:11]
|
66191:
eマンションさん
[2018-04-29 22:06:51]
|
66192:
匿名さん
[2018-04-29 22:13:23]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト だからこの価格なら戸建でいいと思うが。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。 それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。 長文コピペとか何ムキになってんだ?苦笑 |
66193:
匿名さん
[2018-04-29 22:13:37]
揺れに強いと防災全般に優れていると勘違いする戸建さん。やはりハウスメーカーにカモられてるとしか思えませんな。
|
66194:
匿名さん
[2018-04-29 22:14:07]
戸建でも弱いのは在来工法の昔ながらの戸建。
ツーバイみたいな近代的な戸建はマンションより圧倒的強い。 熊本地震でもそれは実証されている。 被災地で半壊以上の判定をされた割合 ・ツーバイ戸建 0%(0棟/2940棟) ・マンション 21%(175棟/850棟) http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf |
66195:
匿名さん
[2018-04-29 22:15:30]
>ツーバイみたいな近代的な戸建はマンションより圧倒的強い。
所詮は木。あっという間に燃えちゃう。怖いのは揺れよりその後の火災なんだが。 |
66196:
匿名さん
[2018-04-29 22:18:01]
そだね。
うちは、広いマンションで快適な生活送ってますよ 狭いマンションしかゲットできないのなら、プライバシーのない 木造戸建てで我慢するしかないです |
66197:
匿名さん
[2018-04-29 22:21:04]
>66193 匿名さん
>揺れに強いと防災全般に優れていると勘違いする戸建さん。やはりハウスメーカーにカモられてるとしか思えませんな。 そう思います(笑。実際、木造戸建ての場合マンションと違って耐震等級1や2では命の危険があるからね。耐震等級3でやっとこ耐えていけるのが木造戸建てなんですが、その辺はあまり理解してないみたいなんだよね。 |
66198:
匿名さん
[2018-04-29 22:21:09]
>>66195 匿名さん
だから戸建さんが例に出すのは熊本地震。津波や火災が無かったからね。 |
66199:
eマンションさん
[2018-04-29 22:21:53]
|
66200:
eマンションさん
[2018-04-29 22:22:37]
でも被害は戸建
|
66201:
匿名さん
[2018-04-29 22:24:47]
マンションは耐震2なら問題ないだろ
希少らしいしw |
66202:
匿名さん
[2018-04-29 22:30:54]
>>66196 匿名さん
え? プライベートが無く、上下左右からの騒音にはノーガード戦法なのはマンションですよね。 >当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。 http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
66203:
eマンションさん
[2018-04-29 22:36:06]
|
66204:
匿名さん
[2018-04-29 22:48:18]
>>66202 匿名さん
>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。 http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス 鎌倉街道がどれぐらいの交通量か知らないですが、通りに面しているか、 それとも反対側かで入ってくる騒音量は相当変わるの想像出来ませんか? 本当に家探してる人ですか?田舎の戸建てしか知らないのでは? |
66205:
匿名さん
[2018-04-29 23:03:20]
>>66188 匿名さん
> 地方住まいの方はご存知ないでしょうが、都内に住むなら眺望のいいマンションです。 眺望の悪い例はいくらでもあるのに、この価格帯のマンションで眺望の良い例が一つも出てこない。 |
66206:
eマンションさん
[2018-04-29 23:04:43]
ホイ
|
66207:
匿名さん
[2018-04-29 23:06:43]
ご自慢の競艇ビューですね。
|
66208:
匿名さん
[2018-04-29 23:07:09]
|
66209:
匿名さん
[2018-04-29 23:08:18]
>>66206 eマンションさん
素晴らしいです。モクミツが無いのも素晴らしい。 |
66210:
匿名さん
[2018-04-29 23:08:58]
北参道徒歩圏の都内マンションです
いかがですか? |
66211:
マンション比較中さん
[2018-04-29 23:09:43]
いい情報はネットなどには出ていないものでは?
ネット情報が頼りの粘着戸建さんにはお気の毒だけど、それが現実かと。 家借りるときに、いい物件って不動産屋の店頭に出る前に捌けちゃうのと同じだよ。 |
66212:
匿名さん
[2018-04-29 23:10:09]
都心のマンションは眺望が違います!!
|
66213:
匿名さん
[2018-04-29 23:12:13]
>>66211 マンション比較中さん
> いい情報はネットなどには出ていないものでは? > ネット情報が頼りの粘着戸建さんにはお気の毒だけど、それが現実かと。 > 家借りるときに、いい物件って不動産屋の店頭に出る前に捌けちゃうのと同じだよ。 よくわからんけど、それって結局、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションは手に入らないって言ってるんだよね。 |
66214:
匿名さん
[2018-04-29 23:12:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66215:
eマンションさん
[2018-04-29 23:13:35]
マンションの購入者は予算内でいろいろ考えて買ってるのが良く分かる写真
そこが予算すらわからない戸建との違い |
66216:
匿名さん
[2018-04-29 23:15:08]
|
66217:
匿名さん
[2018-04-29 23:16:02]
やはり、この価格帯のマンションでの「良い眺望」は「都市伝説」ですね。
|
66218:
匿名さん
[2018-04-29 23:16:39]
>この価格帯のマンションで良い眺望のマンションは手に入らないって言ってるんだよね。
違いますよw 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。 国語わからないの? |
66219:
通りがかりさん
[2018-04-29 23:17:41]
|
66220:
匿名さん
[2018-04-29 23:18:03]
>良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。
ほぼ無いって認めちゃうの?www |
66221:
匿名さん
[2018-04-29 23:18:59]
|
66222:
匿名さん
[2018-04-29 23:19:00]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66223:
匿名さん
[2018-04-29 23:20:58]
|
66224:
匿名さん
[2018-04-29 23:22:34]
>つまり、一般的にはこの価格帯で眺望の良いマンションは手に入らないということですね。
違うよ、馬鹿だなあw 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。 日本語理解できないらしい。苦笑 |
66225:
匿名さん
[2018-04-29 23:23:33]
>>66224 匿名さん
> 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。 つまり、一般的にはこの価格帯で眺望の良いマンションは手に入らないということですね。 納得です。 |
66226:
匿名さん
[2018-04-29 23:26:49]
マンションのメリットは良い眺望と言っているのに、
良い眺望のマンションがネットでは探せないって、 流石に、マンションさんの主張は無理がありますねw |
66227:
匿名さん
[2018-04-29 23:27:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66228:
匿名さん
[2018-04-29 23:30:39]
手に入れられる方法は闇取引か何かですかね・・・そのマンションはwww
|
66229:
匿名さん
[2018-04-29 23:33:17]
条件の良いマンションの購入方法を教えてください。
|
66230:
匿名さん
[2018-04-29 23:37:56]
>>66224 匿名さん
> 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。 その理屈がまかりとおるなら、 戸建てのメリットは、立地と広さと対災害・対震災とセキュリティと利便性。 ネットでは情報は手に入れられないけどね。 もオッケー?(大爆笑) |
66231:
匿名さん
[2018-04-29 23:38:18]
立地が良いと眺望が良いは都内だと中々共存出来ませんが、とはいえどちらも無いという事にはならないですよね。
悪意を持って悪いとこどりしない限り。 |
66232:
匿名さん
[2018-04-29 23:39:04]
|
66233:
匿名さん
[2018-04-29 23:40:46]
|
66236:
匿名さん
[2018-04-29 23:45:26]
>滅多に出ない物件のメリットをマンションのメリットとするのは強引ってことだ。
というより比較問題で、同予算の戸建てより景色がいいということでしょ。 そりゃあ2階建より、ワンルームであろうと10階、20階のほうが眺望いいよね。 当然間取りは狭いだろうけどね、マンションは値段高いから。 |
66237:
匿名さん
[2018-04-29 23:46:50]
[No.66234から本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
66238:
匿名さん
[2018-04-29 23:47:19]
|
66239:
匿名さん
[2018-04-29 23:52:01]
どんよりとした空気になったときは、この動画を見て気分転換しましょう!
マンションの修繕の大変さを楽しく理解。 その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」 |
66240:
匿名さん
[2018-04-29 23:55:03]
>理屈はあっているが、論点はこの価格帯で手に入るかである。
だからさ、堂々巡りになるけど、良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないってことだよ。地道に街の不動産屋に行くのがいいんじゃないかな。 |
66241:
匿名さん
[2018-04-29 23:57:55]
|
66242:
匿名さん
[2018-04-30 00:00:22]
>だからさ、堂々巡りになるけど、良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないってことだよ。地道に街の不動産屋に行くのがいいんじゃないかな。
昔の刑事みたいw マンション探しはアナログなんだね(笑) |
66243:
匿名さん
[2018-04-30 00:10:02]
戸建に眺望が無いんだから、マンションの方が比較すると眺望は良くなるよね。
もちろん、眺望ではなく立地で推してるマンションも多数ある。 これだけだろ。 |
66244:
匿名さん
[2018-04-30 00:10:04]
昔っていつの時代ですか?
住宅の購入適齢期は35歳前後ですよw もしかして、かなり上のオッさんですか?? |
66245:
匿名さん
[2018-04-30 00:11:51]
スレに朝から晩まで入り浸りコピペに明け暮れる昭和のオッさんがここの戸建の正体かw
|
66246:
匿名さん
[2018-04-30 00:12:22]
うちのマンションもsumoとかネットには売り物件として出てこないな。
実際は売買取引あるんだけどね |
66247:
匿名さん
[2018-04-30 00:13:53]
|
66248:
匿名さん
[2018-04-30 00:15:31]
|
66249:
匿名さん
[2018-04-30 00:17:35]
|
66250:
匿名さん
[2018-04-30 00:24:25]
結局、この価格帯で良い眺望のマンションは手に入らないで結論。
|
66251:
匿名さん
[2018-04-30 00:26:26]
優良物件はネットでは出てこないってこと
最上階プレミアム住居も出てこないでしょw |
66252:
匿名さん
[2018-04-30 00:26:56]
ってか、億ションの夜景とか眺望はマンションさん嬉々として貼り付けるのに、
この価格帯のマンションの眺望は貼り付けないってどういうこと? |
66253:
匿名さん
[2018-04-30 00:27:11]
そのマンションを踏まえないとまともな戸建は無理な人たち。
|
66254:
匿名さん
[2018-04-30 00:30:00]
どんどんマンションのボロが剥がれてくるね。
アク禁明けで張り切り過ぎたのだろうw |
66255:
匿名さん
[2018-04-30 00:30:21]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
66256:
匿名さん
[2018-04-30 00:30:25]
ネットの画像をコピペして喜ぶ人はいないのでしょう。
|
66257:
匿名さん
[2018-04-30 00:31:04]
そう、3億臭くんを除いて・・・
|
66258:
匿名さん
[2018-04-30 00:31:11]
>ってか、億ションの夜景とか眺望はマンションさん嬉々として貼り付けるのに、
他人のことばっか言ってないで、まずは戸建からの眺望でもアップしてみたら? ショボすぎで恥ずかしくてとても無理なのかな?笑 |
66259:
匿名さん
[2018-04-30 00:31:53]
|
66260:
匿名さん
[2018-04-30 00:32:00]
コピペは戸建劣勢の証し。
6.5万レスの成果ですねw |
66261:
匿名さん
[2018-04-30 00:32:29]
3億さん!確かに3億だけあって素晴らしい景色や広いマンションだらけだったよね。
|
66262:
匿名さん
[2018-04-30 00:33:14]
コピペが貼られたらマンション劣勢の証し。
マンションは過去に論破され済みの投稿を繰り返し投稿していることの表れだから。 |
66263:
匿名さん
[2018-04-30 00:33:35]
>そう、3億臭くんを除いて・・・
意外とファンだったんだけど、最近アップないから寂しいな・・ |
66264:
匿名さん
[2018-04-30 00:33:37]
|
66265:
匿名さん
[2018-04-30 00:35:04]
>>66261 匿名さん
> 3億さん!確かに3億だけあって素晴らしい景色や広いマンションだらけだったよね。 ですよねぇ。 でも、この価格帯のマンションの方が良い物件だからネットにはその眺望の良い画像は転がっていないそうですよ。 意味不明。 |
>でもさ、このスレのランニングコスト理論を真面目に語ってる人は、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるんじゃないのかなと心配にもなるよね。