住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:10:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

66051: 匿名さん 
[2018-04-29 14:53:33]
>>66046 匿名さん

長屋なんぞ住みたくもないwww
勘違いするなよwww
66052: 匿名さん 
[2018-04-29 14:55:24]
土地の安いド田舎に縦積み長屋って意味不明すぎだよな
66053: 匿名さん 
[2018-04-29 14:56:25]
>>66047 匿名さん

駅チカ長屋住まいの社畜さんこんにちはwww
効率重視なら会社が入っているビルに住むことが最高。お前では雑居ビルが関の山かなwww
66054: 匿名さん 
[2018-04-29 15:15:53]
>>66042 匿名さん

や、実家は三重のカッペさんだから。
66055: 匿名さん 
[2018-04-29 15:17:16]
>>66051 匿名さん

そのようなマンションが気になって仕方がないんだろw
66056: 匿名さん 
[2018-04-29 15:19:16]
マンションのメリットは立地。

そう、同一立地・同一の広さではマンションの方が安い。
66057: 匿名さん 
[2018-04-29 15:19:31]
>>66053 匿名さん

のんびりしたど田舎に住んでるならもっと余裕を持ちましょうね。
66058: 匿名さん 
[2018-04-29 15:23:14]
ここでマンションを叩いてる奴はマンション住みに違いない。
66059: 匿名さん 
[2018-04-29 15:27:37]
>>66051 匿名さん
と、木造郊外が申しております。
66060: 匿名さん 
[2018-04-29 16:12:49]
同一立地や同一広さというのはバーチャルな想定。
マンションと戸建ては、用途地域や建蔽率・容積率の違いで同一立地に重なることはほとんどない。
居住面積でも4000万以下のマンションは狭いから、戸建てと同一の広さの物件はない。
66061: 匿名さん 
[2018-04-29 16:14:34]
立地のマンション、広さの戸建。
66062: 匿名さん 
[2018-04-29 16:19:08]
眺望やセキュリティはマンション。
66063: 匿名さん 
[2018-04-29 16:19:19]
安いマンションが気になって仕方がない戸建さん。
66064: 匿名さん 
[2018-04-29 16:20:04]
ど田舎でのんびり暮らしたいなら戸建。
66065: 匿名さん 
[2018-04-29 16:22:40]
>ど田舎でのんびり暮らしたいなら戸建

ど田舎ならアパートで
66066: 匿名さん 
[2018-04-29 16:23:54]
プールやジムなど充実の共有設備はマンション。
66067: 匿名さん 
[2018-04-29 16:24:42]
駅直結の利便性もマンション。
66068: 匿名さん 
[2018-04-29 16:25:24]
資産価値でもマンション。
66069: 匿名さん 
[2018-04-29 16:26:18]
ただの木よりRC造のマンション。
66070: 匿名さん 
[2018-04-29 16:28:28]
住居者専用ラウンジやBBQ用具なども併設されたプライベートガーデンがあるのもマンション。
66071: 匿名さん 
[2018-04-29 16:29:29]
ゲストパーキングや眺望抜群のゲストルームもあるのがマンション。
66072: 評判気になるさん 
[2018-04-29 16:30:14]
平均ってこんなもん?


■年齢・学歴・業界別の平均年収ランキングを調査!!あなたの年収はどの程度!?
http://career-information.com/4524

■20代,30代,40代,50代,60代の平均貯金額・平均年収は!?既婚・独身別の平均貯金額・貯金額大公開!!
http://career-information.com/4014

■みんなはボーナス・賞与っていくら貰ってるの!?平均支給額徹底まとめ!!
http://career-information.com/3884
66073: 匿名さん 
[2018-04-29 16:30:47]
制震、免震で最新の対策が取られているのがマンション。
66074: 匿名さん 
[2018-04-29 16:35:59]
いずれにせよ、どちらも建売でどんぐりの背比べ
土地持ちの注文住宅にはかなわない
66075: 匿名さん 
[2018-04-29 16:38:13]
>資産価値でもマンション。

4000万以下のマンションの資産価値っていくらぐらい?
資産価値が必要なリバモでもマンションは対象外です。
66076: 匿名さん 
[2018-04-29 16:40:39]
>>66066~66071
4000万以下で家族で住める広さのそんなマンションが実在するのか。
66077: 匿名さん 
[2018-04-29 16:43:25]
>>66076 匿名さん

夫婦二人まででしょう。戸建てより高いですから。
66078: 匿名さん 
[2018-04-29 16:44:35]
家族で住みたいならマンションは億は用意しないと、都内新築だと。
66079: 匿名さん 
[2018-04-29 16:45:51]
>>66062 匿名さん
> 眺望やセキュリティはマンション。

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

66080: 匿名さん 
[2018-04-29 16:46:21]
>>66062 匿名さん
> 眺望やセキュリティはマンション。

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
66081: 匿名さん 
[2018-04-29 16:47:16]
>>66073 匿名さん
> 制震、免震で最新の対策が取られているのがマンション。

この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。
66082: eマンションさん 
[2018-04-29 16:48:52]
>>66072 評判気になるさん

うちは平均よりは多そう。
うちは平均よりは多そう。
66083: 匿名さん 
[2018-04-29 16:50:34]
>>66078 匿名さん 
>家族で住みたいならマンションは億は用意しないと、都内新築だと。

ここで対象になるマンションは4000万以下。
家族数制約なし。
66084: マンション比較中さん 
[2018-04-29 16:59:20]
>>66072 評判気になるさん

意外と低いですね。真面目に家買おうと思っているなら、
頭金分や将来的な教育費など考慮して、普通これぐらいは貯めてるかと思ってました。
これでも病気になったらとか考えると不安です。
意外と低いですね。真面目に家買おうと思っ...
66085: 匿名さん 
[2018-04-29 17:03:27]
>>66084
昔拾ったのかな?
66086: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:04:20]
>>66074: 匿名さん 
>土地持ちの注文住宅にはかなわない

注文は例えば首都圏の建売より安いですからね。
現実をよく見ないと。
注文は例えば首都圏の建売より安いですから...
66087: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:06:12]
>昔拾ったのかな?

拾う?
うちはこれプラス証券口座もありますけど?
おたくはもっと少ないの?ご愁傷さま。
66088: 匿名さん 
[2018-04-29 17:09:42]
>>66086 マンション比較中さん
> 現実をよく見ないと。

このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。

なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。

世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかですね。

流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。
66089: 匿名さん 
[2018-04-29 17:12:35]
>>66087 マンション比較中さん 
でも4000万以下のマンションを比較中でしょ。
66090: 匿名さん 
[2018-04-29 17:13:27]
>このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。

オタク何様気取り?オメデタイなーw

私はこのスレ見ましたが、戸建には相変わらず興味惹かれ無いですね。
無意味に長文なコピペを連投する方がいたり、より戸建に嫌悪感を抱いたぐらい。
やはりマンションを買おうと思っています。
66091: 匿名さん 
[2018-04-29 17:15:35]
>>66086 マンション比較中さん 
>注文は例えば首都圏の建売より安いですからね。

注文のグラフが見えませんが妄想?
66092: 匿名さん 
[2018-04-29 17:16:47]
>高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。

変な人だね。逆ですよ。
ターゲットを絞るではなくて、マス層が購入しているから平均価格が上がるんでしょうが。
経済のイロハも知らない子供かね?笑
66093: 匿名さん 
[2018-04-29 17:18:13]
>>66090 匿名さん
> やはりマンションを買おうと思っています。

残念ながらマンションを買う意味・目的・メリットはありません。
6万レスを超えてもそれが出てこないのがそれを物語っています。

あぁ、営業がノルマを達成するために自らが購入すると言う「自爆」を行うのであれば意味がありますねw
66094: 匿名さん 
[2018-04-29 17:18:16]
注文戸建ては安いね。以下データ。

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
66095: 匿名さん 
[2018-04-29 17:19:29]
>残念ながらマンションを買う意味・目的・メリットはありません。

あなたには、でしょ。高くて買えないなら仕方ない。
だからって他人に当たらないで欲しいものです。率直に迷惑ですよ。
ブログでも開けば?笑
66096: 匿名さん 
[2018-04-29 17:19:55]
ネットからの拾い画像さんほど惨めなものはないよね
66097: 匿名さん 
[2018-04-29 17:20:39]
注文戸建が安いという事はコスパがいいという事ですね。
ランニングコストを踏まえたら、もっと差が広がります。

4000万円のマンションを買うくらいなら、
+ランニングコストで同程度の立地に注文戸建を建てたほうがいいですね。
66098: 匿名さん 
[2018-04-29 17:20:40]
>>66095 匿名さん
> あなたには、でしょ。高くて買えないなら仕方ない。
> だからって他人に当たらないで欲しいものです。率直に迷惑ですよ。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

購入するなら戸建て一択。

66099: 匿名さん 
[2018-04-29 17:24:16]
>賃貸のメリットを放棄してまでマンションを購入する意味が無いと言うことです。

購入しないと売却益得られませんよ?
実際に家を売買したこと無い人はいい加減なことばかり。
だから誰からも相手にされなく、ヤケになって戸ピペの連続ですか?呆れますね。
66100: 匿名さん 
[2018-04-29 17:24:19]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにどう立ち向かうのか!

マンション民の今後に乞う!ご期待!
66101: 匿名さん 
[2018-04-29 17:26:56]
>>66099 匿名さん
> 購入しないと売却益得られませんよ?

こんなこと言うマンデベ営業居たら詐欺ですね。
例のマンデベ営業のノウハウ本にすら載っていない悪徳な発言。

 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165
66102: 匿名さん 
[2018-04-29 17:28:07]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうかもですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向け広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味では合っている。

スレチだけど、3年ほど前に買った都心マンションは4割ほど値上がっています。
やはり価値が上がるのはマンション。戸建ては、予算低い人向けでしょう。
この価格帯ならそうかもですね。都内マンシ...
66103: 匿名さん 
[2018-04-29 17:29:40]
>>66102 匿名さん
> スレチだけど

いいえ。
このスレの価格帯で売却益を狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。
66104: 匿名さん 
[2018-04-29 17:31:54]
負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言がポツポツと。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。

購入する理由・意味・目的・メリットがまったく無いマンションという事実をごまかすために年収の話をしている。

もう一度言おう。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。
66105: 匿名さん 
[2018-04-29 17:32:25]
このスレの価格帯でマンションを狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。

>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうかもですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向け広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味では合っている。
66106: 匿名さん 
[2018-04-29 17:32:57]
>注文戸建ては土地込みで4755万円。

建売と同じ土地付き注文住宅のことだね。
売り建て住宅というものでHMの注文住宅とは別物。
66107: 匿名さん 
[2018-04-29 17:34:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66108: 匿名さん 
[2018-04-29 17:36:19]
自爆は戸建てさんねw

>このスレの価格帯でマンションを狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66109: 匿名さん 
[2018-04-29 17:37:11]
>>66108 匿名さん

いえ。
マンションさんの自爆ですね。
66110: 匿名さん 
[2018-04-29 17:38:07]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 ⇒ランニングコスト踏まえた戸建

さて、結論が出たようです。
66111: 匿名さん 
[2018-04-29 17:38:52]
>>66110 匿名さん
> さて、結論が出たようです。

ランニングコストを踏まえなくても戸建てです。
66112: eマンションさん 
[2018-04-29 17:44:16]
4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

だからこの価格なら戸建でいいと思うが。

広いマンション買えない人が戸建ってことだからね。
66113: 匿名さん 
[2018-04-29 17:45:51]
戸建で良いんじゃない? 通勤ラッシュでも郊外戸建でしょ!
66114: 匿名さん 
[2018-04-29 17:45:58]
>>66112 eマンションさん
> 広いマンション買えない

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

購入するなら戸建て一択。
66115: 匿名さん 
[2018-04-29 17:46:46]
66000レスを越えても4000万以下マンションの説得力あるメリットが何一つ提示できない事実。
66116: 匿名さん 
[2018-04-29 17:47:11]
>>66113 匿名さん
> 通勤ラッシュでも郊外戸建でしょ!

昨今のマンション高騰で、同一価格の戸建てよりも立地の悪くなったマンションは、郊外+駅遠バス便マンションですね。
66117: 匿名さん 
[2018-04-29 17:47:49]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66118: 匿名さん 
[2018-04-29 17:50:21]
>66117

立地を考えたら

狭小3階建て戸建て≧マンション>>2階建て戸建て

っていう感じになりますね。
2年前ならマンションが優位でしたが・・・
66119: 匿名さん 
[2018-04-29 17:51:31]
都内ミニ戸建、郊外戸建、どちらも4000万以下のマンションよりは良いんじゃない?
66120: 匿名さん 
[2018-04-29 17:51:54]
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し。で結論。
66121: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:55:22]
>>66120 匿名さん 

この価格帯でも、セカンドルーム需要や賃貸物件での需要は高いですから、

>この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し
という言い方は乱暴過ぎますね。
必死に建てた戸建てが、都内だとワンルームの価値しか無い、
という現実を直視できないのかもしれませんが…
66122: 匿名さん 
[2018-04-29 18:03:32]
>>66121 マンション比較中さん 
悔し紛れにセカンドルームや賃貸向けマンション購入を持ち出しても説得力なし。
4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸ということ。
66123: マンション比較中さん 
[2018-04-29 18:06:53]
>悔し紛れに

は?悔しいのはあなたでしょ。
セカンドルームや賃貸需要は高いですからね。
駄々っ子のようにヒネくれるの止めなさい。みっともないから。
66124: 匿名さん 
[2018-04-29 18:11:40]
>66119

パワービルダー系以外の郊外戸建ては流石にコストパフォーマンスが悪すぎる。
注文なんかは論外だし、建売でもマンションより立地で劣る。

車がどれだけ必須な立地かにもよるけど、郊外戸建てはマンションが上がってきたとは言えど、
まだより遠いチッ理にならざるを得ない。
※戸建てだと徒歩10分は駅近という古い認識を消費者の側が改めないとダメでしょうね。
66125: 匿名さん 
[2018-04-29 18:13:10]
>>66122 匿名さん 

悔しいのかぁw
そりゃあそうだろうね。必死に建てた戸建てが、都内だとワンルーム以下の価値しか無いことが直視できないんだろ?でもそれが現実だからね。ってかそれ以前にいい加減ボロアパート引き払って、戸建て建てたらどう?ここのマンション派一同それを願っているよ、今年こそw
66126: 匿名さん 
[2018-04-29 18:15:46]
>※戸建てだと徒歩10分は駅近という古い認識を消費者の側が改めないとダメでしょうね。
ですね。
駅徒歩3分以内の戸建は本当に便利ですからね。
マンションみたいにエレベーター待ちや廊下、エントランスを歩いたりする時間もないですからね。
66127: 匿名さん 
[2018-04-29 18:16:10]
一次取得者は4000万以下のマンションなど購入する価値がないということだ。
66128: 匿名さん 
[2018-04-29 18:16:42]
やはりランニングコストを踏まえた駅近注文戸建がベストですね。
66129: 匿名さん 
[2018-04-29 18:17:34]
>マンションみたいにエレベーター待ちや廊下、エントランスを歩いたりする時間もないですからね。

そんなに急いでどこ行くの?24時間暇人なのにw
その場を楽しめないって短気は損気ですよ。
66130: 匿名さん 
[2018-04-29 18:19:03]
>>66126 匿名さん

小さい家と言う事?
66131: 匿名さん 
[2018-04-29 18:35:24]
>>66128 匿名さん
何がベストなのかな?w
66132: 匿名さん 
[2018-04-29 18:36:54]
私は前から、賃貸のためのマンション購入は否定していませんでしたよ。

流石に「セカンドルームのための購入」は想定していませんでしたが。

マンション派の言葉を借りると「セカンドルームのためにマンションを購入」は一般的では「ない」のではありませんか。
66133: 匿名さん 
[2018-04-29 18:36:55]
>>66120 匿名さん
だから早くマンションさんの同意を得ましょうね。
66134: 匿名さん 
[2018-04-29 18:38:34]
>>66132 匿名さん

よくわかりませんが、越後湯沢のリゾマンを踏まえて戸建を建てたい戸建さんよりマシでしょうね。
66135: 匿名さん 
[2018-04-29 18:39:58]
>>66127 匿名さん

価値がないと分かっていながらそのランニングコストをいそいそと調べて戸建の予算に足すのは滑稽。
66136: 匿名さん 
[2018-04-29 18:40:00]
>>66133 匿名さん
> だから早くマンションさんの同意を得ましょうね。

マンションさんは同意しないでしょうね。
自分が購入する意味・目的・メリットの無いマンションを購入したのを認めることになりますから。

ただ、同意したも同然ですよ。
6万レスを超えても、この価格帯のマンションを購入する・意味・目的・メリットが出てこないのですから。
66137: 匿名さん 
[2018-04-29 18:40:17]
>そんなに急いでどこ行くの?24時間暇人なのにw

暇人の多いこのスレだけど、毎日引き籠りの暇人はキミくらいではw
引き籠りだからこそマンションのデメリットを感じないし、部屋からの眺望にこだわる。
66138: 匿名さん 
[2018-04-29 18:42:08]
ここの戸建さんは、買うつもりのないマンションのランニングコストを踏まえないとまともな戸建をゲットできないレベルの属性。
66139: 匿名さん 
[2018-04-29 18:42:58]
>>66138 匿名さん
> ここの戸建さんは、買うつもりのないマンションのランニングコストを踏まえないとまともな戸建をゲットできないレベルの属性。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66140: 匿名さん 
[2018-04-29 18:43:36]
>>66137 匿名さん

ブーメランが酷い!w
66141: 匿名さん 
[2018-04-29 18:45:07]
>>66139 匿名さん

もともと戸建を検討していたが、高くて買えないのでマンションのランニングコストを足すという奇手に活路を見出した戸建さん。
66142: 匿名さん 
[2018-04-29 18:45:50]
>>66141 匿名さん
> もともと戸建を検討していたが、高くて買えないのでマンションのランニングコストを足すという奇手に活路を見出した戸建さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66143: 匿名さん 
[2018-04-29 18:51:55]
>>66142 匿名さん

論破されたのに気づかないでコピペを繰り返すここの戸建さん。
66144: 匿名さん 
[2018-04-29 18:53:22]
>>66140 匿名さん

引き籠りマンション派の生活習慣が透けて見えるね。
66145: 匿名さん 
[2018-04-29 18:53:39]
>>66143 匿名さん
> 論破されたのに気づかないでコピペを繰り返すここの戸建さん。

現実逃避は結構です。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66146: 匿名さん 
[2018-04-29 18:53:47]
>>66142 匿名さん

>もともと戸建て購入を検討していた人
が高い戸建を買えずに郊外の安い戸建に妥協するのが現実だね、という指摘に全く反論できないここの戸建さん。
66147: 匿名さん 
[2018-04-29 18:55:03]
>>66146 匿名さん
> 高い戸建を買えずに郊外の安い戸建に妥協するのが現実だね、という指摘に全く反論できないここの戸建さん。

意味不明。
もともと4000万戸建てを検討していた人は4000万戸建てのままですよ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66148: 匿名さん 
[2018-04-29 18:56:49]
>>66145 匿名さん

反論されたのに気づかずコピペを繰り返しても、反論済みであるという事実は覆らないことに気づかないここの戸建さん、という指摘に全く反論できない戸建さんは、また反論できずにコピペを繰り返すのでしょう。
66149: 匿名さん 
[2018-04-29 18:57:24]
>>66148 匿名さん

やっぱりねw
66150: 匿名さん 
[2018-04-29 18:57:30]
>>66148 匿名さん

現実逃避は結構です。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる