住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

66001: 匿名さん 
[2018-04-29 10:39:02]
>>65999 匿名さん
スレチ
66002: 匿名さん 
[2018-04-29 10:40:21]
>>65998 匿名さん
あの広大な松菱の跡地を目の前にして土地が無いってどういうことですか?
そもそも砂山のほうならいくらでも戸建は建ってますよね。

あと、人口が多いって、市役所まで3時間掛かる水窪や佐久間まで編入したからでしょうw
66003: 匿名さん 
[2018-04-29 10:41:32]
>>66001 匿名さん
> スレチ

分筆出来るのでしたら、自分用に200㎡弱確保し、残り300㎡で3階建てを4〜5棟建てて売り払えば、自分用の家は4000万弱で行けそうだけど。
66004: 匿名さん 
[2018-04-29 10:42:19]
>>65999 匿名さん
珍しいけど、そこ以外土地はないよ
住宅なら、1億の注文住宅を建てるか、どこかのHMが建売で売り出すかだね
いずれにしろコピペさんの理屈は通らない場所
66005: 匿名さん 
[2018-04-29 10:43:42]
>>66004 匿名さん

アパート作って、住宅購入費用に充当しても良いよね。
66006: 匿名さん 
[2018-04-29 10:43:46]
>>65999 匿名さん
容積率が500%もある商業地500m2で7000万円って恐ろしく安いですね。
こんな安い地価に建っているマンションだと、土地代なんて本当にタダみたいなものでしょう。
66007: 匿名さん 
[2018-04-29 10:44:56]
>>66006 匿名さん
> 容積率が500%もある商業地500m2で7000万円って恐ろしく安いですね。

そうなんですよ。
それが分筆もされずに売り出されるから何かあるのかなって。

普通、デベが買い取って、アパートか細切れ戸建て建てますよね。
66008: 匿名さん 
[2018-04-29 10:45:27]
>>66003 匿名さん
そこしかないことを忘れてないか?
戸建てが欲しい内の99%は浜松駅徒歩10分以内には建てられない
66009: 匿名さん 
[2018-04-29 10:46:51]
>>66008 匿名さん
マンションなら億ションもあるし、よりどりみどり
66010: 匿名さん 
[2018-04-29 10:47:08]
総合設計を使わないと仮定しても、80m2のマンションの土地代はたったの225万円。
そりゃ安いわけだ。

逆に言えば、建物代とデベの利益で3500万円以上持っていかれているということ。
66011: 匿名さん 
[2018-04-29 10:50:24]
とにかく、地方都市の一つである浜松駅徒歩10分以内に戸建てはほぼほぼ持てない
おわかり?
誰でもどこでも4000万越えの戸建が建てられるというのは大間違い
66012: 匿名さん 
[2018-04-29 10:50:32]
>>66007 匿名さん
特別に浜松出身の私が真実を教えてあげましょう。

答えは利用価値がないからなんです。
浜松は典型的な郊外型の地方都市で、特に最近は駅前より郊外のショッピングモールが栄えています。
海老塚とかはガラも悪い場所で、誰もそんなところに好んで家なんて買いません。
商業利用しようとしても、駅周辺の地盤沈下が著しくて誰も手を出さないのが実情です。
なんせ駅前の一等地、元デパート跡地の広大な土地が未だに利用用途が決まらずに放置されているくらいですから。
66013: 匿名さん 
[2018-04-29 10:53:10]
>>66012 匿名さん

そう言うことだったのですか!
ご丁寧にありがとうございます。

そんなところのタワマンって大丈夫???
ってかデベはどこのデベ???
66014: 匿名さん 
[2018-04-29 10:57:45]
>>66013 匿名さん
デベはどこか知らないですが、高齢者を騙して売ってますよ。
あの憧れの”街”(←浜松の人は駅周辺の事をこう呼びます)に住めるんです
マンションなら車を使わないと都会的な生活ができますよ
ってね。

実際に駅前のマンションを買っているのは"街"が栄えていた時代を知っている高齢者がほとんどです。
66015: 匿名さん 
[2018-04-29 10:59:26]
浜松には全く興味が湧かない。
66016: 匿名さん 
[2018-04-29 11:00:31]
>>66014 匿名さん

どうして購入者をご存知なんでしょう?
66017: 匿名さん 
[2018-04-29 11:02:01]
>>66012 匿名さん
出た出た
駅前に住むよりも不便だけど閑静な小高い住宅地の方が価値があると思い込むのが、地方あるある

浜松でいうなら佐鳴台とかね

確かに車社会の地方は駅前の需要は少ない。
だからこそ、コピペは全く該当しないんだよ
わかるかな?
66018: 匿名さん 
[2018-04-29 11:02:11]
>>66016 匿名さん
ニュースでさんざんやっていたのを知らないんですか?
駅前の再開発マションが高齢者に人気だって。
実際は高齢者にしか売れない、が正しいんだけどw

地元のトップ高(北高)出身だけど、
地元の友人でも駅前のマンションに住んでいる奴なんて一人もいないわ。
66019: 匿名さん 
[2018-04-29 11:04:29]
>>66016 匿名さん
高齢者は駅近がいいに決まってる
66020: 匿名さん 
[2018-04-29 11:07:15]
>>66019 匿名さん


自然が好きな高齢者も多いですよ
66021: 匿名さん 
[2018-04-29 11:07:44]
浜松駅の周り、グーグルストリートで歩いてみたけど、気持ち悪いほど人が居ないね。

戸建てもあるけど、なんだかトタン波板な壁の家とかボロいのばかり・・・。

なんなんだろ、浜松って。
66022: 匿名さん 
[2018-04-29 11:11:14]
>>66021 匿名さん
郊外型の地方都市ってどこもこんな感じですよ。
駐車場がなく、狭い駅前なんて誰も行かないんです。

浜松の人気の住宅地、山手、富塚、広沢、蜆塚、佐鳴台あたりはいずれも駅から車で10~15分くらい離れた高台にあります。
66023: 匿名さん 
[2018-04-29 11:20:43]
ちなみに、浜松には郊外型の大型ショッピングモールが全部で10ヶ所ほどあり、
それらは全てそれなりに賑わっています。
ちなみにイオンモールだけでも4ヶ所あります。

↓は志都呂にあるイオンの様子で、いつも混雑しています。
ちなみに、浜松には郊外型の大型ショッピン...
66024: 匿名さん 
[2018-04-29 11:35:38]
町が付くのと付かないので大違いなんだね
付くほうの近くの新駅、足場もできて存在感でてきた
66025: 匿名さん 
[2018-04-29 11:39:37]
>>65893 匿名さん
>現実的には、おフランスでなく、港区の高層階マンションのバルコニーで、眼下に広がる東京の夜景をチェイサーに、フランチャコルタで酔い冷ましだよ。明日は別荘に向かうけど奥さんの運転だから今日は飲んでも大丈夫さ。

元スレの3億臭もここの4000万以下マンションさんも、見栄をはらないとマンションには住めない。
66026: 匿名さん 
[2018-04-29 11:39:40]
>>66023 匿名さん
志都呂イオンはもう錆びれて一時期のような賑わいはありません笑
あなたの情報は古い
66027: 匿名さん 
[2018-04-29 11:41:14]
>>66022 匿名さん
高台は買い物行くにも高齢者は不便
66028: 匿名さん 
[2018-04-29 11:43:20]
>>66022 匿名さん
地方は駅近マンションか駅遠高台戸建
同一立地でどうのこうのという議論は不毛

66029: 匿名さん 
[2018-04-29 11:56:45]
>>66028 匿名さん 
>地方は駅近マンションか駅遠高台戸建

車がないと生活できないでしょ。
横浜でも高齢化するとみんな平地に降りてくるよ。
66030: 匿名さん 
[2018-04-29 12:00:45]
>横浜でも高齢化するとみんな平地に降りてくるよ。

高齢って80位?
今は皆さん若くて元気ですよ
66031: 匿名さん 
[2018-04-29 12:01:50]
>>66025 匿名さん

無い見栄はってて、
直管蛍光灯とか床暖無しとか
築古・中古車で電気は40A契約とか
ボロがでる

66032: 匿名さん 
[2018-04-29 12:03:33]
首都圏は若い人でも駅近が人気。
ここが田舎との大きな違い。

昔は首都圏でも駅から離れた高台の戸建が人気でしたが、
今はとにかく駅近が人気です。
地価上昇率を見ても、駅からの距離と見事な相関があります。
66033: 匿名さん 
[2018-04-29 12:10:02]
>>66032 匿名さん

地下鉄駅、EVやエスカレーターでバリアフリーになってますよ

66034: 匿名さん 
[2018-04-29 12:52:15]
石窯出来たー。
これから火入れ♪
66035: 匿名さん 
[2018-04-29 13:05:39]
>>65954 匿名さん
それそれ。醍醐味だよね。
何故他人に戸建を勧めるのでしょう。
① 工務店さんだから
② 戸建不人気で後悔している虚勢
③ マンション煽ってスレを伸ばしたい運営か自己満足スレ主。
66036: 匿名さん 
[2018-04-29 13:12:59]
>>66035 匿名さん

マンションを「購入」する意味・目的・メリットが無いから。
66037: 匿名さん 
[2018-04-29 13:21:04]
>>66018 匿名さん
浜松のローカルネタなんか知るはずがないでしょう。浜松町かと思ってました。
66038: 匿名さん 
[2018-04-29 13:22:35]
>>66036 匿名さん

早くマンションさんの同意を得ましょうね。
66039: 匿名さん 
[2018-04-29 13:24:39]
>>66036 匿名さん

一人でナイナイと呟いていても仕方ないですね。マンションさんと対話して、納得してもらう努力が足りませんよ。
66040: 匿名さん 
[2018-04-29 13:27:05]
私はマンデベに騙されてマンションを買ってしまう被害者を減らしたいからですね。
情弱なんだから自己責任だという人もいるでしょうが、私は彼らが可哀想なので救いたいんです。
66041: 匿名さん 
[2018-04-29 13:40:31]
>>66040 匿名さん
> 早くマンションさんの同意を得ましょうね。

別に、ココまで言っても、6万レスを超えても尚メリットが無い状況を見ても、マンションを買うと言う人を止めるつもりはありません。

ただし、もう一度言っておきます。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。
66042: 匿名さん 
[2018-04-29 13:42:29]
あーわかった!
コピペさん=分譲賃貸さん=夢発電さん=浜松の高台出身
66043: 匿名さん 
[2018-04-29 13:45:29]
>>66041 匿名さん
もう一度?ついにコピペ終わりか。
何だか感慨深いものがありますが、今までご苦労様でした。
66044: 匿名さん 
[2018-04-29 13:49:55]
東京大学合格者数2018年!公立高校ランキング
http://wonderful46.com/todai2018-7425.html
21位 浜松北 (静岡) … 12人
66045: 匿名さん 
[2018-04-29 13:52:09]
>>66040 匿名さん

駅遠高台戸建から駅近マンションに降りてくる者は情弱ではなく、利便性に気づいただけですよ。
66046: 匿名さん 
[2018-04-29 13:57:12]
>>66032 匿名さん

田舎も駅近が人気ですよ
坪単価も高い
駅近には土地が無くて戸建が建てられないから一部の高台信者が勘違いしてるだけ
駅近マンションに嫉妬してるのでしょうね
66047: 匿名さん 
[2018-04-29 14:05:13]
>>66046 匿名さん
戸建は土地活用効率悪いですからね。利便性の良いところに建たないというか、戸建があるということが利便性が悪い、悪くするという図式。
66048: 匿名さん 
[2018-04-29 14:16:23]
浜松とか能見台とかクソ田舎のローカルネタは辞めてほしい
66049: 匿名さん 
[2018-04-29 14:34:04]
>>66046 匿名さん
浜松なんて駅徒歩10分、容積率500%のガチの商業地が坪50万円切っているド田舎だよ。
66050: 匿名さん 
[2018-04-29 14:38:00]
150坪以上の商業地が坪50万円以下という格安で売り出されているのに
土地がないって論理的にありえないだろ。
松菱の跡地も10年以上放置だし。
66051: 匿名さん 
[2018-04-29 14:53:33]
>>66046 匿名さん

長屋なんぞ住みたくもないwww
勘違いするなよwww
66052: 匿名さん 
[2018-04-29 14:55:24]
土地の安いド田舎に縦積み長屋って意味不明すぎだよな
66053: 匿名さん 
[2018-04-29 14:56:25]
>>66047 匿名さん

駅チカ長屋住まいの社畜さんこんにちはwww
効率重視なら会社が入っているビルに住むことが最高。お前では雑居ビルが関の山かなwww
66054: 匿名さん 
[2018-04-29 15:15:53]
>>66042 匿名さん

や、実家は三重のカッペさんだから。
66055: 匿名さん 
[2018-04-29 15:17:16]
>>66051 匿名さん

そのようなマンションが気になって仕方がないんだろw
66056: 匿名さん 
[2018-04-29 15:19:16]
マンションのメリットは立地。

そう、同一立地・同一の広さではマンションの方が安い。
66057: 匿名さん 
[2018-04-29 15:19:31]
>>66053 匿名さん

のんびりしたど田舎に住んでるならもっと余裕を持ちましょうね。
66058: 匿名さん 
[2018-04-29 15:23:14]
ここでマンションを叩いてる奴はマンション住みに違いない。
66059: 匿名さん 
[2018-04-29 15:27:37]
>>66051 匿名さん
と、木造郊外が申しております。
66060: 匿名さん 
[2018-04-29 16:12:49]
同一立地や同一広さというのはバーチャルな想定。
マンションと戸建ては、用途地域や建蔽率・容積率の違いで同一立地に重なることはほとんどない。
居住面積でも4000万以下のマンションは狭いから、戸建てと同一の広さの物件はない。
66061: 匿名さん 
[2018-04-29 16:14:34]
立地のマンション、広さの戸建。
66062: 匿名さん 
[2018-04-29 16:19:08]
眺望やセキュリティはマンション。
66063: 匿名さん 
[2018-04-29 16:19:19]
安いマンションが気になって仕方がない戸建さん。
66064: 匿名さん 
[2018-04-29 16:20:04]
ど田舎でのんびり暮らしたいなら戸建。
66065: 匿名さん 
[2018-04-29 16:22:40]
>ど田舎でのんびり暮らしたいなら戸建

ど田舎ならアパートで
66066: 匿名さん 
[2018-04-29 16:23:54]
プールやジムなど充実の共有設備はマンション。
66067: 匿名さん 
[2018-04-29 16:24:42]
駅直結の利便性もマンション。
66068: 匿名さん 
[2018-04-29 16:25:24]
資産価値でもマンション。
66069: 匿名さん 
[2018-04-29 16:26:18]
ただの木よりRC造のマンション。
66070: 匿名さん 
[2018-04-29 16:28:28]
住居者専用ラウンジやBBQ用具なども併設されたプライベートガーデンがあるのもマンション。
66071: 匿名さん 
[2018-04-29 16:29:29]
ゲストパーキングや眺望抜群のゲストルームもあるのがマンション。
66072: 評判気になるさん 
[2018-04-29 16:30:14]
平均ってこんなもん?


■年齢・学歴・業界別の平均年収ランキングを調査!!あなたの年収はどの程度!?
http://career-information.com/4524

■20代,30代,40代,50代,60代の平均貯金額・平均年収は!?既婚・独身別の平均貯金額・貯金額大公開!!
http://career-information.com/4014

■みんなはボーナス・賞与っていくら貰ってるの!?平均支給額徹底まとめ!!
http://career-information.com/3884
66073: 匿名さん 
[2018-04-29 16:30:47]
制震、免震で最新の対策が取られているのがマンション。
66074: 匿名さん 
[2018-04-29 16:35:59]
いずれにせよ、どちらも建売でどんぐりの背比べ
土地持ちの注文住宅にはかなわない
66075: 匿名さん 
[2018-04-29 16:38:13]
>資産価値でもマンション。

4000万以下のマンションの資産価値っていくらぐらい?
資産価値が必要なリバモでもマンションは対象外です。
66076: 匿名さん 
[2018-04-29 16:40:39]
>>66066~66071
4000万以下で家族で住める広さのそんなマンションが実在するのか。
66077: 匿名さん 
[2018-04-29 16:43:25]
>>66076 匿名さん

夫婦二人まででしょう。戸建てより高いですから。
66078: 匿名さん 
[2018-04-29 16:44:35]
家族で住みたいならマンションは億は用意しないと、都内新築だと。
66079: 匿名さん 
[2018-04-29 16:45:51]
>>66062 匿名さん
> 眺望やセキュリティはマンション。

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

66080: 匿名さん 
[2018-04-29 16:46:21]
>>66062 匿名さん
> 眺望やセキュリティはマンション。

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
66081: 匿名さん 
[2018-04-29 16:47:16]
>>66073 匿名さん
> 制震、免震で最新の対策が取られているのがマンション。

この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。
66082: eマンションさん 
[2018-04-29 16:48:52]
>>66072 評判気になるさん

うちは平均よりは多そう。
うちは平均よりは多そう。
66083: 匿名さん 
[2018-04-29 16:50:34]
>>66078 匿名さん 
>家族で住みたいならマンションは億は用意しないと、都内新築だと。

ここで対象になるマンションは4000万以下。
家族数制約なし。
66084: マンション比較中さん 
[2018-04-29 16:59:20]
>>66072 評判気になるさん

意外と低いですね。真面目に家買おうと思っているなら、
頭金分や将来的な教育費など考慮して、普通これぐらいは貯めてるかと思ってました。
これでも病気になったらとか考えると不安です。
意外と低いですね。真面目に家買おうと思っ...
66085: 匿名さん 
[2018-04-29 17:03:27]
>>66084
昔拾ったのかな?
66086: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:04:20]
>>66074: 匿名さん 
>土地持ちの注文住宅にはかなわない

注文は例えば首都圏の建売より安いですからね。
現実をよく見ないと。
注文は例えば首都圏の建売より安いですから...
66087: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:06:12]
>昔拾ったのかな?

拾う?
うちはこれプラス証券口座もありますけど?
おたくはもっと少ないの?ご愁傷さま。
66088: 匿名さん 
[2018-04-29 17:09:42]
>>66086 マンション比較中さん
> 現実をよく見ないと。

このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。

なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。

世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかですね。

流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。
66089: 匿名さん 
[2018-04-29 17:12:35]
>>66087 マンション比較中さん 
でも4000万以下のマンションを比較中でしょ。
66090: 匿名さん 
[2018-04-29 17:13:27]
>このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。

オタク何様気取り?オメデタイなーw

私はこのスレ見ましたが、戸建には相変わらず興味惹かれ無いですね。
無意味に長文なコピペを連投する方がいたり、より戸建に嫌悪感を抱いたぐらい。
やはりマンションを買おうと思っています。
66091: 匿名さん 
[2018-04-29 17:15:35]
>>66086 マンション比較中さん 
>注文は例えば首都圏の建売より安いですからね。

注文のグラフが見えませんが妄想?
66092: 匿名さん 
[2018-04-29 17:16:47]
>高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。

変な人だね。逆ですよ。
ターゲットを絞るではなくて、マス層が購入しているから平均価格が上がるんでしょうが。
経済のイロハも知らない子供かね?笑
66093: 匿名さん 
[2018-04-29 17:18:13]
>>66090 匿名さん
> やはりマンションを買おうと思っています。

残念ながらマンションを買う意味・目的・メリットはありません。
6万レスを超えてもそれが出てこないのがそれを物語っています。

あぁ、営業がノルマを達成するために自らが購入すると言う「自爆」を行うのであれば意味がありますねw
66094: 匿名さん 
[2018-04-29 17:18:16]
注文戸建ては安いね。以下データ。

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
66095: 匿名さん 
[2018-04-29 17:19:29]
>残念ながらマンションを買う意味・目的・メリットはありません。

あなたには、でしょ。高くて買えないなら仕方ない。
だからって他人に当たらないで欲しいものです。率直に迷惑ですよ。
ブログでも開けば?笑
66096: 匿名さん 
[2018-04-29 17:19:55]
ネットからの拾い画像さんほど惨めなものはないよね
66097: 匿名さん 
[2018-04-29 17:20:39]
注文戸建が安いという事はコスパがいいという事ですね。
ランニングコストを踏まえたら、もっと差が広がります。

4000万円のマンションを買うくらいなら、
+ランニングコストで同程度の立地に注文戸建を建てたほうがいいですね。
66098: 匿名さん 
[2018-04-29 17:20:40]
>>66095 匿名さん
> あなたには、でしょ。高くて買えないなら仕方ない。
> だからって他人に当たらないで欲しいものです。率直に迷惑ですよ。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

購入するなら戸建て一択。

66099: 匿名さん 
[2018-04-29 17:24:16]
>賃貸のメリットを放棄してまでマンションを購入する意味が無いと言うことです。

購入しないと売却益得られませんよ?
実際に家を売買したこと無い人はいい加減なことばかり。
だから誰からも相手にされなく、ヤケになって戸ピペの連続ですか?呆れますね。
66100: 匿名さん 
[2018-04-29 17:24:19]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにどう立ち向かうのか!

マンション民の今後に乞う!ご期待!
66101: 匿名さん 
[2018-04-29 17:26:56]
>>66099 匿名さん
> 購入しないと売却益得られませんよ?

こんなこと言うマンデベ営業居たら詐欺ですね。
例のマンデベ営業のノウハウ本にすら載っていない悪徳な発言。

 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165
66102: 匿名さん 
[2018-04-29 17:28:07]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうかもですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向け広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味では合っている。

スレチだけど、3年ほど前に買った都心マンションは4割ほど値上がっています。
やはり価値が上がるのはマンション。戸建ては、予算低い人向けでしょう。
この価格帯ならそうかもですね。都内マンシ...
66103: 匿名さん 
[2018-04-29 17:29:40]
>>66102 匿名さん
> スレチだけど

いいえ。
このスレの価格帯で売却益を狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。
66104: 匿名さん 
[2018-04-29 17:31:54]
負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言がポツポツと。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。

購入する理由・意味・目的・メリットがまったく無いマンションという事実をごまかすために年収の話をしている。

もう一度言おう。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。
66105: 匿名さん 
[2018-04-29 17:32:25]
このスレの価格帯でマンションを狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。

>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうかもですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向け広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味では合っている。
66106: 匿名さん 
[2018-04-29 17:32:57]
>注文戸建ては土地込みで4755万円。

建売と同じ土地付き注文住宅のことだね。
売り建て住宅というものでHMの注文住宅とは別物。
66107: 匿名さん 
[2018-04-29 17:34:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66108: 匿名さん 
[2018-04-29 17:36:19]
自爆は戸建てさんねw

>このスレの価格帯でマンションを狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66109: 匿名さん 
[2018-04-29 17:37:11]
>>66108 匿名さん

いえ。
マンションさんの自爆ですね。
66110: 匿名さん 
[2018-04-29 17:38:07]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 ⇒ランニングコスト踏まえた戸建

さて、結論が出たようです。
66111: 匿名さん 
[2018-04-29 17:38:52]
>>66110 匿名さん
> さて、結論が出たようです。

ランニングコストを踏まえなくても戸建てです。
66112: eマンションさん 
[2018-04-29 17:44:16]
4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

だからこの価格なら戸建でいいと思うが。

広いマンション買えない人が戸建ってことだからね。
66113: 匿名さん 
[2018-04-29 17:45:51]
戸建で良いんじゃない? 通勤ラッシュでも郊外戸建でしょ!
66114: 匿名さん 
[2018-04-29 17:45:58]
>>66112 eマンションさん
> 広いマンション買えない

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

購入するなら戸建て一択。
66115: 匿名さん 
[2018-04-29 17:46:46]
66000レスを越えても4000万以下マンションの説得力あるメリットが何一つ提示できない事実。
66116: 匿名さん 
[2018-04-29 17:47:11]
>>66113 匿名さん
> 通勤ラッシュでも郊外戸建でしょ!

昨今のマンション高騰で、同一価格の戸建てよりも立地の悪くなったマンションは、郊外+駅遠バス便マンションですね。
66117: 匿名さん 
[2018-04-29 17:47:49]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66118: 匿名さん 
[2018-04-29 17:50:21]
>66117

立地を考えたら

狭小3階建て戸建て≧マンション>>2階建て戸建て

っていう感じになりますね。
2年前ならマンションが優位でしたが・・・
66119: 匿名さん 
[2018-04-29 17:51:31]
都内ミニ戸建、郊外戸建、どちらも4000万以下のマンションよりは良いんじゃない?
66120: 匿名さん 
[2018-04-29 17:51:54]
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し。で結論。
66121: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:55:22]
>>66120 匿名さん 

この価格帯でも、セカンドルーム需要や賃貸物件での需要は高いですから、

>この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し
という言い方は乱暴過ぎますね。
必死に建てた戸建てが、都内だとワンルームの価値しか無い、
という現実を直視できないのかもしれませんが…
66122: 匿名さん 
[2018-04-29 18:03:32]
>>66121 マンション比較中さん 
悔し紛れにセカンドルームや賃貸向けマンション購入を持ち出しても説得力なし。
4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸ということ。
66123: マンション比較中さん 
[2018-04-29 18:06:53]
>悔し紛れに

は?悔しいのはあなたでしょ。
セカンドルームや賃貸需要は高いですからね。
駄々っ子のようにヒネくれるの止めなさい。みっともないから。
66124: 匿名さん 
[2018-04-29 18:11:40]
>66119

パワービルダー系以外の郊外戸建ては流石にコストパフォーマンスが悪すぎる。
注文なんかは論外だし、建売でもマンションより立地で劣る。

車がどれだけ必須な立地かにもよるけど、郊外戸建てはマンションが上がってきたとは言えど、
まだより遠いチッ理にならざるを得ない。
※戸建てだと徒歩10分は駅近という古い認識を消費者の側が改めないとダメでしょうね。
66125: 匿名さん 
[2018-04-29 18:13:10]
>>66122 匿名さん 

悔しいのかぁw
そりゃあそうだろうね。必死に建てた戸建てが、都内だとワンルーム以下の価値しか無いことが直視できないんだろ?でもそれが現実だからね。ってかそれ以前にいい加減ボロアパート引き払って、戸建て建てたらどう?ここのマンション派一同それを願っているよ、今年こそw
66126: 匿名さん 
[2018-04-29 18:15:46]
>※戸建てだと徒歩10分は駅近という古い認識を消費者の側が改めないとダメでしょうね。
ですね。
駅徒歩3分以内の戸建は本当に便利ですからね。
マンションみたいにエレベーター待ちや廊下、エントランスを歩いたりする時間もないですからね。
66127: 匿名さん 
[2018-04-29 18:16:10]
一次取得者は4000万以下のマンションなど購入する価値がないということだ。
66128: 匿名さん 
[2018-04-29 18:16:42]
やはりランニングコストを踏まえた駅近注文戸建がベストですね。
66129: 匿名さん 
[2018-04-29 18:17:34]
>マンションみたいにエレベーター待ちや廊下、エントランスを歩いたりする時間もないですからね。

そんなに急いでどこ行くの?24時間暇人なのにw
その場を楽しめないって短気は損気ですよ。
66130: 匿名さん 
[2018-04-29 18:19:03]
>>66126 匿名さん

小さい家と言う事?
66131: 匿名さん 
[2018-04-29 18:35:24]
>>66128 匿名さん
何がベストなのかな?w
66132: 匿名さん 
[2018-04-29 18:36:54]
私は前から、賃貸のためのマンション購入は否定していませんでしたよ。

流石に「セカンドルームのための購入」は想定していませんでしたが。

マンション派の言葉を借りると「セカンドルームのためにマンションを購入」は一般的では「ない」のではありませんか。
66133: 匿名さん 
[2018-04-29 18:36:55]
>>66120 匿名さん
だから早くマンションさんの同意を得ましょうね。
66134: 匿名さん 
[2018-04-29 18:38:34]
>>66132 匿名さん

よくわかりませんが、越後湯沢のリゾマンを踏まえて戸建を建てたい戸建さんよりマシでしょうね。
66135: 匿名さん 
[2018-04-29 18:39:58]
>>66127 匿名さん

価値がないと分かっていながらそのランニングコストをいそいそと調べて戸建の予算に足すのは滑稽。
66136: 匿名さん 
[2018-04-29 18:40:00]
>>66133 匿名さん
> だから早くマンションさんの同意を得ましょうね。

マンションさんは同意しないでしょうね。
自分が購入する意味・目的・メリットの無いマンションを購入したのを認めることになりますから。

ただ、同意したも同然ですよ。
6万レスを超えても、この価格帯のマンションを購入する・意味・目的・メリットが出てこないのですから。
66137: 匿名さん 
[2018-04-29 18:40:17]
>そんなに急いでどこ行くの?24時間暇人なのにw

暇人の多いこのスレだけど、毎日引き籠りの暇人はキミくらいではw
引き籠りだからこそマンションのデメリットを感じないし、部屋からの眺望にこだわる。
66138: 匿名さん 
[2018-04-29 18:42:08]
ここの戸建さんは、買うつもりのないマンションのランニングコストを踏まえないとまともな戸建をゲットできないレベルの属性。
66139: 匿名さん 
[2018-04-29 18:42:58]
>>66138 匿名さん
> ここの戸建さんは、買うつもりのないマンションのランニングコストを踏まえないとまともな戸建をゲットできないレベルの属性。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66140: 匿名さん 
[2018-04-29 18:43:36]
>>66137 匿名さん

ブーメランが酷い!w
66141: 匿名さん 
[2018-04-29 18:45:07]
>>66139 匿名さん

もともと戸建を検討していたが、高くて買えないのでマンションのランニングコストを足すという奇手に活路を見出した戸建さん。
66142: 匿名さん 
[2018-04-29 18:45:50]
>>66141 匿名さん
> もともと戸建を検討していたが、高くて買えないのでマンションのランニングコストを足すという奇手に活路を見出した戸建さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66143: 匿名さん 
[2018-04-29 18:51:55]
>>66142 匿名さん

論破されたのに気づかないでコピペを繰り返すここの戸建さん。
66144: 匿名さん 
[2018-04-29 18:53:22]
>>66140 匿名さん

引き籠りマンション派の生活習慣が透けて見えるね。
66145: 匿名さん 
[2018-04-29 18:53:39]
>>66143 匿名さん
> 論破されたのに気づかないでコピペを繰り返すここの戸建さん。

現実逃避は結構です。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66146: 匿名さん 
[2018-04-29 18:53:47]
>>66142 匿名さん

>もともと戸建て購入を検討していた人
が高い戸建を買えずに郊外の安い戸建に妥協するのが現実だね、という指摘に全く反論できないここの戸建さん。
66147: 匿名さん 
[2018-04-29 18:55:03]
>>66146 匿名さん
> 高い戸建を買えずに郊外の安い戸建に妥協するのが現実だね、という指摘に全く反論できないここの戸建さん。

意味不明。
もともと4000万戸建てを検討していた人は4000万戸建てのままですよ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66148: 匿名さん 
[2018-04-29 18:56:49]
>>66145 匿名さん

反論されたのに気づかずコピペを繰り返しても、反論済みであるという事実は覆らないことに気づかないここの戸建さん、という指摘に全く反論できない戸建さんは、また反論できずにコピペを繰り返すのでしょう。
66149: 匿名さん 
[2018-04-29 18:57:24]
>>66148 匿名さん

やっぱりねw
66150: 匿名さん 
[2018-04-29 18:57:30]
>>66148 匿名さん

現実逃避は結構です。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66151: 匿名さん 
[2018-04-29 18:58:38]
>>66146 匿名さん

これが現実だね。もともと戸建を検討してたひとがマンションを検討することはあり得ませんからね。
66152: 匿名さん 
[2018-04-29 19:02:05]
>>66150 匿名さん
そのコピペが反論済みであることに気づいてないから、またコピペを繰り返しても意味がないことに気付かず、コピペを繰り返すのでしょう。
66153: 匿名さん 
[2018-04-29 19:02:30]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
66154: 購入経験者さん 
[2018-04-29 19:02:46]
マンション派の方々(一部の方と願いたいですが)は、スレ趣旨を逸脱した話題や、前向きな検討を阻害するような負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言の投稿はお控えください。

以下に削除されたレスを悪い例として参考までに記します。

以降、決してこのような投稿はなさらないようにお願いいたします。

>>65433
>>マンションさんが言っていた「運営疑惑」は全てマンションにブーメランですが。
> どういう意味かな?運営だからこそ会社のPCから投稿しているのだと容易に想像できますよね。
> やはり、ここの長文コピペ氏やマンション中傷氏は運営なのでは。疑義は深まるばかりです。
----
>>65487
> >>65476 匿名さん
> オタクさんの言葉を借りると、
> ブーメラン自爆が悲惨だねって感じだね。
----
>>65488
> >>65485 匿名さん
> 1階コンビニのゴキ分賃マンションって言ってたよね。
> 屋上に貯水タンク乗っかった築古マンションの経験値だから戸建てが欲しくなっちゃったんだろうね。
> でも戸建ても買えない現実w
----
>>65491
> >>65489 匿名さん
> 心配ご無用。
> 君と違って買いたいもの買えるから(笑)
----
>>65495
> >>65493 匿名さん
> 君が築古分譲賃貸マンションを選択した理由は、
> 対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人だからなんだね。
> 君に関してはその説は納得だね!
----
>>65496
> >>65495 匿名さん
> でもさ、このスレのランニングコスト理論を真面目に語ってる人は、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるんじゃないのかなと心配にもなるよね。
> 宗教でもなんでも、被害者は喜んでしゃぶられるもんだから。
66155: 匿名さん 
[2018-04-29 19:05:26]
>>66152 匿名さん
> そのコピペが反論済みである

現実逃避ですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66156: 匿名さん 
[2018-04-29 19:05:42]
>>66154 購入経験者さん

喧嘩両成敗だね。
マンションさんとコピペさん、両方まとめて消して下さいね。
66157: 匿名さん 
[2018-04-29 19:07:10]
>>66155 匿名さん

反論済みであることに気づいてないからコピペを繰り返すしかないって指摘に反論できず、無駄なコピペを繰り返す戸ピペさん。
66158: 匿名さん 
[2018-04-29 19:07:43]
>>66157 匿名さん
> 反論済みである

現実逃避ですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
66159: 匿名さん 
[2018-04-29 19:08:31]
>>66154 購入経験者さん

削除されたレスを後生大事に持っておく、という粘着気質の方がいらっしゃるようですね。気をつけましょうw
66160: 匿名さん 
[2018-04-29 19:08:56]
>>66158 匿名さん

反論済みであることに気づいてないからコピペを繰り返すしかないって指摘に反論できず、無駄なコピペを繰り返す戸ピペさん。
66161: 匿名さん 
[2018-04-29 19:09:25]
>>66156 匿名さん
> マンションさんとコピペさん、両方まとめて消して下さいね。

スレ主旨に従った内容のコピペは削除されていません。
マンションさんのスレ趣旨を逸脱した話題や、前向きな検討を阻害するような負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が削除されています。

マンションさんはこの事態を真摯に受け止め、反省して下さい。

66162: 匿名さん 
[2018-04-29 19:09:43]
>>66160 匿名さん
> 反論済みである

現実逃避ですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民


66163: 匿名さん 
[2018-04-29 19:12:07]
>>66159 匿名さん
> 削除されたレスを後生大事に持っておく、という粘着気質の方がいらっしゃるようですね。気をつけましょうw

前から気になっていたのですが、未だにこのサイトを、ブラウザでリロードしながら見てるとか言う原始的な手法で利用しているのですか?
66164: 匿名さん 
[2018-04-29 19:18:50]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66165: 匿名さん 
[2018-04-29 19:24:31]
>>66154 購入経験者さん

約1名いるようです
他のスレでも度々、時には一晩中、罵詈雑言とか投稿して
その後削除されてる方がいました。同じ方でしょうね。
66166: 匿名さん 
[2018-04-29 19:44:45]
なんで削除なんだ?

>でもさ、このスレのランニングコスト理論を真面目に語ってる人は、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるんじゃないのかなと心配にもなるよね。
66167: 匿名さん 
[2018-04-29 19:55:34]
>>66159 匿名さん

> 削除されたレスを後生大事に持っておく、という粘着気質の方がいらっしゃるようですね。気をつけましょうw

怖いですね。
手元には「すべてのレスのコピー」と「コピペをするためのネタ」がPCに常時待機しているとそういうことですからね。
なんつーか、エネルギーの使い方が明後日方向なんじゃないかと、、、。
66168: 匿名さん 
[2018-04-29 20:18:08]
ですね

過去に投稿された画像やネットの画像を保存して
なおかつ、自分のことのように盗用して投稿してる
ワンルームマン民の仕業でしょう
66169: 匿名さん 
[2018-04-29 20:24:15]
>ここの戸建さんは、買うつもりのないマンションのランニングコストを踏まえないとまともな戸建をゲットできないレベルの属性。

ここのマンションさんは、4000万以下マンションのランニングコストを踏まえてもまともな戸建をゲットできない属性レベル。
66170: 匿名さん 
[2018-04-29 20:29:13]
>>66169 匿名さん
これは削除にならないの?
66171: 匿名さん 
[2018-04-29 20:30:24]
>ここのマンションさんは、4000万以下マンションのランニングコストを踏まえてもまともな戸建をゲットできない属性レベル。

それはおかしい。それだと前提条件が崩れますけど?
なるべく高いランニングコストの掛かるマンションを前提にしないと、戸建ての価格に上乗せできないですけど?支離滅裂だねここの戸建てさん?分譲賃貸さんは。苦笑
66172: 匿名さん 
[2018-04-29 20:41:12]
>今日も24時間カキコの粘着バカ戸建掲示板書込みバイト代0円ww


これはまともな人間の投稿?
66173: 匿名さん 
[2018-04-29 20:41:14]
>でもさ、このスレのランニングコスト理論を真面目に語ってる人は、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるんじゃないのかなと心配にもなるよね。

実際、ハウスメーカーもココのスレの戸建てさんレベルまでは言わないですよ(笑)
お客に「怪しい」って思わせてしまいますし、そうなったらセールスマンがセールス
できなくなっちゃいますからね。
66174: 匿名さん 
[2018-04-29 20:43:47]
もはや誰からの賛同も得られていない、マンションのランニングコストをローンにプラスするとかいう、トンデモ論の長文コピペを繰り返す戸ピペ氏。誰のためにもなっていないので、もう閉鎖でいいでしょう。百害あって一利なしとはこのスレのこと。ご賛同の方は「参考になる」をポチッとお願いします。
66175: 匿名さん 
[2018-04-29 20:55:26]
>>66174 匿名さん

66000レスを経て何を今更という感じですね。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。
66176: 匿名さん 
[2018-04-29 20:55:48]
_nlab-lifeこんなこともあるんで...
66177: eマンションさん 
[2018-04-29 21:03:51]
> 削除されたレスを後生大事に持っておく、という粘着気質の方がいらっしゃるようですね。気をつけましょう
工作のスキルもあげると良いね
66178: 匿名さん 
[2018-04-29 21:13:17]
照れ隠しの揶揄発言する前に、削除されたことを深く、深く反省しましょう。
66179: 匿名さん 
[2018-04-29 21:13:36]
4000万以下のマンションを購入するメリットが未だでてこない。
66180: 匿名さん 
[2018-04-29 21:26:46]
>>66171 匿名さん

>なるべく高いランニングコストの掛かるマンションを前提にしないと、戸建ての価格に上乗せできないですけど?支離滅裂だねここの戸建てさん?分譲賃貸さんは。苦笑

その通りで、ここの戸建てさんは架空予算を1円でも上げるために日夜努力している修行僧の様な人なのです。ただ問題は、架空のお金のため実際の予算は1円も増えていないということらしいのですよね。
66181: 匿名さん 
[2018-04-29 21:36:01]
>>66179 匿名さん
それよりも売れてないランニングコストを踏まえた戸建。
66182: 匿名さん 
[2018-04-29 21:36:48]
>>66180 匿名さん
> ここの戸建てさん

とまぁ、こんな現実逃避な人は今後スルーするとして。

現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
66183: 匿名さん 
[2018-04-29 21:46:44]
>>66182 匿名さん 

地方住まいの方はご存知ないでしょうが、都内に住むなら眺望のいいマンションです。
予算4000万でも、立地や広さをある程度妥協できればいい物件ありますよ。
一度モデルルームでご覧になられたら?
66184: 匿名さん 
[2018-04-29 21:51:22]
マンションの眺望は震災被災リスクとのバーター。
南海トラフ沿いの巨大地震の発生確率は今後30年の間に70から80%だから、耐震等級1しかない4000万以下のマンションは気をつけたほうがいい。
自分は耐震等級3の戸建てにした。
66185: eマンションさん 
[2018-04-29 21:55:22]
でも毎回被害は戸建
66186: 匿名さん 
[2018-04-29 21:56:16]
私は耐震等級7相当の戸建にしました。
当然、がけ崩れ、水害、津波等のリスクのない土地に建てました。
66187: 匿名さん 
[2018-04-29 21:58:31]
>南海トラフ沿いの巨大地震の発生確率は今後30年の間に70から80%

震源地によっても被害の程度や立地は不明。そんなものにオドオドしながら30年間、
地べたに這いつくばった戸建てに妥協するか、眺望を楽しむ生活を送るか、
各々の価値観で選べばいい。所詮4000万前後の物件ではタカが知れているが。
66188: 匿名さん 
[2018-04-29 21:59:15]
>>66184 匿名さん 

地方住まいの方はご存知ないでしょうが、都内に住むなら眺望のいいマンションです。
予算4000万でも、立地や広さをある程度妥協できればいい物件ありますよ。
一度モデルルームでご覧になられたら?
66189: 匿名さん 
[2018-04-29 22:00:03]
>耐震等級7相当

耐震等級って3以上あるの?爆笑
66190: 匿名さん 
[2018-04-29 22:03:11]
>>66189 匿名さん
安全率125%で等級2、150%以上で等級3です。
その上は無いですが、我が家は安全率が最低でも252%なので実質的には等級7相当です。
66191: eマンションさん 
[2018-04-29 22:06:51]
>>66186 匿名さん
でも毎回被害は戸建
66192: 匿名さん 
[2018-04-29 22:13:23]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

だからこの価格なら戸建でいいと思うが。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。
それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。
長文コピペとか何ムキになってんだ?苦笑
66193: 匿名さん 
[2018-04-29 22:13:37]
揺れに強いと防災全般に優れていると勘違いする戸建さん。やはりハウスメーカーにカモられてるとしか思えませんな。
66194: 匿名さん 
[2018-04-29 22:14:07]
戸建でも弱いのは在来工法の昔ながらの戸建。
ツーバイみたいな近代的な戸建はマンションより圧倒的強い。
熊本地震でもそれは実証されている。

被災地で半壊以上の判定をされた割合
・ツーバイ戸建 0%(0棟/2940棟)
・マンション 21%(175棟/850棟)
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf
66195: 匿名さん 
[2018-04-29 22:15:30]
>ツーバイみたいな近代的な戸建はマンションより圧倒的強い。

所詮は木。あっという間に燃えちゃう。怖いのは揺れよりその後の火災なんだが。
66196: 匿名さん 
[2018-04-29 22:18:01]
そだね。
うちは、広いマンションで快適な生活送ってますよ

狭いマンションしかゲットできないのなら、プライバシーのない
木造戸建てで我慢するしかないです
66197: 匿名さん 
[2018-04-29 22:21:04]
>66193 匿名さん

>揺れに強いと防災全般に優れていると勘違いする戸建さん。やはりハウスメーカーにカモられてるとしか思えませんな。

そう思います(笑。実際、木造戸建ての場合マンションと違って耐震等級1や2では命の危険があるからね。耐震等級3でやっとこ耐えていけるのが木造戸建てなんですが、その辺はあまり理解してないみたいなんだよね。
66198: 匿名さん 
[2018-04-29 22:21:09]
>>66195 匿名さん
だから戸建さんが例に出すのは熊本地震。津波や火災が無かったからね。
66199: eマンションさん 
[2018-04-29 22:21:53]
>>66194 匿名さん

それ残ってたのを数えただけだよ
66200: eマンションさん 
[2018-04-29 22:22:37]
でも被害は戸建
66201: 匿名さん 
[2018-04-29 22:24:47]
マンションは耐震2なら問題ないだろ
希少らしいしw
66202: 匿名さん 
[2018-04-29 22:30:54]
>>66196 匿名さん
え?
プライベートが無く、上下左右からの騒音にはノーガード戦法なのはマンションですよね。

>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
66203: eマンションさん 
[2018-04-29 22:36:06]
>>66202 匿名さん
戸建の人達ってよく書き込むよね
66204: 匿名さん 
[2018-04-29 22:48:18]
>>66202 匿名さん

>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス

鎌倉街道がどれぐらいの交通量か知らないですが、通りに面しているか、
それとも反対側かで入ってくる騒音量は相当変わるの想像出来ませんか?
本当に家探してる人ですか?田舎の戸建てしか知らないのでは?
66205: 匿名さん 
[2018-04-29 23:03:20]
>>66188 匿名さん
> 地方住まいの方はご存知ないでしょうが、都内に住むなら眺望のいいマンションです。

眺望の悪い例はいくらでもあるのに、この価格帯のマンションで眺望の良い例が一つも出てこない。
眺望の悪い例はいくらでもあるのに、この価...
66206: eマンションさん 
[2018-04-29 23:04:43]
ホイ
ホイ
66207: 匿名さん 
[2018-04-29 23:06:43]
ご自慢の競艇ビューですね。
66208: 匿名さん 
[2018-04-29 23:07:09]
>>66206 eマンションさん

悪い眺望の例ですよね。

眺望の悪い例はいくらでもあるのに、この価格帯のマンションで眺望の良い例が一つも出てこない。
悪い眺望の例ですよね。眺望の悪い例はいく...
66209: 匿名さん 
[2018-04-29 23:08:18]
>>66206 eマンションさん
素晴らしいです。モクミツが無いのも素晴らしい。
66210: 匿名さん 
[2018-04-29 23:08:58]
北参道徒歩圏の都内マンションです
いかがですか?
北参道徒歩圏の都内マンションですいかがで...
66211: マンション比較中さん 
[2018-04-29 23:09:43]
いい情報はネットなどには出ていないものでは?
ネット情報が頼りの粘着戸建さんにはお気の毒だけど、それが現実かと。
家借りるときに、いい物件って不動産屋の店頭に出る前に捌けちゃうのと同じだよ。
66212: 匿名さん 
[2018-04-29 23:10:09]
都心のマンションは眺望が違います!!
都心のマンションは眺望が違います!!
66213: 匿名さん 
[2018-04-29 23:12:13]
>>66211 マンション比較中さん
> いい情報はネットなどには出ていないものでは?
> ネット情報が頼りの粘着戸建さんにはお気の毒だけど、それが現実かと。
> 家借りるときに、いい物件って不動産屋の店頭に出る前に捌けちゃうのと同じだよ。

よくわからんけど、それって結局、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションは手に入らないって言ってるんだよね。
66214: 匿名さん 
[2018-04-29 23:12:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66215: eマンションさん 
[2018-04-29 23:13:35]
マンションの購入者は予算内でいろいろ考えて買ってるのが良く分かる写真
そこが予算すらわからない戸建との違い
66216: 匿名さん 
[2018-04-29 23:15:08]
>>66210 匿名さん
>>66212 匿名さん

素晴らしいです。
電線が恍惚のひとときを演出しますね。

66217: 匿名さん 
[2018-04-29 23:16:02]
やはり、この価格帯のマンションでの「良い眺望」は「都市伝説」ですね。
66218: 匿名さん 
[2018-04-29 23:16:39]
>この価格帯のマンションで良い眺望のマンションは手に入らないって言ってるんだよね。

違いますよw
良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。
国語わからないの?
66219: 通りがかりさん 
[2018-04-29 23:17:41]
>>66217 匿名さん

戸建の平均より高額だが
マンションとしては低予算だからね
66220: 匿名さん 
[2018-04-29 23:18:03]
>良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。

ほぼ無いって認めちゃうの?www
66221: 匿名さん 
[2018-04-29 23:18:59]
>>66218 匿名さん
> 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。

やはり、

>>66206 eマンションさん

は悪い眺望の例だったのですね。
納得です。
66222: 匿名さん 
[2018-04-29 23:19:00]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66223: 匿名さん 
[2018-04-29 23:20:58]
>>66220 匿名さん
> ほぼ無いって認めちゃうの?www

ですよね。

つまり、一般的にはこの価格帯で眺望の良いマンションは手に入らないということですね。
納得です。
66224: 匿名さん 
[2018-04-29 23:22:34]
>つまり、一般的にはこの価格帯で眺望の良いマンションは手に入らないということですね。

違うよ、馬鹿だなあw
良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。
日本語理解できないらしい。苦笑
66225: 匿名さん 
[2018-04-29 23:23:33]
>>66224 匿名さん
> 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。

つまり、一般的にはこの価格帯で眺望の良いマンションは手に入らないということですね。
納得です。
66226: 匿名さん 
[2018-04-29 23:26:49]
マンションのメリットは良い眺望と言っているのに、
良い眺望のマンションがネットでは探せないって、
流石に、マンションさんの主張は無理がありますねw
66227: 匿名さん 
[2018-04-29 23:27:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66228: 匿名さん 
[2018-04-29 23:30:39]
手に入れられる方法は闇取引か何かですかね・・・そのマンションはwww
66229: 匿名さん 
[2018-04-29 23:33:17]
条件の良いマンションの購入方法を教えてください。
66230: 匿名さん 
[2018-04-29 23:37:56]
>>66224 匿名さん
> 良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないって言ってるんだよ。

その理屈がまかりとおるなら、

戸建てのメリットは、立地と広さと対災害・対震災とセキュリティと利便性。
ネットでは情報は手に入れられないけどね。

もオッケー?(大爆笑)
66231: 匿名さん 
[2018-04-29 23:38:18]
立地が良いと眺望が良いは都内だと中々共存出来ませんが、とはいえどちらも無いという事にはならないですよね。
悪意を持って悪いとこどりしない限り。
66232: 匿名さん 
[2018-04-29 23:39:04]
>>66229 匿名さん 

掘り出し物件なんて滅多に出るものじゃないから、地道に貯金に励んで予算をあげるか、妥協して景色もない戸建で我慢するかじゃね?真面目な話し。
66233: 匿名さん 
[2018-04-29 23:40:46]
>>66232 匿名さん
> 掘り出し物件なんて滅多に出るものじゃない

それは納得だけど、滅多に出ない物件のメリットをマンションのメリットとするのは強引ってことだ。
66236: 匿名さん 
[2018-04-29 23:45:26]
>滅多に出ない物件のメリットをマンションのメリットとするのは強引ってことだ。

というより比較問題で、同予算の戸建てより景色がいいということでしょ。
そりゃあ2階建より、ワンルームであろうと10階、20階のほうが眺望いいよね。
当然間取りは狭いだろうけどね、マンションは値段高いから。
66237: 匿名さん 
[2018-04-29 23:46:50]
[No.66234から本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
66238: 匿名さん 
[2018-04-29 23:47:19]
>>66236 匿名さん
> というより比較問題で、同予算の戸建てより景色がいいということでしょ。

理屈はあっているが、論点はこの価格帯で手に入るかである。
66239: 匿名さん 
[2018-04-29 23:52:01]
どんよりとした空気になったときは、この動画を見て気分転換しましょう!

マンションの修繕の大変さを楽しく理解。
その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」
66240: 匿名さん 
[2018-04-29 23:55:03]
>理屈はあっているが、論点はこの価格帯で手に入るかである。

だからさ、堂々巡りになるけど、良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないってことだよ。地道に街の不動産屋に行くのがいいんじゃないかな。
66241: 匿名さん 
[2018-04-29 23:57:55]
>>66240 匿名さん

んじゃぁ、やっぱり良い眺望のマンションは一般には手に入らないってことであってるじゃん。

マンションのメリットじゃないね、
66242: 匿名さん 
[2018-04-30 00:00:22]
>だからさ、堂々巡りになるけど、良い眺望とか条件のいいマンションの情報は、ネットでは手に入らないってことだよ。地道に街の不動産屋に行くのがいいんじゃないかな。


昔の刑事みたいw
マンション探しはアナログなんだね(笑)

66243: 匿名さん 
[2018-04-30 00:10:02]
戸建に眺望が無いんだから、マンションの方が比較すると眺望は良くなるよね。
もちろん、眺望ではなく立地で推してるマンションも多数ある。

これだけだろ。
66244: 匿名さん 
[2018-04-30 00:10:04]
昔っていつの時代ですか?
住宅の購入適齢期は35歳前後ですよw
もしかして、かなり上のオッさんですか??
66245: 匿名さん 
[2018-04-30 00:11:51]
スレに朝から晩まで入り浸りコピペに明け暮れる昭和のオッさんがここの戸建の正体かw
66246: 匿名さん 
[2018-04-30 00:12:22]
うちのマンションもsumoとかネットには売り物件として出てこないな。
実際は売買取引あるんだけどね
66247: 匿名さん 
[2018-04-30 00:13:53]
>>66242 匿名さん

昔の刑事??
いつの時代のことだろうねぇ〜w
アナログ戸建さんw
66248: 匿名さん 
[2018-04-30 00:15:31]
>>66245 匿名さん
どんどん戸建のボロが剥がれてくるね。
謹慎明けで張り切り過ぎたのだろうw
66249: 匿名さん 
[2018-04-30 00:17:35]
>>66246 匿名さん

不動産屋に希望が来てたら、載せるまもなく直ぐに売れちゃうからね。
66250: 匿名さん 
[2018-04-30 00:24:25]
結局、この価格帯で良い眺望のマンションは手に入らないで結論。
結局、この価格帯で良い眺望のマンションは...
66251: 匿名さん 
[2018-04-30 00:26:26]
優良物件はネットでは出てこないってこと

最上階プレミアム住居も出てこないでしょw
66252: 匿名さん 
[2018-04-30 00:26:56]
ってか、億ションの夜景とか眺望はマンションさん嬉々として貼り付けるのに、
この価格帯のマンションの眺望は貼り付けないってどういうこと?
66253: 匿名さん 
[2018-04-30 00:27:11]
そのマンションを踏まえないとまともな戸建は無理な人たち。
66254: 匿名さん 
[2018-04-30 00:30:00]
どんどんマンションのボロが剥がれてくるね。
アク禁明けで張り切り過ぎたのだろうw
66255: 匿名さん 
[2018-04-30 00:30:21]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66256: 匿名さん 
[2018-04-30 00:30:25]
ネットの画像をコピペして喜ぶ人はいないのでしょう。
66257: 匿名さん 
[2018-04-30 00:31:04]
そう、3億臭くんを除いて・・・
66258: 匿名さん 
[2018-04-30 00:31:11]
>ってか、億ションの夜景とか眺望はマンションさん嬉々として貼り付けるのに、

他人のことばっか言ってないで、まずは戸建からの眺望でもアップしてみたら?
ショボすぎで恥ずかしくてとても無理なのかな?笑
66259: 匿名さん 
[2018-04-30 00:31:53]
>>66258 匿名さん
> 他人のことばっか言ってないで、

マンションさんから白旗いただきましたぁ~♪
66260: 匿名さん 
[2018-04-30 00:32:00]
コピペは戸建劣勢の証し。
6.5万レスの成果ですねw
66261: 匿名さん 
[2018-04-30 00:32:29]
3億さん!確かに3億だけあって素晴らしい景色や広いマンションだらけだったよね。
66262: 匿名さん 
[2018-04-30 00:33:14]
コピペが貼られたらマンション劣勢の証し。
マンションは過去に論破され済みの投稿を繰り返し投稿していることの表れだから。
66263: 匿名さん 
[2018-04-30 00:33:35]
>そう、3億臭くんを除いて・・・

意外とファンだったんだけど、最近アップないから寂しいな・・
66264: 匿名さん 
[2018-04-30 00:33:37]
>>66254 匿名さん
そう!彼の名は分譲賃貸マンションさんなのであーるw爆
66265: 匿名さん 
[2018-04-30 00:35:04]
>>66261 匿名さん
> 3億さん!確かに3億だけあって素晴らしい景色や広いマンションだらけだったよね。

ですよねぇ。
でも、この価格帯のマンションの方が良い物件だからネットにはその眺望の良い画像は転がっていないそうですよ。

意味不明。
66266: 匿名さん 
[2018-04-30 00:35:34]
>>66262 匿名さん
ですね。
分譲賃貸「マンション」さんの苦境が目に浮かびますw
66267: 匿名さん 
[2018-04-30 00:36:20]
>>66266 匿名さん

その通り!
コピペが貼られたらマンション劣勢の証し。
マンションは過去に論破され済みの投稿を繰り返し投稿していることの表れだから。
66268: 匿名さん 
[2018-04-30 00:36:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66269: 匿名さん 
[2018-04-30 00:37:53]
>ですよねぇ。
>ですね。

戸建て派の自演か。ここも末期だなw
66270: 匿名さん 
[2018-04-30 00:38:29]
ここの戸建=分譲賃貸マンションさんが投稿するマンションはショボいのばっかりだなぁw
66271: 匿名さん 
[2018-04-30 00:38:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
66272: 匿名さん 
[2018-04-30 00:39:10]
>>66270 匿名さん

確かに。
ここのマンションさんが投稿するマンションはショボいのばっかりだなぁw
66273: 匿名さん 
[2018-04-30 00:39:11]
>>66269 匿名さん

自演じゃないよん
66274: 匿名さん 
[2018-04-30 00:40:03]
>>66268 匿名さん

分譲賃貸マンションさん、自爆し過ぎだよw
66275: 匿名さん 
[2018-04-30 00:40:37]
>>66274 匿名さん

本当に。
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66276: 匿名さん 
[2018-04-30 00:41:14]
>>66272 匿名さん
アンチマンションさんこと戸建さんとマンションさん、マンション同士仲良くして下さいね。
66277: 匿名さん 
[2018-04-30 00:41:24]
分譲賃貸マンションであろうと、分譲マンションであろうとマンションはマンション。

マンションさん劣勢ですね。

購入するなら戸建一択ですね!
66278: 匿名さん 
[2018-04-30 00:41:55]
>>66276 匿名さん
> アンチマンションさんこと戸建さんとマンションさん、マンション同士仲良くして下さいね。

ですね!
ぜひとも、マンションの劣勢を挽回していただきたいものです!
66279: 匿名さん 
[2018-04-30 00:41:56]
>>66275 匿名さん

もはや自虐ネタですね。
66280: 匿名さん 
[2018-04-30 00:43:13]
>>66277 匿名さん

と、分譲賃貸マンションさんが申しております。
66281: 匿名さん 
[2018-04-30 00:43:48]
>>66278 匿名さん

こちらを見ないでください。
66282: 匿名さん 
[2018-04-30 00:43:52]
ん?分譲賃貸マンション?
分譲マンションを賃貸しているんだよね?

マンションじゃんwww
66283: 匿名さん 
[2018-04-30 00:44:44]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66284: 匿名さん 
[2018-04-30 00:46:30]
とにかく、

億ションの良い眺望の画像あり。
この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。

これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。
66285: 匿名さん 
[2018-04-30 00:48:16]
★元祖スレとのレス数の差が16,000を超えました♪(現在16,168レス差)
66286: 匿名さん 
[2018-04-30 00:53:21]
>この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。

前に出てたよ。一低住の横に建ってるから日照と眺望が最高とあった。
ワンルームらしいけど。
前に出てたよ。一低住の横に建ってるから日...
66287: 匿名さん 
[2018-04-30 00:54:17]
外観はこんな感じらしい。コンクリ打ちっ放しでモダン。なかなかいい。
外観はこんな感じらしい。コンクリ打ちっ放...
66288: 匿名さん 
[2018-04-30 00:56:21]
>>66286 匿名さん
木造が視界に入る眺望はあまり評価したくないな。遠目ならまだ良いが…。
66289: 匿名さん 
[2018-04-30 00:56:38]
>>66286 匿名さん

五反田駅から徒歩3分、57平米。
4000万で買えるんだ~。
66290: 匿名さん 
[2018-04-30 00:59:29]
>>66287 匿名さん

ほんとに4000万以下の物件???
66291: 匿名さん 
[2018-04-30 01:00:35]
>五反田駅から徒歩3分、57平米。

57㎡のワンルーム?贅沢だね。
66292: 匿名さん 
[2018-04-30 01:03:39]
また、マンションさんの画像盗用&ねつ造か・・・。
66293: 匿名さん 
[2018-04-30 01:03:54]
低層住宅街に隣接のマンションは理想的。
周囲は背の低い戸建てばかりだから、日当たりも眺望も最高だろうね。
しかも山手線内側とはまたまた立地も最高。4000万なら誰でも欲しいね!
66294: 匿名さん 
[2018-04-30 01:05:15]
>>66285 匿名さん
あと4年で20万レスだね。この調子で頑張りましょう!因みに、元祖スレも追い上げてくるので25万レスぐらいは必要かな?
66295: 匿名さん 
[2018-04-30 01:05:15]
やはりマンションは眺望も日当たりもいいですね。
地べたに這いつくばってる戸建の良さなど、全く理解不能です。
66296: 匿名さん 
[2018-04-30 01:08:00]
>>66293 匿名さん
> 4000万なら誰でも欲しいね!

う、うん。
五反田駅徒歩3分、57平米、1フロア1戸構成ですよ。

4000万なら・・・。
66297: 匿名さん 
[2018-04-30 01:08:47]
>>66295 匿名さん
> やはりマンションは眺望も日当たりもいいですね。

しかーし。

億ションの良い眺望の画像あり。
この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。

これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。
66298: 匿名さん 
[2018-04-30 01:10:36]
>>66297 匿名さん
そういえば立地が良くて周りを気にしなくて良いくらい程よく隣と離れてる戸建もとんと見ませんね。
66299: 匿名さん 
[2018-04-30 01:10:40]
>1フロア1戸構成ですよ。

素晴らしい!360℃見渡せますし、最上階なら上階、隣戸もないので静かでしょうし。
眺望も日当たりもいいですね。戸建てとは比較にならない素晴らしさですね。
66300: 匿名さん 
[2018-04-30 01:11:51]
>>66299 匿名さん

4000万以下なら良いね。
4000万超だとスレチだね。
66301: 匿名さん 
[2018-04-30 01:14:05]
さ、戸建さんも、立地が良くて、周りを気にしなくて良いくらい隣と離れてる、戸建の画像アップしてみたら?
66302: 匿名さん 
[2018-04-30 01:16:17]
>>66301 匿名さん
マンションはアップしたので、当然そうなりますね。戸建さん、お待ちしています。
66303: 匿名さん 
[2018-04-30 01:17:27]
>>66302 匿名さん
> マンションはアップした

え?
どこに?また現実逃避ですか?
66304: 匿名さん 
[2018-04-30 01:18:31]
66287

なんでモザイクなの?
66305: 匿名さん 
[2018-04-30 01:22:20]
さっきの五反田のマンション、別の写真もありましたよ。ワンルームとはいえ57平米で広々。
そしてこの眺望。隣は一低住専エリアなので、背の低い戸建てばかりで抜け感が抜群。
さっきの五反田のマンション、別の写真もあ...
66306: 匿名さん 
[2018-04-30 01:23:22]
>>66305 匿名さん

4000万以下物件ですか?
でなければスレチですが。
66307: 匿名さん 
[2018-04-30 01:24:41]
別アングルも発見!
別アングルも発見!
66308: 匿名さん 
[2018-04-30 01:25:15]
>>66307 匿名さん

4000万以下物件ですか?
でなければスレチですが。
66309: 匿名さん 
[2018-04-30 01:25:17]
>>66303 匿名さん
早くくださいよ。私の知る立地の良い戸建は、みっともないモクミツのイメージなんです。
ランニングコストを足した5000万円でも良いので、マンションより立地が良くモクミツにならない戸建を教えてください。
66310: 匿名さん 
[2018-04-30 01:26:07]
>>66309 匿名さん
> 早くくださいよ。

まだ、4000万以下のマンションの良い眺望の画像がいただけてませんが?
66311: 匿名さん 
[2018-04-30 01:28:34]
やはり、

億ションの良い眺望の画像あり。
この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。

これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。
66312: 匿名さん 
[2018-04-30 01:29:41]
>>66310 匿名さん
納得するもしないも貴方次第。少なくとも2.3あったでしょ。
これに対し戸建の事例が一つもないのはどうかと思いますね。コピペばかりで事例が無いんだから。
66313: 匿名さん 
[2018-04-30 01:30:12]
ネット画像さんって、
全く縁が無いところの写真だけでウキウキ出来るなんて面白い方デスネ

66314: 匿名さん 
[2018-04-30 01:31:56]
>>66305
>>66307

やはりマンションは窓も大きく、眺望も日当たりもいいですね!
戸建からは具体的な画像アップがないので分かりませんが、
もっと窓も小さく、日当たりも絶望的、眺望など無いも同然なのでしょう。
いつも口先だけの戸建さん、恥ずかしいね。
66315: 匿名さん 
[2018-04-30 01:32:35]
>>66312 匿名さん
> 少なくとも2.3あったでしょ。

また現実逃避ですか。

スレチなマンションの画像ばっかりアップして。

やはり、

億ションの良い眺望の画像あり。
この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。

これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。
66316: 匿名さん 
[2018-04-30 01:33:05]
マンションさんは、すぐにここが4000万以下マンションのスレであることを忘れるから、困っちゃう。
66317: 匿名さん 
[2018-04-30 01:33:11]
>全く縁が無いところの写真だけで

このスレは一般スレ。一般的な比較ですからね。縁がある必要あります?可笑しな方だ。
66318: 匿名さん 
[2018-04-30 01:34:23]
やはりこの価格帯のマンションで眺望の言い物件はありませんね。
マンションからは具体的な画像アップがないので分かりませんが、
もっと窓も小さく、日当たりも絶望的、眺望など無いも同然なのでしょう。
いつも口先だけのマンションさん、恥ずかしいね。
66319: 匿名さん 
[2018-04-30 01:34:40]
>>66315 匿名さん
威勢が良いのは結構だが、戸建はどうした?もう白旗と見なして良いか?
66320: 匿名さん 
[2018-04-30 01:35:37]
>>66319 匿名さん
> 威勢が良いのは結構だが、戸建はどうした?もう白旗と見なして良いか?

とっとと、4000万以下の眺望の良いマンションの画像をアップしたまえ。

白旗とみなして良いか?
66321: 匿名さん 
[2018-04-30 01:35:47]
>億ションの良い眺望の画像あり。

おや?この五反田の狭いワンルームでも億ションだとお思いですか?
それより価値の低いショボ戸建て。一体どれだけショボいのか逆に興味が湧いてきましたよ。
でも恥ずかしくてアップできない気持ちも分かるので、無理にアップしないで結構ですよ。
66322: 匿名さん 
[2018-04-30 01:37:55]
>>66321 匿名さん
> おや?この五反田の狭いワンルームでも億ションだとお思いですか?

おや?この五反田のワンルームが4000万以下のマンションだとお思いですか?
それより価値の低いショボマンション。一体どれだけショボいのか逆興味がわいてきましたよ。
でも恥ずかしくてアップできない気持ちも分かるので、無理にアップしないで結構ですよ。
66323: 匿名さん 
[2018-04-30 01:37:57]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66324: 匿名さん 
[2018-04-30 01:38:02]
>>66318 匿名さん 

それって勝手な引用、捏造じゃないの?
本質論で反論できなくなったら戸建てもオワコンですな。
む一度言っておこう。本質論で反論できないなら戸建てもオワコンw
66325: 匿名さん 
[2018-04-30 01:39:34]
>>66314 匿名さん

それって勝手な引用、捏造じゃないの?
本質論で反論できなくなったらマンションもオワコンですな。
む一度言っておこう。本質論で反論できないならマンションもオワコンw
66326: 匿名さん 
[2018-04-30 01:39:54]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66327: 匿名さん 
[2018-04-30 01:40:56]
なるほどー、ここの戸建てさんの家ってよっぽどアップできない低レベルみたいね。
マンション派の発言を勝手に引用とか捏造とか、そういう反応見てたら色々分かったよ。
相手にしてたのバカバカしくなった。本当に底辺レベルみたいねここの戸建て推しは。
呆れ果てたよ。

あ、勝手な引用は止めてね。苦笑
66328: 匿名さん 
[2018-04-30 01:41:22]
>>66324 匿名さん

アンカーと本文に誤りがありましたので、訂正しておきましたよ。

>>66325 匿名さん

をご参照ください。

66329: 匿名さん 
[2018-04-30 01:43:03]
ブーメラン自爆を食らったマンション民の断末魔をお楽しみください。

>>66327 匿名さん
> マンション派の発言を勝手に引用とか捏造とか、そういう反応見てたら色々分かったよ。
> 相手にしてたのバカバカしくなった。本当に底辺レベルみたいねここの戸建て推しは。
> 呆れ果てたよ。
66330: 匿名さん 
[2018-04-30 01:44:04]
4000万以下マンションの良い眺望の画像まだー?
66331: 匿名さん 
[2018-04-30 01:44:22]
>>66327 匿名さん
コピペ→おうむ返し(今ここ)→話題すり替え→削除依頼

戸建さんの黄金パターンです。
戸建の事例はありません。
66332: 匿名さん 
[2018-04-30 01:45:27]
この価格帯のマンションの良い眺望の画像が出てきませんね。

やはり、

億ションの良い眺望の画像あり。
この価格帯のマンションの良い眺望の画像なし。

これすなわち、この価格帯のマンションで良い眺望のマンションなし。
66333: 匿名さん 
[2018-04-30 01:46:54]
ワンルームって言えば4000万以下だなと思い込ませられるとでも思ったのかな・・・。
66334: 匿名さん 
[2018-04-30 01:48:37]
画像盗用⇒ねつ造⇒自作自演⇒現実逃避・暴言発言(イマココ)→話題すり替え→削除される

マンションさんの黄金パターンです。
マンションの事例はありません。
66335: 匿名さん 
[2018-04-30 01:51:19]
画像盗用した本人も、まさか五反田駅徒歩3分の立地で57平米の物件だとは思わなかったんじゃないかな。
66336: 匿名さん 
[2018-04-30 01:54:57]
はい、これね。

● 【賃貸】山の手の眺望を独占@五反田・池田山 - Style Labo
http://www.stylelabo.co.jp/?post_type=fudo&p=3119

マンションさんが、リンク貼らずに、画像だけ貼るときは、盗用・ねつ造と考えて間違いなし。
66337: 匿名さん 
[2018-04-30 01:55:17]
えーと。結局眺望の良いマンションも周りを気にしなくて良い立地の良い戸建もこの予算だと都内には無いってことで良いかな?
66338: 匿名さん 
[2018-04-30 01:57:17]
モザイクの理由もわからない、現地を知らないいつもの田舎っぺ画像盗用さん



66339: 匿名さん 
[2018-04-30 01:58:09]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66340: 匿名さん 
[2018-04-30 02:00:10]
文芸春秋が文春砲の第2弾・第3弾を隠し持っている時の気持ちが味わえて楽しかったよ。
マンションさん、ご愁傷さま。
66341: 匿名さん 
[2018-04-30 02:04:02]
たぶん都会に憧れてて
マンション=都会なんでしょ

↓こんなやつ
たぶん都会に憧れててマンション=都会なん...
66342: 匿名さん 
[2018-04-30 02:05:45]
>>66336 匿名さん

賃貸なら家賃からおおよその価格は想像できるよね。賃料いくら?
4000万以下かもしれないよね。まあ五反田だから無理っぽそうだけど。
66343: 匿名さん 
[2018-04-30 02:06:17]
そろそろ、海外のコンドミニアムとか中古でヴィンテージとか話題すり替えが始まるんじゃない?
66344: 匿名さん 
[2018-04-30 02:09:19]
この予算でマンションに眺望求めると郊外になるのは分かるけど、戸建の事例が無い以上は戸建を買おうとも思わないよね。
66345: 匿名さん 
[2018-04-30 02:09:32]
賃貸仕様と分譲仕様の違いも判らないような
田舎っぺ画像盗用さんが、賃料相場知ってるわけないでしょ
66346: 匿名さん 
[2018-04-30 02:11:32]
>>66342 匿名さん 

そのマンション、ワンルームとはいえ57㎡だから約17.3坪。
五反田でも池田山は別格の土地柄だから、坪単価@600万は固い。
とすると想定価格は、約1億400万前後かな。
4000万じゃとても無理でしょ。
66347: 匿名さん 
[2018-04-30 02:13:30]
>>66342 匿名さん
> まあ五反田だから無理っぽそうだけど。

・五反田駅徒歩3分(東京都品川区東五反田5丁目)
・57平米
・築浅(平成27年8月)
・9戸のマンション(1フロア1戸9階建)

ですよ。4000万以下ってあり得るんですかね・・・。
66348: 匿名さん 
[2018-04-30 02:14:13]
>>66346 匿名さん
> とすると想定価格は、約1億400万前後かな。
> 4000万じゃとても無理でしょ。

ですよねぇ・・・。
66349: 匿名さん 
[2018-04-30 02:16:00]
こうやって振り返ると、57平米の突っ込みが入ってからのマンションさんのゴリ押し感がハンパない・・・。
66350: 匿名さん 
[2018-04-30 02:19:19]
そりゃ都内のことなんてネットのコピペしか出来ない方だから
そんなもんでしょ
66351: 匿名さん 
[2018-04-30 02:22:22]
本件、「億ションの画像盗用・4000万マンションの良い眺望ねつ造事件」と名付けよう。
66352: 匿名さん 
[2018-04-30 02:23:56]
>>66346 匿名さん
> 五反田でも池田山は別格の土地柄だから、坪単価@600万は固い。
> とすると想定価格は、約1億400万前後かな。

それにしても知識豊富ですね。
いつも脱帽。
66358: 匿名さん 
[2018-04-30 02:56:05]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ションの画像盗用・4000万マンションの良い眺望ねつ造事件」である。
66360: 匿名さん 
[2018-04-30 04:33:15]
立地も広さも戸建てにかなわないので、4000万以下マンションの立地や仕様は決して明かさない。
66361: 匿名さん 
[2018-04-30 05:47:20]
拾い画像を自宅であるかのように薀蓄を騙るのは元スレの3億臭と同じ。
夏になると軽井沢自慢。
66362: 匿名さん 
[2018-04-30 06:56:23]
[No.66353~本レスまで、以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する恐れのある投稿
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・自作自演、もしくは成りすまし行為
66363: 匿名さん 
[2018-04-30 07:19:01]
天理教日本橋大教會に出入りする古紙回収業者なので?
雑誌 Nile's NILE も一緒に回収したのかな。

それとも、勧誘の郵送物が届いた悩み多きお方か。
毎年恒例の夏のイベントに向けての準備も大変でしょう。
66364: 匿名さん 
[2018-04-30 08:45:19]
1億の戸建
1億の戸建
66365: 匿名さん 
[2018-04-30 08:51:17]
NHKで発達障害:感覚過敏の方の特集をやってますね。
耳に入る音を頭で選別するのが難しいとのこと。
こういう方がマンションはアウトなんでしょう。
(だから、一生懸命マンションを否定しているんでしょうね)

また、こういう方ですと戸建てでも窓を開けて隣の音が
聞こえるなんてのもダメなんでしょう。

いろんな人がいますね。
66366: 匿名さん 
[2018-04-30 08:56:34]
>>66364 匿名さん

土地代が高いんですよ。
66367: 匿名さん 
[2018-04-30 08:58:01]
感覚過敏は、自分は「感覚過敏だ」と気がつくことが大事なんだとか。
そういう方は、無理してマンションにお住い頂くことはないでしょう。
66368: 匿名さん 
[2018-04-30 08:58:01]
鈍感な人はマンションでも気にならないんでしょうね。
マンションの騒音は耐え難いと感じる人が多いようですよ。

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
66369: 匿名さん 
[2018-04-30 08:58:07]
戸建で窓を閉めてても結局音がするので
郊外→地方と不便なエリアに住むしか無くなる
66370: 匿名さん 
[2018-04-30 08:58:11]
戸建の場合、予算は出来るだけ土地に振って、上物は格安パワービルダー系で建てるのが正解。
66371: 匿名さん 
[2018-04-30 08:59:27]
>戸建で窓を閉めてても結局音がする
え?
今時の戸建なら家の前をバイクや車が通っても分からないレベルですよ。
66372: 匿名さん 
[2018-04-30 09:00:14]
>>66368 匿名さん

過敏な人を基準にすると、普通の皆さんも鈍感ということになるね。
66373: 匿名さん 
[2018-04-30 09:00:37]
>>66371 匿名さん

今時のマンションもね。
66374: 匿名さん 
[2018-04-30 09:01:28]
>>66371 匿名さん

今時の戸建だけど、宅配のトラックが家の前に来たら分かりますね。
66375: 匿名さん 
[2018-04-30 09:01:58]
>>66368 匿名さん

>鈍感な人はマンションでも気にならないんでしょうね。

自分が鈍感なのか?もしくは自分は敏感なのか?は
自分で判断するしかありませんよね。
もっとも「鈍感力by小泉純一郎」なんて言葉もありますが
鈍感も決して悪い意味じゃないですね。むしろ能力でしょう。

敏感すぎる人よりも鈍感の方が世の中的には生きやすいと
思いますがね。もっとも「自分は人より敏感すぎる」とちゃんと
認識できさえすれば、もう少し生きやすくなるのだとも思います。
66376: 匿名さん 
[2018-04-30 09:02:14]
>>66371 匿名さん

耳が遠いんでしょう。
66377: 匿名さん 
[2018-04-30 09:02:32]
>今時のマンションもね。
今時のマンションでも上下左右の騒音はノーガード戦法ですよ。
↓を読んで騒音被害に苦しんでいる人たちの現状を理解しましょう。

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
66378: 匿名さん 
[2018-04-30 09:03:40]
>>66372 匿名さん

>過敏な人を基準にすると、普通の皆さんも鈍感ということになるね。

全ては「自分は人より過敏なんだ」と当の本人が自覚できていないことが
軋轢の原因でしょうね。
66379: 匿名さん 
[2018-04-30 09:03:44]
ま、普通であればマンションだろうが戸建だろうがそんなに気にする程でもないでしょう。
66380: 匿名さん 
[2018-04-30 09:04:11]
>>66365 匿名さん

なるほど。だからマンション最上階にこだわったのですね。
66381: 匿名さん 
[2018-04-30 09:05:06]
>>66377 匿名さん

最近のマンションも知っておりますが、何もうるさいことはありません。
かといって、騒音に困っている人を否定も致しません。
66382: 匿名さん 
[2018-04-30 09:06:59]
マンションの騒音が心配のかたは、ここの戸建さんこと分譲賃貸マンションさんのように、賃貸で様子を見て見るのもアリですね。
66383: 匿名さん 
[2018-04-30 09:08:28]
>>66371 匿名さん
家の中が常にうるさいんだね!
ワイドショーつけっぱなしかな?
66384: 匿名さん 
[2018-04-30 09:09:55]
>>66377 匿名さん
今日も戸建さん達は騒音巡回と書き込みね
66385: 匿名さん 
[2018-04-30 09:10:00]
>>66382 匿名さん
様子見は無意味ですよ。
この手の騒音被害は上下左右に住んでいる人次第なので、ケースバイケース(ギャンブル)になります。
66386: 匿名さん 
[2018-04-30 09:14:13]
>様子見は無意味ですよ。
>この手の騒音被害は上下左右に住んでいる人次第なので、ケースバイケース(ギャンブル)になります。

少なくとも、自分が聴覚過敏かどうかを判定することはまずできるでしょうね。
66387: 匿名さん 
[2018-04-30 09:16:20]
別に聴覚過敏の方を否定しているわけじゃないんですよね。
ただ、その人の特性にあった住居を選んだ方が
お互いのためですよねと言っているわけです。
66388: 匿名さん 
[2018-04-30 09:17:15]
>>66386 匿名さん

なるほど。だからマンション最上階購入にたどり着いたのですね。
66389: 匿名さん 
[2018-04-30 09:19:23]
ま、自分が発達障害:感覚過敏だと自らが認めることは
大変難しいことは理解しますけどね(苦笑
66390: 匿名さん 
[2018-04-30 09:23:00]
立地も広さも戸建てにかなわないので、4000万以下マンションの立地や仕様は決して明かさない。
66391: 匿名さん 
[2018-04-30 09:23:13]
>>66386 匿名さん
ケースバイケース(ギャンブル)なので無意味ですよ。
騒音被害が起きないから大丈夫だと思っていても、引っ越した先で被害が起きる事もあります。
実際に、↓を読んでもそういうケースが多いです。

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
66392: 匿名さん 
[2018-04-30 09:31:39]
音なんかより、戸建ての視界の悪さのほうがよっぽど気になるよ
66393: 匿名さん 
[2018-04-30 09:32:07]
発達障害:感覚過敏でなければ、少しの物音は無意識にシャットアウトできるので
4000万円クラスのマンションであれば普通の暮らしは可能でしょうね。

あとは、感覚過敏か自分が「認識している」か「認識していない」かでしょう。
認識しない人が問題で、そういう方がマンションに住むと、環境音をシャットアウト
できないのでウルサイと認識し、問題となるのでしょうね。

まずは自分の特性をちゃんと知ることが大事でしょう。知らずに暮らしてしまうので
そういう方が>>66391で示されるスレ等にクレームを書き込むのでしょうね。
66394: 匿名さん 
[2018-04-30 09:34:45]
>音なんかより、戸建ての視界の悪さのほうがよっぽど気になるよ

建売じゃ駄目。
視界のいい土地を購入して注文戸建てを建てればよろしい。
66395: 匿名さん 
[2018-04-30 09:35:31]
発達障害:感覚過敏でかつ引き籠りの毎日だと、音と部屋からの眺望にこだわってマンション最上階という選択になったのですね。
66396: 匿名さん 
[2018-04-30 09:35:58]
この予算なら戸建じゃない?
66397: 匿名さん 
[2018-04-30 09:39:06]
新築や築浅は無理だよね。
66398: 匿名さん 
[2018-04-30 09:40:14]
戸建てより広いマンション最上階のほうが住みやすいよ
平均的な戸建てよりもね。
66399: 匿名さん 
[2018-04-30 09:40:31]
だから築古マンションの最上階?
66400: 匿名さん 
[2018-04-30 09:44:24]
築浅マンションをゲットしましょう!
66401: 匿名さん 
[2018-04-30 09:44:44]
>>66398 匿名さん
>戸建てより広いマンション最上階
4000万円以下でその条件を満たすのはド田舎ですよね。
例えば、↓みたいなリゾマンとか。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html

こんな物件を買うくらいならランニングコストを踏まえて
1億円クラスの戸建を買ったほうがいいですね。
66402: 匿名さん 
[2018-04-30 09:45:12]
>>66390 匿名さん
駅近、南向き角部屋最上階、80平米以上、新築、周りは低層ばかり、遠くに海が見える、6枚建てワイドサッシ、LDK25帖のマンションを4000万以下で購入しました。
人口約20万、坪単価約40万地域です。
66403: 匿名さん 
[2018-04-30 09:46:54]
ちょうど良い番組がNHKでやってましたね。
66404: 匿名さん 
[2018-04-30 09:48:08]
人口約20万w
坪単価40万円www

そういうド田舎なら広い戸建が買えるでしょ。
そもそも車社会だから、駅近のメリットもないし。
66405: 匿名さん 
[2018-04-30 09:49:44]
>>66401
首都圏の郊外ですよw
都心勤務者ですので

ネットではでてこないんじゃない?
すぐに売却できそうですしw
66406: 匿名さん 
[2018-04-30 09:54:05]
>>66401
ちなみにランニングコスト踏まえると5000万半ばくらいの戸建になりそうですね
戸建ては建替えない前提ですよw
66407: 匿名さん 
[2018-04-30 09:57:40]
>>66405 匿名さん
そうそう、意外とありますよね。
知らない人はマンションを検討したことすらないのでは?
66408: 匿名さん 
[2018-04-30 10:01:30]
>>66404 匿名さん
荒川区、渋谷区、文京区は人口20万位ですね
66409: 匿名さん 
[2018-04-30 10:05:26]
で?
坪単価40万円のド田舎なんだから、そんな場所なわけがない
66410: 匿名さん 
[2018-04-30 10:10:08]
>>66409 匿名さん
千葉や横浜、東京郊外は坪単価40万結構ありますよ
66411: 匿名さん 
[2018-04-30 10:12:03]
>>66404 匿名さん
田舎は対象外かな?
66412: 匿名さん 
[2018-04-30 10:13:58]
>千葉や横浜、東京郊外は坪単価40万結構ありますよ

駅近で40万は我孫子とか春日部、小田原辺りでしょ
まさにど田舎
66413: 匿名さん 
[2018-04-30 10:20:00]
千葉、埼玉って
ど田舎粘着戸建てさんのエリアですね
66414: 匿名さん 
[2018-04-30 10:21:10]
ど田舎でも駅前40万坪はないかなー
66415: 匿名さん 
[2018-04-30 10:21:31]
>>66410 匿名さん
昨日話題になっていた能見台ですら、
容積率80%の一種低層、旗竿地で坪75万円くらいしますよ。
https://www.homes.co.jp/tochi/b-76590033487/

坪40万円というと駅からバス便のエリアですね。
大船駅 バス25分+徒歩4分 坪35万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1204330000916/

ちなみに、このエリアは小中学校が統廃合していたりする限界地域です。
66416: 匿名さん 
[2018-04-30 10:21:59]
>>66413 匿名さん
4000万越の戸建てはどこを想定かしら?
66417: 匿名さん 
[2018-04-30 10:24:00]
確か、夢発電さんは築52年マンションのランニングコスト加えて7000万の小さな一軒家を買ったとか言ってたよな
66418: 匿名さん 
[2018-04-30 10:28:45]
田舎暮らしのカッペしかおらんの?
昨晩は五反田を知らないカッペが沢山釣れて滑稽だったね!
特に釣られてることすら気付かず、文春の隠れネタ第2弾だのほざいてた大アホ、恥かいたな。猛省せい。失笑
66419: 匿名さん 
[2018-04-30 10:28:45]
坪単価 42万6446円/坪 最寄り 都賀駅より300m
https://tochidai.info/area/tsuga/
66420: 匿名さん 
[2018-04-30 10:29:20]
>>66416 匿名さん
そうそう。戸建の事例が無いんだよね。
66421: 匿名さん 
[2018-04-30 10:34:00]
それ以上にマンションの事例がないよね。
70平米を主張するなら郊外でしょって言っても反論ないもんね。
66422: 匿名さん 
[2018-04-30 10:34:30]
土地は坪100万円を35坪くらい買って、30~35坪で2500万円くらいの注文戸建を建てる感じですね。
66423: 匿名さん 
[2018-04-30 10:34:57]
1都3県で駅近の坪単価40万あるぞ
田舎というよりも郊外のくくり
66424: 匿名さん 
[2018-04-30 10:35:08]
投資用途のワンルーム賃貸って余剰気味なので、築古だとこんなもん
新築・面積倍でも、家賃30万利回り10%で3600万ほど
投資用途のワンルーム賃貸って余剰気味なの...
66425: 匿名さん 
[2018-04-30 10:36:31]
>>66422 匿名さん
築52年マンションのランニングコストでしょ?
アホらしい
66426: 匿名さん 
[2018-04-30 10:38:31]
>>66421 匿名さん
田舎も郊外も築浅も対象外なんだろ?
66427: 匿名さん 
[2018-04-30 10:43:52]
>>66424
大規模震災の可能性が高まっているのに旧耐震基準の築古マンションに住む物好きはいない。
空き家のままランニングコストだけがかさむ物件の好例。
66428: 匿名さん 
[2018-04-30 10:46:38]
>>66422
郊外まできて狭い戸建てはいやだな
66429: 匿名さん 
[2018-04-30 10:47:22]
>>66425 匿名さん
こんなマンションはいかがですか?

築15年、管理費13,154円、修繕積立金19,780円、駐車場代19,000円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/
66430: 匿名さん 
[2018-04-30 10:47:37]
>>66427
家賃が安いから、地方からの上京組等に
賃貸需要があって借りられているみたいですよ

66431: 匿名さん 
[2018-04-30 10:56:26]
>>66430
無知につけこむ賃貸オ-ナーむけですね。
66432: 匿名さん 
[2018-04-30 11:11:55]
>>66429 匿名さん
> こんなマンションはいかがですか?

やはり、良い眺望は望めそうにありませんね。
66433: 匿名さん 
[2018-04-30 11:16:22]
>>66429 匿名さん
トイレと風呂の低レベルさが笑える
66434: 匿名さん 
[2018-04-30 11:18:37]
約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。
66435: 匿名さん 
[2018-04-30 11:21:20]
4000万以下のマンションに立地や眺望のメリットなんかありません。
66436: 匿名さん 
[2018-04-30 11:23:15]
話題を立地に変更していたのですね。
「イマココ」ですね。

画像盗用⇒ねつ造⇒自作自演⇒現実逃避・暴言発言⇒話題すり替え(イマココ)→削除される
66437: 匿名さん 
[2018-04-30 11:25:08]
>>66435 匿名さん
あると言っても探そうともしないのがここの戸建さん
ないと決めつけて損するタイプですね
良い物件を見つけてごらんよ
66438: 匿名さん 
[2018-04-30 11:25:55]
>>66424 匿名さん

釣り師の田舎っぺ画像盗用さんに
ネタバレしちゃダメですよ

釣り師の田舎っぺ画像盗用さんにネタバレし...
66439: 匿名さん 
[2018-04-30 11:27:27]
>>66429 匿名さん
そう、そのマンション35年分のランニングコストを3000万と見積もるのが夢発電さん
66440: eマンションさん 
[2018-04-30 11:28:10]
都心不動産屋にツテがないからなあここのカッペは。良い物件はネットには出てないよ。注文戸建の情報が出てこないのと同じだよw
66441: 匿名さん 
[2018-04-30 11:28:17]
>>66437 匿名さん
> あると言っても探そうともしない

約一名のマンション民が画像を盗用して捏造してまで4000万マンション眺望をアピールしようとした。

この事態は「この価格帯のマンションでは通常、良い眺望は望めない」と考えるのが妥当である。
66442: 匿名さん 
[2018-04-30 11:28:46]
結局マンションが住みやすい
66443: 匿名さん 
[2018-04-30 11:30:53]
>>66442 匿名さん
> 結局マンションが住みやすい

この状況で、このような具体性に欠ける抽象的な発言。

現実逃避の上の印象操作と考えるのが妥当である。
66444: 匿名さん 
[2018-04-30 11:31:29]
>>66441 匿名さん

おたく小学生?
66445: 匿名さん 
[2018-04-30 11:32:07]
>>66443 匿名さん

おたく小学生?
66446: 匿名さん 
[2018-04-30 11:34:48]
>>66441 匿名さん
たった1軒で判断しちゃうんですね
他の人が「ある」と言っても、郊外だの田舎だの難癖つけて…
築古の眺望悪いマンションと比較したら郊外の狭い戸建てのほうが良いと言ってるようにしか聞こえませんよ(笑)
66447: 匿名さん 
[2018-04-30 11:38:18]
>>66446 匿名さん
> たった1軒で判断しちゃうんですね

66000レスを超えてようやく出た、そのたった1軒が画像盗用した上での捏造だったのである。
マンション民は、この事態を深く受け止め真摯に反省すべきである。
66448: 匿名さん 
[2018-04-30 11:40:07]
住みやすさって数値でわかるの?
>この状況で、このような具体性に欠ける抽象的な発言
>現実逃避の上の印象操作と考えるのが妥当である
66449: 匿名さん 
[2018-04-30 11:41:46]
というか、捏造って粘着戸建ての自作自演なんだけどね(大爆笑)
66450: 匿名さん 
[2018-04-30 11:42:47]
>>66440

そうなんでしょう
ネットの賃貸広告画像とかを盗用するしかできないんだから
66451: 匿名さん 
[2018-04-30 11:44:21]
>>66448 匿名さん
> 住みやすさって数値でわかるの?

別に全てを数値で表記しろとは言っていない。
「どのように」「なぜ」住みやすいのかを表記し、
その上で数値で表せるファクター(徒歩時間、広さ、価格など)があれば併せて表記すれば良いのである。
66452: 匿名さん 
[2018-04-30 11:45:58]
>>66447 匿名さん
いや、色々出てたよ
眺望が良いとアレコレ難癖つけてたけど…
66453: 匿名さん 
[2018-04-30 11:47:59]
>>66452 匿名さん
> いや、色々出てたよ

色々とな?
複数件あると?
どれと、どれと、どれ?
66454: 匿名さん 
[2018-04-30 11:50:42]
駅近で眺望よいですよ
カーテン不要です
66455: 匿名さん 
[2018-04-30 11:51:15]
この価格なら郊外、地方の新築マンション最上階も十分狙えるのにね
広くて眺望よしでも郊外、地方ってだけ対象外にされる(笑)
挙げ句、古くて眺望悪いマンション画像ばかり出してくるよね
66456: 匿名さん 
[2018-04-30 11:51:57]
>>66453 匿名さん
あなたがスルーしてるだけですよ(笑)
66457: 匿名さん 
[2018-04-30 11:55:24]
>>66454 匿名さん
うちもカーテン不要
ここ見てると、うちのマンションはすごくイイと実感するね
戸建てさんが「ない」と決めつけてる物件だから
66458: 匿名さん 
[2018-04-30 11:57:22]
売却する際はここで公示しようかなw
66459: 匿名さん 
[2018-04-30 11:58:51]
うちの戸建ても駅近で静かです。
うちの戸建てよりも駅遠のマンションやバス便のマンションもあります。

カーテンも不要で眺望もマンションより良いですよ。

マンションにしなくて良かったと思います。
66460: 匿名さん 
[2018-04-30 12:01:06]
現実であればよかったですねw
66461: 匿名さん 
[2018-04-30 12:01:42]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66462: 匿名さん 
[2018-04-30 12:01:48]
>>66459 匿名さん
駅近で静かなのはイヤだな
お店がなく、活気がなく、不便そう
66463: 匿名さん 
[2018-04-30 12:02:49]
>>66462 匿名さん
> 駅近で静かなのはイヤだな
> お店がなく、活気がなく、不便そう

いいえ。
お店もあって活気もあって便利です。

マンションにしなくてよかったです。
と言いますか、マンションにする理由がなかったですね。
66464: 匿名さん 
[2018-04-30 12:02:54]
>>66461 匿名さん
具体的にどこがどうなって自爆したか書きましょう
66465: 匿名さん 
[2018-04-30 12:03:50]
結局、良い物件はお値段も張るってことが分かっただけ。当たり前のことだけど。五反田とか山手線駅チカだと、ワンルームでも億越えみたいだし、家族持ちなら郊外の戸建てでいいと思うよ。安いだけが取り柄でもいいじゃない⁈
66466: 匿名さん 
[2018-04-30 12:05:22]
>>66463 匿名さん
満足してるならいいじゃないの?
そういう人はマンションを悪く言わないよ
私は両持ちだからどっちも良い点悪い点あるとは思うけど、どっちも持ってるから満足してる
66467: 匿名さん 
[2018-04-30 12:07:30]
駅近で静かって不便な駅だね
66468: 匿名さん 
[2018-04-30 12:07:57]
>>66466 匿名さん

それはそれで、満足してるならいいじゃないの?

でも、ここは、マンション?戸建て?のスレですからね。
ここが良くて、ココが悪くて、コッチにしたと言うのはごく普通の発言ですね。
66469: 匿名さん 
[2018-04-30 12:08:55]
>>66467 匿名さん
> 駅近で静かって不便な駅だね

駅近ですけど静かでですけど、便利ですよ。
66470: 匿名さん 
[2018-04-30 12:14:21]
ここはまず4000万の予算ありき。
立地や広さは予算にそって選ぶしかない。
ただしマンションを所有すると永遠にかかるランニングコストを予算化できる人は、4000万超の戸建ても比較対象になる。
66471: 匿名さん 
[2018-04-30 12:14:23]
>>66465 匿名さん
静岡県浜松のタワマンもいいですよ。
座ってゆったりと新幹線通勤してる人も多いですよ。
東京郊外から1時間以上ギュウギュウの電車に乗って通勤するより疲れません。
66472: 匿名さん 
[2018-04-30 12:15:51]
静かで活気のある駅見てみたいね
66473: 匿名さん 
[2018-04-30 12:16:07]
>>66470 匿名さん
同じマンションを永遠に持ち続ける人はあまりいませんので、ランニングコスト制度は無意味だと…
66474: 匿名さん 
[2018-04-30 12:17:25]
>>66472 匿名さん
どうせ夢発電さんでしょ?
66475: 匿名さん 
[2018-04-30 12:18:51]
鉄道や幹線道路はうるさいから嫌悪施設。
駅を有り難がるのはマンションくんだけ。
66476: 匿名さん 
[2018-04-30 12:21:11]
駅近で静かな戸建て?
踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな?
66477: 匿名さん 
[2018-04-30 12:21:46]
はい
おたくは駅5分以上の負動産確定ですね
66478: 匿名さん 
[2018-04-30 12:22:06]
>同じマンションを永遠に持ち続ける人はあまりいませんので、ランニングコスト制度は無意味だと…

分譲マンションに住み替える限り永遠にランニングコストがかかる。
ランニングコストが無駄だとわかったら戸建てに住み替えましょう。
66479: 匿名さん 
[2018-04-30 12:23:40]
ランニングコストをローンにぶっ込むのなら、同じことでしょw
66480: 匿名さん 
[2018-04-30 12:26:47]
>>66476 匿名さん
> 駅近で静かな戸建て?
> 踏み切りや電車、ホームの音は聞こえないのかな?

聞こえないですよ。
駅近で店もあり便利ですが静かですよ。

戸建てにしてよかったと思います。
と言いますか、マンションにする理由がありませんでした。
66481: 匿名さん 
[2018-04-30 12:27:40]
>>66479 匿名さん
> ランニングコストをローンにぶっ込むのなら、同じことでしょw

これ重要。
「同じこと」なのでランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討できる。
66482: 匿名さん 
[2018-04-30 12:28:49]
マンションならいい景色だぞ
マンションならいい景色だぞ
66483: 匿名さん 
[2018-04-30 12:29:06]
そんなの誰でも知ってるよw
66484: 匿名さん 
[2018-04-30 12:31:27]
>>66481
そんなの誰でも知ってるよw

ランニングコストぶっ込んでも、プライバシー確保できる
まともな戸建てが建てられないことが問題なのだよ
66485: 匿名さん 
[2018-04-30 12:33:08]
>>66471 匿名さん
> 静岡県浜松のタワマンもいいですよ。
> 座ってゆったりと新幹線通勤してる人も多いですよ。

どこへの通勤かは分かりませんが、品川までは1時間位かかりますね。

座るには発車時間の15分から20分前に並ぶ必要がありますね。
夏は暑くて冬は寒く、「ギュウギュウの電車」も辛いですが、これも辛いですよ。
20分立っていれば普通の電車でも横浜から品川まで行けますからね。

それでも座れないことがあります。
特に週始めや週末は単身者の帰省や旅行者とかぶって座れないことが多いです。
66486: 匿名さん 
[2018-04-30 12:34:52]
>>66484 匿名さん
> ランニングコストぶっ込んでも、プライバシー確保できる
> まともな戸建てが建てられないことが問題なのだよ

うちの一戸建ては駅近ですが便利ですが静かですよ。

プライバシーも確保されていて、なおかつ眺望も良いです。

戸建てにしてよかったと思います。
と言いますか、マンションにする理由がありませんでした。
66487: 匿名さん 
[2018-04-30 12:34:58]
近所の戸建ては一日中シャッター、カーテン閉めた生活

ウッドデッキはあっても、庭でお茶してる家族とか見たことないなー
外から丸見えだからしょうがないけど。。。
66488: 匿名さん 
[2018-04-30 12:39:30]
田舎っぺマン民は地下鉄とか縁が無いのでしょう
66489: 匿名さん 
[2018-04-30 12:48:11]
>>66488

ど田舎なら緑たっぷりありますよw

>>66482
66490: 匿名さん 
[2018-04-30 13:10:41]
>五反田とか山手線駅チカだと、ワンルームでも億越えみたいだし、

郊外戸建ての価値は遥かその下。安い戸建ては嫌。
66491: 匿名さん 
[2018-04-30 13:11:23]
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

だからこの価格なら戸建でいいと思うが。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。
それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。
66492: 匿名さん 
[2018-04-30 13:12:03]
>>66490 匿名さん
> 郊外戸建ての価値は遥かその下。安い戸建ては嫌。

4000万であれば、マンションであろうと戸建てであろうと同じ価値。
少なくともランニングコストを上乗せした4000万超の戸建ては4000万マンションより価値が上。
66493: 匿名さん 
[2018-04-30 13:13:37]
>>66491 匿名さん
> このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
購入するなら戸建て一択。
66494: 匿名さん 
[2018-04-30 13:14:32]
>>66424
五反田駅徒歩3分土地所有権物件で1390万ってなってるけど

66495: 匿名さん 
[2018-04-30 13:14:43]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66496: 匿名さん 
[2018-04-30 13:15:37]
>>66495 匿名さん
> 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

加えるならば、その戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物がマンション。
66497: 匿名さん 
[2018-04-30 13:16:09]
戸建てはマンションが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

とも言えるね。
66498: 匿名さん 
[2018-04-30 13:17:17]
おやおや、同じ立地だと戸建ての方が安いんですけど?

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
66499: 匿名さん 
[2018-04-30 13:17:48]
>>66497 匿名さん
> 戸建てはマンションが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
購入するなら戸建て一択。
66500: 匿名さん 
[2018-04-30 13:18:55]
>>66498 匿名さん
> 同じ場所の戸建ては安いんだね。

あらら、マンションから「立地」のメリットが消えましたね。

> 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも> >66498 匿名さん が言うように最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
購入するなら戸建て一択。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる