住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

65951: 匿名さん 
[2018-04-29 09:48:16]
>>65948 匿名さん
> 戸建ても賃貸でオッケー

戸建ては購入することにより、出来ることが増えるのです。

マンションは購入してもそれがほとんどありません。
賃貸のメリットを放棄してまでマンションを購入する意味が無いと言うことです。
65952: 匿名さん 
[2018-04-29 09:49:25]
>やはり、このスレの本質はアンチマンションとマンションの争いだな。

残念ながら違います。
このスレは戸建てさんと、戸建てさんを温かい目で見守る人たちのスレです。
65953: 匿名さん 
[2018-04-29 09:50:44]
マンションさんの完全敗北宣言が飛び出しましたよ!
65954: 匿名さん 
[2018-04-29 09:52:05]
戸建てさんの目的:マンションを買う人を戸建てに誘導する啓蒙活動をすること。
それ以外の人の目的:ちょいちょいブッこまれる戸建てさんが書く矛盾にツッコミを入れること。
65955: 匿名さん 
[2018-04-29 09:52:17]
>>65948 匿名さん
> 戸建ても賃貸でオッケー

戸建ての以下のメリットのうち、2番目と3番目は購入することにより得られる戸建てのメリットなのです。
翻ってマンションは、購入したとしても、そのメリットを得ることは出来ません。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自
65956: eマンションさん 
[2018-04-29 09:53:13]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
65957: 匿名さん 
[2018-04-29 09:53:29]
プライバシーのない戸建てのできあがり!
65958: 匿名さん 
[2018-04-29 09:55:27]
>>65956 eマンションさん
セミが鳴く夏に窓を開ける??
未だに、そんな昭和な生活をしているんですか?

マンションより高い防音性のおかげで、家の前を車やバイクが通っても分からないくらいですよ。
マンションは換気が三種換気なので、そこから騒音がダイレクトに入ってくるのがネックです。
65959: 匿名さん 
[2018-04-29 09:56:52]
>>65956 eマンションさん

周囲の生活音どころか密着している他人の生活音ががダダ漏れで聞こえてくるマンションては避けたい。

前に友人のマンションに遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になり、窓を占めても密着している他人の生活音が聞こえて気になましたね。

夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。

今は戸建てですが、窓を占めていれば、時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。

安いマンションは知りませんが、戸建ては空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。

マンションより静かですのでとても満足しています。
65960: 匿名さん 
[2018-04-29 09:57:10]
これがマンションの現実です。
高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえますし、
上下左右からの騒音にはノーガード戦法で挑む必要が出てきます。

>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
65961: 匿名さん 
[2018-04-29 09:57:35]
さてと、ルーバルで石窯ピザの準備でもするかなw
戸建てだと、庭は単なる飾りだよなw
庭といっても雑草があるだけじゃない?
65962: 匿名さん 
[2018-04-29 09:57:38]
>>マンションでの辛い経験を当スレでマンションさんにぶつける分譲賃貸マンションさん
>戸建を名乗るくせにやたらとマンションに敵愾心をもってる理由が分かりました。戸建とは全く関係ないね。

辛い経験というか”只今絶賛経験中”なんだと思いますよ。
65963: 匿名さん 
[2018-04-29 10:02:17]
子供のころに不味い寿司食べると、魚嫌いになるという。。。
ここの粘着さんは、安物マンションに住んでたからマンション嫌いになっちゃったんだろうねw
65964: 匿名さん 
[2018-04-29 10:02:19]
>>65961 匿名さん
> さてと、ルーバルで石窯ピザの準備でもするかなw

奇遇ですね。
昨日、「嵐にしやがれ」見ましたか?

私も今日やる予定です。
先程お隣さんと会話しました。

石窯はお隣さんの庭に作ることになりました。

これから一緒にビバホームにブロックとレンガを買いに行きます。
お互い、ゴールデンウィーク前半のメインイベントになりそうです。

嫁さんはお隣さんの嫁さんと一緒にホームベーカリでピザの生地作りや、トッピング具材の準備をしてくれます。

15時のおやつの時間には間に合わせたいですね。
石窯が適温になるには1時間かかるようですから。
65965: 匿名さん 
[2018-04-29 10:02:53]
>>65963 匿名さん
> 安物マンション

安物マンション=4000万以下マンション
65966: 匿名さん 
[2018-04-29 10:03:22]
>今は戸建てですが、窓を占めていれば、時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。

マンション高層階だと、窓開けたら聞こえるけど、閉めてれば無音です。やはり戸建はうるさそうだから避けましょう。
65967: 匿名さん 
[2018-04-29 10:04:00]
>>65960 匿名さん
戸建はもっとうるさいということですね
65968: 匿名さん 
[2018-04-29 10:05:04]
>>65966 匿名さん
> マンション高層階だと、窓開けたら聞こえるけど、閉めてれば無音です。やはり戸建はうるさそうだから避けましょう。

残念ながら、この価格帯のマンションだと聞こえるようですよ。

>>65956 eマンションさん
> 窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。
65969: 匿名さん 
[2018-04-29 10:07:34]
>>65963 匿名さん
納得!!
でも普通の賃貸アパマンでもなく、分譲賃貸戸建てでもなく、分譲賃貸マンションを選んだというのが、分譲マンションの優位性を物語っている
65970: 匿名さん 
[2018-04-29 10:08:24]
マンションは窓を閉めていても騒音との戦いですよ。
上下左右からの騒音にはノーガード戦法で挑む必要が出てきます。

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
65971: 匿名さん 
[2018-04-29 10:08:26]
音なんか聞こえないよ
リフォームしていても気にならないくらいだからね
いつの時代のマンションと比較してんのよw
65972: 匿名さん 
[2018-04-29 10:08:58]
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト 

戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね?
65973: 匿名さん 
[2018-04-29 10:09:18]
あ、最上階の話ねw
65974: 匿名さん 
[2018-04-29 10:10:01]
>>65972 匿名さん
> 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね?

ここは4000万以下マンションスレですからねw
65975: 匿名さん 
[2018-04-29 10:10:07]
>>65972 匿名さん
大満足ですよ。
なんせ底辺マンションと同じ支払額で平均的な戸建に住めるんですから。
65976: 匿名さん 
[2018-04-29 10:10:35]
平均戸建てに住むくらいなら、戸建てより広い最上階のプレミアム住居だろw
どー考えても
65977: 匿名さん 
[2018-04-29 10:10:45]
>>65952 匿名さん

残念ながら、ここの戸建?さんは分譲賃貸マンションであることがバレてしまいましたので、戸建ではありません。
65978: 匿名さん 
[2018-04-29 10:11:14]
>>65976 匿名さん
> 平均戸建てに住むくらいなら、戸建てより広い最上階のプレミアム住居だろw

ここは4000万以下マンションスレですからねw
65979: 匿名さん 
[2018-04-29 10:11:21]
>>65976 匿名さん

価格が釣り合うならそーですね。
65980: 匿名さん 
[2018-04-29 10:12:15]
>>65975 匿名さん
4000万でタワマン買えるよ
底辺って、どのマンション指していってるの?
65981: 匿名さん 
[2018-04-29 10:13:05]
>>65980 匿名さん
> 4000万でタワマン買えるよ

25㎡の管理費5,500円でしたっけ?
65982: 匿名さん 
[2018-04-29 10:13:34]
>>65980 匿名さん

ほんとうに買えますか?
65983: 匿名さん 
[2018-04-29 10:14:21]
>>65976 匿名さん
>戸建てより広い最上階のプレミアム住居
4000万円以下でこの条件を満たすのはド田舎ですよね。
例えば、↓みたいなリゾマンとか。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html

こんな物件を買うくらいならランニングコストを踏まえて1億円クラスの戸建を買ったほうがいいですね。
65984: 匿名さん 
[2018-04-29 10:14:49]
>>65982 匿名さん
> ほんとうに買えますか?

25㎡の低層階ワンルームで北西方向が採光面の物件だけどね。
65985: 匿名さん 
[2018-04-29 10:14:52]
4000万ぐらいの郊外建売り戸建と、4000万のワンルームなら、郊外建売りにしておきなさい。
65986: 匿名さん 
[2018-04-29 10:15:19]
>>65975 匿名さん
平均戸建ての平均立地は田舎
65987: 匿名さん 
[2018-04-29 10:16:11]
>>65983 匿名さん

そんなリゾマンを検討するなら、既に自宅は持っていると思いますがね。
65988: 匿名さん 
[2018-04-29 10:16:51]
>>65807 匿名さん
>タワマン、免震、コンシェルジュ 3980万 81.05m2 築8年
65989: 匿名さん 
[2018-04-29 10:17:24]
>>65986 匿名さん
田舎の平均的な広さの戸建ならランニングコストを踏まえる必要すらなく買えますよね。

ランニングコストを踏まえる事で、
4000万円のマンションと同等の立地で、戸建の平均的な広さの家が手に入るんです。
65990: 匿名さん 
[2018-04-29 10:18:37]
浜松町じゃないの?
65991: 匿名さん 
[2018-04-29 10:19:50]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足すのは不可能。
65992: 匿名さん 
[2018-04-29 10:21:50]
>>65633 匿名さん
>さぁ、浜松駅徒歩10分以内の戸建の優位性を述べてくれ
65993: 匿名さん 
[2018-04-29 10:22:55]
>>65990 匿名さん
静岡県人口第一位の浜松市です
政令指定都市でもあります
65994: 匿名さん 
[2018-04-29 10:27:37]
>>65984 匿名さん
平均戸建てと都心タワマンワンルームを比較して何の意味がある
65995: 匿名さん 
[2018-04-29 10:29:02]
浜松って在来線は1時間4本、新幹線はのぞみが一切止まらないですよね。
しかも、駅前(徒歩2分程度)に↓みたいな広大で利用用途の決まっていない空き地が広がっています。
こんなド田舎の駅前に住んで嬉しいですか?
浜松って在来線は1時間4本、新幹線はのぞ...
65996: 匿名さん 
[2018-04-29 10:29:51]
>>65994 匿名さん
現実を知らないのが分譲賃貸さんの特徴
65997: 匿名さん 
[2018-04-29 10:32:29]
ちなみに駅前には遠鉄百貨店という地場のデパートしか存在しません。
過去には西武やマルイ、地場系で松菱というデパートもありましたが、いずれも無くなっています。
一方で郊外には大型のショッピングモールが続々と開業していて、駅前の空洞化は加速するばかりです。

こんな車社会で駅前が寂れている地方都市で駅前のマンションに住むメリットってなんでしょう・・・
65998: 匿名さん 
[2018-04-29 10:34:52]
>>65995 匿名さん
静岡第1の都市ですよ
残念ながら注文戸建はお隣の駅か徒歩10分以上の場所でないと土地がありません
住んでいる人は大勢います
能見台よりはるかに多い
あれ?あのコピペは全てに該当するんじゃないのかな?
65999: 匿名さん 
[2018-04-29 10:37:27]
>>65998 匿名さん
> 残念ながら注文戸建はお隣の駅か徒歩10分以上の場所でないと土地がありません

この土地良さげなんだけど、こんな広いの売り出されるって今時珍しくない?
なんなんだろ?分筆不可なのかな?

https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89317878/
66000: 匿名さん 
[2018-04-29 10:38:26]
>>65997 匿名さん
ほほう、車社会の地方都市はコピペに該当しないということでよろしいでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる