住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

65881: 匿名さん 
[2018-04-28 23:23:10]
>>65880 匿名さん
だって、木だもんね。笑
65882: 匿名さん 
[2018-04-28 23:23:41]
> iphoneは、設計はAPPLE@クパチーノ,US。製造は確か深圳@中国だよねぇ。

製造は中国。でも正確にはassembled in China.中国で組み立てということで、内部に使われている半導体などのパーツなど、現在Appleに部品を供給しているサプライヤーは、台湾企業が最も多く、続いて米国、日本が続く。だから台湾・アメリカ・日本製部品を、中国で組み立てている、が一番適切な説明だろう。
65883: 匿名さん 
[2018-04-28 23:24:07]
所有の証拠も無いしね
65884: 匿名さん 
[2018-04-28 23:25:56]
>中国産より台湾製を信頼してます。

確かに、中国製ではなく、中国産と書いてあるね。
iPhoneには中国製の内部パーツはほぼ使われていないから、
中国生産ではあっても中国製品では無いよ。
65885: 匿名さん 
[2018-04-28 23:27:41]
>安物臭しかしないね
>だって、木だもんね。笑
>所有の証拠も無いしね

戸ピペさんの屁理屈は続きます・・
65886: 匿名さん 
[2018-04-28 23:31:00]
>>65884: 匿名さん
>>中国産より台湾製を信頼してます。

>確かに、中国製ではなく、中国産と書いてあるね。
>iPhoneには中国製の内部パーツはほぼ使われていないから、
>中国生産ではあっても中国製品では無いよ。

ま、普通はMade in Chinaと書いてあれば中国産ととるわなぁ。
65887: 匿名さん 
[2018-04-28 23:35:50]
>>65882: 匿名さん

>製造は中国。でも正確にはassembled in China.中国で組み立てということで、内部に使われている半導体などのパーツなど、現在Appleに部品を供給しているサプライヤーは、台湾企業が最も多く、続いて米国、日本が続く。だから台湾・アメリカ・日本製部品を、中国で組み立てている、が一番適切な説明だろう。

それも適切じゃないんじゃね?日本の部品だって、生産は中国でホンハイに供給とかやってるからね。ホンハイが深センで作っている以上、部品のサプライアも中国に工場もって製産した方が納入までが楽だからね。台湾・アメリカの部品も同様。だから「台湾・アメリカ・日本製部品を、、、」云々も実は間違い。

中国本土で製作された部品を中国で組んでいるのがiPhoneといっても過言じゃない。
65888: 匿名さん 
[2018-04-28 23:38:58]
>安物臭しかしないね
>だって、木だもんね。笑

ホントそう。その最たる物が木造戸建て。安っぽいったらありゃあしないw
65889: 匿名さん 
[2018-04-28 23:41:54]
>>65887 匿名さん

2020年頃からホンハイは製造拠点をインドに移すそうだが、そうなるとインド製になるのかね?
いや、やはり台湾・アメリカ・日本製部品を、インドで組み立てている、が一番適切な説明になるだろうね。
65890: 匿名さん 
[2018-04-28 23:42:37]
連夜のパーティー帰りのiPhoneさんは今頃はきっと、イタリー製タイル張りのバルコニーテラスでおフランスの夜風に吹かれて悪酔い覚まし中さ
65891: 匿名さん 
[2018-04-28 23:45:59]
GW中にルーフバルコニーで石窯ピザでも焼くかな
戸建てでは、丸見えで無理だろうねw
65892: 匿名さん 
[2018-04-28 23:46:21]
>台湾・アメリカ・日本製部品

うん、だからそれら部品も実際はその国で作られていないのが殆どで台湾製・アメリカ製・日本製は名乗れないのではないかと(笑
65893: 匿名さん 
[2018-04-28 23:49:42]
>イタリー製タイル張りのバルコニーテラスでおフランスの夜風に吹かれて悪酔い覚まし中さ

おたく外国アレルギーか何か?笑
現実的には、おフランスでなく、港区の高層階マンションのバルコニーで、眼下に広がる東京の夜景をチェイサーに、フランチャコルタで酔い冷ましだよ。明日は別荘に向かうけど奥さんの運転だから今日は飲んでも大丈夫さ。
65894: 匿名さん 
[2018-04-28 23:58:59]
>>65893 匿名さん

君、iPhone?
オーディエンスには答えるくちだね 笑

わたくしはご期待には沿えないけど
65895: 匿名さん 
[2018-04-29 04:03:20]
>>65891
>>65893
4000万以下マンション住まいの妄想
65896: 匿名さん 
[2018-04-29 06:46:08]
長野県出身でGW田舎に帰省する
ってことを遠回りに言ってるだけかと
65897: 匿名さん 
[2018-04-29 06:51:18]
仮想富裕層スレチ話が出たらマンション民劣勢の証。
何故なら、本心論で議論できないから。

もう一度言おう。

仮想富裕層スレチ話が出たらマンション民劣勢の証。
何故なら、本心論で議論できないから。
65898: 匿名さん 
[2018-04-29 07:27:56]
>>65897: 匿名さん

匿名掲示板なんだから、少しどころの脱線は良いと思うけどね。
長文コピペに比べたら可愛いものでしょう(笑

ところで

>何故なら、本心論で議論できないから。

”本心論”ってなに?
65899: 匿名さん 
[2018-04-29 08:19:35]
嘘ついて見栄はる姿が滑稽
65900: 匿名さん 
[2018-04-29 08:25:38]
>>65898 匿名さん
blogでやれよ
スレチは邪魔だから
65901: 匿名さん 
[2018-04-29 08:26:05]
早く戸建を建てたいな、、、がここの戸建さんの本心でしょうな。
65902: 匿名さん 
[2018-04-29 08:27:39]
>>65900 匿名さん

いくらジャマだと言っても長文コピペが止まないのと同じだね。
65903: 匿名さん 
[2018-04-29 08:29:11]
〝本心論″が今日のテーマですか?w
65904: 匿名さん 
[2018-04-29 08:29:25]
>>65902 匿名さん
> 長文コピペ

長文コピペと言えどもスレ主旨に従った内容の投稿。

加えて、マンション派が数カ月経っても論破できない難攻不落の投稿。
65905: 匿名さん 
[2018-04-29 08:31:14]
>>65903 匿名さん
> 〝本心論″が今日のテーマですか?w

そのとおり。
マンション民が、購入するメリットがまったくないマンションにしがみつく、その本心を語りましょう。

ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
だんだん可哀想になってきました・・・。

ぜひとも本心を語って欲しいものです。

マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
65906: 匿名さん 
[2018-04-29 08:31:34]
三重vs長野の醜い争いが見られそうですねw
ファイッ!w
65907: 匿名さん 
[2018-04-29 08:32:59]
>>65905 匿名さん

ポエムは他所でやれよw
邪魔だから
65908: 匿名さん 
[2018-04-29 08:34:22]
>>65903 匿名さん
> 〝本心論″が今日のテーマですか?w

6万を超えるレスの中でも、マンション民が語れないマンション購入理由は以下の通り。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】
65909: 匿名さん 
[2018-04-29 08:35:03]
>>65907 匿名さん
> ポエムは他所でやれよw
> 邪魔だから

やはり、本心は恥ずかしくて語れないですか?
本日は「本心論」がテーマなのにw
65910: 匿名さん 
[2018-04-29 08:36:28]
マンション民が分かっては居るけど語れない本心

「マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」
65911: 匿名さん 
[2018-04-29 08:39:18]
>やはり、本心は恥ずかしくて語れないですか?
>本日は「本心論」がテーマなのにw

と、「うっかり書いてしまった”本心論”という言葉を一生懸命取り繕う戸建てさん」がお送りしました。
そりゃ”本論”でしょうに(笑)
65912: 匿名さん 
[2018-04-29 08:45:09]
>>65911 匿名さん

「釣り餌」と言う「ブービートラップ」に簡単にはまるマンションさんを楽しまさせていただきました。

「1階コンビニマンション」以来の見事なはまりっぷりでしたね。
65913: 名無しさん 
[2018-04-29 08:52:41]
本心?戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

以上になります。 ご愁傷様でした。
65914: 匿名さん 
[2018-04-29 08:54:01]
>>65913 名無しさん

本心?マンションさんはこの価格帯のマンションのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。
65915: 匿名さん 
[2018-04-29 08:56:18]
>>65913 名無しさん
> 本心?戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

マンションがブーメラン自爆したところで、数か月経ってもマンションさんが論破できない戸建てのメリットを以下の通り示します。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
65916: 匿名さん 
[2018-04-29 09:10:20]
災害リスクを考えるとやはり戸建ですね。

マンションは今時の戸建と比べると地震に弱いですから。
過去の大地震がそれを実証しています。

・熊本地震において被災地で半壊以上と判定された建物の割合
ツーバイ戸建 0%(2940棟のうち0棟)
マンション 21%(850棟のうち175棟)
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf
65917: 匿名さん 
[2018-04-29 09:21:52]
>>65913 名無しさん

注文住宅なら解決できるのにね
65918: 匿名さん 
[2018-04-29 09:22:34]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
65919: 匿名さん 
[2018-04-29 09:25:18]
謹慎明けの分譲賃貸マンションさん張り切り過ぎ
65920: 匿名さん 
[2018-04-29 09:26:29]
今日は夢発電さんはおやすみ?
65921: 匿名さん 
[2018-04-29 09:27:35]
あとは、次に同じ様なコピペが貼られた時にしれっと”本論”と
直してきてくるかどうか観察をするだけですね(笑)
65922: 匿名さん 
[2018-04-29 09:29:50]
>>65915 匿名さん

マンション目線から見た戸建のメリットですね。
分譲賃貸マンションさんがマンションさんに向けたナゾナゾでしょう。
65923: 匿名さん 
[2018-04-29 09:30:05]
>>65920: 匿名さん

>今日は夢発電さんはおやすみ?

能見台の夢発電さんは、昨日頑張りすぎたから充電中かな。
天気いいしね(笑
65924: 匿名さん 
[2018-04-29 09:30:31]
>>65921 匿名さん
> 観察をするだけですね(笑)

分かってないね。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。

購入する理由・意味・目的・メリットがまったく無いマンションという事実をごまかすために年収の話をしている。

もう一度言おう。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。
65925: 匿名さん 
[2018-04-29 09:31:19]
分譲賃貸マンションさんとマンションさんの潰し合い。戸建から眺めておきますねw
65926: 匿名さん 
[2018-04-29 09:31:20]
レッテル貼り、揚げ足取りしかできなくなった憐れなマンションさんを生温かく見守りましょう
65927: 匿名さん 
[2018-04-29 09:31:54]
>>65924 匿名さん

本心論で語りなさい。
65928: 匿名さん 
[2018-04-29 09:31:59]
>>65922 匿名さん
> マンション目線から見た戸建のメリットですね。

戸建ては原点にして頂点ですからね。
戸建てで出来ることは「当たり前」のことなので敢えてメリットとするものは無い。

対して、集合住宅であるマンションはデメリットしかないと言うこと。
65929: 匿名さん 
[2018-04-29 09:33:06]
>>65926 匿名さん

今日は分譲賃貸マンションさんのターンですか?
65930: 匿名さん 
[2018-04-29 09:34:27]
>>65929 匿名さん
> 今日は分譲賃貸マンションさんのターンですか?

どなたのこと言っているのか分かりませんが、私も以前分譲賃貸に住んでいましたよ。

今は戸建てをゲットして住んでいますが。

分譲賃貸時代は、1階にコンビニがあり便利でしたね。
65931: 匿名さん 
[2018-04-29 09:34:30]
>>65928 匿名さん

なるほどですね。
マンションさんに分かってもらえるよう頑張ってくださいね、分譲賃貸マンションさんw
65932: 匿名さん 
[2018-04-29 09:35:41]
私は自己所有の分譲マンションに住んでいた事もありますよ。

周囲に気を遣うのと、冬寒いので戸建に引っ越しましたが。
65933: 匿名さん 
[2018-04-29 09:36:09]
>>65930 匿名さん

分譲賃貸マンションさんキター!w
65934: 匿名さん 
[2018-04-29 09:37:42]
賃貸と言えども分譲マンションに住んでいた人って揃って戸建てになるんですね。

まぁ、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんからね。

前にも言いましたが、マンションを否定しているわけではなく、マンションの購入を否定しています、。
65935: 匿名さん 
[2018-04-29 09:38:10]
マンションでの辛い経験を当スレでマンションさんにぶつける分譲賃貸マンションさんのできあがりw
戸建は全く関係ないね。
65936: 通りがかりさん 
[2018-04-29 09:38:40]
>>65930 匿名さん
あなたのことですよ
65937: 匿名さん 
[2018-04-29 09:38:58]
>>65934 匿名さん

分譲賃貸マンションvsマンション

がんばれ〜
65938: 匿名さん 
[2018-04-29 09:39:05]
マンションに住むなら賃貸。
購入するなら戸建て。

ですね!
65939: 匿名さん 
[2018-04-29 09:39:43]
>>65927: 匿名さん

>本心論で語りなさい。

確かに、戸建てさんは本心論が足りてないみたいですね(笑)
65940: 匿名さん 
[2018-04-29 09:41:38]
どんなに言い繕っても、スレ主=エセ戸建=戸ピペ=分譲賃貸マンション=三重....で決まりだね。

65941: 匿名さん 
[2018-04-29 09:41:48]
相変わらず手打ちアンカー(もしくはアンカー番号なし)と自動アンカーのレスのやりとりがありますね。
65942: 匿名さん 
[2018-04-29 09:42:51]
>>65938 匿名さん

こっちを見ないで、マンションさんから同意をもらいなさいw
65943: 匿名さん 
[2018-04-29 09:43:27]
レッテルを貼ると何か本質的な議論が進展するんでしょうか?

マンションさんは勝ち目がないから議論を放棄したいんでしょうね
65944: 匿名さん 
[2018-04-29 09:45:06]
>>65935 匿名さん

>マンションでの辛い経験を当スレでマンションさんにぶつける分譲賃貸マンションさん

戸建を名乗るくせにやたらとマンションに敵愾心をもってる理由が分かりました。戸建とは全く関係ないね。
65945: 匿名さん 
[2018-04-29 09:45:19]
マンションは地震に弱い、騒音リスクが高い、冬寒いというのも全てソース付きで実証されてしまっていますからね
65946: 匿名さん 
[2018-04-29 09:45:36]
なんて言うか、スマホとPC(もしくはガラケー)で成り済まし自作自演に1票。
特徴は以下。
・アンカー番号は書かない(書いたとしても手打ち、時により番号を間違う)
・アンカー番号は書かないが発言の引用はする
・「そうですね」「まったくです」など呼応する発言で始まる
・引用した発言に肯定的な内容の発言
65947: 匿名さん 
[2018-04-29 09:45:40]
>>65943 匿名さん

本心論で語りなさい。
65948: 匿名さん 
[2018-04-29 09:46:44]
>>65938 匿名さん
戸建ても賃貸でオッケー

65949: 匿名さん 
[2018-04-29 09:48:03]
>>65941 匿名さん
何が言いたい?
65950: 匿名さん 
[2018-04-29 09:48:05]
やはり、このスレの本質はアンチマンションとマンションの争いだな。
65951: 匿名さん 
[2018-04-29 09:48:16]
>>65948 匿名さん
> 戸建ても賃貸でオッケー

戸建ては購入することにより、出来ることが増えるのです。

マンションは購入してもそれがほとんどありません。
賃貸のメリットを放棄してまでマンションを購入する意味が無いと言うことです。
65952: 匿名さん 
[2018-04-29 09:49:25]
>やはり、このスレの本質はアンチマンションとマンションの争いだな。

残念ながら違います。
このスレは戸建てさんと、戸建てさんを温かい目で見守る人たちのスレです。
65953: 匿名さん 
[2018-04-29 09:50:44]
マンションさんの完全敗北宣言が飛び出しましたよ!
65954: 匿名さん 
[2018-04-29 09:52:05]
戸建てさんの目的:マンションを買う人を戸建てに誘導する啓蒙活動をすること。
それ以外の人の目的:ちょいちょいブッこまれる戸建てさんが書く矛盾にツッコミを入れること。
65955: 匿名さん 
[2018-04-29 09:52:17]
>>65948 匿名さん
> 戸建ても賃貸でオッケー

戸建ての以下のメリットのうち、2番目と3番目は購入することにより得られる戸建てのメリットなのです。
翻ってマンションは、購入したとしても、そのメリットを得ることは出来ません。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自
65956: eマンションさん 
[2018-04-29 09:53:13]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
65957: 匿名さん 
[2018-04-29 09:53:29]
プライバシーのない戸建てのできあがり!
65958: 匿名さん 
[2018-04-29 09:55:27]
>>65956 eマンションさん
セミが鳴く夏に窓を開ける??
未だに、そんな昭和な生活をしているんですか?

マンションより高い防音性のおかげで、家の前を車やバイクが通っても分からないくらいですよ。
マンションは換気が三種換気なので、そこから騒音がダイレクトに入ってくるのがネックです。
65959: 匿名さん 
[2018-04-29 09:56:52]
>>65956 eマンションさん

周囲の生活音どころか密着している他人の生活音ががダダ漏れで聞こえてくるマンションては避けたい。

前に友人のマンションに遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になり、窓を占めても密着している他人の生活音が聞こえて気になましたね。

夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。

今は戸建てですが、窓を占めていれば、時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。

安いマンションは知りませんが、戸建ては空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。

マンションより静かですのでとても満足しています。
65960: 匿名さん 
[2018-04-29 09:57:10]
これがマンションの現実です。
高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえますし、
上下左右からの騒音にはノーガード戦法で挑む必要が出てきます。

>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
65961: 匿名さん 
[2018-04-29 09:57:35]
さてと、ルーバルで石窯ピザの準備でもするかなw
戸建てだと、庭は単なる飾りだよなw
庭といっても雑草があるだけじゃない?
65962: 匿名さん 
[2018-04-29 09:57:38]
>>マンションでの辛い経験を当スレでマンションさんにぶつける分譲賃貸マンションさん
>戸建を名乗るくせにやたらとマンションに敵愾心をもってる理由が分かりました。戸建とは全く関係ないね。

辛い経験というか”只今絶賛経験中”なんだと思いますよ。
65963: 匿名さん 
[2018-04-29 10:02:17]
子供のころに不味い寿司食べると、魚嫌いになるという。。。
ここの粘着さんは、安物マンションに住んでたからマンション嫌いになっちゃったんだろうねw
65964: 匿名さん 
[2018-04-29 10:02:19]
>>65961 匿名さん
> さてと、ルーバルで石窯ピザの準備でもするかなw

奇遇ですね。
昨日、「嵐にしやがれ」見ましたか?

私も今日やる予定です。
先程お隣さんと会話しました。

石窯はお隣さんの庭に作ることになりました。

これから一緒にビバホームにブロックとレンガを買いに行きます。
お互い、ゴールデンウィーク前半のメインイベントになりそうです。

嫁さんはお隣さんの嫁さんと一緒にホームベーカリでピザの生地作りや、トッピング具材の準備をしてくれます。

15時のおやつの時間には間に合わせたいですね。
石窯が適温になるには1時間かかるようですから。
65965: 匿名さん 
[2018-04-29 10:02:53]
>>65963 匿名さん
> 安物マンション

安物マンション=4000万以下マンション
65966: 匿名さん 
[2018-04-29 10:03:22]
>今は戸建てですが、窓を占めていれば、時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。

マンション高層階だと、窓開けたら聞こえるけど、閉めてれば無音です。やはり戸建はうるさそうだから避けましょう。
65967: 匿名さん 
[2018-04-29 10:04:00]
>>65960 匿名さん
戸建はもっとうるさいということですね
65968: 匿名さん 
[2018-04-29 10:05:04]
>>65966 匿名さん
> マンション高層階だと、窓開けたら聞こえるけど、閉めてれば無音です。やはり戸建はうるさそうだから避けましょう。

残念ながら、この価格帯のマンションだと聞こえるようですよ。

>>65956 eマンションさん
> 窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。
65969: 匿名さん 
[2018-04-29 10:07:34]
>>65963 匿名さん
納得!!
でも普通の賃貸アパマンでもなく、分譲賃貸戸建てでもなく、分譲賃貸マンションを選んだというのが、分譲マンションの優位性を物語っている
65970: 匿名さん 
[2018-04-29 10:08:24]
マンションは窓を閉めていても騒音との戦いですよ。
上下左右からの騒音にはノーガード戦法で挑む必要が出てきます。

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
65971: 匿名さん 
[2018-04-29 10:08:26]
音なんか聞こえないよ
リフォームしていても気にならないくらいだからね
いつの時代のマンションと比較してんのよw
65972: 匿名さん 
[2018-04-29 10:08:58]
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト 

戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね?
65973: 匿名さん 
[2018-04-29 10:09:18]
あ、最上階の話ねw
65974: 匿名さん 
[2018-04-29 10:10:01]
>>65972 匿名さん
> 戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね?

ここは4000万以下マンションスレですからねw
65975: 匿名さん 
[2018-04-29 10:10:07]
>>65972 匿名さん
大満足ですよ。
なんせ底辺マンションと同じ支払額で平均的な戸建に住めるんですから。
65976: 匿名さん 
[2018-04-29 10:10:35]
平均戸建てに住むくらいなら、戸建てより広い最上階のプレミアム住居だろw
どー考えても
65977: 匿名さん 
[2018-04-29 10:10:45]
>>65952 匿名さん

残念ながら、ここの戸建?さんは分譲賃貸マンションであることがバレてしまいましたので、戸建ではありません。
65978: 匿名さん 
[2018-04-29 10:11:14]
>>65976 匿名さん
> 平均戸建てに住むくらいなら、戸建てより広い最上階のプレミアム住居だろw

ここは4000万以下マンションスレですからねw
65979: 匿名さん 
[2018-04-29 10:11:21]
>>65976 匿名さん

価格が釣り合うならそーですね。
65980: 匿名さん 
[2018-04-29 10:12:15]
>>65975 匿名さん
4000万でタワマン買えるよ
底辺って、どのマンション指していってるの?
65981: 匿名さん 
[2018-04-29 10:13:05]
>>65980 匿名さん
> 4000万でタワマン買えるよ

25㎡の管理費5,500円でしたっけ?
65982: 匿名さん 
[2018-04-29 10:13:34]
>>65980 匿名さん

ほんとうに買えますか?
65983: 匿名さん 
[2018-04-29 10:14:21]
>>65976 匿名さん
>戸建てより広い最上階のプレミアム住居
4000万円以下でこの条件を満たすのはド田舎ですよね。
例えば、↓みたいなリゾマンとか。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html

こんな物件を買うくらいならランニングコストを踏まえて1億円クラスの戸建を買ったほうがいいですね。
65984: 匿名さん 
[2018-04-29 10:14:49]
>>65982 匿名さん
> ほんとうに買えますか?

25㎡の低層階ワンルームで北西方向が採光面の物件だけどね。
65985: 匿名さん 
[2018-04-29 10:14:52]
4000万ぐらいの郊外建売り戸建と、4000万のワンルームなら、郊外建売りにしておきなさい。
65986: 匿名さん 
[2018-04-29 10:15:19]
>>65975 匿名さん
平均戸建ての平均立地は田舎
65987: 匿名さん 
[2018-04-29 10:16:11]
>>65983 匿名さん

そんなリゾマンを検討するなら、既に自宅は持っていると思いますがね。
65988: 匿名さん 
[2018-04-29 10:16:51]
>>65807 匿名さん
>タワマン、免震、コンシェルジュ 3980万 81.05m2 築8年
65989: 匿名さん 
[2018-04-29 10:17:24]
>>65986 匿名さん
田舎の平均的な広さの戸建ならランニングコストを踏まえる必要すらなく買えますよね。

ランニングコストを踏まえる事で、
4000万円のマンションと同等の立地で、戸建の平均的な広さの家が手に入るんです。
65990: 匿名さん 
[2018-04-29 10:18:37]
浜松町じゃないの?
65991: 匿名さん 
[2018-04-29 10:19:50]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足すのは不可能。
65992: 匿名さん 
[2018-04-29 10:21:50]
>>65633 匿名さん
>さぁ、浜松駅徒歩10分以内の戸建の優位性を述べてくれ
65993: 匿名さん 
[2018-04-29 10:22:55]
>>65990 匿名さん
静岡県人口第一位の浜松市です
政令指定都市でもあります
65994: 匿名さん 
[2018-04-29 10:27:37]
>>65984 匿名さん
平均戸建てと都心タワマンワンルームを比較して何の意味がある
65995: 匿名さん 
[2018-04-29 10:29:02]
浜松って在来線は1時間4本、新幹線はのぞみが一切止まらないですよね。
しかも、駅前(徒歩2分程度)に↓みたいな広大で利用用途の決まっていない空き地が広がっています。
こんなド田舎の駅前に住んで嬉しいですか?
浜松って在来線は1時間4本、新幹線はのぞ...
65996: 匿名さん 
[2018-04-29 10:29:51]
>>65994 匿名さん
現実を知らないのが分譲賃貸さんの特徴
65997: 匿名さん 
[2018-04-29 10:32:29]
ちなみに駅前には遠鉄百貨店という地場のデパートしか存在しません。
過去には西武やマルイ、地場系で松菱というデパートもありましたが、いずれも無くなっています。
一方で郊外には大型のショッピングモールが続々と開業していて、駅前の空洞化は加速するばかりです。

こんな車社会で駅前が寂れている地方都市で駅前のマンションに住むメリットってなんでしょう・・・
65998: 匿名さん 
[2018-04-29 10:34:52]
>>65995 匿名さん
静岡第1の都市ですよ
残念ながら注文戸建はお隣の駅か徒歩10分以上の場所でないと土地がありません
住んでいる人は大勢います
能見台よりはるかに多い
あれ?あのコピペは全てに該当するんじゃないのかな?
65999: 匿名さん 
[2018-04-29 10:37:27]
>>65998 匿名さん
> 残念ながら注文戸建はお隣の駅か徒歩10分以上の場所でないと土地がありません

この土地良さげなんだけど、こんな広いの売り出されるって今時珍しくない?
なんなんだろ?分筆不可なのかな?

https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89317878/
66000: 匿名さん 
[2018-04-29 10:38:26]
>>65997 匿名さん
ほほう、車社会の地方都市はコピペに該当しないということでよろしいでしょうか?
66001: 匿名さん 
[2018-04-29 10:39:02]
>>65999 匿名さん
スレチ
66002: 匿名さん 
[2018-04-29 10:40:21]
>>65998 匿名さん
あの広大な松菱の跡地を目の前にして土地が無いってどういうことですか?
そもそも砂山のほうならいくらでも戸建は建ってますよね。

あと、人口が多いって、市役所まで3時間掛かる水窪や佐久間まで編入したからでしょうw
66003: 匿名さん 
[2018-04-29 10:41:32]
>>66001 匿名さん
> スレチ

分筆出来るのでしたら、自分用に200㎡弱確保し、残り300㎡で3階建てを4〜5棟建てて売り払えば、自分用の家は4000万弱で行けそうだけど。
66004: 匿名さん 
[2018-04-29 10:42:19]
>>65999 匿名さん
珍しいけど、そこ以外土地はないよ
住宅なら、1億の注文住宅を建てるか、どこかのHMが建売で売り出すかだね
いずれにしろコピペさんの理屈は通らない場所
66005: 匿名さん 
[2018-04-29 10:43:42]
>>66004 匿名さん

アパート作って、住宅購入費用に充当しても良いよね。
66006: 匿名さん 
[2018-04-29 10:43:46]
>>65999 匿名さん
容積率が500%もある商業地500m2で7000万円って恐ろしく安いですね。
こんな安い地価に建っているマンションだと、土地代なんて本当にタダみたいなものでしょう。
66007: 匿名さん 
[2018-04-29 10:44:56]
>>66006 匿名さん
> 容積率が500%もある商業地500m2で7000万円って恐ろしく安いですね。

そうなんですよ。
それが分筆もされずに売り出されるから何かあるのかなって。

普通、デベが買い取って、アパートか細切れ戸建て建てますよね。
66008: 匿名さん 
[2018-04-29 10:45:27]
>>66003 匿名さん
そこしかないことを忘れてないか?
戸建てが欲しい内の99%は浜松駅徒歩10分以内には建てられない
66009: 匿名さん 
[2018-04-29 10:46:51]
>>66008 匿名さん
マンションなら億ションもあるし、よりどりみどり
66010: 匿名さん 
[2018-04-29 10:47:08]
総合設計を使わないと仮定しても、80m2のマンションの土地代はたったの225万円。
そりゃ安いわけだ。

逆に言えば、建物代とデベの利益で3500万円以上持っていかれているということ。
66011: 匿名さん 
[2018-04-29 10:50:24]
とにかく、地方都市の一つである浜松駅徒歩10分以内に戸建てはほぼほぼ持てない
おわかり?
誰でもどこでも4000万越えの戸建が建てられるというのは大間違い
66012: 匿名さん 
[2018-04-29 10:50:32]
>>66007 匿名さん
特別に浜松出身の私が真実を教えてあげましょう。

答えは利用価値がないからなんです。
浜松は典型的な郊外型の地方都市で、特に最近は駅前より郊外のショッピングモールが栄えています。
海老塚とかはガラも悪い場所で、誰もそんなところに好んで家なんて買いません。
商業利用しようとしても、駅周辺の地盤沈下が著しくて誰も手を出さないのが実情です。
なんせ駅前の一等地、元デパート跡地の広大な土地が未だに利用用途が決まらずに放置されているくらいですから。
66013: 匿名さん 
[2018-04-29 10:53:10]
>>66012 匿名さん

そう言うことだったのですか!
ご丁寧にありがとうございます。

そんなところのタワマンって大丈夫???
ってかデベはどこのデベ???
66014: 匿名さん 
[2018-04-29 10:57:45]
>>66013 匿名さん
デベはどこか知らないですが、高齢者を騙して売ってますよ。
あの憧れの”街”(←浜松の人は駅周辺の事をこう呼びます)に住めるんです
マンションなら車を使わないと都会的な生活ができますよ
ってね。

実際に駅前のマンションを買っているのは"街"が栄えていた時代を知っている高齢者がほとんどです。
66015: 匿名さん 
[2018-04-29 10:59:26]
浜松には全く興味が湧かない。
66016: 匿名さん 
[2018-04-29 11:00:31]
>>66014 匿名さん

どうして購入者をご存知なんでしょう?
66017: 匿名さん 
[2018-04-29 11:02:01]
>>66012 匿名さん
出た出た
駅前に住むよりも不便だけど閑静な小高い住宅地の方が価値があると思い込むのが、地方あるある

浜松でいうなら佐鳴台とかね

確かに車社会の地方は駅前の需要は少ない。
だからこそ、コピペは全く該当しないんだよ
わかるかな?
66018: 匿名さん 
[2018-04-29 11:02:11]
>>66016 匿名さん
ニュースでさんざんやっていたのを知らないんですか?
駅前の再開発マションが高齢者に人気だって。
実際は高齢者にしか売れない、が正しいんだけどw

地元のトップ高(北高)出身だけど、
地元の友人でも駅前のマンションに住んでいる奴なんて一人もいないわ。
66019: 匿名さん 
[2018-04-29 11:04:29]
>>66016 匿名さん
高齢者は駅近がいいに決まってる
66020: 匿名さん 
[2018-04-29 11:07:15]
>>66019 匿名さん


自然が好きな高齢者も多いですよ
66021: 匿名さん 
[2018-04-29 11:07:44]
浜松駅の周り、グーグルストリートで歩いてみたけど、気持ち悪いほど人が居ないね。

戸建てもあるけど、なんだかトタン波板な壁の家とかボロいのばかり・・・。

なんなんだろ、浜松って。
66022: 匿名さん 
[2018-04-29 11:11:14]
>>66021 匿名さん
郊外型の地方都市ってどこもこんな感じですよ。
駐車場がなく、狭い駅前なんて誰も行かないんです。

浜松の人気の住宅地、山手、富塚、広沢、蜆塚、佐鳴台あたりはいずれも駅から車で10~15分くらい離れた高台にあります。
66023: 匿名さん 
[2018-04-29 11:20:43]
ちなみに、浜松には郊外型の大型ショッピングモールが全部で10ヶ所ほどあり、
それらは全てそれなりに賑わっています。
ちなみにイオンモールだけでも4ヶ所あります。

↓は志都呂にあるイオンの様子で、いつも混雑しています。
ちなみに、浜松には郊外型の大型ショッピン...
66024: 匿名さん 
[2018-04-29 11:35:38]
町が付くのと付かないので大違いなんだね
付くほうの近くの新駅、足場もできて存在感でてきた
66025: 匿名さん 
[2018-04-29 11:39:37]
>>65893 匿名さん
>現実的には、おフランスでなく、港区の高層階マンションのバルコニーで、眼下に広がる東京の夜景をチェイサーに、フランチャコルタで酔い冷ましだよ。明日は別荘に向かうけど奥さんの運転だから今日は飲んでも大丈夫さ。

元スレの3億臭もここの4000万以下マンションさんも、見栄をはらないとマンションには住めない。
66026: 匿名さん 
[2018-04-29 11:39:40]
>>66023 匿名さん
志都呂イオンはもう錆びれて一時期のような賑わいはありません笑
あなたの情報は古い
66027: 匿名さん 
[2018-04-29 11:41:14]
>>66022 匿名さん
高台は買い物行くにも高齢者は不便
66028: 匿名さん 
[2018-04-29 11:43:20]
>>66022 匿名さん
地方は駅近マンションか駅遠高台戸建
同一立地でどうのこうのという議論は不毛

66029: 匿名さん 
[2018-04-29 11:56:45]
>>66028 匿名さん 
>地方は駅近マンションか駅遠高台戸建

車がないと生活できないでしょ。
横浜でも高齢化するとみんな平地に降りてくるよ。
66030: 匿名さん 
[2018-04-29 12:00:45]
>横浜でも高齢化するとみんな平地に降りてくるよ。

高齢って80位?
今は皆さん若くて元気ですよ
66031: 匿名さん 
[2018-04-29 12:01:50]
>>66025 匿名さん

無い見栄はってて、
直管蛍光灯とか床暖無しとか
築古・中古車で電気は40A契約とか
ボロがでる

66032: 匿名さん 
[2018-04-29 12:03:33]
首都圏は若い人でも駅近が人気。
ここが田舎との大きな違い。

昔は首都圏でも駅から離れた高台の戸建が人気でしたが、
今はとにかく駅近が人気です。
地価上昇率を見ても、駅からの距離と見事な相関があります。
66033: 匿名さん 
[2018-04-29 12:10:02]
>>66032 匿名さん

地下鉄駅、EVやエスカレーターでバリアフリーになってますよ

66034: 匿名さん 
[2018-04-29 12:52:15]
石窯出来たー。
これから火入れ♪
66035: 匿名さん 
[2018-04-29 13:05:39]
>>65954 匿名さん
それそれ。醍醐味だよね。
何故他人に戸建を勧めるのでしょう。
① 工務店さんだから
② 戸建不人気で後悔している虚勢
③ マンション煽ってスレを伸ばしたい運営か自己満足スレ主。
66036: 匿名さん 
[2018-04-29 13:12:59]
>>66035 匿名さん

マンションを「購入」する意味・目的・メリットが無いから。
66037: 匿名さん 
[2018-04-29 13:21:04]
>>66018 匿名さん
浜松のローカルネタなんか知るはずがないでしょう。浜松町かと思ってました。
66038: 匿名さん 
[2018-04-29 13:22:35]
>>66036 匿名さん

早くマンションさんの同意を得ましょうね。
66039: 匿名さん 
[2018-04-29 13:24:39]
>>66036 匿名さん

一人でナイナイと呟いていても仕方ないですね。マンションさんと対話して、納得してもらう努力が足りませんよ。
66040: 匿名さん 
[2018-04-29 13:27:05]
私はマンデベに騙されてマンションを買ってしまう被害者を減らしたいからですね。
情弱なんだから自己責任だという人もいるでしょうが、私は彼らが可哀想なので救いたいんです。
66041: 匿名さん 
[2018-04-29 13:40:31]
>>66040 匿名さん
> 早くマンションさんの同意を得ましょうね。

別に、ココまで言っても、6万レスを超えても尚メリットが無い状況を見ても、マンションを買うと言う人を止めるつもりはありません。

ただし、もう一度言っておきます。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。
66042: 匿名さん 
[2018-04-29 13:42:29]
あーわかった!
コピペさん=分譲賃貸さん=夢発電さん=浜松の高台出身
66043: 匿名さん 
[2018-04-29 13:45:29]
>>66041 匿名さん
もう一度?ついにコピペ終わりか。
何だか感慨深いものがありますが、今までご苦労様でした。
66044: 匿名さん 
[2018-04-29 13:49:55]
東京大学合格者数2018年!公立高校ランキング
http://wonderful46.com/todai2018-7425.html
21位 浜松北 (静岡) … 12人
66045: 匿名さん 
[2018-04-29 13:52:09]
>>66040 匿名さん

駅遠高台戸建から駅近マンションに降りてくる者は情弱ではなく、利便性に気づいただけですよ。
66046: 匿名さん 
[2018-04-29 13:57:12]
>>66032 匿名さん

田舎も駅近が人気ですよ
坪単価も高い
駅近には土地が無くて戸建が建てられないから一部の高台信者が勘違いしてるだけ
駅近マンションに嫉妬してるのでしょうね
66047: 匿名さん 
[2018-04-29 14:05:13]
>>66046 匿名さん
戸建は土地活用効率悪いですからね。利便性の良いところに建たないというか、戸建があるということが利便性が悪い、悪くするという図式。
66048: 匿名さん 
[2018-04-29 14:16:23]
浜松とか能見台とかクソ田舎のローカルネタは辞めてほしい
66049: 匿名さん 
[2018-04-29 14:34:04]
>>66046 匿名さん
浜松なんて駅徒歩10分、容積率500%のガチの商業地が坪50万円切っているド田舎だよ。
66050: 匿名さん 
[2018-04-29 14:38:00]
150坪以上の商業地が坪50万円以下という格安で売り出されているのに
土地がないって論理的にありえないだろ。
松菱の跡地も10年以上放置だし。
66051: 匿名さん 
[2018-04-29 14:53:33]
>>66046 匿名さん

長屋なんぞ住みたくもないwww
勘違いするなよwww
66052: 匿名さん 
[2018-04-29 14:55:24]
土地の安いド田舎に縦積み長屋って意味不明すぎだよな
66053: 匿名さん 
[2018-04-29 14:56:25]
>>66047 匿名さん

駅チカ長屋住まいの社畜さんこんにちはwww
効率重視なら会社が入っているビルに住むことが最高。お前では雑居ビルが関の山かなwww
66054: 匿名さん 
[2018-04-29 15:15:53]
>>66042 匿名さん

や、実家は三重のカッペさんだから。
66055: 匿名さん 
[2018-04-29 15:17:16]
>>66051 匿名さん

そのようなマンションが気になって仕方がないんだろw
66056: 匿名さん 
[2018-04-29 15:19:16]
マンションのメリットは立地。

そう、同一立地・同一の広さではマンションの方が安い。
66057: 匿名さん 
[2018-04-29 15:19:31]
>>66053 匿名さん

のんびりしたど田舎に住んでるならもっと余裕を持ちましょうね。
66058: 匿名さん 
[2018-04-29 15:23:14]
ここでマンションを叩いてる奴はマンション住みに違いない。
66059: 匿名さん 
[2018-04-29 15:27:37]
>>66051 匿名さん
と、木造郊外が申しております。
66060: 匿名さん 
[2018-04-29 16:12:49]
同一立地や同一広さというのはバーチャルな想定。
マンションと戸建ては、用途地域や建蔽率・容積率の違いで同一立地に重なることはほとんどない。
居住面積でも4000万以下のマンションは狭いから、戸建てと同一の広さの物件はない。
66061: 匿名さん 
[2018-04-29 16:14:34]
立地のマンション、広さの戸建。
66062: 匿名さん 
[2018-04-29 16:19:08]
眺望やセキュリティはマンション。
66063: 匿名さん 
[2018-04-29 16:19:19]
安いマンションが気になって仕方がない戸建さん。
66064: 匿名さん 
[2018-04-29 16:20:04]
ど田舎でのんびり暮らしたいなら戸建。
66065: 匿名さん 
[2018-04-29 16:22:40]
>ど田舎でのんびり暮らしたいなら戸建

ど田舎ならアパートで
66066: 匿名さん 
[2018-04-29 16:23:54]
プールやジムなど充実の共有設備はマンション。
66067: 匿名さん 
[2018-04-29 16:24:42]
駅直結の利便性もマンション。
66068: 匿名さん 
[2018-04-29 16:25:24]
資産価値でもマンション。
66069: 匿名さん 
[2018-04-29 16:26:18]
ただの木よりRC造のマンション。
66070: 匿名さん 
[2018-04-29 16:28:28]
住居者専用ラウンジやBBQ用具なども併設されたプライベートガーデンがあるのもマンション。
66071: 匿名さん 
[2018-04-29 16:29:29]
ゲストパーキングや眺望抜群のゲストルームもあるのがマンション。
66072: 評判気になるさん 
[2018-04-29 16:30:14]
平均ってこんなもん?


■年齢・学歴・業界別の平均年収ランキングを調査!!あなたの年収はどの程度!?
http://career-information.com/4524

■20代,30代,40代,50代,60代の平均貯金額・平均年収は!?既婚・独身別の平均貯金額・貯金額大公開!!
http://career-information.com/4014

■みんなはボーナス・賞与っていくら貰ってるの!?平均支給額徹底まとめ!!
http://career-information.com/3884
66073: 匿名さん 
[2018-04-29 16:30:47]
制震、免震で最新の対策が取られているのがマンション。
66074: 匿名さん 
[2018-04-29 16:35:59]
いずれにせよ、どちらも建売でどんぐりの背比べ
土地持ちの注文住宅にはかなわない
66075: 匿名さん 
[2018-04-29 16:38:13]
>資産価値でもマンション。

4000万以下のマンションの資産価値っていくらぐらい?
資産価値が必要なリバモでもマンションは対象外です。
66076: 匿名さん 
[2018-04-29 16:40:39]
>>66066~66071
4000万以下で家族で住める広さのそんなマンションが実在するのか。
66077: 匿名さん 
[2018-04-29 16:43:25]
>>66076 匿名さん

夫婦二人まででしょう。戸建てより高いですから。
66078: 匿名さん 
[2018-04-29 16:44:35]
家族で住みたいならマンションは億は用意しないと、都内新築だと。
66079: 匿名さん 
[2018-04-29 16:45:51]
>>66062 匿名さん
> 眺望やセキュリティはマンション。

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

66080: 匿名さん 
[2018-04-29 16:46:21]
>>66062 匿名さん
> 眺望やセキュリティはマンション。

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
66081: 匿名さん 
[2018-04-29 16:47:16]
>>66073 匿名さん
> 制震、免震で最新の対策が取られているのがマンション。

この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。
66082: eマンションさん 
[2018-04-29 16:48:52]
>>66072 評判気になるさん

うちは平均よりは多そう。
うちは平均よりは多そう。
66083: 匿名さん 
[2018-04-29 16:50:34]
>>66078 匿名さん 
>家族で住みたいならマンションは億は用意しないと、都内新築だと。

ここで対象になるマンションは4000万以下。
家族数制約なし。
66084: マンション比較中さん 
[2018-04-29 16:59:20]
>>66072 評判気になるさん

意外と低いですね。真面目に家買おうと思っているなら、
頭金分や将来的な教育費など考慮して、普通これぐらいは貯めてるかと思ってました。
これでも病気になったらとか考えると不安です。
意外と低いですね。真面目に家買おうと思っ...
66085: 匿名さん 
[2018-04-29 17:03:27]
>>66084
昔拾ったのかな?
66086: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:04:20]
>>66074: 匿名さん 
>土地持ちの注文住宅にはかなわない

注文は例えば首都圏の建売より安いですからね。
現実をよく見ないと。
注文は例えば首都圏の建売より安いですから...
66087: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:06:12]
>昔拾ったのかな?

拾う?
うちはこれプラス証券口座もありますけど?
おたくはもっと少ないの?ご愁傷さま。
66088: 匿名さん 
[2018-04-29 17:09:42]
>>66086 マンション比較中さん
> 現実をよく見ないと。

このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。

なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。

世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかですね。

流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。
66089: 匿名さん 
[2018-04-29 17:12:35]
>>66087 マンション比較中さん 
でも4000万以下のマンションを比較中でしょ。
66090: 匿名さん 
[2018-04-29 17:13:27]
>このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。

オタク何様気取り?オメデタイなーw

私はこのスレ見ましたが、戸建には相変わらず興味惹かれ無いですね。
無意味に長文なコピペを連投する方がいたり、より戸建に嫌悪感を抱いたぐらい。
やはりマンションを買おうと思っています。
66091: 匿名さん 
[2018-04-29 17:15:35]
>>66086 マンション比較中さん 
>注文は例えば首都圏の建売より安いですからね。

注文のグラフが見えませんが妄想?
66092: 匿名さん 
[2018-04-29 17:16:47]
>高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。

変な人だね。逆ですよ。
ターゲットを絞るではなくて、マス層が購入しているから平均価格が上がるんでしょうが。
経済のイロハも知らない子供かね?笑
66093: 匿名さん 
[2018-04-29 17:18:13]
>>66090 匿名さん
> やはりマンションを買おうと思っています。

残念ながらマンションを買う意味・目的・メリットはありません。
6万レスを超えてもそれが出てこないのがそれを物語っています。

あぁ、営業がノルマを達成するために自らが購入すると言う「自爆」を行うのであれば意味がありますねw
66094: 匿名さん 
[2018-04-29 17:18:16]
注文戸建ては安いね。以下データ。

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
66095: 匿名さん 
[2018-04-29 17:19:29]
>残念ながらマンションを買う意味・目的・メリットはありません。

あなたには、でしょ。高くて買えないなら仕方ない。
だからって他人に当たらないで欲しいものです。率直に迷惑ですよ。
ブログでも開けば?笑
66096: 匿名さん 
[2018-04-29 17:19:55]
ネットからの拾い画像さんほど惨めなものはないよね
66097: 匿名さん 
[2018-04-29 17:20:39]
注文戸建が安いという事はコスパがいいという事ですね。
ランニングコストを踏まえたら、もっと差が広がります。

4000万円のマンションを買うくらいなら、
+ランニングコストで同程度の立地に注文戸建を建てたほうがいいですね。
66098: 匿名さん 
[2018-04-29 17:20:40]
>>66095 匿名さん
> あなたには、でしょ。高くて買えないなら仕方ない。
> だからって他人に当たらないで欲しいものです。率直に迷惑ですよ。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

購入するなら戸建て一択。

66099: 匿名さん 
[2018-04-29 17:24:16]
>賃貸のメリットを放棄してまでマンションを購入する意味が無いと言うことです。

購入しないと売却益得られませんよ?
実際に家を売買したこと無い人はいい加減なことばかり。
だから誰からも相手にされなく、ヤケになって戸ピペの連続ですか?呆れますね。
66100: 匿名さん 
[2018-04-29 17:24:19]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにどう立ち向かうのか!

マンション民の今後に乞う!ご期待!
66101: 匿名さん 
[2018-04-29 17:26:56]
>>66099 匿名さん
> 購入しないと売却益得られませんよ?

こんなこと言うマンデベ営業居たら詐欺ですね。
例のマンデベ営業のノウハウ本にすら載っていない悪徳な発言。

 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165
66102: 匿名さん 
[2018-04-29 17:28:07]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうかもですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向け広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味では合っている。

スレチだけど、3年ほど前に買った都心マンションは4割ほど値上がっています。
やはり価値が上がるのはマンション。戸建ては、予算低い人向けでしょう。
この価格帯ならそうかもですね。都内マンシ...
66103: 匿名さん 
[2018-04-29 17:29:40]
>>66102 匿名さん
> スレチだけど

いいえ。
このスレの価格帯で売却益を狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。
66104: 匿名さん 
[2018-04-29 17:31:54]
負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言がポツポツと。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。

購入する理由・意味・目的・メリットがまったく無いマンションという事実をごまかすために年収の話をしている。

もう一度言おう。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論できないから。
66105: 匿名さん 
[2018-04-29 17:32:25]
このスレの価格帯でマンションを狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。

>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうかもですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向け広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味では合っている。
66106: 匿名さん 
[2018-04-29 17:32:57]
>注文戸建ては土地込みで4755万円。

建売と同じ土地付き注文住宅のことだね。
売り建て住宅というものでHMの注文住宅とは別物。
66107: 匿名さん 
[2018-04-29 17:34:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
66108: 匿名さん 
[2018-04-29 17:36:19]
自爆は戸建てさんねw

>このスレの価格帯でマンションを狙うのは愚の骨頂であることをお示しいただきましてありがとうございます。
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66109: 匿名さん 
[2018-04-29 17:37:11]
>>66108 匿名さん

いえ。
マンションさんの自爆ですね。
66110: 匿名さん 
[2018-04-29 17:38:07]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 ⇒ランニングコスト踏まえた戸建

さて、結論が出たようです。
66111: 匿名さん 
[2018-04-29 17:38:52]
>>66110 匿名さん
> さて、結論が出たようです。

ランニングコストを踏まえなくても戸建てです。
66112: eマンションさん 
[2018-04-29 17:44:16]
4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

だからこの価格なら戸建でいいと思うが。

広いマンション買えない人が戸建ってことだからね。
66113: 匿名さん 
[2018-04-29 17:45:51]
戸建で良いんじゃない? 通勤ラッシュでも郊外戸建でしょ!
66114: 匿名さん 
[2018-04-29 17:45:58]
>>66112 eマンションさん
> 広いマンション買えない

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

購入するなら戸建て一択。
66115: 匿名さん 
[2018-04-29 17:46:46]
66000レスを越えても4000万以下マンションの説得力あるメリットが何一つ提示できない事実。
66116: 匿名さん 
[2018-04-29 17:47:11]
>>66113 匿名さん
> 通勤ラッシュでも郊外戸建でしょ!

昨今のマンション高騰で、同一価格の戸建てよりも立地の悪くなったマンションは、郊外+駅遠バス便マンションですね。
66117: 匿名さん 
[2018-04-29 17:47:49]
>購入するなら戸建て一択。

この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
66118: 匿名さん 
[2018-04-29 17:50:21]
>66117

立地を考えたら

狭小3階建て戸建て≧マンション>>2階建て戸建て

っていう感じになりますね。
2年前ならマンションが優位でしたが・・・
66119: 匿名さん 
[2018-04-29 17:51:31]
都内ミニ戸建、郊外戸建、どちらも4000万以下のマンションよりは良いんじゃない?
66120: 匿名さん 
[2018-04-29 17:51:54]
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し。で結論。
66121: マンション比較中さん 
[2018-04-29 17:55:22]
>>66120 匿名さん 

この価格帯でも、セカンドルーム需要や賃貸物件での需要は高いですから、

>この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無し
という言い方は乱暴過ぎますね。
必死に建てた戸建てが、都内だとワンルームの価値しか無い、
という現実を直視できないのかもしれませんが…
66122: 匿名さん 
[2018-04-29 18:03:32]
>>66121 マンション比較中さん 
悔し紛れにセカンドルームや賃貸向けマンション購入を持ち出しても説得力なし。
4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸ということ。
66123: マンション比較中さん 
[2018-04-29 18:06:53]
>悔し紛れに

は?悔しいのはあなたでしょ。
セカンドルームや賃貸需要は高いですからね。
駄々っ子のようにヒネくれるの止めなさい。みっともないから。
66124: 匿名さん 
[2018-04-29 18:11:40]
>66119

パワービルダー系以外の郊外戸建ては流石にコストパフォーマンスが悪すぎる。
注文なんかは論外だし、建売でもマンションより立地で劣る。

車がどれだけ必須な立地かにもよるけど、郊外戸建てはマンションが上がってきたとは言えど、
まだより遠いチッ理にならざるを得ない。
※戸建てだと徒歩10分は駅近という古い認識を消費者の側が改めないとダメでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる