別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
65751:
匿名さん
[2018-04-28 10:09:43]
|
65752:
匿名さん
[2018-04-28 10:10:07]
のう見台
横浜でも一番人口崩壊が予想されるエリア 怖くて買えん |
65753:
匿名さん
[2018-04-28 10:12:54]
>>65751 匿名さん
4000万円のマンションより遥かにグレードが高いですよ。 ・次世代省エネ基準の3倍以上の超高断熱 ・耐震基準に対して安全率250%以上の超高耐震 ・全館床暖房 ・挽板フローリング ・御影石キッチンカウンター などなど |
65754:
匿名さん
[2018-04-28 10:17:31]
いや、
建売のほうがコスパ高いよね?っていってんだけど・・・ |
65755:
匿名さん
[2018-04-28 10:19:17]
|
65756:
匿名さん
[2018-04-28 10:20:16]
グレードとしては注文戸建>>マンションなので、
建売戸建>注文戸建>>マンションということですか? |
65757:
匿名さん
[2018-04-28 10:20:55]
>>65755 匿名さん
新築、築浅でもいいので、4000万円以下のグレードの高いマンションを教えてください。 |
65758:
匿名さん
[2018-04-28 10:22:10]
>>65757 匿名さん
木造じゃないからねぇ。そこでもう格が違うと言いますか。 |
65759:
匿名さん
[2018-04-28 10:27:30]
内装はいくらでもいじれるからねー
というか、インテリア(家具)も重要でしょ。 |
65760:
匿名さん
[2018-04-28 10:28:29]
2000万そこらじゃ、RC建てられないからw
|
|
65761:
匿名さん
[2018-04-28 10:28:42]
>>65757 匿名さん
タワマン、免震、コンシェルジュ 3980万 81.05m2 築8年 https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89093408/ 夢発電さんの比較対象マンションは築17年4000万越でしたね |
65762:
匿名さん
[2018-04-28 10:30:41]
結局、田舎の話なのね。
|
65763:
匿名さん
[2018-04-28 10:30:44]
広いマンションが最強
うちは耐震2 |
65764:
匿名さん
[2018-04-28 10:32:03]
夢発電比較マンション
>>65658 >・物件1 >駅徒歩6分、築17年、3LDK73m2、8階/15階建 4280万円 >・物件2 >駅徒歩6分、築15年、3LDK78m2、4階/24階建 4380万円 これにランニングコスト3000万足して7000万の夢発電を購入 |
65765:
匿名さん
[2018-04-28 10:33:44]
|
65766:
匿名さん
[2018-04-28 10:36:02]
>>65749
夢発電さんのご自宅が能見台だという件について、、、 >駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。 >また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。 では徒歩4分としてみましょうか。あとプロファイルを見ると ・隣家は敷地250~300坪、建物60~70坪で日本庭園のある豪邸、 ・反対側の隣家も150坪クラスの敷地の豪邸 とのことですから、それがあるか確認して見ましょう。 、、、、その様な建物は見当たりませんけどねぇ。 あなたの家を教えていただかなくても結構ですから、その豪邸の場所を教えていただけますか? |
65767:
匿名さん
[2018-04-28 10:38:27]
>>65749
>駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。 >また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。 能見台の夢発電さん、反対側も見て見ましょう。 その様な豪邸は私の目からは見えませんが、具体的にどこか教えていただけますか? |
65768:
匿名さん
[2018-04-28 10:38:33]
浜松出身だが、浜松は田舎だぞ。
そもそも工業がメインの都市だから駅近のメリットがほとんどない。 ヤマハの本社が比較的駅の近くにあるが、それも駅から1.5km以上も離れているし。 |
65769:
匿名さん
[2018-04-28 10:39:38]
|
65770:
匿名さん
[2018-04-28 10:41:58]
能見台築17年マンションにランニングコスト3000万って本気か?
|
65771:
匿名さん
[2018-04-28 10:42:42]
なんか、カッペショボマン民の嫉妬妬み粘着ストーキングが
エスカレートしてて怖い件 |
65772:
匿名さん
[2018-04-28 10:44:25]
|
65773:
匿名さん
[2018-04-28 10:44:36]
田舎者はマンション暮らしに憧れちゃっているんだろうね。
|
65774:
匿名さん
[2018-04-28 10:47:25]
|
65775:
匿名さん
[2018-04-28 10:49:27]
|
65776:
匿名さん
[2018-04-28 10:51:23]
|
65777:
匿名さん
[2018-04-28 10:51:55]
>>65749
>また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。 能見台の夢発電さん、残念ながら優秀なるGoogleさんのサテライトの更新速度は早いらしく、2018年度版がでているんですよね。 この辺りだと、話的に合いそうな物件ですかね。もっとも徒歩2分(改札出るまでを抜いても)ということは実店できかねる場所ですが |
65778:
匿名さん
[2018-04-28 10:52:14]
たぶん、かっぺ育ちの密集度の基準と
都会育ちの密集度の基準は違うのでは? |
65779:
匿名さん
[2018-04-28 10:52:57]
浜松のタワマンいいな
|
65780:
匿名さん
[2018-04-28 10:53:39]
>>65775 匿名さん
その道の南側(右側)の土地からはマンション街が見えますよ。 |
65781:
匿名さん
[2018-04-28 10:55:37]
|
65782:
匿名さん
[2018-04-28 10:55:49]
我が家の周辺も2018年となっていますが、乗っていませんよ。
|
65783:
匿名さん
[2018-04-28 10:56:15]
|
65784:
匿名さん
[2018-04-28 10:59:34]
|
65785:
匿名さん
[2018-04-28 11:00:45]
マンションを見上げるのと見下ろすの使い方間違えたのかな?
|
65786:
匿名さん
[2018-04-28 11:01:26]
っとまぁ、能見台の夢発電さんのご自宅(と思われる)は
ご本人の申告からは随分と齟齬があることが 判明しましたね。 本当に持っているかも怪しくなってまいりました(笑) |
65787:
匿名さん
[2018-04-28 11:01:40]
マンションを見下ろすには
河岸段丘のヘリに住めばできるよ |
65788:
匿名さん
[2018-04-28 11:02:21]
さて、ここで正解をお伝えいたします。
アップした写真は能見台なのは間違いないです。 ただ、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。 |
65789:
匿名さん
[2018-04-28 11:03:02]
>>65785
>マンションを見上げるのと見下ろすの使い方間違えたのかな? それはないでしょうね なぜなら、マンションは丘の下だとはっきり言ってますからね。 >ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています |
65790:
匿名さん
[2018-04-28 11:04:48]
>さて、ここで正解をお伝えいたします。
>アップした写真は能見台なのは間違いないです。 >ただ、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。 うん、そもそも誰も夢発電さんが戸建てをお持ちとは思っていないので大丈夫ですよ(笑 |
65791:
匿名さん
[2018-04-28 11:05:42]
じゃ、次のキャラが出てくるのを期待して待ちましょう!
|
65792:
匿名さん
[2018-04-28 11:12:48]
太陽光は本当にウッハウハですよ。
一昔前は田舎で広い土地があれば、タダ(売電利益)で建物が建つ時代もありました。 |
65793:
匿名さん
[2018-04-28 11:13:24]
あ、そうそうちなみに能見台?の夢発電さんが比較のために貼り付けていたマンションですが「ビーコンヒル能見台センターヒル」というそうです。スーモ調べで2件ほどでてますが、いずれも4000万円オーバーでしたね。つまりスレチ物件です(笑
|
65794:
匿名さん
[2018-04-28 11:16:43]
|
65795:
匿名さん
[2018-04-28 11:21:22]
能見台みたいな郊外築古低層でもスレチですか・・・
4000万円のマンションってどんなボロ物件なんでしょう |
65796:
匿名さん
[2018-04-28 11:23:34]
|
65797:
匿名さん
[2018-04-28 11:26:02]
ボロくない4000万円マンションってどんな物件ですか?
もしかして例の浜松の物件みたいなド田舎の話ですか? |
65798:
匿名さん
[2018-04-28 11:26:53]
どころで今はどっちもーど?
夢発電さん? 分譲賃貸マンションさん? |
65799:
匿名さん
[2018-04-28 11:29:42]
|
65800:
匿名さん
[2018-04-28 11:31:14]
|
65801:
匿名さん
[2018-04-28 11:31:54]
4000万円マンションの実例が全然出てこない件について
こんなのばっかり ・ダサイタマ競艇場ビュー ・ド田舎浜松 |
65802:
匿名さん
[2018-04-28 11:33:13]
|
65803:
匿名さん
[2018-04-28 11:34:16]
|
65804:
匿名さん
[2018-04-28 11:35:35]
>ボロくない4000万円マンションってどんな物件ですか?
4000万オーバーの予算を工面できる財力がある人間からすると 同価格の戸建よりメリットがあるんでしょう 財力があるようになると分かりますよ |
65805:
匿名さん
[2018-04-28 11:35:44]
4000万円くらいなら買えるかな?
⇒ とりあえずマンションを探してみる ⇒ いい場所にない、ランニングコストも高いなぁ ⇒ ランニングコストがどれだけかかるか真面目に検討してみる ⇒ おお!こんなに差があるなら戸建にも手が出るのでは? ⇒ 戸建を検討しだすと太陽光がウッハウハであることに気付く ⇒ さらに高い戸建にも手が届くじゃん! ⇒ やっぱり戸建だね という流れです。 |
65806:
匿名さん
[2018-04-28 11:35:44]
しかし、ここの戸建てさんも能見台が好きだよね。
随分前にも、戸建てさんからのオススメとしてココが 戸建てさんの口から出てたからねぇ。 |
65807:
匿名さん
[2018-04-28 11:38:16]
浜松から品川まで72分
通勤圏内 タワマン、免震、コンシェルジュ 3980万 81.05m2 築8年 https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89093408/ |
65808:
匿名さん
[2018-04-28 11:41:14]
ここで浜松(北高)出身が登場
毎年実家には帰っているが、松菱は潰れて跡地もそのまま、 街はどんどん廃れて郊外ばかりが発展する典型的な地方都市だね 地元の友人たちは未だに凧がなんちゃらで盛り上がっているw |
65809:
匿名さん
[2018-04-28 11:43:28]
ちなみに、高校の同級生で地元に残っているのは地銀(静銀)、士業、医者の奴ばかり
そんな典型的な地方都市 |
65810:
匿名さん
[2018-04-28 11:52:00]
三重の人はどこ行ったの?
三重⇨静岡⇨神奈川(能見台)って流れ? |
65811:
匿名さん
[2018-04-28 11:56:16]
マンションが建つような緩い用途地域に戸建てを建てて住む物好きはいない。
|
65812:
匿名さん
[2018-04-28 12:45:31]
|
65813:
匿名さん
[2018-04-28 12:55:57]
|
65814:
匿名さん
[2018-04-28 12:58:44]
つーか、7000万も出して狭い戸建って、コスパ悪すぎだな
|
65815:
e戸建
[2018-04-28 13:08:43]
1億の戸建『豪邸』を見てみよう
|
65816:
匿名さん
[2018-04-28 13:20:09]
三重の分譲賃貸マンションさんに
能見台の夢発電さんね。 アイコピー! |
65817:
匿名さん
[2018-04-28 13:45:29]
4000万円出してマンションだからなぁ・・・
|
65818:
匿名さん
[2018-04-28 13:45:46]
|
65819:
匿名さん
[2018-04-28 13:46:42]
|
65820:
匿名さん
[2018-04-28 13:47:28]
23区内だと7000万でも3階建のオープン外構
子供も庭で遊ばすことができない… |
65821:
匿名さん
[2018-04-28 13:51:24]
土地持ち地主の注文住宅を除いてね
|
65822:
匿名さん
[2018-04-28 13:52:43]
地方以外で家買うのはもったいない
地方が一番コスパいい |
65823:
匿名さん
[2018-04-28 13:52:55]
土地持ちはこのスレに出入りできないという残酷な現実。
|
65824:
匿名さん
[2018-04-28 13:53:25]
地方の時点でコスパの対象外
|
65825:
匿名さん
[2018-04-28 13:59:45]
>>65824 匿名さん
どうぞ、コスパ最悪な家をご購入ください |
65826:
匿名さん
[2018-04-28 14:17:12]
>>65823 匿名さん
安く買った土地ならだいじょうぶ |
65827:
匿名さん
[2018-04-28 14:20:20]
|
65828:
匿名さん
[2018-04-28 14:27:38]
地主がコ・ス・パ良いのは間違いない
|
65829:
匿名さん
[2018-04-28 15:09:19]
土地に価値がないというマンションさんでも土地代は気にするらしい。
|
65830:
匿名さん
[2018-04-28 15:12:10]
>地主がコ・ス・パ良いのは間違いない
地主じゃない戸建さんは知らないけど 地価の高いエリアに広い土地を持ってると それだけで固定資産税をたっぷり取られる事実 |
65831:
匿名さん
[2018-04-28 15:38:37]
>>65814 匿名さん
> 7000万も出して狭い戸建って、コスパ悪すぎだな 戸建ては高いからね。 それでも戸建てを買えない人はそれを諦め、近年の万損高騰で無意味にコスパが悪くなったマンションで妥協するしかない。 |
65832:
匿名さん
[2018-04-28 15:39:27]
15年前に2000万で買えたマンションが、今では4000万出さないと買えないんでしょ?
マンションのコスパの悪さはハンパないかと。 |
65833:
匿名さん
[2018-04-28 15:46:51]
SOHO事務所向けのワンルームといった感じでした
|
65834:
匿名さん
[2018-04-28 16:03:54]
|
65835:
匿名さん
[2018-04-28 16:05:09]
|
65836:
匿名さん
[2018-04-28 16:07:14]
|
65837:
匿名さん
[2018-04-28 16:09:08]
|
65838:
匿名さん
[2018-04-28 16:13:37]
>>65837 匿名さん
> ここの戸建さんは戸建を諦めて中古マンションに妥協するというねじくれた考えの人だから仕方ないと思います。 まぁ、 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 以下がそのエビデンスである。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
65839:
匿名さん
[2018-04-28 16:21:06]
戸建て価格の下落って、3階建てオープン外構の戸建ての普及も関係しているような気がする。
個人的には、2階建て庭つきが良いと思うけど。 それでも3階建てのオープン外構な戸建てのニーズがあると言うことは、集合住宅であるマンションに妥協するよりは良いと思っている人が多いってことだよね。 |
65840:
匿名さん
[2018-04-28 16:27:15]
|
65841:
匿名さん
[2018-04-28 16:28:28]
|
65842:
匿名さん
[2018-04-28 16:36:48]
|
65843:
匿名さん
[2018-04-28 16:41:48]
分筆規制のある区と無い区がありますから
|
65844:
匿名さん
[2018-04-28 18:02:44]
マンションや建売り戸建てしか知らない人は、いちど注文戸建てを建ててみればいい。
|
65845:
匿名さん
[2018-04-28 18:18:08]
|
65846:
匿名さん
[2018-04-28 18:38:55]
松菱の跡地があるだろ
あそこ、どうせ使わないなら戸建でも建てちゃったら? てか、一棟、店舗兼用っぽい戸建がポツンと建っていたはずだけど |
65847:
匿名さん
[2018-04-28 20:28:36]
>地方が一番コスパいい
>マンションのコスパの悪さはハンパないかと。 コスパコスパと連呼している連中って安さ最優先だから、普段買ってる食品、洋服、家具とか全部中国製とかの爆安品ばかりなんだろうね。目先の安さに釣られて、結局は品質や安全性などを犠牲にしていることに気付かない情弱者と言わざるを得ない。昔から安物買いの銭失いともいうね。多少高くてもいい立地の高グレードの資産を手に入れておきたいね。 |
65848:
匿名さん
[2018-04-28 20:45:41]
地方は「コスト」が良いだけで「パフォーマンス」の成分で今一つだと
どうも気がつかないらしい。 |
65849:
匿名さん
[2018-04-28 21:01:59]
|
65850:
匿名さん
[2018-04-28 21:09:34]
|
注文で2500万って、建売だと1250万で建つ品質レベルだよなw
建売、企画住宅で2000万のほうがコスパ高いんじゃないか?