別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
6571:
匿名さん
[2017-07-03 21:49:43]
|
6572:
匿名さん
[2017-07-03 21:52:04]
|
6573:
匿名さん
[2017-07-03 21:52:36]
|
6574:
匿名さん
[2017-07-03 21:54:45]
>とは言え、そのヘンテコなテンプレに反論出来ず、「相手にしていない」と言うのが精一杯ですよね。
なんだ、載せている本人も「ヘンテコ」理論だってとわかってるじゃない(笑 |
6575:
匿名さん
[2017-07-03 21:55:02]
あら、
「比較に意味はない」 は、 「支払額が同じなら、より高い物件、すなわち、より価値の高い物件一択となるから意味はない」 かと思っていたのですが、違うんですね。 同じ支出額で物件価格の異なる物件を比較するのはどう言った理由で意味が無いのでしょうか? 購入者にとっては普通の考え方かと思うのですが。 |
6576:
名無しさん
[2017-07-03 21:57:33]
面倒なのでとりあえず、戸建買ったら?
今年も半分終わったよー |
6577:
匿名さん
[2017-07-03 22:01:55]
なぜなら、このスレタイの議論をすると
購入するなら戸建て、という答えの人が圧倒的多数になる |
6578:
匿名さん
[2017-07-03 22:22:07]
>>6575 匿名さん
ランニングコストの差を足してより値段が高い戸建一択となる、というなら、そもそもマンションを比較していないことになる。たんに戸建の予算を決めるためにマンションを「引き合い」に出してるだけ。ランニングコストの差がある、と認定した時点で絶対にマンションが選ばれることはないからね。 そもそも「比較」になってないんだよ。比較というのは同列の扱いでなければならない。 |
6579:
匿名さん
[2017-07-03 22:30:43]
|
6580:
匿名さん
[2017-07-03 22:35:50]
>>6575 匿名さん
>同じ支出額で物件価格の異なる物件を比較するのはどう言った理由で意味が無いのでしょうか? 購入者にとっては普通の考え方かと思うのですが。 価格が同じ物件でないと比較する意味がない。ランニングコストの差は、どの物件を選ぶのかについての判断基準の一要素に過ぎない。ランニングコストが余計に掛かっても、駅近のマンションの方がよい、というような選択もあり得るからね。 |
|
6581:
匿名さん
[2017-07-03 22:42:02]
>>6577 匿名さん
ランニングコストの差を必ず物件価格に足し込んでより高くなる戸建を買うのが正しいということなら、戸建一択となるが、まずもってランニングコストの差を予算に足し込む必要性は全くないから、戸建一択とはならない。 |
6582:
匿名さん
[2017-07-03 22:46:28]
4000万のマンションvs4000万の戸建
ランニングコストは物件により様々なので、よく確認してくださいね。 基本的に、同じ物件価格の場合、マンションの方が立地は良く、一方、戸建の方が面積は広い。 その他、様々な要素があるので、よくよくご検討下さいね。 |
6583:
匿名さん
[2017-07-04 00:00:43]
今はマンションの建設コストや土地の仕入れ値が高すぎて
戸建に比べて立地も広さも悪いマンションばっかり |
6584:
匿名さん
[2017-07-04 00:07:38]
やーねー
マンションにメリットないわね奥さま |
6585:
匿名さん
[2017-07-04 00:36:42]
|
6586:
匿名さん
[2017-07-04 00:39:54]
|
6587:
匿名さん
[2017-07-04 06:28:27]
|
6588:
匿名さん
[2017-07-04 07:05:25]
|
6589:
匿名さん
[2017-07-04 07:17:41]
|
6590:
匿名さん
[2017-07-04 07:29:26]
チラシの3500万のマンション購入を検討していましたが、このスレに従い5000万の中古戸建てにすることにしました。
決定打は、車は手放したくないことと、立地が先に検討していたマンションより駅に近いことでした。 |
6591:
匿名さん
[2017-07-04 07:36:37]
>>6580 匿名さん
> ランニングコストが余計に掛かっても、駅近のマンションの方がよい、というような選択もあり得るからね。 でも家計には限りがあります。だからランニングコスト踏まえないといけないのです。 |
6592:
匿名さん
[2017-07-04 07:38:22]
>>6578 匿名さん
> たんに戸建の予算を決めるためにマンションを「引き合い」に出してるだけ。ランニングコストの差がある、と認定した時点で絶対にマンションが選ばれることはないからね。 すなわち戸建て一択になり、比較は無意味ということですね。 |
6593:
匿名さん
[2017-07-04 07:40:55]
|
6594:
匿名さん
[2017-07-04 07:41:10]
>>6581 匿名さん
> まずもってランニングコストの差を予算に足し込む必要性は全くないから、戸建一択とはならない。 なぜでしょうか? お金が無尽蔵にあるからでしょうか? あれば、私は違いました。ランニングコストを考慮せざるを得ませんでした。 |
6595:
匿名さん
[2017-07-04 07:42:39]
|
6596:
匿名さん
[2017-07-04 07:43:21]
|
6597:
匿名さん
[2017-07-04 07:44:43]
> ランニングコストの差を予算に足し込む必要性は全くない
マンションを検討する場合には、 「ランニングコストの差を予算から差し引く必要がある。」 は良いですよね。 |
6598:
匿名さん
[2017-07-04 07:44:54]
|
6599:
匿名さん
[2017-07-04 07:46:07]
|
6600:
匿名さん
[2017-07-04 07:46:43]
|
6601:
匿名さん
[2017-07-04 07:46:46]
たんに戸建の予算を決めるためにマンションを「引き合い」に出してるだけ。ランニングコストの差がある、と認定した時点で絶対にマンションが選ばれることはない。すなわち戸建て一択になり、比較は無意味。
|
6602:
匿名さん
[2017-07-04 07:48:48]
|
6603:
匿名さん
[2017-07-04 07:52:45]
|
6604:
匿名さん
[2017-07-04 07:53:04]
>>6601 匿名さん
「ランニングコストの差を必ず物件価格に足し込んで、高い戸建を買うことが正しい」と考えてる人に限る、という条件が付いていることをお忘れなきよう。都合のよいところだけをパクるのが得意な戸建さんには馬の耳に念仏でしょうがね。 |
6605:
匿名さん
[2017-07-04 07:54:20]
|
6606:
匿名さん
[2017-07-04 07:55:10]
|
6607:
匿名さん
[2017-07-04 07:56:37]
>>6604 匿名さん
ランニングコストの差を物件価格に足し込んで、高い戸建を買うことできると考えている人に限りますが、たんに戸建の予算を決めるためにマンションを「引き合い」に出してるだけ。ランニングコストの差がある、と認定した時点で絶対にマンションが選ばれることはない。すなわち戸建て一択になり、比較は無意味。 |
6608:
匿名さん
[2017-07-04 07:56:46]
>と考えてる人に限る、という条件が付いていることをお忘れなきよう。
「正しいと考えている人に限る」なんて条件は特にありませんが。 |
6609:
匿名さん
[2017-07-04 07:57:55]
|
6610:
匿名さん
[2017-07-04 07:58:39]
|
6611:
匿名さん
[2017-07-04 08:04:49]
|
6612:
匿名さん
[2017-07-04 08:06:26]
|
6613:
匿名さん
[2017-07-04 08:08:48]
>>6609 匿名さん
> 頭金を厚くして対応する、ということには頭が回らないんだね。低脳すぎて話にならないのでチェンジでお願いします。 それは、戸建の場合も同様です。 低脳すぎて話にならないのでチェンジでお願いします。 |
6614:
匿名さん
[2017-07-04 08:10:22]
|
6615:
匿名さん
[2017-07-04 08:10:50]
>>6612 匿名さん
おたくが誰なんて知らないけど、パクリの片棒を担ぐコソ泥一味ということがはっきりして良かったな。 あぁ、そうですか、パクリの戸建さんは複数いらっしゃるということですか。戸建のレベル低いね。 |
6616:
匿名さん
[2017-07-04 08:12:43]
|
6617:
匿名さん
[2017-07-04 08:13:50]
泥仕合になってきました(笑
|
6618:
匿名さん
[2017-07-04 08:13:56]
|
6619:
匿名さん
[2017-07-04 08:20:39]
>>6618 匿名さん
ランニングコストの差を足してより値段が高い戸建一択となる、というなら、そもそもマンションを比較していないことになる。たんに戸建の予算を決めるためにマンションを「引き合い」に出してるだけ。ランニングコストの差がある、と認定した時点で絶対にマンションが選ばれることはないからね。 そもそも「比較」になってないんだよ。比較というのは同列の扱いでなければならない。 故に戸建て一択。 |
6620:
匿名さん
[2017-07-04 08:22:59]
さて、ランニングコストを踏まえると戸建て一択と結論づいた今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。 故に購入するなら戸建て一択となるのです。 以上。 |
ヘンテコなテンプレを勝手に持ち出してきて「だから」と言われてもなぁ