住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

65701: 匿名さん 
[2018-04-28 05:24:19]
>>65696 匿名さん
>都会にはそんなエリア無いからね。駅からすぐ一低住専とかは郊外ね。
>成城だの田園調布だの郊外だからさ。都心思考さんには無縁のエリア。

4000万以下マンションくんの住んでるところよりは都会だし地価もお高い。
65702: 匿名さん 
[2018-04-28 05:57:31]
>>65692 匿名さん
隣の家との間隔は空いているので日照は問題ないですよ。
これは駅徒歩2分の戸建街です。
隣の家との間隔は空いているので日照は問題...
65703: 匿名さん 
[2018-04-28 05:59:15]
こちらは同じ駅の駅徒歩6~7分の場所から見た4000万円前後で売っている中古マンションです。
こちらは同じ駅の駅徒歩6~7分の場所から...
65704: 匿名さん 
[2018-04-28 06:31:07]
あれ、まだ夢発電さんモードなんだ。
65705: 匿名さん 
[2018-04-28 07:09:36]
>>65703 匿名さん
この写真、撮影時刻は午後だとして、右側のおそらくベランダ側は完全な日陰状態だね。
右側の建物は、真東向きなのかな? 
採光は、日の出から午前中のみかあ。
65706: 匿名さん 
[2018-04-28 07:21:22]
>>65702 匿名さん
夢発電さんて床面積100平米の狭小住宅だから、こんな大きな家が並んだ住宅街じゃないと思う
65707: 匿名さん 
[2018-04-28 07:22:58]
>>65703 匿名さん
これ築17年?
65708: 匿名さん 
[2018-04-28 08:08:50]
>>65707 匿名さん
正面に見えている真ん中の棟が築13年、左側が築22年、右側が築17年です。
65709: 匿名さん 
[2018-04-28 08:12:18]
>>65706 匿名さん
見えている場所ではないですが、うちの隣家は敷地250~300坪、建物60~70坪で日本庭園のある豪邸、
反対側の隣家も150坪クラスの敷地の豪邸ですよ。
65710: 匿名さん 
[2018-04-28 08:14:14]
中古マンション4000万円なら、選択肢はさらに広がるだろうね。
ここの賃貸マンションさんは、何故か新築マンションに拘ってましたが
65711: 匿名さん 
[2018-04-28 08:29:36]
戸建ての立地を探すときはマンションは中古物件となり
マンションの立地を探すときはマンションは新築物件となるのが
ここの賃貸マンションさん・夢発電さんの法則かな。
65712: 匿名さん 
[2018-04-28 08:31:41]
>>65709 匿名さん
まわりは豪邸なのに夢発電さんの家だけ20坪なんだね
65713: 匿名さん 
[2018-04-28 08:31:42]
>>65709 匿名さん

じゃあ夢発電さんの御宅も豪邸なんですね。
65714: 匿名さん 
[2018-04-28 08:34:32]
分譲賃貸マンションさんは謹慎中だね。
65715: 匿名さん 
[2018-04-28 08:34:52]
築20年近い中古マンションのランニングコスト計算は意味あるのかな?
65716: 匿名さん 
[2018-04-28 08:35:27]
ああ、分譲賃貸マンションさんか、、、、言い慣れないから
つい間違えちゃうな。
65717: 匿名さん 
[2018-04-28 08:38:15]
>>65712 匿名さん
20坪?
一種低層で最低敷地制限もあるので、そんな狭い敷地の家は存在しませんよ。

数十メートル北側は近商でそっちは狭小住宅、店舗も建っていますが・・・
65718: 匿名さん 
[2018-04-28 08:38:38]
>>65712 匿名さん

ガレージになっていたところをご自身で地主と交渉して格安で買い取ったと言ってましたので、敷地も相当に広いと思いますけど、、、違うんでしょうかね??
65719: 匿名さん 
[2018-04-28 08:40:20]
>>65713 匿名さん
豪邸に挟まれた普通の家です。
最低敷地制限に引っかからない程度の最小限の敷地に、容積率目一杯で建てた最小限の建物です。
ただ、家の機能や性能には拘り、狭いながらも快適にかつ低コストで住める家にしました。
65720: 匿名さん 
[2018-04-28 08:41:18]
>>65715 匿名さん

そうですね、、、中古マンションが欲しいと念ずれば駅徒歩2分の戸建への道が拓けるとのたまうのがここの主旨らしいので、、、
65721: 匿名さん 
[2018-04-28 08:42:53]
>>65719 匿名さん

低コストなら一条さんよりタマホームですよね。
65722: 匿名さん 
[2018-04-28 08:46:04]
>>65718 匿名さん
格安ではないと思いますよ。
買取価格は固定資産税路線価の2.3~2.4倍で、ほぼ相場で買っています。
65723: 匿名さん 
[2018-04-28 08:47:28]
あった!夢発電さんのレス

>>60478

住宅金融支援機構2016年度調査によると
土地付注文住宅の床面積
全国平均 113.3m2

平均未満の狭小住宅を
築17年の中古マンション35年分のランニングコスト3000万を上乗せして7000万で購入
65724: 匿名さん 
[2018-04-28 09:04:27]
うちのマンションと外観似てる
ハイサッシで逆梁アウトフレームだよね?

戸建街に建っているのであれば、最上階はカーテン不要な生活だなw
65725: 匿名さん 
[2018-04-28 09:06:45]
>>65724 匿名さん
マンションが建っているエリアは容積率が高いので戸建はなく、マンションばかりですよ。
駅前通りが近商、その裏から丘の上に向かって一低が広がっており、
その丘の下のエリアが容積率の高いマンションエリアになります。
65726: 匿名さん 
[2018-04-28 09:13:18]
>>65703には全容は見えていませんが、この近くに同じような規模のマンションが25棟近く建っています。
駅から5~10分程度のエリアになります。

65727: 匿名さん 
[2018-04-28 09:15:10]
>>65725 匿名さん
ということは、一低エリアの中で1番低い位置に建てたのですね。
65728: 匿名さん 
[2018-04-28 09:16:08]
>>65725

うちは、駅5分以内ですが、
周りが低層エリアの戸建て街

近所の戸建てより広く、カーテン不要な生活です

65729: 匿名さん 
[2018-04-28 09:17:35]
>>65723 匿名さん
築52年まで見積もったのかw
65730: 匿名さん 
[2018-04-28 09:19:47]
>>65727 匿名さん
一種低層の中では一番低い(駅から近い)ほうのエリアです。
駅が標高30~35mで>>65702は標高35~40mくらいですね。
65731: 匿名さん 
[2018-04-28 09:22:20]
>>65730 匿名さん
それも嫌だな
上の戸建から丸見えで
65732: 匿名さん 
[2018-04-28 09:24:03]
>>65731 匿名さん
>>65702のような坂ですよ?
上の戸建から丸見えなんてことは無いです。

ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています。
65733: 匿名さん 
[2018-04-28 09:25:21]
>>65722 匿名さん
坪単価はどれくらいですか?
65734: 匿名さん 
[2018-04-28 09:28:37]
>>65732 匿名さん
単純に隣の家が豪邸だから間隔が空いてるだけでしょう。
豪邸と豪邸の隙間に地方なら2000万で購入できる建売みたいな家を建てちゃったんだよね?
65735: 匿名さん 
[2018-04-28 09:31:10]
>>65703

>こちらは同じ駅の駅徒歩6~7分の場所から見た4000万円前後で売っている中古マンションです

能見台やね
能見台やね
65736: 匿名さん 
[2018-04-28 09:31:41]
ってことは、能見台の夢発電さんってことでいいのかな?
65737: 匿名さん 
[2018-04-28 09:31:42]
>>65734 匿名さん
地方の建売ならそんな感じでしょうね。

でも、そういう家にすれば4000万円+ランニングコストで
4000万円のマンションと同程度かそれ以上に条件のいい土地に
マンションより広く、快適な家が建てられるんです。
65738: 匿名さん 
[2018-04-28 09:36:55]
>一種低層の中では一番低い(駅から近い)ほうのエリアです。
>駅が標高30~35mで>>65702は標高35~40mくらいですね。

能見台ってことが特定できたってことは、あとは当該の太陽光発電を積んでいる徒歩2分の戸建てサテライト映像で探せば特定できるってことになるのかな?

本当に持っているのならね(笑
能見台ってことが特定できたってことは、あ...
65739: 匿名さん 
[2018-04-28 09:42:11]
>>65737 匿名さん
ところが、地方で4000万越の注文住宅を建てるのは難しいね

静岡県の人口ランキング第1位
新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内

新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2)
https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375...

新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2)
https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/

土地のみ 1648万(土地面積102.82m2)
https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/


まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない!
高くて3200万円台

4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない!

中古戸建もないですね!
中古億ションはあるけどね!
あと7000万位の土地はあるね!

ランニングコスト踏まえた4000万越の戸建という設定が架空すぎるね!
65740: 匿名さん 
[2018-04-28 09:45:20]
土地が2000万円以下で買えるド田舎なら、迷わず戸建だろ
そんな場所でマンションを買うのが理解不能

都会は現実的な値段でまともな戸建が買えないからマンションなのに、
田舎者はそれが都会の生活だと勘違いしているんだろうな・・・
65741: 匿名さん 
[2018-04-28 09:49:28]
>>65740 匿名さん

だ~か~ら~
浜松がいい例
いい立地は空いてない
空いたらマンションが建つか、しょぼい建売が建つか
4000万越えの注文住宅を建てるには中央駅から遠く離れるか、中央駅から一駅二駅離れるしかない
65742: 匿名さん 
[2018-04-28 09:51:10]
>>65732

>上の戸建から丸見えなんてことは無いです。
>ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています。

能見台の海側で徒歩2分だとこんな距離感

能見台の海側で徒歩2分だとこんな距離感
65743: 匿名さん 
[2018-04-28 09:53:49]
夢発電さんご自宅と思われる能見台・戸建て・駅から徒歩2分で、山側だとこんな感じの距離感ですね。
太陽光のオタクはどこかな?
夢発電さんご自宅と思われる能見台・戸建て...
65744: 匿名さん 
[2018-04-28 09:53:55]
能見台(笑)(笑)(笑)
65745: 匿名さん 
[2018-04-28 09:55:51]
浜松だと街(鍛治町のあたり)は衰退しまくりだから、土地なんていくらでも余ってないか?
松菱の跡地とか未だに広大な空き地だし。
65746: 匿名さん 
[2018-04-28 10:01:06]
引き続きどーぞw

夢発電さん vs ど田舎粘着戸建てさん
65747: 匿名さん 
[2018-04-28 10:04:44]
夢発電さん戸建てのプロファイル

 ・駅から徒歩2分
 ・能見台駅(>>65702, >>65703より)
 ・太陽光搭載
 ・隣家は敷地250~300坪、建物60~70坪で日本庭園のある豪邸、
 ・反対側の隣家も150坪クラスの敷地の豪邸
 ・最低敷地制限に引っかからない程度の最小限の敷地に、容積率目一杯で建てた最小限の建物

グーグルサテライトマップからは見当たらないけど?(笑
夢発電さん戸建てのプロファイル ・駅から...
65748: 匿名さん 
[2018-04-28 10:08:13]
ああ、とうとう夢発電さんがまさに「夢発電」だったことがバレてしまいましたね(笑
65749: 匿名さん 
[2018-04-28 10:08:41]
駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。
また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。
65750: 匿名さん 
[2018-04-28 10:09:23]
>>65745 匿名さん

浜松駅徒歩10分以内は無いね
65751: 匿名さん 
[2018-04-28 10:09:43]
つーか
注文で2500万って、建売だと1250万で建つ品質レベルだよなw
建売、企画住宅で2000万のほうがコスパ高いんじゃないか?
65752: 匿名さん 
[2018-04-28 10:10:07]
のう見台
横浜でも一番人口崩壊が予想されるエリア
怖くて買えん
65753: 匿名さん 
[2018-04-28 10:12:54]
>>65751 匿名さん
4000万円のマンションより遥かにグレードが高いですよ。

・次世代省エネ基準の3倍以上の超高断熱
・耐震基準に対して安全率250%以上の超高耐震
・全館床暖房
・挽板フローリング
・御影石キッチンカウンター などなど
65754: 匿名さん 
[2018-04-28 10:17:31]
いや、
建売のほうがコスパ高いよね?っていってんだけど・・・
65755: 匿名さん 
[2018-04-28 10:19:17]
>>65753 匿名さん

そりゃ築17年のマンションと比べたらそうなるでしょ
65756: 匿名さん 
[2018-04-28 10:20:16]
グレードとしては注文戸建>>マンションなので、
建売戸建>注文戸建>>マンションということですか?
65757: 匿名さん 
[2018-04-28 10:20:55]
>>65755 匿名さん
新築、築浅でもいいので、4000万円以下のグレードの高いマンションを教えてください。
65758: 匿名さん 
[2018-04-28 10:22:10]
>>65757 匿名さん
木造じゃないからねぇ。そこでもう格が違うと言いますか。
65759: 匿名さん 
[2018-04-28 10:27:30]
内装はいくらでもいじれるからねー

というか、インテリア(家具)も重要でしょ。

65760: 匿名さん 
[2018-04-28 10:28:29]
2000万そこらじゃ、RC建てられないからw
65761: 匿名さん 
[2018-04-28 10:28:42]
>>65757 匿名さん

タワマン、免震、コンシェルジュ 3980万 81.05m2 築8年
https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89093408/

夢発電さんの比較対象マンションは築17年4000万越でしたね
65762: 匿名さん 
[2018-04-28 10:30:41]
結局、田舎の話なのね。
65763: 匿名さん 
[2018-04-28 10:30:44]
広いマンションが最強
うちは耐震2
65764: 匿名さん 
[2018-04-28 10:32:03]
夢発電比較マンション

>>65658

>・物件1
>駅徒歩6分、築17年、3LDK73m2、8階/15階建 4280万円

>・物件2
>駅徒歩6分、築15年、3LDK78m2、4階/24階建 4380万円

これにランニングコスト3000万足して7000万の夢発電を購入
65765: 匿名さん 
[2018-04-28 10:33:44]
>>65762 匿名さん

浜松駅は新幹線停まります
静岡県人口ランキング1位です
1日の乗降者数7万人
能見台よりは都会
65766: 匿名さん 
[2018-04-28 10:36:02]
>>65749

夢発電さんのご自宅が能見台だという件について、、、

>駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。
>また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。

では徒歩4分としてみましょうか。あとプロファイルを見ると

 ・隣家は敷地250~300坪、建物60~70坪で日本庭園のある豪邸、
 ・反対側の隣家も150坪クラスの敷地の豪邸

とのことですから、それがあるか確認して見ましょう。

、、、、その様な建物は見当たりませんけどねぇ。
あなたの家を教えていただかなくても結構ですから、その豪邸の場所を教えていただけますか?


夢発電さんのご自宅が能見台だという件につ...
65767: 匿名さん 
[2018-04-28 10:38:27]
>>65749

>駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。
>また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。

能見台の夢発電さん、反対側も見て見ましょう。
その様な豪邸は私の目からは見えませんが、具体的にどこか教えていただけますか?
能見台の夢発電さん、反対側も見て見ましょ...
65768: 匿名さん 
[2018-04-28 10:38:33]
浜松出身だが、浜松は田舎だぞ。
そもそも工業がメインの都市だから駅近のメリットがほとんどない。
ヤマハの本社が比較的駅の近くにあるが、それも駅から1.5km以上も離れているし。
65769: 匿名さん 
[2018-04-28 10:39:38]
>>65768 匿名さん

能見台よりは都会
65770: 匿名さん 
[2018-04-28 10:41:58]
能見台築17年マンションにランニングコスト3000万って本気か?
65771: 匿名さん 
[2018-04-28 10:42:42]
なんか、カッペショボマン民の嫉妬妬み粘着ストーキングが
エスカレートしてて怖い件
65772: 匿名さん 
[2018-04-28 10:44:25]
>>65702

ああ、あと夢発電さんの近所と思われる場所として掲載された能見台写真の場所ってここっすね。
偶然見つけました(笑
ああ、あと夢発電さんの近所と思われる場所...
65773: 匿名さん 
[2018-04-28 10:44:36]
田舎者はマンション暮らしに憧れちゃっているんだろうね。
65774: 匿名さん 
[2018-04-28 10:47:25]
>>65766 匿名さん

家と家が密集してて、隣家と離れている豪邸エリアは見当たらないですね

65775: 匿名さん 
[2018-04-28 10:49:27]
>>65772 匿名さん

マンションを見下ろす立地だと言ってませんでしたっけ?

>65732
65776: 匿名さん 
[2018-04-28 10:51:23]
>>65773 匿名さん

そもそも田舎はマンションが建たない
65777: 匿名さん 
[2018-04-28 10:51:55]
>>65749

>また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。

能見台の夢発電さん、残念ながら優秀なるGoogleさんのサテライトの更新速度は早いらしく、2018年度版がでているんですよね。
この辺りだと、話的に合いそうな物件ですかね。もっとも徒歩2分(改札出るまでを抜いても)ということは実店できかねる場所ですが
能見台の夢発電さん、残念ながら優秀なるG...
65778: 匿名さん 
[2018-04-28 10:52:14]
たぶん、かっぺ育ちの密集度の基準と
都会育ちの密集度の基準は違うのでは?
65779: 匿名さん 
[2018-04-28 10:52:57]
浜松のタワマンいいな
65780: 匿名さん 
[2018-04-28 10:53:39]
>>65775 匿名さん
その道の南側(右側)の土地からはマンション街が見えますよ。
65781: 匿名さん 
[2018-04-28 10:55:37]
>>65775

>マンションを見下ろす立地だと言ってませんでしたっけ?
>↓
>65732

見下ろせるかどうかは添付の写真を見て判断して見てください(笑
見下ろせるほどの高低差がある様には見えませんけどねぇ
見下ろせるかどうかは添付の写真を見て判断...
65782: 匿名さん 
[2018-04-28 10:55:49]
我が家の周辺も2018年となっていますが、乗っていませんよ。
65783: 匿名さん 
[2018-04-28 10:56:15]
>>65780 匿名さん

「見える」と「見下ろす」は違う
65784: 匿名さん 
[2018-04-28 10:59:34]
>>65732

>ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています

見下ろされているのは戸建てさん達の方みたいですよ?(笑
見下ろされているのは戸建てさん達の方みた...
65785: 匿名さん 
[2018-04-28 11:00:45]
マンションを見上げるのと見下ろすの使い方間違えたのかな?
65786: 匿名さん 
[2018-04-28 11:01:26]
っとまぁ、能見台の夢発電さんのご自宅(と思われる)は
ご本人の申告からは随分と齟齬があることが
判明しましたね。

本当に持っているかも怪しくなってまいりました(笑)
65787: 匿名さん 
[2018-04-28 11:01:40]
マンションを見下ろすには
河岸段丘のヘリに住めばできるよ
65788: 匿名さん 
[2018-04-28 11:02:21]
さて、ここで正解をお伝えいたします。
アップした写真は能見台なのは間違いないです。

ただ、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。
65789: 匿名さん 
[2018-04-28 11:03:02]
>>65785

>マンションを見上げるのと見下ろすの使い方間違えたのかな?

それはないでしょうね
なぜなら、マンションは丘の下だとはっきり言ってますからね。

>ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています
65790: 匿名さん 
[2018-04-28 11:04:48]
>さて、ここで正解をお伝えいたします。
>アップした写真は能見台なのは間違いないです。
>ただ、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。

うん、そもそも誰も夢発電さんが戸建てをお持ちとは思っていないので大丈夫ですよ(笑
65791: 匿名さん 
[2018-04-28 11:05:42]
じゃ、次のキャラが出てくるのを期待して待ちましょう!
65792: 匿名さん 
[2018-04-28 11:12:48]
太陽光は本当にウッハウハですよ。
一昔前は田舎で広い土地があれば、タダ(売電利益)で建物が建つ時代もありました。
太陽光は本当にウッハウハですよ。一昔前は...
65793: 匿名さん 
[2018-04-28 11:13:24]
あ、そうそうちなみに能見台?の夢発電さんが比較のために貼り付けていたマンションですが「ビーコンヒル能見台センターヒル」というそうです。スーモ調べで2件ほどでてますが、いずれも4000万円オーバーでしたね。つまりスレチ物件です(笑
あ、そうそうちなみに能見台?の夢発電さん...
65794: 匿名さん 
[2018-04-28 11:16:43]
>>60478 匿名さん
> >立地は?
> 横須賀線、根岸線、京急線沿線で徒歩3分以内

これ大ヒント
65795: 匿名さん 
[2018-04-28 11:21:22]
能見台みたいな郊外築古低層でもスレチですか・・・
4000万円のマンションってどんなボロ物件なんでしょう
65796: 匿名さん 
[2018-04-28 11:23:34]
>>65795 匿名さん

ボロマン4000万+ランニングコスト3000万=7000万らしいw
65797: 匿名さん 
[2018-04-28 11:26:02]
ボロくない4000万円マンションってどんな物件ですか?
もしかして例の浜松の物件みたいなド田舎の話ですか?
65798: 匿名さん 
[2018-04-28 11:26:53]
どころで今はどっちもーど?

夢発電さん?
分譲賃貸マンションさん?
65799: 匿名さん 
[2018-04-28 11:29:42]
>>65798 匿名さん
夢発電さんは反省中だよ。
少し盛ってるけど悪い人ではないのでそっとしておこう。
65800: 匿名さん 
[2018-04-28 11:31:14]
>>65795

>4000万円のマンションってどんなボロ物件なんでしょう

ボロかは知りませんが、そういう思っている人はハナからマンションを検討しないしねぇ。
ああ、それだと戸建ての架空予算が減ってしまって困っちゃいますねー(笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる