別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
65651:
匿名さん
[2018-04-27 20:21:05]
なかなかマンションを踏まえて戸建を建てたという人が出てきませんね。やはり、実際には無理な設定だったということですね。
|
65652:
匿名さん
[2018-04-27 20:22:18]
|
65653:
匿名さん
[2018-04-27 20:27:43]
|
65654:
匿名さん
[2018-04-27 20:30:10]
|
65655:
匿名さん
[2018-04-27 20:36:20]
|
65656:
匿名さん
[2018-04-27 20:43:34]
|
65657:
匿名さん
[2018-04-27 20:46:32]
|
65658:
匿名さん
[2018-04-27 21:19:43]
|
65659:
匿名さん
[2018-04-27 21:23:57]
|
65660:
匿名さん
[2018-04-27 21:27:37]
|
|
65661:
匿名さん
[2018-04-27 21:29:54]
だからタンクが乗ってるとか、古いマンションの画像ばかり貼ってたんだー
|
65662:
匿名さん
[2018-04-27 21:40:11]
|
65663:
匿名さん
[2018-04-27 21:42:09]
高層マンションと同立地、、、、。
昼間でも真っ暗ですな。 |
65664:
匿名さん
[2018-04-27 21:46:02]
|
65665:
匿名さん
[2018-04-27 21:47:21]
嗚呼、今は夢発電タイムなんだ(笑
|
65666:
匿名さん
[2018-04-27 21:49:45]
戸建なら、狭くてもいいので駅近の第一種専用住居専用地域がいいですよ。
駅近は容積率の高いゴミゴミした場所しかないと思っている人がいますが、 実際は高度経済成長期かそれ以前に開発されたエリアなんかは 駅の周りに容積率の低いエリアが広がっていることがよくあります。 |
65667:
匿名さん
[2018-04-27 21:53:14]
同じ築年数で比較しましょう
|
65668:
匿名さん
[2018-04-27 21:54:45]
ほんと4000万以下マンションのメリットって無いね。
敢えて挙げるとすると安さからくる立地だったんですが、それも近年のマンション価格高騰と、ランニングコスト差を踏まえて物件価格を上乗せした戸建てと比較と言う画期的発想から、それも無くなりましたからね。 |
65669:
匿名さん
[2018-04-27 21:59:04]
>>65633
夢発電さんはこれを見るべき |
65670:
匿名さん
[2018-04-27 22:00:44]
夢発電の立地は新築高層階8000万てとこか?
|
65671:
匿名さん
[2018-04-27 22:07:23]
駅前に戸建てを建てられる=さほど発展してない駅前
っつーことだからね。まず買わないねぇ |
65672:
匿名さん
[2018-04-27 22:09:59]
|
65673:
匿名さん
[2018-04-27 22:11:35]
>>65672 匿名さん
田園調布は地下暴落します |
65674:
匿名さん
[2018-04-27 22:12:55]
>>65670 匿名さん
駅前通りは商店街でその裏は一種低層なので、高層マンションなんて存在しません。 駅から5~10分離れると容積率の高いエリアになるのですが、 大型商業施設やマンションが立ち並んでいて空き地なんてないので新築マンションはありませんね。 |
65675:
匿名さん
[2018-04-27 22:23:55]
>>65671 匿名さん
最寄り駅は1日の乗降客数が3万人強なので、静かで住みやすい街ですよ。 駅前商店街はそこそこ栄えていますし、数分歩けば大型商業施設もあります。 ちなみに乗降客数が20万人程度の駅でも、駅のすぐそばから一種低層エリアが広がっている所もありますよ。 |
65676:
匿名さん
[2018-04-27 22:26:47]
夢発電 VS ど田舎戸建さん のバトルですねw
戸建さん同士でなにやってるんだかwww |
65677:
匿名さん
[2018-04-27 22:27:23]
結局は貧相な駅前にあるマンションと同立地の戸建てとか
そういう前提っつーことですな。 そらー話が合わないわなぁ。 |
65678:
匿名さん
[2018-04-27 22:28:05]
4000万以下マンションだからね。
|
65679:
匿名さん
[2018-04-27 22:29:17]
|
65680:
匿名さん
[2018-04-27 22:34:10]
新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内
新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2) https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375... 新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2) https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/ 土地のみ 1648万(土地面積102.82m2) https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/ まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない! 4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない! 中古戸建もないですね! 中古億ションはあるけどね! あと7000万位の土地はあるね ランニングコスト踏まえた4000万越の戸建という設定が架空すぎるね! |
65681:
匿名さん
[2018-04-27 23:08:49]
|
65682:
マンション比較中さん
[2018-04-27 23:19:22]
>一種低層エリアのどこがいいのか
ですね。丁度うちの裏側が一種低層エリアですから、おっしゃる通り眺望、日当たりは最高ですけど、一種低層エリアに建っている戸建ては眺望、日当たりなどどうなんですかね?しかも駅からはうちのマンションより更に数分遠いですし、不便だと思いますけどね。 画像はご参考まで。眼下に低層戸建が広がっています。 |
65683:
匿名さん
[2018-04-27 23:19:58]
>>65681 匿名さん
それ眺望は最悪でしょ。 |
65684:
匿名さん
[2018-04-27 23:27:32]
|
65685:
匿名さん
[2018-04-27 23:38:53]
>>65682 マンション比較中さん
四方八方ビルに囲まれる、、、 |
65686:
匿名さん
[2018-04-27 23:47:28]
|
65687:
マンション比較中さん
[2018-04-27 23:50:19]
>四方八方ビルに囲まれる、、、
低層住宅街だと、四方八方家に囲まれてますよね。 マンションだと囲まれてないですよ。写真よく見てください。 |
65688:
匿名さん
[2018-04-27 23:57:26]
>四方八方ビルに囲まれる、、、
一種低層そばのマンションなら、そんな心配も無いですよね。 不便だし一種低層エリアの中には住みたくないけど、 隣り合った立地のマンションだとビルに囲まれることもなく、 良好な眺望が維持されるでしょうから魅力的です。 |
65689:
匿名さん
[2018-04-28 00:18:19]
>>65672
地方住まいでネット検索の写真だけでは わからないのかもしれませんが、 その写真に写ってるところは低層住宅街の戸建てではなく 某宗教団体の施設で、 おそらく意図して和風建築にしてるものですよ。 低層住宅地は高さ制限があります。 |
65690:
匿名さん
[2018-04-28 00:25:58]
>その写真に写ってるところは低層住宅街の戸建てではなく某宗教団体の施設で、
そこ東五反田でしょ。池田山は一低住専エリアですよ。その天理教の施設も池田山エリアの一部です。 田舎にお住いの方は無知ですねえ。しかもアンカー手打ちですか?間違ってますよ。苦笑 |
65691:
匿名さん
[2018-04-28 00:27:47]
|
65692:
匿名さん
[2018-04-28 00:31:34]
>低層住宅地は高さ制限があります。
10mでしたっけ? ですから低層住宅街の中に住んだら、お隣さんとどんぐりの背比べ状態ですから避けるべき。 低層住宅街に面した、>>65682のようなマンションが日照、眺望とも理想的という話ですよ。 低層エリア昔は人気ありましたけど、コンビニすら制限で建てられず不便だと今では不人気です。 |
65693:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:19]
夢発電さんの家
管理費も修繕積立金も値上がりした4000万越えの築古マンション低層階のランニングコストを上乗せ さらに太陽光をローンに組み込む 新築マンションが来ない駅 周りが築古マンションだらけの一低住 |
65694:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:20]
駅からすぐに一低住では無いし高さ制限があるのに
ネット検索だけの方々は実際を知らないから 間違ってるイメージ写真なんかを投稿するのかな |
65695:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:56]
|
65696:
匿名さん
[2018-04-28 00:41:22]
>駅からすぐに一低住では無いし高さ制限があるのに
都会にはそんなエリア無いからね。駅からすぐ一低住専とかは郊外ね。 成城だの田園調布だの郊外だからさ。都心思考さんには無縁のエリア。 あなたは地方住みらしいけどw |
65697:
匿名さん
[2018-04-28 00:54:44]
|
65698:
匿名さん
[2018-04-28 01:10:37]
スーモで駅徒歩3分以内、低層住居専用地域で検索できるよ
|
65699:
匿名さん
[2018-04-28 01:41:17]
うちのマンションの正面は低層の戸建街だよ
おかげでカーテン不要生活だw |
65700:
匿名さん
[2018-04-28 04:14:16]
>>65682 マンション比較中さん
一低住といっても60/150エリアだから、戸建ても敷地の割りに建てこんだ感じになる。 周囲を60/200とか60/300の中高層住専エリアで囲まれてるとこんな環境になる。 地価から考えると、4000万以下の新築マンションは確実にワンルームですね。 |