別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
65601:
匿名さん
[2018-04-27 13:08:33]
|
65602:
匿名さん
[2018-04-27 13:14:42]
|
65603:
匿名さん
[2018-04-27 13:21:22]
>>65600: 匿名さん
なるほど、広い玄関いいですね! 玄関に1坪のシューズクローゼット作ろうと思っているんです。 (自転車とかゴルフバック置くのがメインですが(笑)) 玄関も広くとってエコカラットでも貼ろうかしら・・・ |
65604:
匿名さん
[2018-04-27 13:26:15]
|
65605:
匿名さん
[2018-04-27 13:40:32]
むむむっ
また、魅力的な設備が・・・ リクシル見に行った時、肩にお湯がかかる湯舟が素敵でした、高くて断念しましたが。 肩こりなのでジェットバス考えてみようかな |
65606:
匿名さん
[2018-04-27 13:40:36]
|
65607:
匿名さん
[2018-04-27 13:44:36]
> あぁ、確かに6.5万レスも経てマンションさんが提示したマンションのメリットの賛同者は一人も居ないですねw
まぁ、あなたのその記載にも賛同者は1人もいないですね(笑) マンションのメリットを提示しているのはあきらかに複数人なので、賛同者はいますね というか、一般論として複数のサイトにいろいろ記載されていますものね |
65608:
匿名さん
[2018-04-27 13:49:01]
> 65590:
> 土地110坪に総床40坪くらいで考えてます。 土地110坪ということは、建物価格を注文住宅なら最低でも1500万、普通なら2000万ほしいところなので トータル4000万台なら、土地代は、坪20万~30万くらいでしょうか だいぶ郊外なので、分譲マンションの選択肢がほぼないと思われるので、ランニグコスト計算不要で、4000万戸建ということなのでしょうか |
65609:
匿名
[2018-04-27 13:58:50]
郊外かどうかは地域によるんじゃない?
当人は参考にしたいだけでそんな分析は望んでないと思いますが(笑) |
65610:
匿名さん
[2018-04-27 14:03:39]
あ、すいません。
その通りで地方都市なので比較的中心部に近いお買い得な土地を買えたんです。 ちょっと癖のある土地なので安かったのですが、その癖が私たちの好みというか使い方に合っていたのでデメリットにはならず単に安く買えたんです。 坪単価は長く売れてなかった土地なので価格交渉して10万台でしたよ |
|
65611:
匿名さん
[2018-04-27 14:14:16]
|
65612:
匿名さん
[2018-04-27 14:18:10]
|
65613:
匿名さん
[2018-04-27 14:29:52]
地方都市ですが市街地の駅近くで分譲マンションは近くに結構あるのですが、、、、
そういう意味ではないですか? |
65614:
匿名さん
[2018-04-27 14:34:32]
>>65613 匿名さん
市街地の駅近くで坪単価10万台・・・ |
65615:
匿名さん
[2018-04-27 14:40:28]
はい、周りはもっと高いのですが癖のある土地なので安く買えたんです。
詳しく言うと特定されそうなので言えませんが、変形地でちょっとだけ傾斜がかかってます。 傾斜の部分は少しなので問題なく崩れるような所でもないので^^ その変形が私たちにとってはいい感じだったんです。 |
65616:
匿名さん
[2018-04-27 14:49:24]
まあ、個別・特殊な事例ですね。
それだけで、マンション検討者さんに戸建への翻意を促すのは難しいでしょう。 |
65617:
匿名さん
[2018-04-27 14:50:18]
>>65615 匿名さん
バリアフリーではなさそう |
65618:
匿名さん
[2018-04-27 14:54:33]
>>65613 匿名さん
てことは、ランニングコスト上乗せしちゃったタイプですか? いくら上乗せしちゃったのかな? 周辺より坪単価の安い変形地は尚更ランニングコスト上乗せしちゃだめだよ 上物の価値はどうせゼロになるんだから |
65619:
匿名さん
[2018-04-27 14:54:58]
|
65620:
匿名さん
[2018-04-27 14:56:26]
ランニングコスト上乗せするなら土地に上乗せしようね
|
65621:
匿名さん
[2018-04-27 14:58:38]
ランニングコストに上乗せって言うのは、戸建を買えない分譲賃貸マンションさんが言ってるだけの与太話なので、本当の戸建検討者はそんなアホなことしませんよw
|
65622:
匿名さん
[2018-04-27 15:10:47]
|
65623:
匿名さん
[2018-04-27 15:11:19]
ランニングコスト上乗せは土地だろうが建物だろうが関係ないと思うが。
元々の出所が管理費修繕積立、駐車場の月額料金についての使い方の一例だから。 元々資産価値のないとこへの費用換算かと。 |
65624:
匿名さん
[2018-04-27 15:12:52]
あのー今後の建物の価値とかは正直どーでもいいです^^
売ることは考えてないのと繰り上げ返済で早めに完済しようと思っているので。 戸建もマンションも候補にしてたので単純に今の予定額が3000万後半ってだけでここを見てました。 あと「戸建への翻意を促す」つもりもないですよ^^ それぞれのライフスタイルのよって良し悪しあると思いますから。 私たちは、たまたま好みの土地に縁があり価格にも恵まれたので戸建てにしていますが、ちょっと違えばマンションだったかもしれません。 どちらも候補にしていた私たちからすればマンションも戸建てもどちらも魅力的な部分は多いと思います。 お互いのダメなところを言い合うより、住んでいて満足している部分と不満な部分を投稿しているほうが観ているほうとしては参考になるかなー |
65625:
匿名さん
[2018-04-27 15:19:28]
> 65624
単純に戸建の例を見たいだけなら、戸建の掲示板行ったら? ここは実物件について詳細を語るスレではなく、費用を語るスレだから、たぶんスレチなのでたぶん参考になる情報はでてこないと思うよ |
65626:
匿名さん
[2018-04-27 15:20:38]
>>65623 匿名さん
>ランニングコスト上乗せは土地だろうが建物だろうが関係ないと思うが。 関係ありあり 管理や修繕に手間のかかるモノに上乗せしたら意味ないだろw 上乗せするなら土地の割合を高くすることだね ランニングコスト2000万上乗せして 1000万の土地に5000万の上物建てたって意味ないよ |
65627:
匿名さん
[2018-04-27 15:25:08]
なるほど
|
65628:
匿名さん
[2018-04-27 15:27:57]
そうですねー
マンションも候補に入ってたので見てたのですが、私がマンションと戸建て悩んだ時の比較の仕方と違う所は多かったですね。 いつだったかランニングマシンの話をされた方がいましたが、あんなやりとりだと戸建てとかマンションとかの選択肢の参考になるな~なんて思ってたもので・・(運動しないのでランニングマシンは関係なかったですが^^) 先ほども玄関やお風呂の話など参考になりました。 どうぞ本筋にお戻りください、大変失礼いたしました。 スレチということですのでこれで失礼いたします。 |
65629:
匿名さん
[2018-04-27 15:32:04]
大したスレでもないのに排他的な人がいて笑えますねw
|
65630:
匿名さん
[2018-04-27 16:12:48]
4000万以下のマンションに4000万超の戸建てに対する優位点はありません。
|
65631:
匿名さん
[2018-04-27 16:16:45]
↑
比較ならないものを比較しようと頑張るのは滑稽だね。 |
65632:
匿名さん
[2018-04-27 16:18:05]
このスレで比較にならないと発言するのは滑稽だね。
|
65633:
匿名さん
[2018-04-27 16:37:07]
>>65630 匿名さん
新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内 新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2) https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375... 新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2) https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/ 土地のみ 1648万(土地面積102.82m2) https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/ まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない! 4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない! 中古戸建もないですね! さぁ、浜松駅徒歩10分以内の戸建の優位性を述べてくれ |
65634:
匿名
[2018-04-27 16:38:04]
|
65635:
匿名さん
[2018-04-27 17:22:09]
また不毛なレスが続くのか・・
飽きてきたな、俺も退散しよう |
65636:
匿名さん
[2018-04-27 17:33:12]
不毛、確かに・・・
ちなみに俺は頭が不毛だorz |
65637:
匿名
[2018-04-27 17:43:06]
そんな、気になさんな
|
65638:
匿名さん
[2018-04-27 17:55:26]
オープン外構の戸建だと庭で子供を遊ばすことは出来ないね
|
65639:
匿名さん
[2018-04-27 17:55:50]
|
65640:
匿名さん
[2018-04-27 18:03:40]
ほんとくだらない書き込みばかりになったよね。
オイラも撤退するよ。 |
65641:
匿名さん
[2018-04-27 18:04:15]
地価が安いエリアで中古の注文住宅を買うと安いって事でしょ
|
65642:
匿名さん
[2018-04-27 18:09:34]
どうやらコピペさんは反論できずに撤退したようだ
|
65643:
匿名さん
[2018-04-27 18:19:40]
分譲賃貸マンションさんてことバレちゃったから仕方ないですね。
|
65644:
匿名さん
[2018-04-27 18:53:47]
私も以前は分譲賃貸マンションに住んでいましたね。
今は戸建てをゲット出来ましたが。 1階がコンビニだったのですがなにかと重宝しましたよ。 |
65645:
匿名さん
[2018-04-27 19:09:37]
分譲賃貸マンションにお住いの方でも、コピペ魔になる人もいればそうでない人もいる。
|
65646:
匿名さん
[2018-04-27 19:44:05]
4000万以下のマンションを踏まえて戸建を建てた人っているのかね?
|
65647:
匿名さん
[2018-04-27 20:06:04]
|
65648:
匿名さん
[2018-04-27 20:15:46]
>>65646 匿名さん
無駄なランニングコストの負担や、強制加入の管理組合が嫌いな人が戸建てを選ぶんでしょう。 |
65649:
匿名さん
[2018-04-27 20:17:16]
制限だらけで名前だけの区分所有権もダメ
|
65650:
匿名さん
[2018-04-27 20:18:34]
|
65651:
匿名さん
[2018-04-27 20:21:05]
なかなかマンションを踏まえて戸建を建てたという人が出てきませんね。やはり、実際には無理な設定だったということですね。
|
65652:
匿名さん
[2018-04-27 20:22:18]
|
65653:
匿名さん
[2018-04-27 20:27:43]
|
65654:
匿名さん
[2018-04-27 20:30:10]
|
65655:
匿名さん
[2018-04-27 20:36:20]
|
65656:
匿名さん
[2018-04-27 20:43:34]
|
65657:
匿名さん
[2018-04-27 20:46:32]
|
65658:
匿名さん
[2018-04-27 21:19:43]
|
65659:
匿名さん
[2018-04-27 21:23:57]
|
65660:
匿名さん
[2018-04-27 21:27:37]
|
65661:
匿名さん
[2018-04-27 21:29:54]
だからタンクが乗ってるとか、古いマンションの画像ばかり貼ってたんだー
|
65662:
匿名さん
[2018-04-27 21:40:11]
|
65663:
匿名さん
[2018-04-27 21:42:09]
高層マンションと同立地、、、、。
昼間でも真っ暗ですな。 |
65664:
匿名さん
[2018-04-27 21:46:02]
|
65665:
匿名さん
[2018-04-27 21:47:21]
嗚呼、今は夢発電タイムなんだ(笑
|
65666:
匿名さん
[2018-04-27 21:49:45]
戸建なら、狭くてもいいので駅近の第一種専用住居専用地域がいいですよ。
駅近は容積率の高いゴミゴミした場所しかないと思っている人がいますが、 実際は高度経済成長期かそれ以前に開発されたエリアなんかは 駅の周りに容積率の低いエリアが広がっていることがよくあります。 |
65667:
匿名さん
[2018-04-27 21:53:14]
同じ築年数で比較しましょう
|
65668:
匿名さん
[2018-04-27 21:54:45]
ほんと4000万以下マンションのメリットって無いね。
敢えて挙げるとすると安さからくる立地だったんですが、それも近年のマンション価格高騰と、ランニングコスト差を踏まえて物件価格を上乗せした戸建てと比較と言う画期的発想から、それも無くなりましたからね。 |
65669:
匿名さん
[2018-04-27 21:59:04]
>>65633
夢発電さんはこれを見るべき |
65670:
匿名さん
[2018-04-27 22:00:44]
夢発電の立地は新築高層階8000万てとこか?
|
65671:
匿名さん
[2018-04-27 22:07:23]
駅前に戸建てを建てられる=さほど発展してない駅前
っつーことだからね。まず買わないねぇ |
65672:
匿名さん
[2018-04-27 22:09:59]
|
65673:
匿名さん
[2018-04-27 22:11:35]
>>65672 匿名さん
田園調布は地下暴落します |
65674:
匿名さん
[2018-04-27 22:12:55]
>>65670 匿名さん
駅前通りは商店街でその裏は一種低層なので、高層マンションなんて存在しません。 駅から5~10分離れると容積率の高いエリアになるのですが、 大型商業施設やマンションが立ち並んでいて空き地なんてないので新築マンションはありませんね。 |
65675:
匿名さん
[2018-04-27 22:23:55]
>>65671 匿名さん
最寄り駅は1日の乗降客数が3万人強なので、静かで住みやすい街ですよ。 駅前商店街はそこそこ栄えていますし、数分歩けば大型商業施設もあります。 ちなみに乗降客数が20万人程度の駅でも、駅のすぐそばから一種低層エリアが広がっている所もありますよ。 |
65676:
匿名さん
[2018-04-27 22:26:47]
夢発電 VS ど田舎戸建さん のバトルですねw
戸建さん同士でなにやってるんだかwww |
65677:
匿名さん
[2018-04-27 22:27:23]
結局は貧相な駅前にあるマンションと同立地の戸建てとか
そういう前提っつーことですな。 そらー話が合わないわなぁ。 |
65678:
匿名さん
[2018-04-27 22:28:05]
4000万以下マンションだからね。
|
65679:
匿名さん
[2018-04-27 22:29:17]
|
65680:
匿名さん
[2018-04-27 22:34:10]
新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内
新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2) https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375... 新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2) https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/ 土地のみ 1648万(土地面積102.82m2) https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/ まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない! 4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない! 中古戸建もないですね! 中古億ションはあるけどね! あと7000万位の土地はあるね ランニングコスト踏まえた4000万越の戸建という設定が架空すぎるね! |
65681:
匿名さん
[2018-04-27 23:08:49]
|
65682:
マンション比較中さん
[2018-04-27 23:19:22]
>一種低層エリアのどこがいいのか
ですね。丁度うちの裏側が一種低層エリアですから、おっしゃる通り眺望、日当たりは最高ですけど、一種低層エリアに建っている戸建ては眺望、日当たりなどどうなんですかね?しかも駅からはうちのマンションより更に数分遠いですし、不便だと思いますけどね。 画像はご参考まで。眼下に低層戸建が広がっています。 |
65683:
匿名さん
[2018-04-27 23:19:58]
>>65681 匿名さん
それ眺望は最悪でしょ。 |
65684:
匿名さん
[2018-04-27 23:27:32]
|
65685:
匿名さん
[2018-04-27 23:38:53]
>>65682 マンション比較中さん
四方八方ビルに囲まれる、、、 |
65686:
匿名さん
[2018-04-27 23:47:28]
|
65687:
マンション比較中さん
[2018-04-27 23:50:19]
>四方八方ビルに囲まれる、、、
低層住宅街だと、四方八方家に囲まれてますよね。 マンションだと囲まれてないですよ。写真よく見てください。 |
65688:
匿名さん
[2018-04-27 23:57:26]
>四方八方ビルに囲まれる、、、
一種低層そばのマンションなら、そんな心配も無いですよね。 不便だし一種低層エリアの中には住みたくないけど、 隣り合った立地のマンションだとビルに囲まれることもなく、 良好な眺望が維持されるでしょうから魅力的です。 |
65689:
匿名さん
[2018-04-28 00:18:19]
>>65672
地方住まいでネット検索の写真だけでは わからないのかもしれませんが、 その写真に写ってるところは低層住宅街の戸建てではなく 某宗教団体の施設で、 おそらく意図して和風建築にしてるものですよ。 低層住宅地は高さ制限があります。 |
65690:
匿名さん
[2018-04-28 00:25:58]
>その写真に写ってるところは低層住宅街の戸建てではなく某宗教団体の施設で、
そこ東五反田でしょ。池田山は一低住専エリアですよ。その天理教の施設も池田山エリアの一部です。 田舎にお住いの方は無知ですねえ。しかもアンカー手打ちですか?間違ってますよ。苦笑 |
65691:
匿名さん
[2018-04-28 00:27:47]
|
65692:
匿名さん
[2018-04-28 00:31:34]
>低層住宅地は高さ制限があります。
10mでしたっけ? ですから低層住宅街の中に住んだら、お隣さんとどんぐりの背比べ状態ですから避けるべき。 低層住宅街に面した、>>65682のようなマンションが日照、眺望とも理想的という話ですよ。 低層エリア昔は人気ありましたけど、コンビニすら制限で建てられず不便だと今では不人気です。 |
65693:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:19]
夢発電さんの家
管理費も修繕積立金も値上がりした4000万越えの築古マンション低層階のランニングコストを上乗せ さらに太陽光をローンに組み込む 新築マンションが来ない駅 周りが築古マンションだらけの一低住 |
65694:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:20]
駅からすぐに一低住では無いし高さ制限があるのに
ネット検索だけの方々は実際を知らないから 間違ってるイメージ写真なんかを投稿するのかな |
65695:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:56]
|
65696:
匿名さん
[2018-04-28 00:41:22]
>駅からすぐに一低住では無いし高さ制限があるのに
都会にはそんなエリア無いからね。駅からすぐ一低住専とかは郊外ね。 成城だの田園調布だの郊外だからさ。都心思考さんには無縁のエリア。 あなたは地方住みらしいけどw |
65697:
匿名さん
[2018-04-28 00:54:44]
|
65698:
匿名さん
[2018-04-28 01:10:37]
スーモで駅徒歩3分以内、低層住居専用地域で検索できるよ
|
65699:
匿名さん
[2018-04-28 01:41:17]
うちのマンションの正面は低層の戸建街だよ
おかげでカーテン不要生活だw |
65700:
匿名さん
[2018-04-28 04:14:16]
>>65682 マンション比較中さん
一低住といっても60/150エリアだから、戸建ても敷地の割りに建てこんだ感じになる。 周囲を60/200とか60/300の中高層住専エリアで囲まれてるとこんな環境になる。 地価から考えると、4000万以下の新築マンションは確実にワンルームですね。 |
ねーねー ご自慢の自宅写真はまだぁ~。