住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 21:46:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

65521: 匿名さん 
[2018-04-27 00:13:49]
戸建てだと、窓が小さいくせに、ちょっとした外出でも、戸締まり必要で
かわいそう。
気が休まらないね
65522: 匿名さん 
[2018-04-27 00:14:10]
>>65519 匿名さん
> 窓が無く暗く、周囲の騒音が響き渡るマンションなんて最高でしょう。

いろんなマンションを内見しましたが例外なくカビ臭かったです。

中古は致しか無いとしても、1年近くの新築未入居物件でもカビ臭かったのには驚きました。

内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。
65523: 匿名さん 
[2018-04-27 00:14:11]
マンションの窓=眺望を楽しむ
戸建の窓=空気を入れ替える

そもそも機能が違う。
65524: 匿名さん 
[2018-04-27 00:15:46]
>>65523 匿名さん
> マンションの窓=眺望を楽しむ

素晴らしい眺望ですねw
素晴らしい眺望ですねw
65525: 匿名さん 
[2018-04-27 00:20:54]
>>65524 匿名さん
眺望という意味では底辺のマンションですが、そのまま戸建の様な眺望ですね。
65526: 匿名さん 
[2018-04-27 00:21:07]
そう言えば、リビングから富士山が見えるって人が居ましたね。

どう言う物件なんでしょうか。

採光方向が最悪か、立地が東海地方でしょうか。
65527: 匿名さん 
[2018-04-27 00:23:51]
>>65525 匿名さん
> そのまま戸建の様な眺望ですね。

プランターが?
私のリビングからは自分で育てた木々花々を愛でることが出来ますよ。
今はツツジですがもうすぐ、あじさいを楽しむことが出来るでしょう。
65528: 匿名さん 
[2018-04-27 00:25:35]
>>65525 匿名さん
> 眺望という意味では底辺のマンション

4000万マンション=底辺のマンション
65529: 匿名さん 
[2018-04-27 00:28:11]
>>65527 匿名さん
ここはマンションか戸建かを話すスレなので、マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。
65530: 匿名さん 
[2018-04-27 00:30:29]
>>65529 匿名さん
> マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。

私の家よりも駅から遠いところにマンション建ってますし、最寄り駅からバス便なマンションもありますが?

確かに、私の周りは戸建てだらけですが。
65531: 匿名さん 
[2018-04-27 00:33:45]
>>65522

>内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。

つまりこの人って、退去している残り物件をひたすら内見をしていたということですね(笑
中古マンションを選ぶ時って、大抵は入居中の物件を内見させてもらうことが殆どです。
売る側も、買い手が決まってから新しい所に引っ越したいわけですからね。

一方、賃貸マンションの場合は、退去した物件を内見することが多いですから>>65522
賃貸物件を探していたか、あまり買い手のないマンションをひたすら紹介されていたという
不動産の仲介業者に上手いこと騙されていた可能性が高いわけですね。

実際、最近のマンションであれば北側の窓は二重窓としていることが多く、結露が生じる
可能性は少ないです。それでもカビ臭いとなれば単なる換気不足で、それはマンションでも
戸建てでも同じことが生じるでしょう。
65532: 匿名さん 
[2018-04-27 00:33:51]
>>65530 匿名さん
それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。
65533: 匿名さん 
[2018-04-27 00:35:56]
>>65532 匿名さん
> それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。

それでは壁ビュー、プランタービュー、周りの騒音をお楽しみ下さい。
65534: 匿名さん 
[2018-04-27 00:37:33]
>>65531 匿名さん
> 戸建てでも同じことが生じるでしょう。

ところが、戸建てでカビ臭いと感じたことがなかったのですよ。

いずれにしても、マンションはカビ臭いと言うことに同意いただけたようで何よりです。
65535: 匿名さん 
[2018-04-27 00:38:06]
>>65533 匿名さん
あの写真の人に言ってるの?ご苦労様。届くといいですね。
65536: 匿名さん 
[2018-04-27 00:39:17]
>>65534 匿名さん
戸建は貧乏臭い、ですね。キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。
65537: 匿名さん 
[2018-04-27 00:40:54]
>>65536 匿名さん
> キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。

つまり、マンションの匂いは戸建てに比べてよりキツイと言う事ですね。

いずれにしてもマンションの匂いがキツイと言うことに同意いただけたようで何よりです。
65538: 匿名さん 
[2018-04-27 00:43:43]
>>65534

というわけで、>>65531は物件なんて探したことがないか
探したとしても賃貸アパートを数件見ただけなんだなーということが
コメントを見ただけでわかるわけですよ。

ちゃんとお金を貯め、なにかしらのちゃんとした不動産を買えるようになってから
出直してきましょうね(笑
65539: 匿名さん 
[2018-04-27 00:45:00]
マンションは例外なくカビ臭いで結論。
65540: 匿名さん 
[2018-04-27 00:52:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、(削除しました。管理担当]
65541: 匿名さん 
[2018-04-27 01:00:42]
>>65539
>>65540

なんの物件も検討したことがないのは
もうバレバレっすね(笑
65542: 匿名さん 
[2018-04-27 01:02:28]
ああ、物件を検討したことがないのは
>>65539か(苦笑
65543: 匿名さん 
[2018-04-27 05:21:20]
>>65542 匿名さん

残念ながら、戸建てゲット済みです。
お先でーす。
65544: 匿名さん 
[2018-04-27 06:22:02]
>>65543 匿名さん
戸建てって言っても、建て売りでしょ。
MSの方が間取りや仕様変更の余地があるから自由度は高い。
65545: 匿名さん 
[2018-04-27 06:26:35]
>>65537 匿名さん

キツいのもあるかもしれないしないかもしれないですね。
65546: 匿名さん 
[2018-04-27 06:27:42]
分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
65547: 匿名さん 
[2018-04-27 06:29:33]
ここの戸建さんは分譲賃貸マンションだって身バレしちゃったから、書き込みはすべてブーメラン自爆で笑えますw
65548: 匿名さん 
[2018-04-27 07:01:21]
それ、すなわちマンションへのブーメラン。
65549: 匿名さん 
[2018-04-27 07:01:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
65550: 匿名さん 
[2018-04-27 07:06:28]
集合住宅なら賃貸で十分。
壁紙も選べるし、大家のOKが取れれば、
リフォームも可能。
65551: 匿名さん 
[2018-04-27 07:17:07]
>>65550 匿名さん
> 集合住宅なら賃貸で十分。

私も同じ意見です。
集合住宅の購入は、戸建てのそれとに対して購入するメリットがほとんどありません。

賃借にあたっての家賃は「大家のローン返済肩代わり」と言う人もいらっしゃいますが、

・専有部の設備(空調機・給湯器・レンジ・上下水道設備・床・天井・壁)の管理費・修繕積立金と考えることができる

・マンション関連の理事・委員の大家による代行費用と考えることができる

・一般損耗分により償却が完了したとみなされるものは交換を要求できる(分かりやすい例では、壁紙やフスマ紙)

・その他不動産にかかる各種リスクの対応費と考えることができる

と考えると、とってもお安いかと思います。

何よりも賃貸は、その物件が売れるか売れないかなどを心配すること無くフットワーク軽く引っ越しが出来るのが最大のメリットです。
65552: 匿名さん 
[2018-04-27 07:44:20]
>分譲賃貸マンションさんvsマンションさん

いえいえ、

分譲賃貸マンションさん(通称戸建てさん)とそれを生暖かい目で見守る人たちのスレですよ(笑
65553: 匿名さん 
[2018-04-27 07:51:49]
> 分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
いまのところ、分譲賃貸が優勢ですね。
65554: 匿名さん 
[2018-04-27 07:53:11]
こんな感じか。

マンション購入 vs 戸建て購入・マンション賃借連合軍
65555: 匿名さん 
[2018-04-27 08:02:57]
>何よりも賃貸は、その物件が売れるか売れないかなどを心配すること無くフットワーク軽く引っ越しが出来るのが最大のメリットです。

ああ、それ間違いだから。
賃貸の実際は、高齢者相手には貸さないっていう家主が殆どで、歳を重ねるほど選択肢が無くなっていくのが賃貸物件。そうなると「高齢者専用物件」やUR、公営住宅等の選択肢しかなくなり、家探しに奔走しなければならなくなるのが賃貸さんの末路かな。

そして、そういう末路をガンガン推奨しているのがここの戸建てさんってこと(笑
65556: 匿名さん 
[2018-04-27 08:05:38]
賃貸戸建はスレ違いなので、別で議論しましょう。

ここは4000万円マンションと+ランニングコストの戸建を比較するスレです。
65557: 匿名さん 
[2018-04-27 08:06:31]
>>65555 匿名さん
> 高齢者相手には貸さないって

引っ越し先が決まらなければ引っ越さなければ良いですよね。そのような年齢になったのでしたら、そんなにフットワーク軽く引っ越する必要もなくなるでしょうから。
65558: 匿名さん 
[2018-04-27 08:07:25]
>>65556 匿名さん
> 賃貸戸建はスレ違いなので、別で議論しましょう。

マンション購入する意味なし、賃貸で十分。
購入するなら戸建て一択。
65559: 匿名さん 
[2018-04-27 08:09:46]
賃貸はスレチ。ここの戸建さんはマンションを貶める為ならスレチも厭わず執拗に攻撃してくるけど、どんなにマンションを攻撃しても戸建人気が出るわけではない。
立憲民主党みたいになってるよ。
65560: 匿名さん 
[2018-04-27 08:10:11]
>>65554 匿名さん

賃貸マンションと戸建を一緒にするのは心外だなぁw
65561: 匿名さん 
[2018-04-27 08:11:38]
>>65558 匿名さん

分譲賃貸マンションさんを見てると、マンションはやめといたほうがいいなと思う。
65562: 匿名さん 
[2018-04-27 08:12:57]
賃貸なんて出すまでもなく、4000万円のマンションなんて魅力は無いと思いますけどね。
狭い、暗い、寒いの三重苦ですし。
65563: 匿名さん 
[2018-04-27 08:16:05]
>>65559 匿名さん
> 賃貸はスレチ。

私もこのスレで賃借vs購入の議論をするつもりはありませんよ。

マンション購入する意味なしとした上で、補足意見として賃借のメリットを述べているだけです。
65564: 匿名さん 
[2018-04-27 08:17:23]
>>65558 匿名さん

分譲賃貸マンションさんが気安く戸建っていうのはやめてほしいよね〜
仲間と思われてしまうでしょw
65565: 匿名さん 
[2018-04-27 08:19:05]
>>65563 匿名さん

どっちでもいいけど、マンションのことは共助の精神でマンション内で片付けて下さいよ。
戸建には全く関係ありませんので。
65566: 匿名さん 
[2018-04-27 08:20:47]
>分譲賃貸マンションさんが気安く戸建っていうのはやめてほしいよね〜
>仲間と思われてしまうでしょw

思ってないから大丈夫ですよ。
てか、皆さん戸建てもマンションもある程度わかっていて、このスレにいますから。
わかってないのは、当該の戸建てさんくらいかな(笑
65567: 匿名さん 
[2018-04-27 08:20:58]
>>65562 匿名さん

マンションがいやだって言ってるだけだから、アンチマンション派だね。
65568: 匿名さん 
[2018-04-27 08:22:44]
>>65563 匿名さん

なるほど、それが分譲賃貸マンションさんの立場だね。
65569: 匿名さん 
[2018-04-27 08:26:03]
なんて言うか、スマホとPC(もしくはガラケー)で成り済まし自作自演に1票。
特徴は以下。
・アンカー番号は書かない(書いたとしても手打ち、時により番号を間違う)
・アンカー番号は書かないが発言の引用はする
・「そうですね」「まったくです」など呼応する発言で始まる
・引用した発言に肯定的な内容の発言
65570: 匿名さん 
[2018-04-27 08:29:33]
>>65563 匿名さん
それが立憲民主党のやり口。
戸建のメリットをアピールすれば良いのに、マンション購入の足を引っ張ることしか考えない。
だから人気も出ない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる