住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

65501: 匿名さん 
[2018-04-26 23:34:42]
コピペということは戸建さんの都合が悪い様だ。
65502: 匿名さん 
[2018-04-26 23:37:58]
戸建てだと、寝るときに窓も開けられないのだろうな
息苦しいな〜
なにがよいのかな?
65503: 匿名さん 
[2018-04-26 23:39:31]
ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられる=マンションに住む場合のランニングコストを加味した物件を買う。ランニングコストは中古で高めのもので試算する。

で認識OK?
65504: 匿名さん 
[2018-04-26 23:41:46]
戸建の良い点は
高気密の注文住宅でも数年後は石油ファンヒーターが
使えるくらい空気が出入りする
65505: 匿名さん 
[2018-04-26 23:42:39]
さすがは数カ月において論破されない難攻不落のコピペ。
若干の改定が入って更に強固に。

マンション派の脅威である。
何も言い言うことが出来ない。

そう、「コピペ」「相手されていないだけ」「スルーしている」と言った負け惜しみ・現実逃避の発言以外は。
65506: 匿名さん 
[2018-04-26 23:45:35]
マンションは狭くて暗い…

なんで住むのか不明
賃貸でも住まない
65507: 匿名さん 
[2018-04-26 23:47:27]
マンション(特に4000万円マンション)は窓が小さいですからね。
開口率の低さは驚くべきほどです。
65508: 匿名さん 
[2018-04-26 23:49:22]
戸建さんが、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるってどういう事なのか教えてくれませぬ。
65509: 匿名さん 
[2018-04-26 23:50:03]
マンション(特に4000万円マンション)は、帰ってきたらまず電灯を(自動か手動化にかかわらず)点灯。
あの暗くて狭い圧迫感のある廊下はまるで地下牢の廊下。
65510: 匿名さん 
[2018-04-26 23:51:52]
人の気配を常に感じる戸建て
よさがまったく理解できないね
65511: 匿名さん 
[2018-04-26 23:54:36]
窓が小さいのは戸建てだな
しかも、年中シャッター閉じてる
まあ、シャッターなくても窓は小さいだろ戸建てはw
65512: 匿名さん 
[2018-04-26 23:55:04]
周囲の気配を感じて生活するならマンションが最適ですね

高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえる
上下左右からの騒音にはノーガード戦法

>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
65513: 匿名さん 
[2018-04-26 23:57:07]
家からの眺めは隣の家の壁と軽自動車とママチャリw
生活感ありありw
65514: 匿名さん 
[2018-04-26 23:59:17]
マンションの窓の面積の小さい事が統計的にも明らかです。

Q:一般的な住まいでは延床面積に対して窓面積の合計はどの程度あるのでしょうか?
A:戸建住宅の場合、平均床面積135㎡に対して約31㎡で窓の割合(開口率)は23%で、
マンションなどの共同住宅では平均床面積66 ㎡に対して約13 ㎡で19%です。
http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf

ちなみに、我が家は開口率28%、南側の方位別開口率は48%です。
65515: 匿名さん 
[2018-04-27 00:02:39]
>>65513 匿名さん
ですね。戸建に窓は無用の長物です。
65516: 匿名さん 
[2018-04-27 00:04:03]
窓の面積が大きいと建築コスト上がるのかな?
65517: 匿名さん 
[2018-04-27 00:05:28]
マンション(特に4000万円マンション)は、窓が小さいし窓が無い。
バス・トイレ・洗面所に窓が無いのが普通で、
中和室などと言う窓も無く空調を付けるのも困難な部屋も存在する。

一体なんの罰ゲームなんだろう。
65518: 匿名さん 
[2018-04-27 00:07:55]
マンション(特に4000万円マンション)で風の通り道を確保しようとすると、窓を明けて部屋の入口のドアも開けるんですよね。

家族内の風通りも良くなって一石二鳥ですねwww
65519: 匿名さん 
[2018-04-27 00:07:56]
>>65517 匿名さん
何を言っているんですか?

窓が無く暗く、周囲の騒音が響き渡るマンションなんて最高でしょう。
65520: 匿名さん 
[2018-04-27 00:11:08]
戸建てより小さな窓って信じられないなw
65521: 匿名さん 
[2018-04-27 00:13:49]
戸建てだと、窓が小さいくせに、ちょっとした外出でも、戸締まり必要で
かわいそう。
気が休まらないね
65522: 匿名さん 
[2018-04-27 00:14:10]
>>65519 匿名さん
> 窓が無く暗く、周囲の騒音が響き渡るマンションなんて最高でしょう。

いろんなマンションを内見しましたが例外なくカビ臭かったです。

中古は致しか無いとしても、1年近くの新築未入居物件でもカビ臭かったのには驚きました。

内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。
65523: 匿名さん 
[2018-04-27 00:14:11]
マンションの窓=眺望を楽しむ
戸建の窓=空気を入れ替える

そもそも機能が違う。
65524: 匿名さん 
[2018-04-27 00:15:46]
>>65523 匿名さん
> マンションの窓=眺望を楽しむ

素晴らしい眺望ですねw
素晴らしい眺望ですねw
65525: 匿名さん 
[2018-04-27 00:20:54]
>>65524 匿名さん
眺望という意味では底辺のマンションですが、そのまま戸建の様な眺望ですね。
65526: 匿名さん 
[2018-04-27 00:21:07]
そう言えば、リビングから富士山が見えるって人が居ましたね。

どう言う物件なんでしょうか。

採光方向が最悪か、立地が東海地方でしょうか。
65527: 匿名さん 
[2018-04-27 00:23:51]
>>65525 匿名さん
> そのまま戸建の様な眺望ですね。

プランターが?
私のリビングからは自分で育てた木々花々を愛でることが出来ますよ。
今はツツジですがもうすぐ、あじさいを楽しむことが出来るでしょう。
65528: 匿名さん 
[2018-04-27 00:25:35]
>>65525 匿名さん
> 眺望という意味では底辺のマンション

4000万マンション=底辺のマンション
65529: 匿名さん 
[2018-04-27 00:28:11]
>>65527 匿名さん
ここはマンションか戸建かを話すスレなので、マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。
65530: 匿名さん 
[2018-04-27 00:30:29]
>>65529 匿名さん
> マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。

私の家よりも駅から遠いところにマンション建ってますし、最寄り駅からバス便なマンションもありますが?

確かに、私の周りは戸建てだらけですが。
65531: 匿名さん 
[2018-04-27 00:33:45]
>>65522

>内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。

つまりこの人って、退去している残り物件をひたすら内見をしていたということですね(笑
中古マンションを選ぶ時って、大抵は入居中の物件を内見させてもらうことが殆どです。
売る側も、買い手が決まってから新しい所に引っ越したいわけですからね。

一方、賃貸マンションの場合は、退去した物件を内見することが多いですから>>65522
賃貸物件を探していたか、あまり買い手のないマンションをひたすら紹介されていたという
不動産の仲介業者に上手いこと騙されていた可能性が高いわけですね。

実際、最近のマンションであれば北側の窓は二重窓としていることが多く、結露が生じる
可能性は少ないです。それでもカビ臭いとなれば単なる換気不足で、それはマンションでも
戸建てでも同じことが生じるでしょう。
65532: 匿名さん 
[2018-04-27 00:33:51]
>>65530 匿名さん
それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。
65533: 匿名さん 
[2018-04-27 00:35:56]
>>65532 匿名さん
> それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。

それでは壁ビュー、プランタービュー、周りの騒音をお楽しみ下さい。
65534: 匿名さん 
[2018-04-27 00:37:33]
>>65531 匿名さん
> 戸建てでも同じことが生じるでしょう。

ところが、戸建てでカビ臭いと感じたことがなかったのですよ。

いずれにしても、マンションはカビ臭いと言うことに同意いただけたようで何よりです。
65535: 匿名さん 
[2018-04-27 00:38:06]
>>65533 匿名さん
あの写真の人に言ってるの?ご苦労様。届くといいですね。
65536: 匿名さん 
[2018-04-27 00:39:17]
>>65534 匿名さん
戸建は貧乏臭い、ですね。キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。
65537: 匿名さん 
[2018-04-27 00:40:54]
>>65536 匿名さん
> キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。

つまり、マンションの匂いは戸建てに比べてよりキツイと言う事ですね。

いずれにしてもマンションの匂いがキツイと言うことに同意いただけたようで何よりです。
65538: 匿名さん 
[2018-04-27 00:43:43]
>>65534

というわけで、>>65531は物件なんて探したことがないか
探したとしても賃貸アパートを数件見ただけなんだなーということが
コメントを見ただけでわかるわけですよ。

ちゃんとお金を貯め、なにかしらのちゃんとした不動産を買えるようになってから
出直してきましょうね(笑
65539: 匿名さん 
[2018-04-27 00:45:00]
マンションは例外なくカビ臭いで結論。
65540: 匿名さん 
[2018-04-27 00:52:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、(削除しました。管理担当]
65541: 匿名さん 
[2018-04-27 01:00:42]
>>65539
>>65540

なんの物件も検討したことがないのは
もうバレバレっすね(笑
65542: 匿名さん 
[2018-04-27 01:02:28]
ああ、物件を検討したことがないのは
>>65539か(苦笑
65543: 匿名さん 
[2018-04-27 05:21:20]
>>65542 匿名さん

残念ながら、戸建てゲット済みです。
お先でーす。
65544: 匿名さん 
[2018-04-27 06:22:02]
>>65543 匿名さん
戸建てって言っても、建て売りでしょ。
MSの方が間取りや仕様変更の余地があるから自由度は高い。
65545: 匿名さん 
[2018-04-27 06:26:35]
>>65537 匿名さん

キツいのもあるかもしれないしないかもしれないですね。
65546: 匿名さん 
[2018-04-27 06:27:42]
分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
65547: 匿名さん 
[2018-04-27 06:29:33]
ここの戸建さんは分譲賃貸マンションだって身バレしちゃったから、書き込みはすべてブーメラン自爆で笑えますw
65548: 匿名さん 
[2018-04-27 07:01:21]
それ、すなわちマンションへのブーメラン。
65549: 匿名さん 
[2018-04-27 07:01:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
65550: 匿名さん 
[2018-04-27 07:06:28]
集合住宅なら賃貸で十分。
壁紙も選べるし、大家のOKが取れれば、
リフォームも可能。
65551: 匿名さん 
[2018-04-27 07:17:07]
>>65550 匿名さん
> 集合住宅なら賃貸で十分。

私も同じ意見です。
集合住宅の購入は、戸建てのそれとに対して購入するメリットがほとんどありません。

賃借にあたっての家賃は「大家のローン返済肩代わり」と言う人もいらっしゃいますが、

・専有部の設備(空調機・給湯器・レンジ・上下水道設備・床・天井・壁)の管理費・修繕積立金と考えることができる

・マンション関連の理事・委員の大家による代行費用と考えることができる

・一般損耗分により償却が完了したとみなされるものは交換を要求できる(分かりやすい例では、壁紙やフスマ紙)

・その他不動産にかかる各種リスクの対応費と考えることができる

と考えると、とってもお安いかと思います。

何よりも賃貸は、その物件が売れるか売れないかなどを心配すること無くフットワーク軽く引っ越しが出来るのが最大のメリットです。
65552: 匿名さん 
[2018-04-27 07:44:20]
>分譲賃貸マンションさんvsマンションさん

いえいえ、

分譲賃貸マンションさん(通称戸建てさん)とそれを生暖かい目で見守る人たちのスレですよ(笑
65553: 匿名さん 
[2018-04-27 07:51:49]
> 分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
いまのところ、分譲賃貸が優勢ですね。
65554: 匿名さん 
[2018-04-27 07:53:11]
こんな感じか。

マンション購入 vs 戸建て購入・マンション賃借連合軍
65555: 匿名さん 
[2018-04-27 08:02:57]
>何よりも賃貸は、その物件が売れるか売れないかなどを心配すること無くフットワーク軽く引っ越しが出来るのが最大のメリットです。

ああ、それ間違いだから。
賃貸の実際は、高齢者相手には貸さないっていう家主が殆どで、歳を重ねるほど選択肢が無くなっていくのが賃貸物件。そうなると「高齢者専用物件」やUR、公営住宅等の選択肢しかなくなり、家探しに奔走しなければならなくなるのが賃貸さんの末路かな。

そして、そういう末路をガンガン推奨しているのがここの戸建てさんってこと(笑
65556: 匿名さん 
[2018-04-27 08:05:38]
賃貸戸建はスレ違いなので、別で議論しましょう。

ここは4000万円マンションと+ランニングコストの戸建を比較するスレです。
65557: 匿名さん 
[2018-04-27 08:06:31]
>>65555 匿名さん
> 高齢者相手には貸さないって

引っ越し先が決まらなければ引っ越さなければ良いですよね。そのような年齢になったのでしたら、そんなにフットワーク軽く引っ越する必要もなくなるでしょうから。
65558: 匿名さん 
[2018-04-27 08:07:25]
>>65556 匿名さん
> 賃貸戸建はスレ違いなので、別で議論しましょう。

マンション購入する意味なし、賃貸で十分。
購入するなら戸建て一択。
65559: 匿名さん 
[2018-04-27 08:09:46]
賃貸はスレチ。ここの戸建さんはマンションを貶める為ならスレチも厭わず執拗に攻撃してくるけど、どんなにマンションを攻撃しても戸建人気が出るわけではない。
立憲民主党みたいになってるよ。
65560: 匿名さん 
[2018-04-27 08:10:11]
>>65554 匿名さん

賃貸マンションと戸建を一緒にするのは心外だなぁw
65561: 匿名さん 
[2018-04-27 08:11:38]
>>65558 匿名さん

分譲賃貸マンションさんを見てると、マンションはやめといたほうがいいなと思う。
65562: 匿名さん 
[2018-04-27 08:12:57]
賃貸なんて出すまでもなく、4000万円のマンションなんて魅力は無いと思いますけどね。
狭い、暗い、寒いの三重苦ですし。
65563: 匿名さん 
[2018-04-27 08:16:05]
>>65559 匿名さん
> 賃貸はスレチ。

私もこのスレで賃借vs購入の議論をするつもりはありませんよ。

マンション購入する意味なしとした上で、補足意見として賃借のメリットを述べているだけです。
65564: 匿名さん 
[2018-04-27 08:17:23]
>>65558 匿名さん

分譲賃貸マンションさんが気安く戸建っていうのはやめてほしいよね〜
仲間と思われてしまうでしょw
65565: 匿名さん 
[2018-04-27 08:19:05]
>>65563 匿名さん

どっちでもいいけど、マンションのことは共助の精神でマンション内で片付けて下さいよ。
戸建には全く関係ありませんので。
65566: 匿名さん 
[2018-04-27 08:20:47]
>分譲賃貸マンションさんが気安く戸建っていうのはやめてほしいよね〜
>仲間と思われてしまうでしょw

思ってないから大丈夫ですよ。
てか、皆さん戸建てもマンションもある程度わかっていて、このスレにいますから。
わかってないのは、当該の戸建てさんくらいかな(笑
65567: 匿名さん 
[2018-04-27 08:20:58]
>>65562 匿名さん

マンションがいやだって言ってるだけだから、アンチマンション派だね。
65568: 匿名さん 
[2018-04-27 08:22:44]
>>65563 匿名さん

なるほど、それが分譲賃貸マンションさんの立場だね。
65569: 匿名さん 
[2018-04-27 08:26:03]
なんて言うか、スマホとPC(もしくはガラケー)で成り済まし自作自演に1票。
特徴は以下。
・アンカー番号は書かない(書いたとしても手打ち、時により番号を間違う)
・アンカー番号は書かないが発言の引用はする
・「そうですね」「まったくです」など呼応する発言で始まる
・引用した発言に肯定的な内容の発言
65570: 匿名さん 
[2018-04-27 08:29:33]
>>65563 匿名さん
それが立憲民主党のやり口。
戸建のメリットをアピールすれば良いのに、マンション購入の足を引っ張ることしか考えない。
だから人気も出ない。
65571: 匿名さん 
[2018-04-27 08:29:41]
今日もマンションさんフルボッコのボッコボコの一日になりそうですね。
65572: 匿名さん 
[2018-04-27 08:30:47]
>>65570 匿名さん
> 戸建のメリットをアピール

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
65573: 匿名さん 
[2018-04-27 08:41:42]
>>65571 匿名さん

そうですね。
マンション内の痴話喧嘩が見苦しいですね。
65574: 匿名さん 
[2018-04-27 08:42:29]
>>65572 匿名さん

戸建のメリットを語るのに、すべてマンション目線で笑えます。
65575: 匿名さん 
[2018-04-27 08:44:31]
>>65572 匿名さん

うん。
マンションさんからみた戸建のメリットだね。
65576: 匿名さん 
[2018-04-27 08:46:33]
さすがは数カ月において論破されない難攻不落のコピペ。
若干の改定が入って更に強固に。

マンション派の脅威である。
何も言い言うことが出来ない。

そう、「コピペ」「相手されていないだけ」「スルーしている」と言った負け惜しみ・現実逃避の発言以外は。
65577: 匿名さん 
[2018-04-27 08:54:36]
もう、めんどくせーから直接会ってご自慢の住環境披露しながら罵りあえばいいんじゃない?
65578: 匿名さん 
[2018-04-27 08:58:53]
> 65576

もしかして、6000万円君のこと?
過去スレで、すでにコテンパンに何度も論破されているけど、言い返せなくなると1日くらい消えて、またすぐに同じ記載を貼るの繰り返ししているだけでしょ

最近はそれで相手にされていないだけ、過去スレ検索すればばれるようなこと言って楽しいの?

まぁそれすら、知らないふりで、「負け惜しみ・現実逃避の発言」と言ってやり過ごすのでしょうけどね(笑)
まぁ同様の突っ込みすら、すでに何十回目ですけどね
65579: 匿名さん 
[2018-04-27 09:02:33]
>>65578 匿名さん

難攻不落のコピペを論破出来なからって、現実逃避するのは恥ずかしいですよ。
65580: 匿名さん 
[2018-04-27 09:26:32]
> 65579

ある意味難航不落、正しい部分を探すほうが難しい。
矛盾しまくっていて、何を突っ込んでいいのすら、わからない状態。

大量の指摘も過去スレにあるので、現実逃避しないで、再確認してみたら?
過去スレみたら、どっちが正しいかなんてすぐわかるから、あんまり恥ずかしいこと言わないほうがよいよ
65581: 匿名さん 
[2018-04-27 09:36:17]
>>65580 匿名さん

コピペさんはまともな指摘にはスルーするからね
65582: 匿名さん 
[2018-04-27 10:03:01]
戸ピペ=分賃マンションさんて、築古のマンションを一生に一度だけしか購入できないマンションさんを相手にしてるよね~
住み替えマンションさん、戸建て・マンション両方持ちさんのことはスルー
65583: 匿名さん 
[2018-04-27 10:24:55]
>>65576 匿名さん

難攻不落とかいってる場合じゃなくて、6.5万レスも経て賛同者が1人もいないことを危惧すべきでしょうね。
65584: 匿名さん 
[2018-04-27 11:33:25]
4000万以下のマンションじゃ4000万超の戸建てに反論出来ません。
65585: 匿名さん 
[2018-04-27 11:36:55]
ねーねー
どうして誰もご自慢の自宅写真貼らないの?
戸建ての素敵なお庭とか、マンションの眺望とか見せてよー
間取りとか設備とかも興味あるし
65586: 匿名さん 
[2018-04-27 11:52:54]
まずは自分の4000万以下の素敵なマンションの画像をどうぞ。
65587: 匿名さん 
[2018-04-27 11:53:39]
>>65585 匿名さん

じゃあお先にどうぞw
65588: 匿名さん 
[2018-04-27 12:03:59]
コピペさんが分譲賃貸マンションだと判明したことで、「なんで戸建のはずなのにそんなにマンションのことばかり気にするんだ?」という根本的な疑問が晴れましたね。
65589: 匿名さん 
[2018-04-27 12:26:26]
>築古のマンションを一生に一度だけしか購入
>できないマンションさんを相手にしてるよね~

相手するしないの理由は本人しか判らないが、ここのスレの価格帯、特に都内だとそうなるのでは。
投資目的なら別だが、4000万以下のマンションに何度も住み替えするくらいなら、億ションを買えばいいのにと思うが。
65590: 匿名さん 
[2018-04-27 12:28:56]
>>65586 匿名さん
これから間取り等の打ち合わせなので色々参考にしたいのです。
土地110坪に総床40坪くらいで考えてます。
65591: 匿名さん 
[2018-04-27 12:29:48]
>>65589 匿名さん

億ションがない…
最上階でも4000万以下の地方はどうすれば?
65592: 匿名さん 
[2018-04-27 12:38:05]
>>65591 匿名さん
マンション好きの地方の方ならそれ買うのはアリだよね。
そのマンションに将来的にもある程度需要があるかどうかはよく考えておくべきだろうが。
65593: 匿名さん 
[2018-04-27 12:44:48]
>>65589
タワマンですらスラム化が予想されているんだからリスクを避けるため
には住民の高齢化(孤独死やゴミ屋敷(部屋)の増加)や大規模な修繕
が必要になる前に新しいところに引っ越したほうが良いでしょう。

https://www.news-postseven.com/archives/20171010_619458.html

65594: 匿名さん 
[2018-04-27 12:48:00]
>>65583 匿名さん
> 6.5万レスも経て賛同者が1人もいないことを危惧すべきでしょうね。

あぁ、確かに6.5万レスも経てマンションさんが提示したマンションのメリットの賛同者は一人も居ないですねw
65595: 匿名さん 
[2018-04-27 12:48:34]
>>65592 匿名さん

需要はありますね
最上階は滅多に無いので
賃貸でも売却でも殺到しますよ
65596: 匿名さん 
[2018-04-27 12:49:37]
>>65594 匿名さん

沢山居ますよ。
相変わらず都合の悪いことはスルーですね。
65597: 匿名さん 
[2018-04-27 12:51:26]
>>65590 匿名さん
安い土地に注文住宅。マンションを横目で見てランニングコストを予算に加算。
ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられる黄金パターンに陥らぬ様、祈るばかりです。
65598: 匿名さん 
[2018-04-27 13:00:26]
>>65593 匿名さん

賃貸ならそのリスクはない。
何度も住み替えする余力があるなら、マンションなんか賃貸で十分では。
高齢だろうが、家賃上がろうが、問題起こさず家賃を払っているあいだは追い出されたりはしない。
それと新築マンションはタワマンが多い昨今だから、「タワマンでさえ」でなく、「タワマンも」というべきだよね。
65599: 匿名さん 
[2018-04-27 13:03:42]
>>65595 匿名さん

需要と言ったのは、そのマンションの需要のこと。
いくら最上階でも限界マンションの最上階なんて買いたくないよね。
65600: 匿名さん 
[2018-04-27 13:05:28]
>>65590 匿名さん

それくらい敷地があれば良い家が出来そうですね
参考までに、我が家は玄関を広めに取りました、帰ってきたとき気持ち良いです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる