住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

65501: 匿名さん 
[2018-04-26 23:34:42]
コピペということは戸建さんの都合が悪い様だ。
65502: 匿名さん 
[2018-04-26 23:37:58]
戸建てだと、寝るときに窓も開けられないのだろうな
息苦しいな〜
なにがよいのかな?
65503: 匿名さん 
[2018-04-26 23:39:31]
ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられる=マンションに住む場合のランニングコストを加味した物件を買う。ランニングコストは中古で高めのもので試算する。

で認識OK?
65504: 匿名さん 
[2018-04-26 23:41:46]
戸建の良い点は
高気密の注文住宅でも数年後は石油ファンヒーターが
使えるくらい空気が出入りする
65505: 匿名さん 
[2018-04-26 23:42:39]
さすがは数カ月において論破されない難攻不落のコピペ。
若干の改定が入って更に強固に。

マンション派の脅威である。
何も言い言うことが出来ない。

そう、「コピペ」「相手されていないだけ」「スルーしている」と言った負け惜しみ・現実逃避の発言以外は。
65506: 匿名さん 
[2018-04-26 23:45:35]
マンションは狭くて暗い…

なんで住むのか不明
賃貸でも住まない
65507: 匿名さん 
[2018-04-26 23:47:27]
マンション(特に4000万円マンション)は窓が小さいですからね。
開口率の低さは驚くべきほどです。
65508: 匿名さん 
[2018-04-26 23:49:22]
戸建さんが、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるってどういう事なのか教えてくれませぬ。
65509: 匿名さん 
[2018-04-26 23:50:03]
マンション(特に4000万円マンション)は、帰ってきたらまず電灯を(自動か手動化にかかわらず)点灯。
あの暗くて狭い圧迫感のある廊下はまるで地下牢の廊下。
65510: 匿名さん 
[2018-04-26 23:51:52]
人の気配を常に感じる戸建て
よさがまったく理解できないね
65511: 匿名さん 
[2018-04-26 23:54:36]
窓が小さいのは戸建てだな
しかも、年中シャッター閉じてる
まあ、シャッターなくても窓は小さいだろ戸建てはw
65512: 匿名さん 
[2018-04-26 23:55:04]
周囲の気配を感じて生活するならマンションが最適ですね

高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえる
上下左右からの騒音にはノーガード戦法

>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
65513: 匿名さん 
[2018-04-26 23:57:07]
家からの眺めは隣の家の壁と軽自動車とママチャリw
生活感ありありw
65514: 匿名さん 
[2018-04-26 23:59:17]
マンションの窓の面積の小さい事が統計的にも明らかです。

Q:一般的な住まいでは延床面積に対して窓面積の合計はどの程度あるのでしょうか?
A:戸建住宅の場合、平均床面積135㎡に対して約31㎡で窓の割合(開口率)は23%で、
マンションなどの共同住宅では平均床面積66 ㎡に対して約13 ㎡で19%です。
http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf

ちなみに、我が家は開口率28%、南側の方位別開口率は48%です。
65515: 匿名さん 
[2018-04-27 00:02:39]
>>65513 匿名さん
ですね。戸建に窓は無用の長物です。
65516: 匿名さん 
[2018-04-27 00:04:03]
窓の面積が大きいと建築コスト上がるのかな?
65517: 匿名さん 
[2018-04-27 00:05:28]
マンション(特に4000万円マンション)は、窓が小さいし窓が無い。
バス・トイレ・洗面所に窓が無いのが普通で、
中和室などと言う窓も無く空調を付けるのも困難な部屋も存在する。

一体なんの罰ゲームなんだろう。
65518: 匿名さん 
[2018-04-27 00:07:55]
マンション(特に4000万円マンション)で風の通り道を確保しようとすると、窓を明けて部屋の入口のドアも開けるんですよね。

家族内の風通りも良くなって一石二鳥ですねwww
65519: 匿名さん 
[2018-04-27 00:07:56]
>>65517 匿名さん
何を言っているんですか?

窓が無く暗く、周囲の騒音が響き渡るマンションなんて最高でしょう。
65520: 匿名さん 
[2018-04-27 00:11:08]
戸建てより小さな窓って信じられないなw
65521: 匿名さん 
[2018-04-27 00:13:49]
戸建てだと、窓が小さいくせに、ちょっとした外出でも、戸締まり必要で
かわいそう。
気が休まらないね
65522: 匿名さん 
[2018-04-27 00:14:10]
>>65519 匿名さん
> 窓が無く暗く、周囲の騒音が響き渡るマンションなんて最高でしょう。

いろんなマンションを内見しましたが例外なくカビ臭かったです。

中古は致しか無いとしても、1年近くの新築未入居物件でもカビ臭かったのには驚きました。

内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。
65523: 匿名さん 
[2018-04-27 00:14:11]
マンションの窓=眺望を楽しむ
戸建の窓=空気を入れ替える

そもそも機能が違う。
65524: 匿名さん 
[2018-04-27 00:15:46]
>>65523 匿名さん
> マンションの窓=眺望を楽しむ

素晴らしい眺望ですねw
素晴らしい眺望ですねw
65525: 匿名さん 
[2018-04-27 00:20:54]
>>65524 匿名さん
眺望という意味では底辺のマンションですが、そのまま戸建の様な眺望ですね。
65526: 匿名さん 
[2018-04-27 00:21:07]
そう言えば、リビングから富士山が見えるって人が居ましたね。

どう言う物件なんでしょうか。

採光方向が最悪か、立地が東海地方でしょうか。
65527: 匿名さん 
[2018-04-27 00:23:51]
>>65525 匿名さん
> そのまま戸建の様な眺望ですね。

プランターが?
私のリビングからは自分で育てた木々花々を愛でることが出来ますよ。
今はツツジですがもうすぐ、あじさいを楽しむことが出来るでしょう。
65528: 匿名さん 
[2018-04-27 00:25:35]
>>65525 匿名さん
> 眺望という意味では底辺のマンション

4000万マンション=底辺のマンション
65529: 匿名さん 
[2018-04-27 00:28:11]
>>65527 匿名さん
ここはマンションか戸建かを話すスレなので、マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。
65530: 匿名さん 
[2018-04-27 00:30:29]
>>65529 匿名さん
> マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。

私の家よりも駅から遠いところにマンション建ってますし、最寄り駅からバス便なマンションもありますが?

確かに、私の周りは戸建てだらけですが。
65531: 匿名さん 
[2018-04-27 00:33:45]
>>65522

>内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。

つまりこの人って、退去している残り物件をひたすら内見をしていたということですね(笑
中古マンションを選ぶ時って、大抵は入居中の物件を内見させてもらうことが殆どです。
売る側も、買い手が決まってから新しい所に引っ越したいわけですからね。

一方、賃貸マンションの場合は、退去した物件を内見することが多いですから>>65522
賃貸物件を探していたか、あまり買い手のないマンションをひたすら紹介されていたという
不動産の仲介業者に上手いこと騙されていた可能性が高いわけですね。

実際、最近のマンションであれば北側の窓は二重窓としていることが多く、結露が生じる
可能性は少ないです。それでもカビ臭いとなれば単なる換気不足で、それはマンションでも
戸建てでも同じことが生じるでしょう。
65532: 匿名さん 
[2018-04-27 00:33:51]
>>65530 匿名さん
それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。
65533: 匿名さん 
[2018-04-27 00:35:56]
>>65532 匿名さん
> それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。

それでは壁ビュー、プランタービュー、周りの騒音をお楽しみ下さい。
65534: 匿名さん 
[2018-04-27 00:37:33]
>>65531 匿名さん
> 戸建てでも同じことが生じるでしょう。

ところが、戸建てでカビ臭いと感じたことがなかったのですよ。

いずれにしても、マンションはカビ臭いと言うことに同意いただけたようで何よりです。
65535: 匿名さん 
[2018-04-27 00:38:06]
>>65533 匿名さん
あの写真の人に言ってるの?ご苦労様。届くといいですね。
65536: 匿名さん 
[2018-04-27 00:39:17]
>>65534 匿名さん
戸建は貧乏臭い、ですね。キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。
65537: 匿名さん 
[2018-04-27 00:40:54]
>>65536 匿名さん
> キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。

つまり、マンションの匂いは戸建てに比べてよりキツイと言う事ですね。

いずれにしてもマンションの匂いがキツイと言うことに同意いただけたようで何よりです。
65538: 匿名さん 
[2018-04-27 00:43:43]
>>65534

というわけで、>>65531は物件なんて探したことがないか
探したとしても賃貸アパートを数件見ただけなんだなーということが
コメントを見ただけでわかるわけですよ。

ちゃんとお金を貯め、なにかしらのちゃんとした不動産を買えるようになってから
出直してきましょうね(笑
65539: 匿名さん 
[2018-04-27 00:45:00]
マンションは例外なくカビ臭いで結論。
65540: 匿名さん 
[2018-04-27 00:52:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、(削除しました。管理担当]
65541: 匿名さん 
[2018-04-27 01:00:42]
>>65539
>>65540

なんの物件も検討したことがないのは
もうバレバレっすね(笑
65542: 匿名さん 
[2018-04-27 01:02:28]
ああ、物件を検討したことがないのは
>>65539か(苦笑
65543: 匿名さん 
[2018-04-27 05:21:20]
>>65542 匿名さん

残念ながら、戸建てゲット済みです。
お先でーす。
65544: 匿名さん 
[2018-04-27 06:22:02]
>>65543 匿名さん
戸建てって言っても、建て売りでしょ。
MSの方が間取りや仕様変更の余地があるから自由度は高い。
65545: 匿名さん 
[2018-04-27 06:26:35]
>>65537 匿名さん

キツいのもあるかもしれないしないかもしれないですね。
65546: 匿名さん 
[2018-04-27 06:27:42]
分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
65547: 匿名さん 
[2018-04-27 06:29:33]
ここの戸建さんは分譲賃貸マンションだって身バレしちゃったから、書き込みはすべてブーメラン自爆で笑えますw
65548: 匿名さん 
[2018-04-27 07:01:21]
それ、すなわちマンションへのブーメラン。
65549: 匿名さん 
[2018-04-27 07:01:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
65550: 匿名さん 
[2018-04-27 07:06:28]
集合住宅なら賃貸で十分。
壁紙も選べるし、大家のOKが取れれば、
リフォームも可能。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる