別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
65470:
匿名さん
[2018-04-26 19:21:10]
|
65471:
匿名さん
[2018-04-26 19:24:49]
わずか半日の謹慎明けでテンション上がりまくりだね。
|
65472:
匿名さん
[2018-04-26 19:56:10]
>>65470 匿名さん
> カーテン不要の生活できていますよ やはり、自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。 宅配利用しない人ならなおさら。 ドローン宅配、無人自動運転、空中タクシー等、革新的な流通・物流の進化は今ままでの常識が通用しない。 ドローン宅配もさることながら、無人自動運転についても、車の所有を放棄してしまったマンション民は、この恩恵を受けることが難しいであろう。 |
65473:
匿名さん
[2018-04-26 20:22:09]
|
65474:
匿名さん
[2018-04-26 20:30:07]
|
65475:
匿名さん
[2018-04-26 20:43:01]
やはり、カーテンなし生活はイイね!
今日はリビングから富士山くっきり見えたよん |
65476:
匿名さん
[2018-04-26 20:46:48]
>>65473 匿名さん
> ドローン宅配に期待もしてないのに まぁ、マンション民の言葉を借りるとこうだ。 「やる・やらない」より「出来る・出来ない」が重要。 出来ることへのネガティブな発言は、出来ないことから来るヒガミ。 「選択肢は無いより有った方が良い」 これもマンション民の言葉。 |
65477:
匿名さん
[2018-04-26 20:50:28]
4000万以下のマンションにヘリポートなんかありません。
|
65478:
匿名さん
[2018-04-26 20:59:51]
|
65479:
匿名さん
[2018-04-26 21:01:35]
|
|
65480:
匿名さん
[2018-04-26 21:02:15]
|
65481:
匿名さん
[2018-04-26 21:03:47]
分譲賃貸マンションの辛い経験からマンションを叩きまくる自称戸建さん。
|
65482:
匿名さん
[2018-04-26 21:04:56]
|
65483:
匿名さん
[2018-04-26 21:06:07]
|
65484:
匿名さん
[2018-04-26 21:06:59]
|
65485:
匿名さん
[2018-04-26 21:08:52]
|
65486:
匿名さん
[2018-04-26 21:11:20]
図らずも、ここの分譲賃貸マンションさんを見てるとマンションはやめといたほうがいいなって思います。
|
65489:
匿名さん
[2018-04-26 21:56:02]
ドローン宅配・無人自動運転自動車の恩恵を受けられない居住形態、それがマンション。
人口減時代に突入して集合住宅の需要も弱まってきているマンションに将来性は無い。 |
65492:
匿名さん
[2018-04-26 22:09:41]
人格攻撃しか出来ないマンション派。
それもそのはず、6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
65494:
匿名さん
[2018-04-26 22:13:46]
|
65496:
匿名さん
[2018-04-26 23:24:06]
[No.65487~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する恐れのある投稿 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 |
65497:
匿名さん
[2018-04-26 23:28:59]
マンションと言えども安心はできませんね。
マンションの修繕の大変さを楽しく理解。 その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」 |
65498:
匿名さん
[2018-04-26 23:32:04]
プライバシーがなく、狭い戸建て
なにがよいのかな? |
65499:
匿名さん
[2018-04-26 23:32:55]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
65500:
匿名さん
[2018-04-26 23:34:18]
戸建は狭くて暗い…
なんで住むのか不明 賃貸でも住まない |
65501:
匿名さん
[2018-04-26 23:34:42]
コピペということは戸建さんの都合が悪い様だ。
|
65502:
匿名さん
[2018-04-26 23:37:58]
戸建てだと、寝るときに窓も開けられないのだろうな
息苦しいな〜 なにがよいのかな? |
65503:
匿名さん
[2018-04-26 23:39:31]
ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられる=マンションに住む場合のランニングコストを加味した物件を買う。ランニングコストは中古で高めのもので試算する。
で認識OK? |
65504:
匿名さん
[2018-04-26 23:41:46]
戸建の良い点は
高気密の注文住宅でも数年後は石油ファンヒーターが 使えるくらい空気が出入りする |
65505:
匿名さん
[2018-04-26 23:42:39]
さすがは数カ月において論破されない難攻不落のコピペ。
若干の改定が入って更に強固に。 マンション派の脅威である。 何も言い言うことが出来ない。 そう、「コピペ」「相手されていないだけ」「スルーしている」と言った負け惜しみ・現実逃避の発言以外は。 |
65506:
匿名さん
[2018-04-26 23:45:35]
マンションは狭くて暗い…
なんで住むのか不明 賃貸でも住まない |
65507:
匿名さん
[2018-04-26 23:47:27]
マンション(特に4000万円マンション)は窓が小さいですからね。
開口率の低さは驚くべきほどです。 |
65508:
匿名さん
[2018-04-26 23:49:22]
戸建さんが、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるってどういう事なのか教えてくれませぬ。
|
65509:
匿名さん
[2018-04-26 23:50:03]
マンション(特に4000万円マンション)は、帰ってきたらまず電灯を(自動か手動化にかかわらず)点灯。
あの暗くて狭い圧迫感のある廊下はまるで地下牢の廊下。 |
65510:
匿名さん
[2018-04-26 23:51:52]
人の気配を常に感じる戸建て
よさがまったく理解できないね |
65511:
匿名さん
[2018-04-26 23:54:36]
窓が小さいのは戸建てだな
しかも、年中シャッター閉じてる まあ、シャッターなくても窓は小さいだろ戸建てはw |
65512:
匿名さん
[2018-04-26 23:55:04]
周囲の気配を感じて生活するならマンションが最適ですね
高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえる 上下左右からの騒音にはノーガード戦法 >当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。 http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
65513:
匿名さん
[2018-04-26 23:57:07]
家からの眺めは隣の家の壁と軽自動車とママチャリw
生活感ありありw |
65514:
匿名さん
[2018-04-26 23:59:17]
マンションの窓の面積の小さい事が統計的にも明らかです。
Q:一般的な住まいでは延床面積に対して窓面積の合計はどの程度あるのでしょうか? A:戸建住宅の場合、平均床面積135㎡に対して約31㎡で窓の割合(開口率)は23%で、 マンションなどの共同住宅では平均床面積66 ㎡に対して約13 ㎡で19%です。 http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf ちなみに、我が家は開口率28%、南側の方位別開口率は48%です。 |
65515:
匿名さん
[2018-04-27 00:02:39]
>>65513 匿名さん
ですね。戸建に窓は無用の長物です。 |
65516:
匿名さん
[2018-04-27 00:04:03]
窓の面積が大きいと建築コスト上がるのかな?
|
65517:
匿名さん
[2018-04-27 00:05:28]
マンション(特に4000万円マンション)は、窓が小さいし窓が無い。
バス・トイレ・洗面所に窓が無いのが普通で、 中和室などと言う窓も無く空調を付けるのも困難な部屋も存在する。 一体なんの罰ゲームなんだろう。 |
65518:
匿名さん
[2018-04-27 00:07:55]
マンション(特に4000万円マンション)で風の通り道を確保しようとすると、窓を明けて部屋の入口のドアも開けるんですよね。
家族内の風通りも良くなって一石二鳥ですねwww |
65519:
匿名さん
[2018-04-27 00:07:56]
|
ブーッ!
カーテン不要の生活できていますよ
あ、戸建てもあるけどね