住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

65451: 匿名さん 
[2018-04-26 18:00:44]
マンションだと屋上にヘリポートのある物件があるから、救急搬送など一刻を争う場合にはとても有効だけど、一軒家は狭すぎてヘリの発着は無理だし、場所によっては救急車の入れないような狭い道路も多く人命にも影響する。ドローンの心配の前に自宅前の道路整備したら?ああ、でも道路は都や区の管理だから、戸建てさん一件のために拡幅は無理ですがね。
65452: 匿名さん 
[2018-04-26 18:06:29]
4000万以下のマンションでヘリポート(笑)
65453: 匿名さん 
[2018-04-26 18:06:47]
>>65451 匿名さん
> ヘリポートのある物件があるから、救急搬送

そもそも論なんだが。

そもそも、ヘリポートで救急搬送ってどういうケースだ?w
そもそも、普通は救急車でしょう。
そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。

「やる・やらない」より「できる・できない」理論で言っても、
そもそも、ヘリポートってマンションに何かかって地上から避難できないときに使うんでしょ?
戸建てでは不要。順番争いとかひどそう。

> 救急車の入れないような狭い道路

これから家買う人がそのような家買うか?
いや、それがいやなら、そのような家買わなければ良いだけ。
65454: 匿名さん 
[2018-04-26 18:11:21]
>>65451 匿名さん
> でも道路は都や区の管理だから、

セットバックで道路はどんどん広くなっているけどね。
しかも、セットバックしたところってあくまでも自分の土地だから自動車・自転車・バイク・鉢植えなど移動できるものならおける。

総合設計制度でマンション住民自ら購入し、固定資産税・管理費・修繕積立金を払っているにもかかわらず、自分のために使えない一般公開地とは異なる。
65455: 匿名さん 
[2018-04-26 18:14:30]
>>65451
>マンションだと屋上にヘリポートのある物件があるから、救急搬送など一刻を争う場合にはとても有効だけど、一軒家は狭すぎてヘリの発着は無理だし、場所によっては救急車の入れないような狭い道路も多く人命にも影響する。

ヘリポートのある4000万以下の区画があるマンションをあげてください。
存在しなければ単なる妄想に基づく戸建ての中傷。
65456: 匿名さん 
[2018-04-26 18:15:00]
自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。
宅配利用しない人ならなおさら。
65457: 匿名さん 
[2018-04-26 18:15:21]
どうやらここの戸建さんは、謹慎処分に耐えられず、ネカフェにダッシュしたらしい。
65458: 匿名さん 
[2018-04-26 18:16:10]
今日もマンションはフルボッコのボッコボコ。
マンションさんの発言内容って本当に分かりやすいですね♪
65459: 匿名さん 
[2018-04-26 18:16:54]
>そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。

都心の高層マンションには結構ありますよ。ジムやプール完備と同じぐらいかな。
メリットとして、羽田や成田空港へのヘリサービスがある。
実際に六本木のビルでは、そういうサービスが好評だそう。
ドローンでできる程度の配送は、別に今まで通り車やバイクでやればいいし。
一般庶民は一軒家で構わないけど、時間をお金で買うような国際的に活躍するビジネスマンなどは、ヘリポート完備マンションは需要高そうだね。
65460: 匿名さん 
[2018-04-26 18:18:24]
ここの戸建さんと呼称されてるヒトは、分譲賃貸マンションでの経験からマンションを叩いてるだけだから、戸建とは全く関係ないよね。
なぜ戸建さんなのか意味不明。
65461: 匿名さん 
[2018-04-26 18:20:05]
>>65449 匿名さん
> 2020年には都市部でも解禁に。

2020年って、マンションさんにとって厄年だなw
65462: 匿名さん 
[2018-04-26 18:20:12]
>>65459 匿名さん
4000万以下で買える広めの新築物件があるのかね。
高層マンションだと長周期地震動対策も終わっているのかな?
65463: 匿名さん 
[2018-04-26 18:21:17]
>>65460 匿名さん

その戸建と全く関係のない戸建さんと言われている人が、自分に敵対する意見の方を全てマンションさんと呼ぶから、真の戸建所有者にも関わらずここではマンションさんになってしまう不思議。
65464: 匿名さん 
[2018-04-26 18:22:47]
>>65459 匿名さん
> ドローンでできる程度の配送は、別に今まで通り車やバイクでやればいいし。

どう言う意味だw

「ドローンで出来ない配達は、今まで通り車やバイクだろうし」
なら分かるがw

ドローンでできる程度の配送は、車やバイクじゃなくてむしろドローンだろw
65465: 匿名さん 
[2018-04-26 18:24:32]
>>65459 匿名さん
>> そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。
> 都心の高層マンションには結構ありますよ

全然抗弁になっていない。
むしろ一般的じゃないことを自ら認めてるwww
65466: 匿名さん 
[2018-04-26 18:26:33]
マンションさん落ち着いて・・・。
65467: 匿名さん 
[2018-04-26 19:00:12]
吾輩はマンションさんではない
戸建てさんでもない
65468: 匿名さん 
[2018-04-26 19:00:55]
>65464
それ間違ってるよ。
ちゃんと理解しよう。
65469: 匿名さん 
[2018-04-26 19:11:25]
>>65456 匿名さん
> 自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。
> 宅配利用しない人ならなおさら。

この価格帯のマンションは、カーテンを閉め切った生活なので、問題ありません、
65470: 匿名さん 
[2018-04-26 19:21:10]
>>65469 匿名さん
ブーッ!
カーテン不要の生活できていますよ
あ、戸建てもあるけどね

65471: 匿名さん 
[2018-04-26 19:24:49]
わずか半日の謹慎明けでテンション上がりまくりだね。
65472: 匿名さん 
[2018-04-26 19:56:10]
>>65470 匿名さん
> カーテン不要の生活できていますよ

やはり、自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。
宅配利用しない人ならなおさら。

ドローン宅配、無人自動運転、空中タクシー等、革新的な流通・物流の進化は今ままでの常識が通用しない。

ドローン宅配もさることながら、無人自動運転についても、車の所有を放棄してしまったマンション民は、この恩恵を受けることが難しいであろう。
65473: 匿名さん 
[2018-04-26 20:22:09]
>>65472 匿名さん
どういう思考回路で「やはり」となったのかイミフ
ドローン宅配に期待もしてないのに
65474: 匿名さん 
[2018-04-26 20:30:07]
>>65472 匿名さん
君は一生今の家に住み続ける気?

65475: 匿名さん 
[2018-04-26 20:43:01]
やはり、カーテンなし生活はイイね!
今日はリビングから富士山くっきり見えたよん
65476: 匿名さん 
[2018-04-26 20:46:48]
>>65473 匿名さん
> ドローン宅配に期待もしてないのに

まぁ、マンション民の言葉を借りるとこうだ。

「やる・やらない」より「出来る・出来ない」が重要。
出来ることへのネガティブな発言は、出来ないことから来るヒガミ。

「選択肢は無いより有った方が良い」
これもマンション民の言葉。
65477: 匿名さん 
[2018-04-26 20:50:28]
4000万以下のマンションにヘリポートなんかありません。
65478: 匿名さん 
[2018-04-26 20:59:51]
>4000万以下のマンションにヘリポートなんかありません。

屋上には貯水タンクが乗っかってるよ(笑)
65479: 匿名さん 
[2018-04-26 21:01:35]
>>65476 匿名さん

戸建を所有してない分譲賃貸マンションさんが言ってると思うと笑えます。
65480: 匿名さん 
[2018-04-26 21:02:15]
>>65478 匿名さん
オタクの分譲賃貸マンションでしょw
65481: 匿名さん 
[2018-04-26 21:03:47]
分譲賃貸マンションの辛い経験からマンションを叩きまくる自称戸建さん。
65482: 匿名さん 
[2018-04-26 21:04:56]
>>65481 匿名さん

マンション内の痴話喧嘩だね。
65483: 匿名さん 
[2018-04-26 21:06:07]
>>65479 匿名さん

戸建を所有していない、、、という話をするとすっ飛んでくる夢発電さん。
65484: 匿名さん 
[2018-04-26 21:06:59]
>>65476 匿名さん

キミもマンション民でしょw
65485: 匿名さん 
[2018-04-26 21:08:52]
>>65481 匿名さん

中古相場が3000万円台の分譲賃貸マンションだと誇らしげに語っていましたね。
65486: 匿名さん 
[2018-04-26 21:11:20]
図らずも、ここの分譲賃貸マンションさんを見てるとマンションはやめといたほうがいいなって思います。
65489: 匿名さん 
[2018-04-26 21:56:02]
ドローン宅配・無人自動運転自動車の恩恵を受けられない居住形態、それがマンション。

人口減時代に突入して集合住宅の需要も弱まってきているマンションに将来性は無い。
65492: 匿名さん 
[2018-04-26 22:09:41]
人格攻撃しか出来ないマンション派。
それもそのはず、6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
65494: 匿名さん 
[2018-04-26 22:13:46]
>>65490 匿名さん
全く自爆でも何でもない。
生きてる間にあといくつ購入するか決めてないけど築古マンションは買う気ないから。
あと、マンションも戸建ても買うし。
65496: 匿名さん 
[2018-04-26 23:24:06]
[No.65487~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する恐れのある投稿
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
65497: 匿名さん 
[2018-04-26 23:28:59]
マンションと言えども安心はできませんね。

マンションの修繕の大変さを楽しく理解。
その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」
65498: 匿名さん 
[2018-04-26 23:32:04]
プライバシーがなく、狭い戸建て
なにがよいのかな?
65499: 匿名さん 
[2018-04-26 23:32:55]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
65500: 匿名さん 
[2018-04-26 23:34:18]
戸建は狭くて暗い…

なんで住むのか不明
賃貸でも住まない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる