別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
65361:
匿名さん
[2018-04-26 12:14:27]
|
65362:
匿名さん
[2018-04-26 12:16:11]
>>65359 匿名さん
マンションという選択肢すらない田舎の戸建はもはやスレチで良くないですか? |
65363:
匿名さん
[2018-04-26 12:18:07]
|
65364:
匿名さん
[2018-04-26 12:18:18]
|
65365:
匿名さん
[2018-04-26 12:25:25]
>自分の住みたい町に詳しい業者に条件を出しておいて待つだけ。
>あとは時間と予算が解決。 あれまぁ、解決方法に時間を使うと大変なことになるわな。 何せ希望の土地はいつ現れるのか予想もつかない上に、 便利な土地は手放さないか、市場に出る前にマンション 建設用地に化けるからね(笑 一方、自分・家族の人生が進むのは待ってくれないからね。 よって、流動性が高く建つ予定もはっきりしている マンションへ客は流れるとそういう寸法 |
65366:
匿名さん
[2018-04-26 12:29:59]
揺りかごから墓場までマンション。そんな不幸なご時世。
|
65367:
匿名さん
[2018-04-26 12:32:43]
|
65368:
匿名さん
[2018-04-26 12:38:45]
>揺りかごから墓場までマンション。そんな不幸なご時世。
通勤時間をたくさんかけても戸建てに住みたいという昭和のヒトの考えですね。 ちなみに、独り身になったらマンション→老人ホーム→墓場かな。子供に迷惑をかけたくないならね。 |
65369:
匿名さん
[2018-04-26 12:41:31]
最近はお墓もマンションらしいよ
|
65370:
匿名さん
[2018-04-26 12:44:01]
>最近はお墓もマンションらしいよ
ああ、確かに(笑) |
|
65371:
匿名さん
[2018-04-26 12:47:34]
ここの戸建さん
① 自分の予算で、希望の戸建が買えない ② 購入する気もない駐車場代や管理費などが高いマンションを中古サイトで探す ③ ランニグコストを考えると戸建の予算が上げれると思う ④ ありえない条件のシミュレーションの太陽光でさらに戸建の予算が上げれると思う という結論ですね |
65372:
匿名さん
[2018-04-26 12:52:02]
> 私は、はじめは8000万前後の戸建だけを検討していました。
> 今は4000万前後のマンションと8000万前後の戸建の両方を検討しています。 なら4000万のマンションにすることをお勧めしますね 上記ランニグコスト計算は、間違いや抜けが多すぎるので、そんな計算を信じている時点で、不動産を買うこと自体が失敗すると思いますので、単純に傷口が浅くて済む安い物件にしたほうが良いと思います |
65373:
匿名さん
[2018-04-26 12:53:51]
共同住宅であるマンションには特殊な思考の持ち主もいるという
残念だが当たり前の現実しか見えてこない |
65374:
匿名さん
[2018-04-26 12:54:47]
>>65371 匿名さん
なんとなく所有権とか昔のイメージで戸建買って満足してた人が、最近のマンション人気に嫉妬してマンションのネガ情報探して自己保身してるだけだと思うよ。 別に堂々としてれば良いと思うが、不安なほど相手を叩くもんで。 |
65375:
匿名さん
[2018-04-26 13:08:09]
>>65368
マンションでも短時間の車通勤の人も大勢いますよ。 都内まで1時間以内の地域ですが、マンションでも半数は車で市内通勤じゃないかな。 そういう人達はマンションにそれなりのメリットを見出して買ってると思いますよ。 |
65376:
匿名さん
[2018-04-26 13:19:11]
|
65377:
匿名さん
[2018-04-26 13:24:54]
>>65368 匿名さん
> 通勤時間をたくさんかけても戸建てに住みたいという 通勤時間をたくさんかけても戸建てに住みたいという人が、戸建てを買えずにそれを諦め妥協して買うもの。 それがマンション。 そう、マンションは妥協の産物。 |
65378:
匿名さん
[2018-04-26 13:39:44]
戸建は安いんで買っちゃえば良いのに
買えれば一日中マンションの事考えなくてすむのに… 中古注文住宅なんてリーズナブル |
65379:
匿名さん
[2018-04-26 13:42:43]
それって、住居形態よりも通勤時間の短縮の方が優先順位が高かったっつーことですね。だから、結果マンションを選んだ。
つまりその人、よくよく考えてた結果さほど戸建ては欲しいとは思っていなかったという事なんでしょうね。 |
65380:
匿名さん
[2018-04-26 13:47:41]
住居は色々な要件・要素を勘案して決めますからね。決して安い買い物ではありませんから、結果マンションが選ばれたとすれば、最初がどうあれ”マンションの方が様々な面で優れていたから”という結論を出したということに他ならないですね。
|
65381:
匿名さん
[2018-04-26 13:56:28]
戸建は高いからね。
立地を優先したいなら、戸建てを諦めマンションで妥協するしかない。 |
65382:
匿名さん
[2018-04-26 14:04:39]
>なんとなく所有権とか昔のイメージで戸建買って満足してた人が、最近のマンション人気に嫉妬してマンションのネガ情報探して自己保身してるだけだと思うよ。
>別に堂々としてれば良いと思うが、不安なほど相手を叩くもんで。 正しい物の見方ですね。 実際、個人的には戸建てが売れようがどうでもよいのですが「マンション住民は戸建てを意識している」という構図を無理やりにでも作り出したいようなのですね。不安なのか?怖がっているのか良く分かりませんが。 |
65383:
匿名さん
[2018-04-26 14:07:16]
>>65382 匿名さん
> 最近のマンション人気に嫉妬してマンションのネガ情報探して自己保身してるだけだと思うよ。 マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。 しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。 敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。 購入するなら戸建て一択。 |
65384:
匿名さん
[2018-04-26 14:12:47]
俺は単純に車6台置ける駐車場が欲しかったから戸建にした。
マンションで6台分確保は難しいし並べて置けないから不便 |
65385:
匿名さん
[2018-04-26 14:32:47]
昨日はランニングマシンが家に届き、家族皆で試行錯誤の上楽しんでいました。
振動吸収マットも付いてたので敷いて使用したのですが、やっぱり数十キロの物体が走る音と言うのは気になりますね。 マンションでは不可能じゃないでしょうか。 戸建てで良かったと思います。 |
65386:
匿名さん
[2018-04-26 14:37:16]
嗚呼、殆どのご家庭で1ヶ月ほどで物置の”肥やし”になるというアレですか(笑)
自宅でやる健康器具は長続きしないというのが、昭和の時代から脈々と続く法則ですな。 |
65387:
匿名さん
[2018-04-26 14:41:51]
>>65386 匿名さん
> 自宅でやる健康器具は長続きしない マンションのジムはもっと悲惨。 > 殆どのご家庭で1ヶ月ほどで物置の”肥やし”になる そう、殆どの住民による廃止案が可決され、ごく一部の真面目に体を鍛えたい人、ジムを目的にマンションを買った人の声が届かずに廃止になる。 廃止になったジムは、まさに、「物置」と化すのである。 |
65388:
匿名さん
[2018-04-26 14:43:10]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
65389:
匿名さん
[2018-04-26 14:44:26]
>>65386 匿名さん
ご多分にもれず、我が家でも粗大ゴミとなりました笑 |
65390:
匿名さん
[2018-04-26 14:46:08]
醜い争いじゃのぅ
|
65391:
匿名さん
[2018-04-26 14:48:23]
我が家はオーディオルームに置いているので続いてますよ
|
65392:
匿名さん
[2018-04-26 14:48:32]
>>65389 匿名さん
> ご多分にもれず、我が家でも粗大ゴミとなりました笑 あらら。 ここのマンションさんの予言通りにならないようにがんばります! 時速10kmの軽いメニューで30分走っただけなのですが、今日は筋肉痛です。 運動不足甚だしいですね(汗 自宅なので走っている間はテレビ見ながらでしたから30分が一瞬でした。 これからの季節はクーラーかけながらできるし、なにより、疲れたらすぐに他人の目を気にせずに横になれるのが良いなって思いました。 |
65393:
匿名さん
[2018-04-26 14:51:00]
>ご多分にもれず、我が家でも粗大ゴミとなりました笑
ははは、ですね。 家でやるタイプは、色々なところが簡素に出来ているのでやりづらく、また置く場所も限られたり音がうるさかったり(これは同居家族にとって)で、やらなくなるパターンが殆どですね。押入れの肥しか、洗濯物の押し置き場になるのがオチでしょう。 この手の機械を置くのは専用の広い場所に置くのが普通で、街中のジムやマンションの専用スペースなんかが適していますね。それでもウッカリ戸建て持ちが買ってしまうのは、テレビ通販の良いカモになっていると言っても過言ではないでしょう。 |
65394:
匿名さん
[2018-04-26 14:53:52]
朝から昼間の時間に書き込んでいる方たちって主婦?それとも運営会社の社員さん?
あまりに酷い煽りや中傷コメントはお避けくださいね。 |
65395:
匿名さん
[2018-04-26 14:54:21]
まぁ、マンション民の言葉を借りるとこうだ。
「やる・やらない」より「出来る・出来ない」が重要。 出来ることを否定するのは、出来ないことへのヒガミ。 |
65396:
匿名さん
[2018-04-26 14:54:55]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
65397:
匿名さん
[2018-04-26 14:56:22]
地下の部屋に数台置いてます。
通ってたジムで利用しているのと同じの買いました、高かったので頑張って続けてます(笑) |
65398:
匿名さん
[2018-04-26 14:57:40]
もっとも駅近マンションであれば、ジムまで数分という環境は普通でしょうしね。
わざわざ自前で持たなくても、ランニングマシーンの他に各種トレーニング器具や様々なレッスンを受けられるわけで、総合的に鍛えられるわけです。 そういった施設が身近に無いような立地の方であれば、確かにランニングマシンを買うのも良いでしょうね。 |
65399:
匿名さん
[2018-04-26 14:57:57]
>>65397 匿名さん
> 地下の部屋に数台置いてます。 > 通ってたジムで利用しているのと同じの買いました、高かったので頑張って続けてます(笑) 羨ましいです。 我が家には地下室が無いので、あと置けて一台が限界かな。 ランニングマシン以外にあと一台とすると何がオススメですか? |
65400:
匿名さん
[2018-04-26 15:00:21]
>「マンション住民は戸建てを意識している」という構図
マンション住みですが、都心の眺望も価値のひとつですから。 はなから戸建ては選択肢にありませんでした。 ちなみに他県の山間に別荘持ってますが、そちらは平屋建てです。 適材適所というか、立地や眺望で棲み分ければ良いかと思います。 戸建てだけ、マンションだけ、そういう視野の狭い生き方は息苦しそうですね。 |
65401:
匿名さん
[2018-04-26 15:05:18]
>>65392 匿名さん
私もはじめはその意気込みでした笑 処分した後もたまに恋しくなりますね笑 今はジムのプール通い ジム会員がジム付マンションに住んだら便利だろうというのは素人考えなんですかね ジムの流行りようから考えるとマンションのジムスペース廃止には驚きます |
65402:
匿名さん
[2018-04-26 15:06:40]
でも、なんとなく分かったのは
戸建てのヒト:欲しくなったものはとにかく購入し、手元に置いておきたいヒト(物欲至上主義?) →物があふれかえり、結果的に広い場所が必要 マンションのヒト:本当に欲しいものだけを手元に置き、優先順位の低いものはそれ以外の方法で実現するヒト →物が最小限でとどまり、結果的にミニマムスペースでOK 過去にもありましたが、カラオケセットやランニングマシーン・車を6台等々、物をたくさん欲しがり手元に置いておかないと安心できないといった傾向が見られますね。一方で、車は1台(若しくはカーシェアでも良い?)で良いし、カラオケやランニングは近所の施設を活用すれば良いやという、合理的な考え方の人達がマンションに住むのでしょう。 確かに、お互いに話はあわないのかもしれません(笑) |
65403:
匿名さん
[2018-04-26 15:10:07]
|
65404:
匿名さん
[2018-04-26 15:10:17]
>>65401 匿名さん
> 私もはじめはその意気込みでした笑 > 処分した後もたまに恋しくなりますね笑 あらら。 私のランニングマシンは4万程度の安物なので、止めてしまう恐れありますね(汗 でも、心拍数計測機能もあって、トレーニング終了後の1分間の心拍数の落ち着き具合が記録して心肺機能の向上が確認出来るのでこれにかけたいと思います(笑 |
65405:
匿名さん
[2018-04-26 15:15:29]
>朝から昼間の時間に書き込んでいる方たちって主婦?それとも運営会社の社員さん?
特にお子さんのいない主婦は暇そうだし分かるけど、運営の社員って・・ 給料もらって、マンション中傷の書き込みしてレス数アップか・・ 昨日あたりからそう指摘されてるけど、端から見てても明白ね。 |
65406:
匿名さん
[2018-04-26 15:19:16]
>>65399: 匿名さん
65397です、おすすめというか私はランニングマシンとバイクと腹筋台、ダンベルくらいですよ。 運動不足解消の為なので特別なマシンはありません。 ジムは近所なのですが他人の汗とか匂いが苦手で自宅に置くことにしています。 時間気にせず好きな映画見ながら出来るので買ってよかったかな。 |
65407:
匿名さん
[2018-04-26 15:19:28]
|
65408:
匿名さん
[2018-04-26 15:26:26]
>>65406 匿名さん
うちは、ランニングマシン、バイク、腹筋台、ダンベル、バランスボール、ステッパー、ワンダーコア、ストレッチポール、マッサージチェア… |
65409:
匿名さん
[2018-04-26 15:29:56]
>>65406 匿名さん
65399です。 ご回答ありがとうございます。 なるほど。腹筋台かダンベルで悩みますねぇ。 > ジムは近所なのですが他人の汗とか匂いが苦手で自宅に置くことにしています。 思い立ったらすぐに出来ると言うのが良いですよね。 駅徒歩数分にジムと言っても、結構なハードルになりますから。 > 時間気にせず好きな映画見ながら出来るので買ってよかったかな。 そのとおりですね。 映画やニュース番組など見ていると一瞬でした。 街中のランニングよりすぐにその場で止められると言うのも良いです。 がんばろっと(笑 |
65410:
匿名さん
[2018-04-26 15:31:26]
|
65411:
匿名さん
[2018-04-26 15:37:38]
|
65412:
匿名さん
[2018-04-26 15:39:36]
|
65413:
匿名さん
[2018-04-26 15:44:41]
やはり自宅マンションの共有施設にジムがあると便利ですね。
これから暖かくなってくるとプールがあるのもいいですね。 それらの管理費はスケールメリットで微々たるものですし、 個人でプールなど造ったら維持費も大変ですし。 会社近くのジムとマンションのジムとで万全の体制にできますね。 |
65414:
匿名さん
[2018-04-26 15:51:47]
アンカー番号誤ってた人も居たけど、アンカー番号付けない人ってやっぱりガラケーなんですよね。
特に、マンションさんの発言に呼応するような発言をされる時に良く見かけます。 一人で2台使って自作自演とかって出来るのかな? |
65415:
匿名さん
[2018-04-26 15:52:02]
|
65416:
匿名さん
[2018-04-26 15:58:10]
|
65417:
匿名さん
[2018-04-26 15:59:34]
戸建てさんの家、モノが溢れかえっているんですね。
物欲大魔王が戸建てを建てるんだなとシミジミ感じました。 |
65418:
匿名さん
[2018-04-26 16:00:22]
> 思い立ったらすぐに出来ると言うのが良いですよね。
> 駅徒歩数分にジムと言っても、結構なハードルになりますから。 > 街中のランニングよりすぐにその場で止められると言うのも良いです。 これ運動が継続できない人の典型ですよね 運動するのに、徒歩数分をハードルと言っている 「すぐできる」→「ずっとやらない」 「すぐ止められる」→「少ししかやらない」 まぁ個人的には、趣味ではなく、健康などのために運動するなら、少しくらいはお金払って、義務付けたほうが良いとは思うけどね |
65419:
匿名さん
[2018-04-26 16:00:24]
>>65402 匿名さん
> 戸建てのヒト > マンションのヒト > 確かに、お互いに話はあわないのかもしれません(笑) で、お互いの思想を突き詰めると > 戸建てのヒト → 購入することにて実現できることなので購入は妥当 > マンションのヒト → 賃貸がベストなので購入する必要なし ってなるんですよねぇ。 |
65420:
匿名さん
[2018-04-26 16:01:46]
>>65418 匿名さん
> まぁ個人的には、趣味ではなく、健康などのために運動するなら、少しくらいはお金払って、義務付けたほうが良いとは思うけどね なるほど。 マンションのジムが廃止になる理由がよくわかります。 |
65421:
匿名さん
[2018-04-26 16:05:21]
>>65418 匿名さん
> これ運動が継続できない人の典型ですよね 以前、マンション内のジムをアピールする人も同じこと言ってましたけどね。 なるほど。 マンションのジムが廃止になる理由がよくわかります。 |
65422:
匿名さん
[2018-04-26 16:06:02]
>>65418
>これ運動が継続できない人の典型ですよね >運動するのに、徒歩数分をハードルと言っている そうですね。「身近にあったら便利」ではなく「身近に無いと止めてしまう」という発想で自宅にトレーニングキットを買っているわけですからね。しかも「身近にあっても嫌になったら止めてもよい」というヒトだと、途中で飽きてやめてしまうだろうなぁことはまぁ断言できますね(笑) |
65423:
匿名さん
[2018-04-26 16:13:16]
誤解している人が居るからもう一度言うけど、
まぁ、マンション民の言葉を借りるとこうだ。 「やる・やらない」より「出来る・出来ない」が重要。 出来ることを否定するのは、出来ないことへのヒガミ。 「選択肢は無いより有った方が良い」 これもマンション民の言葉。 ジムなしマンションだと室内トレーニングは難しいし、 ジムありマンションでもジムが廃止されると、これまた室内トレーニングは難しくなる。 コレが論点なのに「運動なんてすぐ辞めちゃうから」は、論点のすり替えに過ぎない。 |
65424:
匿名さん
[2018-04-26 16:15:04]
家もトレーニング器具同様ですね。
自分に合わせて処分したり、売却したり、何個も所有したり、他に乗り換えたり…。 |
65425:
匿名さん
[2018-04-26 16:17:03]
|
65426:
匿名さん
[2018-04-26 16:18:57]
>>65422 匿名さん
> そうですね。 マンション民の発言に呼応する発言はアンカー番号が無いって指摘あったからアンカー番号書くようにしたんだろうけど、何で手打ちなん? 指摘受けて、手打ちでわざわざアンカー番号書くようにしたってことは、やっぱり、やましいことがなんかあんの? |
65427:
匿名さん
[2018-04-26 16:25:44]
|
65428:
匿名さん
[2018-04-26 16:25:55]
>ジムは近所なのですが他人の汗とか匂いが苦手で自宅に置くことにしています。
へーこういう方も居るんですねぇ。いや、純粋に驚いてます。 そういうちょっと過敏な方は、確かに戸建てでないと生活が成り立たないのかもしれませんねー。 こういう方が「戸建て1択」だと言っているのかもしれませんねー。 |
65429:
匿名さん
[2018-04-26 16:28:08]
マンションは安全で良いね
|
65430:
匿名さん
[2018-04-26 16:28:19]
|
65431:
匿名さん
[2018-04-26 16:29:58]
なんでジムの話題一つで罵り合いになるのか、たぶん何書いても噛みついてくるんだろうな。
|
65432:
匿名さん
[2018-04-26 16:31:29]
>>ジムは近所なのですが他人の汗とか匂いが苦手で自宅に置くことにしています。
>へーこういう方も居るんですねぇ。いや、純粋に驚いてます。 >そういうちょっと過敏な方は、確かに戸建てでないと生活が成り立たないのかもしれませんねー。 マンション民からしても、そういう方は戸建てに住んで頂けますと大変ありがたいですね。 |
65434:
匿名さん
[2018-04-26 16:46:46]
[No.65433と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
65435:
匿名さん
[2018-04-26 16:48:05]
|
65436:
匿名さん
[2018-04-26 16:52:37]
>なんでジムの話題一つで罵り合いになるのか、たぶん何書いても噛みついてくるんだろうな。
・今日の午前:平和な空気 ・今日の午後:殺伐とした空気 理由は簡単。 違いは戸建てさんの有無かな。 |
65437:
匿名さん
[2018-04-26 16:55:34]
>>65433 匿名さん
> どういう意味かな?運営だからこそ会社のPCから投稿しているのだと容易に想像できますよね。 > やはり、ここの長文コピペ氏やマンション中傷氏は運営なのでは。疑義は深まるばかりです。 よーく読んで噛み砕けば解ると思いますが、疑義が深まったのはマンション派への疑義ですw |
65438:
匿名さん
[2018-04-26 16:57:23]
>>65436 匿名さん
> ・今日の午前:平和な空気 こちらも、午前中の発言を読んでるとわかりますが 「戸建てさん来ないなーさみしいよーかまってよー」 と言うかまってちゃんのラブコールの発言ばかり。 それを「平和な空気」と言いますか。そうなんですか。 |
65439:
匿名さん
[2018-04-26 16:58:33]
|
65440:
匿名さん
[2018-04-26 17:00:59]
>>65439 匿名さん
> ちょっと何言ってるか理解できない だから、よーく読んで噛み砕いてって言ったのに。 PCからの投稿は運営からの投稿と自ら肯定 ↓ 実際にPCから投稿しているのはマンション派 |
65441:
匿名さん
[2018-04-26 17:02:50]
>「戸建てさん来ないなーさみしいよーかまってよー」と言うかまってちゃんのラブコールの発言ばかり。
あなた運営の関係者ですか?お昼前にいつもの「マンション批判長文コピペ」があってから、怒涛の中傷レスが付き雰囲気が一転悪くなりました。そう読めますが、それを敢えて必死に否定されるとは、やはりマンション中傷派は運営関係者では、という疑義は深まりますね。 |
65442:
匿名さん
[2018-04-26 17:02:54]
>それを「平和な空気」と言いますか。そうなんですか。
そうなんですよ(笑) 知りませんでした? |
65443:
匿名さん
[2018-04-26 17:08:02]
|
65444:
匿名さん
[2018-04-26 17:09:47]
|
65445:
匿名さん
[2018-04-26 17:10:34]
|
65446:
匿名さん
[2018-04-26 17:37:04]
>>65428: 匿名さん
私は気持ちわかりますよ マシンに付いた汗やストレッチマットの汗は置いてある何度も使ったような雑巾で拭くだけですから。 使用後拭かない方もいらっしゃいますし。 混んでると順番待ちもありますしね。 特別過敏とは思いませんが・・ たかだかジムや器具の話でそんな噛みつかなくても(笑) |
65447:
匿名さん
[2018-04-26 17:39:28]
マンションの騒音・振動問題から話題を反らせたいマンションさん。
|
65448:
匿名さん
[2018-04-26 17:42:33]
ドローンでの宅配が普及した場合、マンションさんってどうやって受け取るのかな。
|
65449:
匿名さん
[2018-04-26 17:46:57]
国土交通省がドローン飛行のルールを改定。
高度150メートル以下であればカメラでのドローン操作を許可へ。 2020年には都市部でも解禁に。 |
65450:
匿名さん
[2018-04-26 17:50:15]
マンションの敷地は共有部なのでドローンの発着には、他のマンション住人の許可が必要だね。
なかなか難しそう。 |
65451:
匿名さん
[2018-04-26 18:00:44]
マンションだと屋上にヘリポートのある物件があるから、救急搬送など一刻を争う場合にはとても有効だけど、一軒家は狭すぎてヘリの発着は無理だし、場所によっては救急車の入れないような狭い道路も多く人命にも影響する。ドローンの心配の前に自宅前の道路整備したら?ああ、でも道路は都や区の管理だから、戸建てさん一件のために拡幅は無理ですがね。
|
65452:
匿名さん
[2018-04-26 18:06:29]
4000万以下のマンションでヘリポート(笑)
|
65453:
匿名さん
[2018-04-26 18:06:47]
>>65451 匿名さん
> ヘリポートのある物件があるから、救急搬送 そもそも論なんだが。 そもそも、ヘリポートで救急搬送ってどういうケースだ?w そもそも、普通は救急車でしょう。 そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。 「やる・やらない」より「できる・できない」理論で言っても、 そもそも、ヘリポートってマンションに何かかって地上から避難できないときに使うんでしょ? 戸建てでは不要。順番争いとかひどそう。 > 救急車の入れないような狭い道路 これから家買う人がそのような家買うか? いや、それがいやなら、そのような家買わなければ良いだけ。 |
65454:
匿名さん
[2018-04-26 18:11:21]
>>65451 匿名さん
> でも道路は都や区の管理だから、 セットバックで道路はどんどん広くなっているけどね。 しかも、セットバックしたところってあくまでも自分の土地だから自動車・自転車・バイク・鉢植えなど移動できるものならおける。 総合設計制度でマンション住民自ら購入し、固定資産税・管理費・修繕積立金を払っているにもかかわらず、自分のために使えない一般公開地とは異なる。 |
65455:
匿名さん
[2018-04-26 18:14:30]
>>65451
>マンションだと屋上にヘリポートのある物件があるから、救急搬送など一刻を争う場合にはとても有効だけど、一軒家は狭すぎてヘリの発着は無理だし、場所によっては救急車の入れないような狭い道路も多く人命にも影響する。 ヘリポートのある4000万以下の区画があるマンションをあげてください。 存在しなければ単なる妄想に基づく戸建ての中傷。 |
65456:
匿名さん
[2018-04-26 18:15:00]
自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。
宅配利用しない人ならなおさら。 |
65457:
匿名さん
[2018-04-26 18:15:21]
どうやらここの戸建さんは、謹慎処分に耐えられず、ネカフェにダッシュしたらしい。
|
65458:
匿名さん
[2018-04-26 18:16:10]
今日もマンションはフルボッコのボッコボコ。
マンションさんの発言内容って本当に分かりやすいですね♪ |
65459:
匿名さん
[2018-04-26 18:16:54]
>そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。
都心の高層マンションには結構ありますよ。ジムやプール完備と同じぐらいかな。 メリットとして、羽田や成田空港へのヘリサービスがある。 実際に六本木のビルでは、そういうサービスが好評だそう。 ドローンでできる程度の配送は、別に今まで通り車やバイクでやればいいし。 一般庶民は一軒家で構わないけど、時間をお金で買うような国際的に活躍するビジネスマンなどは、ヘリポート完備マンションは需要高そうだね。 |
65460:
匿名さん
[2018-04-26 18:18:24]
ここの戸建さんと呼称されてるヒトは、分譲賃貸マンションでの経験からマンションを叩いてるだけだから、戸建とは全く関係ないよね。
なぜ戸建さんなのか意味不明。 |
65461:
匿名さん
[2018-04-26 18:20:05]
|
65462:
匿名さん
[2018-04-26 18:20:12]
|
65463:
匿名さん
[2018-04-26 18:21:17]
>>65460 匿名さん
その戸建と全く関係のない戸建さんと言われている人が、自分に敵対する意見の方を全てマンションさんと呼ぶから、真の戸建所有者にも関わらずここではマンションさんになってしまう不思議。 |
65464:
匿名さん
[2018-04-26 18:22:47]
>>65459 匿名さん
> ドローンでできる程度の配送は、別に今まで通り車やバイクでやればいいし。 どう言う意味だw 「ドローンで出来ない配達は、今まで通り車やバイクだろうし」 なら分かるがw ドローンでできる程度の配送は、車やバイクじゃなくてむしろドローンだろw |
65465:
匿名さん
[2018-04-26 18:24:32]
>>65459 匿名さん
>> そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。 > 都心の高層マンションには結構ありますよ 全然抗弁になっていない。 むしろ一般的じゃないことを自ら認めてるwww |
65466:
匿名さん
[2018-04-26 18:26:33]
マンションさん落ち着いて・・・。
|
65467:
匿名さん
[2018-04-26 19:00:12]
吾輩はマンションさんではない
戸建てさんでもない |
65468:
匿名さん
[2018-04-26 19:00:55]
|
65469:
匿名さん
[2018-04-26 19:11:25]
>>65456 匿名さん
> 自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。 > 宅配利用しない人ならなおさら。 この価格帯のマンションは、カーテンを閉め切った生活なので、問題ありません、 |
65470:
匿名さん
[2018-04-26 19:21:10]
|
65471:
匿名さん
[2018-04-26 19:24:49]
わずか半日の謹慎明けでテンション上がりまくりだね。
|
65472:
匿名さん
[2018-04-26 19:56:10]
>>65470 匿名さん
> カーテン不要の生活できていますよ やはり、自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。 宅配利用しない人ならなおさら。 ドローン宅配、無人自動運転、空中タクシー等、革新的な流通・物流の進化は今ままでの常識が通用しない。 ドローン宅配もさることながら、無人自動運転についても、車の所有を放棄してしまったマンション民は、この恩恵を受けることが難しいであろう。 |
65473:
匿名さん
[2018-04-26 20:22:09]
|
65474:
匿名さん
[2018-04-26 20:30:07]
|
65475:
匿名さん
[2018-04-26 20:43:01]
やはり、カーテンなし生活はイイね!
今日はリビングから富士山くっきり見えたよん |
65476:
匿名さん
[2018-04-26 20:46:48]
>>65473 匿名さん
> ドローン宅配に期待もしてないのに まぁ、マンション民の言葉を借りるとこうだ。 「やる・やらない」より「出来る・出来ない」が重要。 出来ることへのネガティブな発言は、出来ないことから来るヒガミ。 「選択肢は無いより有った方が良い」 これもマンション民の言葉。 |
65477:
匿名さん
[2018-04-26 20:50:28]
4000万以下のマンションにヘリポートなんかありません。
|
65478:
匿名さん
[2018-04-26 20:59:51]
|
65479:
匿名さん
[2018-04-26 21:01:35]
|
65480:
匿名さん
[2018-04-26 21:02:15]
|
65481:
匿名さん
[2018-04-26 21:03:47]
分譲賃貸マンションの辛い経験からマンションを叩きまくる自称戸建さん。
|
65482:
匿名さん
[2018-04-26 21:04:56]
|
65483:
匿名さん
[2018-04-26 21:06:07]
|
65484:
匿名さん
[2018-04-26 21:06:59]
|
65485:
匿名さん
[2018-04-26 21:08:52]
|
65486:
匿名さん
[2018-04-26 21:11:20]
図らずも、ここの分譲賃貸マンションさんを見てるとマンションはやめといたほうがいいなって思います。
|
65489:
匿名さん
[2018-04-26 21:56:02]
ドローン宅配・無人自動運転自動車の恩恵を受けられない居住形態、それがマンション。
人口減時代に突入して集合住宅の需要も弱まってきているマンションに将来性は無い。 |
65492:
匿名さん
[2018-04-26 22:09:41]
人格攻撃しか出来ないマンション派。
それもそのはず、6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
65494:
匿名さん
[2018-04-26 22:13:46]
|
65496:
匿名さん
[2018-04-26 23:24:06]
[No.65487~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する恐れのある投稿 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 |
65497:
匿名さん
[2018-04-26 23:28:59]
マンションと言えども安心はできませんね。
マンションの修繕の大変さを楽しく理解。 その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」 |
65498:
匿名さん
[2018-04-26 23:32:04]
プライバシーがなく、狭い戸建て
なにがよいのかな? |
65499:
匿名さん
[2018-04-26 23:32:55]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
65500:
匿名さん
[2018-04-26 23:34:18]
戸建は狭くて暗い…
なんで住むのか不明 賃貸でも住まない |
65501:
匿名さん
[2018-04-26 23:34:42]
コピペということは戸建さんの都合が悪い様だ。
|
65502:
匿名さん
[2018-04-26 23:37:58]
戸建てだと、寝るときに窓も開けられないのだろうな
息苦しいな〜 なにがよいのかな? |
65503:
匿名さん
[2018-04-26 23:39:31]
ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられる=マンションに住む場合のランニングコストを加味した物件を買う。ランニングコストは中古で高めのもので試算する。
で認識OK? |
65504:
匿名さん
[2018-04-26 23:41:46]
戸建の良い点は
高気密の注文住宅でも数年後は石油ファンヒーターが 使えるくらい空気が出入りする |
65505:
匿名さん
[2018-04-26 23:42:39]
さすがは数カ月において論破されない難攻不落のコピペ。
若干の改定が入って更に強固に。 マンション派の脅威である。 何も言い言うことが出来ない。 そう、「コピペ」「相手されていないだけ」「スルーしている」と言った負け惜しみ・現実逃避の発言以外は。 |
65506:
匿名さん
[2018-04-26 23:45:35]
マンションは狭くて暗い…
なんで住むのか不明 賃貸でも住まない |
65507:
匿名さん
[2018-04-26 23:47:27]
マンション(特に4000万円マンション)は窓が小さいですからね。
開口率の低さは驚くべきほどです。 |
65508:
匿名さん
[2018-04-26 23:49:22]
戸建さんが、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるってどういう事なのか教えてくれませぬ。
|
65509:
匿名さん
[2018-04-26 23:50:03]
マンション(特に4000万円マンション)は、帰ってきたらまず電灯を(自動か手動化にかかわらず)点灯。
あの暗くて狭い圧迫感のある廊下はまるで地下牢の廊下。 |
65510:
匿名さん
[2018-04-26 23:51:52]
人の気配を常に感じる戸建て
よさがまったく理解できないね |
65511:
匿名さん
[2018-04-26 23:54:36]
窓が小さいのは戸建てだな
しかも、年中シャッター閉じてる まあ、シャッターなくても窓は小さいだろ戸建てはw |
65512:
匿名さん
[2018-04-26 23:55:04]
周囲の気配を感じて生活するならマンションが最適ですね
高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえる 上下左右からの騒音にはノーガード戦法 >当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。 http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ |
65513:
匿名さん
[2018-04-26 23:57:07]
家からの眺めは隣の家の壁と軽自動車とママチャリw
生活感ありありw |
65514:
匿名さん
[2018-04-26 23:59:17]
マンションの窓の面積の小さい事が統計的にも明らかです。
Q:一般的な住まいでは延床面積に対して窓面積の合計はどの程度あるのでしょうか? A:戸建住宅の場合、平均床面積135㎡に対して約31㎡で窓の割合(開口率)は23%で、 マンションなどの共同住宅では平均床面積66 ㎡に対して約13 ㎡で19%です。 http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf ちなみに、我が家は開口率28%、南側の方位別開口率は48%です。 |
65515:
匿名さん
[2018-04-27 00:02:39]
>>65513 匿名さん
ですね。戸建に窓は無用の長物です。 |
65516:
匿名さん
[2018-04-27 00:04:03]
窓の面積が大きいと建築コスト上がるのかな?
|
65517:
匿名さん
[2018-04-27 00:05:28]
マンション(特に4000万円マンション)は、窓が小さいし窓が無い。
バス・トイレ・洗面所に窓が無いのが普通で、 中和室などと言う窓も無く空調を付けるのも困難な部屋も存在する。 一体なんの罰ゲームなんだろう。 |
65518:
匿名さん
[2018-04-27 00:07:55]
マンション(特に4000万円マンション)で風の通り道を確保しようとすると、窓を明けて部屋の入口のドアも開けるんですよね。
家族内の風通りも良くなって一石二鳥ですねwww |
65519:
匿名さん
[2018-04-27 00:07:56]
|
65520:
匿名さん
[2018-04-27 00:11:08]
戸建てより小さな窓って信じられないなw
|
65521:
匿名さん
[2018-04-27 00:13:49]
戸建てだと、窓が小さいくせに、ちょっとした外出でも、戸締まり必要で
かわいそう。 気が休まらないね |
65522:
匿名さん
[2018-04-27 00:14:10]
>>65519 匿名さん
> 窓が無く暗く、周囲の騒音が響き渡るマンションなんて最高でしょう。 いろんなマンションを内見しましたが例外なくカビ臭かったです。 中古は致しか無いとしても、1年近くの新築未入居物件でもカビ臭かったのには驚きました。 内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。 |
65523:
匿名さん
[2018-04-27 00:14:11]
マンションの窓=眺望を楽しむ
戸建の窓=空気を入れ替える そもそも機能が違う。 |
65524:
匿名さん
[2018-04-27 00:15:46]
|
65525:
匿名さん
[2018-04-27 00:20:54]
>>65524 匿名さん
眺望という意味では底辺のマンションですが、そのまま戸建の様な眺望ですね。 |
65526:
匿名さん
[2018-04-27 00:21:07]
そう言えば、リビングから富士山が見えるって人が居ましたね。
どう言う物件なんでしょうか。 採光方向が最悪か、立地が東海地方でしょうか。 |
65527:
匿名さん
[2018-04-27 00:23:51]
>>65525 匿名さん
> そのまま戸建の様な眺望ですね。 プランターが? 私のリビングからは自分で育てた木々花々を愛でることが出来ますよ。 今はツツジですがもうすぐ、あじさいを楽しむことが出来るでしょう。 |
65528:
匿名さん
[2018-04-27 00:25:35]
|
65529:
匿名さん
[2018-04-27 00:28:11]
>>65527 匿名さん
ここはマンションか戸建かを話すスレなので、マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。 |
65530:
匿名さん
[2018-04-27 00:30:29]
>>65529 匿名さん
> マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。 私の家よりも駅から遠いところにマンション建ってますし、最寄り駅からバス便なマンションもありますが? 確かに、私の周りは戸建てだらけですが。 |
65531:
匿名さん
[2018-04-27 00:33:45]
>>65522
>内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。 つまりこの人って、退去している残り物件をひたすら内見をしていたということですね(笑 中古マンションを選ぶ時って、大抵は入居中の物件を内見させてもらうことが殆どです。 売る側も、買い手が決まってから新しい所に引っ越したいわけですからね。 一方、賃貸マンションの場合は、退去した物件を内見することが多いですから>>65522は 賃貸物件を探していたか、あまり買い手のないマンションをひたすら紹介されていたという 不動産の仲介業者に上手いこと騙されていた可能性が高いわけですね。 実際、最近のマンションであれば北側の窓は二重窓としていることが多く、結露が生じる 可能性は少ないです。それでもカビ臭いとなれば単なる換気不足で、それはマンションでも 戸建てでも同じことが生じるでしょう。 |
65532:
匿名さん
[2018-04-27 00:33:51]
>>65530 匿名さん
それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。 |
65533:
匿名さん
[2018-04-27 00:35:56]
|
65534:
匿名さん
[2018-04-27 00:37:33]
>>65531 匿名さん
> 戸建てでも同じことが生じるでしょう。 ところが、戸建てでカビ臭いと感じたことがなかったのですよ。 いずれにしても、マンションはカビ臭いと言うことに同意いただけたようで何よりです。 |
65535:
匿名さん
[2018-04-27 00:38:06]
>>65533 匿名さん
あの写真の人に言ってるの?ご苦労様。届くといいですね。 |
65536:
匿名さん
[2018-04-27 00:39:17]
|
65537:
匿名さん
[2018-04-27 00:40:54]
>>65536 匿名さん
> キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。 つまり、マンションの匂いは戸建てに比べてよりキツイと言う事ですね。 いずれにしてもマンションの匂いがキツイと言うことに同意いただけたようで何よりです。 |
65538:
匿名さん
[2018-04-27 00:43:43]
|
65539:
匿名さん
[2018-04-27 00:45:00]
マンションは例外なくカビ臭いで結論。
|
65540:
匿名さん
[2018-04-27 00:52:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、(削除しました。管理担当]
|
65541:
匿名さん
[2018-04-27 01:00:42]
|
65542:
匿名さん
[2018-04-27 01:02:28]
ああ、物件を検討したことがないのは
>>65539か(苦笑 |
65543:
匿名さん
[2018-04-27 05:21:20]
|
65544:
匿名さん
[2018-04-27 06:22:02]
|
65545:
匿名さん
[2018-04-27 06:26:35]
|
65546:
匿名さん
[2018-04-27 06:27:42]
分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
|
65547:
匿名さん
[2018-04-27 06:29:33]
ここの戸建さんは分譲賃貸マンションだって身バレしちゃったから、書き込みはすべてブーメラン自爆で笑えますw
|
65548:
匿名さん
[2018-04-27 07:01:21]
それ、すなわちマンションへのブーメラン。
|
65549:
匿名さん
[2018-04-27 07:01:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
65550:
匿名さん
[2018-04-27 07:06:28]
集合住宅なら賃貸で十分。
壁紙も選べるし、大家のOKが取れれば、 リフォームも可能。 |
65551:
匿名さん
[2018-04-27 07:17:07]
>>65550 匿名さん
> 集合住宅なら賃貸で十分。 私も同じ意見です。 集合住宅の購入は、戸建てのそれとに対して購入するメリットがほとんどありません。 賃借にあたっての家賃は「大家のローン返済肩代わり」と言う人もいらっしゃいますが、 ・専有部の設備(空調機・給湯器・レンジ・上下水道設備・床・天井・壁)の管理費・修繕積立金と考えることができる ・マンション関連の理事・委員の大家による代行費用と考えることができる ・一般損耗分により償却が完了したとみなされるものは交換を要求できる(分かりやすい例では、壁紙やフスマ紙) ・その他不動産にかかる各種リスクの対応費と考えることができる と考えると、とってもお安いかと思います。 何よりも賃貸は、その物件が売れるか売れないかなどを心配すること無くフットワーク軽く引っ越しが出来るのが最大のメリットです。 |
65552:
匿名さん
[2018-04-27 07:44:20]
>分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
いえいえ、 分譲賃貸マンションさん(通称戸建てさん)とそれを生暖かい目で見守る人たちのスレですよ(笑 |
65553:
匿名さん
[2018-04-27 07:51:49]
> 分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
いまのところ、分譲賃貸が優勢ですね。 |
65554:
匿名さん
[2018-04-27 07:53:11]
こんな感じか。
マンション購入 vs 戸建て購入・マンション賃借連合軍 |
65555:
匿名さん
[2018-04-27 08:02:57]
>何よりも賃貸は、その物件が売れるか売れないかなどを心配すること無くフットワーク軽く引っ越しが出来るのが最大のメリットです。
ああ、それ間違いだから。 賃貸の実際は、高齢者相手には貸さないっていう家主が殆どで、歳を重ねるほど選択肢が無くなっていくのが賃貸物件。そうなると「高齢者専用物件」やUR、公営住宅等の選択肢しかなくなり、家探しに奔走しなければならなくなるのが賃貸さんの末路かな。 そして、そういう末路をガンガン推奨しているのがここの戸建てさんってこと(笑 |
65556:
匿名さん
[2018-04-27 08:05:38]
賃貸戸建はスレ違いなので、別で議論しましょう。
ここは4000万円マンションと+ランニングコストの戸建を比較するスレです。 |
65557:
匿名さん
[2018-04-27 08:06:31]
>>65555 匿名さん
> 高齢者相手には貸さないって 引っ越し先が決まらなければ引っ越さなければ良いですよね。そのような年齢になったのでしたら、そんなにフットワーク軽く引っ越する必要もなくなるでしょうから。 |
65558:
匿名さん
[2018-04-27 08:07:25]
|
65559:
匿名さん
[2018-04-27 08:09:46]
賃貸はスレチ。ここの戸建さんはマンションを貶める為ならスレチも厭わず執拗に攻撃してくるけど、どんなにマンションを攻撃しても戸建人気が出るわけではない。
立憲民主党みたいになってるよ。 |
65560:
匿名さん
[2018-04-27 08:10:11]
|
65561:
匿名さん
[2018-04-27 08:11:38]
|
65562:
匿名さん
[2018-04-27 08:12:57]
賃貸なんて出すまでもなく、4000万円のマンションなんて魅力は無いと思いますけどね。
狭い、暗い、寒いの三重苦ですし。 |
65563:
匿名さん
[2018-04-27 08:16:05]
|
65564:
匿名さん
[2018-04-27 08:17:23]
|
65565:
匿名さん
[2018-04-27 08:19:05]
|
65566:
匿名さん
[2018-04-27 08:20:47]
>分譲賃貸マンションさんが気安く戸建っていうのはやめてほしいよね〜
>仲間と思われてしまうでしょw 思ってないから大丈夫ですよ。 てか、皆さん戸建てもマンションもある程度わかっていて、このスレにいますから。 わかってないのは、当該の戸建てさんくらいかな(笑 |
65567:
匿名さん
[2018-04-27 08:20:58]
|
65568:
匿名さん
[2018-04-27 08:22:44]
|
65569:
匿名さん
[2018-04-27 08:26:03]
なんて言うか、スマホとPC(もしくはガラケー)で成り済まし自作自演に1票。
特徴は以下。 ・アンカー番号は書かない(書いたとしても手打ち、時により番号を間違う) ・アンカー番号は書かないが発言の引用はする ・「そうですね」「まったくです」など呼応する発言で始まる ・引用した発言に肯定的な内容の発言 |
65570:
匿名さん
[2018-04-27 08:29:33]
|
65571:
匿名さん
[2018-04-27 08:29:41]
今日もマンションさんフルボッコのボッコボコの一日になりそうですね。
|
65572:
匿名さん
[2018-04-27 08:30:47]
>>65570 匿名さん
> 戸建のメリットをアピール 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
65573:
匿名さん
[2018-04-27 08:41:42]
|
65574:
匿名さん
[2018-04-27 08:42:29]
|
65575:
匿名さん
[2018-04-27 08:44:31]
|
65576:
匿名さん
[2018-04-27 08:46:33]
さすがは数カ月において論破されない難攻不落のコピペ。
若干の改定が入って更に強固に。 マンション派の脅威である。 何も言い言うことが出来ない。 そう、「コピペ」「相手されていないだけ」「スルーしている」と言った負け惜しみ・現実逃避の発言以外は。 |
65577:
匿名さん
[2018-04-27 08:54:36]
もう、めんどくせーから直接会ってご自慢の住環境披露しながら罵りあえばいいんじゃない?
|
65578:
匿名さん
[2018-04-27 08:58:53]
> 65576
もしかして、6000万円君のこと? 過去スレで、すでにコテンパンに何度も論破されているけど、言い返せなくなると1日くらい消えて、またすぐに同じ記載を貼るの繰り返ししているだけでしょ 最近はそれで相手にされていないだけ、過去スレ検索すればばれるようなこと言って楽しいの? まぁそれすら、知らないふりで、「負け惜しみ・現実逃避の発言」と言ってやり過ごすのでしょうけどね(笑) まぁ同様の突っ込みすら、すでに何十回目ですけどね |
65579:
匿名さん
[2018-04-27 09:02:33]
|
65580:
匿名さん
[2018-04-27 09:26:32]
> 65579
ある意味難航不落、正しい部分を探すほうが難しい。 矛盾しまくっていて、何を突っ込んでいいのすら、わからない状態。 大量の指摘も過去スレにあるので、現実逃避しないで、再確認してみたら? 過去スレみたら、どっちが正しいかなんてすぐわかるから、あんまり恥ずかしいこと言わないほうがよいよ |
65581:
匿名さん
[2018-04-27 09:36:17]
|
65582:
匿名さん
[2018-04-27 10:03:01]
戸ピペ=分賃マンションさんて、築古のマンションを一生に一度だけしか購入できないマンションさんを相手にしてるよね~
住み替えマンションさん、戸建て・マンション両方持ちさんのことはスルー |
65583:
匿名さん
[2018-04-27 10:24:55]
|
65584:
匿名さん
[2018-04-27 11:33:25]
4000万以下のマンションじゃ4000万超の戸建てに反論出来ません。
|
65585:
匿名さん
[2018-04-27 11:36:55]
ねーねー
どうして誰もご自慢の自宅写真貼らないの? 戸建ての素敵なお庭とか、マンションの眺望とか見せてよー 間取りとか設備とかも興味あるし |
65586:
匿名さん
[2018-04-27 11:52:54]
まずは自分の4000万以下の素敵なマンションの画像をどうぞ。
|
65587:
匿名さん
[2018-04-27 11:53:39]
|
65588:
匿名さん
[2018-04-27 12:03:59]
コピペさんが分譲賃貸マンションだと判明したことで、「なんで戸建のはずなのにそんなにマンションのことばかり気にするんだ?」という根本的な疑問が晴れましたね。
|
65589:
匿名さん
[2018-04-27 12:26:26]
>築古のマンションを一生に一度だけしか購入
>できないマンションさんを相手にしてるよね~ 相手するしないの理由は本人しか判らないが、ここのスレの価格帯、特に都内だとそうなるのでは。 投資目的なら別だが、4000万以下のマンションに何度も住み替えするくらいなら、億ションを買えばいいのにと思うが。 |
65590:
匿名さん
[2018-04-27 12:28:56]
|
65591:
匿名さん
[2018-04-27 12:29:48]
|
65592:
匿名さん
[2018-04-27 12:38:05]
|
65593:
匿名さん
[2018-04-27 12:44:48]
>>65589
タワマンですらスラム化が予想されているんだからリスクを避けるため には住民の高齢化(孤独死やゴミ屋敷(部屋)の増加)や大規模な修繕 が必要になる前に新しいところに引っ越したほうが良いでしょう。 https://www.news-postseven.com/archives/20171010_619458.html |
65594:
匿名さん
[2018-04-27 12:48:00]
>>65583 匿名さん
> 6.5万レスも経て賛同者が1人もいないことを危惧すべきでしょうね。 あぁ、確かに6.5万レスも経てマンションさんが提示したマンションのメリットの賛同者は一人も居ないですねw |
65595:
匿名さん
[2018-04-27 12:48:34]
|
65596:
匿名さん
[2018-04-27 12:49:37]
|
65597:
匿名さん
[2018-04-27 12:51:26]
|
65598:
匿名さん
[2018-04-27 13:00:26]
>>65593 匿名さん
賃貸ならそのリスクはない。 何度も住み替えする余力があるなら、マンションなんか賃貸で十分では。 高齢だろうが、家賃上がろうが、問題起こさず家賃を払っているあいだは追い出されたりはしない。 それと新築マンションはタワマンが多い昨今だから、「タワマンでさえ」でなく、「タワマンも」というべきだよね。 |
65599:
匿名さん
[2018-04-27 13:03:42]
|
65600:
匿名さん
[2018-04-27 13:05:28]
|
65601:
匿名さん
[2018-04-27 13:08:33]
>>65585 匿名さん
ねーねー ご自慢の自宅写真はまだぁ~。 |
65602:
匿名さん
[2018-04-27 13:14:42]
|
65603:
匿名さん
[2018-04-27 13:21:22]
>>65600: 匿名さん
なるほど、広い玄関いいですね! 玄関に1坪のシューズクローゼット作ろうと思っているんです。 (自転車とかゴルフバック置くのがメインですが(笑)) 玄関も広くとってエコカラットでも貼ろうかしら・・・ |
65604:
匿名さん
[2018-04-27 13:26:15]
|
65605:
匿名さん
[2018-04-27 13:40:32]
むむむっ
また、魅力的な設備が・・・ リクシル見に行った時、肩にお湯がかかる湯舟が素敵でした、高くて断念しましたが。 肩こりなのでジェットバス考えてみようかな |
65606:
匿名さん
[2018-04-27 13:40:36]
|
65607:
匿名さん
[2018-04-27 13:44:36]
> あぁ、確かに6.5万レスも経てマンションさんが提示したマンションのメリットの賛同者は一人も居ないですねw
まぁ、あなたのその記載にも賛同者は1人もいないですね(笑) マンションのメリットを提示しているのはあきらかに複数人なので、賛同者はいますね というか、一般論として複数のサイトにいろいろ記載されていますものね |
65608:
匿名さん
[2018-04-27 13:49:01]
> 65590:
> 土地110坪に総床40坪くらいで考えてます。 土地110坪ということは、建物価格を注文住宅なら最低でも1500万、普通なら2000万ほしいところなので トータル4000万台なら、土地代は、坪20万~30万くらいでしょうか だいぶ郊外なので、分譲マンションの選択肢がほぼないと思われるので、ランニグコスト計算不要で、4000万戸建ということなのでしょうか |
65609:
匿名
[2018-04-27 13:58:50]
郊外かどうかは地域によるんじゃない?
当人は参考にしたいだけでそんな分析は望んでないと思いますが(笑) |
65610:
匿名さん
[2018-04-27 14:03:39]
あ、すいません。
その通りで地方都市なので比較的中心部に近いお買い得な土地を買えたんです。 ちょっと癖のある土地なので安かったのですが、その癖が私たちの好みというか使い方に合っていたのでデメリットにはならず単に安く買えたんです。 坪単価は長く売れてなかった土地なので価格交渉して10万台でしたよ |
65611:
匿名さん
[2018-04-27 14:14:16]
|
65612:
匿名さん
[2018-04-27 14:18:10]
|
65613:
匿名さん
[2018-04-27 14:29:52]
地方都市ですが市街地の駅近くで分譲マンションは近くに結構あるのですが、、、、
そういう意味ではないですか? |
65614:
匿名さん
[2018-04-27 14:34:32]
>>65613 匿名さん
市街地の駅近くで坪単価10万台・・・ |
65615:
匿名さん
[2018-04-27 14:40:28]
はい、周りはもっと高いのですが癖のある土地なので安く買えたんです。
詳しく言うと特定されそうなので言えませんが、変形地でちょっとだけ傾斜がかかってます。 傾斜の部分は少しなので問題なく崩れるような所でもないので^^ その変形が私たちにとってはいい感じだったんです。 |
65616:
匿名さん
[2018-04-27 14:49:24]
まあ、個別・特殊な事例ですね。
それだけで、マンション検討者さんに戸建への翻意を促すのは難しいでしょう。 |
65617:
匿名さん
[2018-04-27 14:50:18]
>>65615 匿名さん
バリアフリーではなさそう |
65618:
匿名さん
[2018-04-27 14:54:33]
>>65613 匿名さん
てことは、ランニングコスト上乗せしちゃったタイプですか? いくら上乗せしちゃったのかな? 周辺より坪単価の安い変形地は尚更ランニングコスト上乗せしちゃだめだよ 上物の価値はどうせゼロになるんだから |
65619:
匿名さん
[2018-04-27 14:54:58]
|
65620:
匿名さん
[2018-04-27 14:56:26]
ランニングコスト上乗せするなら土地に上乗せしようね
|
65621:
匿名さん
[2018-04-27 14:58:38]
ランニングコストに上乗せって言うのは、戸建を買えない分譲賃貸マンションさんが言ってるだけの与太話なので、本当の戸建検討者はそんなアホなことしませんよw
|
65622:
匿名さん
[2018-04-27 15:10:47]
|
65623:
匿名さん
[2018-04-27 15:11:19]
ランニングコスト上乗せは土地だろうが建物だろうが関係ないと思うが。
元々の出所が管理費修繕積立、駐車場の月額料金についての使い方の一例だから。 元々資産価値のないとこへの費用換算かと。 |
65624:
匿名さん
[2018-04-27 15:12:52]
あのー今後の建物の価値とかは正直どーでもいいです^^
売ることは考えてないのと繰り上げ返済で早めに完済しようと思っているので。 戸建もマンションも候補にしてたので単純に今の予定額が3000万後半ってだけでここを見てました。 あと「戸建への翻意を促す」つもりもないですよ^^ それぞれのライフスタイルのよって良し悪しあると思いますから。 私たちは、たまたま好みの土地に縁があり価格にも恵まれたので戸建てにしていますが、ちょっと違えばマンションだったかもしれません。 どちらも候補にしていた私たちからすればマンションも戸建てもどちらも魅力的な部分は多いと思います。 お互いのダメなところを言い合うより、住んでいて満足している部分と不満な部分を投稿しているほうが観ているほうとしては参考になるかなー |
65625:
匿名さん
[2018-04-27 15:19:28]
> 65624
単純に戸建の例を見たいだけなら、戸建の掲示板行ったら? ここは実物件について詳細を語るスレではなく、費用を語るスレだから、たぶんスレチなのでたぶん参考になる情報はでてこないと思うよ |
65626:
匿名さん
[2018-04-27 15:20:38]
>>65623 匿名さん
>ランニングコスト上乗せは土地だろうが建物だろうが関係ないと思うが。 関係ありあり 管理や修繕に手間のかかるモノに上乗せしたら意味ないだろw 上乗せするなら土地の割合を高くすることだね ランニングコスト2000万上乗せして 1000万の土地に5000万の上物建てたって意味ないよ |
65627:
匿名さん
[2018-04-27 15:25:08]
なるほど
|
65628:
匿名さん
[2018-04-27 15:27:57]
そうですねー
マンションも候補に入ってたので見てたのですが、私がマンションと戸建て悩んだ時の比較の仕方と違う所は多かったですね。 いつだったかランニングマシンの話をされた方がいましたが、あんなやりとりだと戸建てとかマンションとかの選択肢の参考になるな~なんて思ってたもので・・(運動しないのでランニングマシンは関係なかったですが^^) 先ほども玄関やお風呂の話など参考になりました。 どうぞ本筋にお戻りください、大変失礼いたしました。 スレチということですのでこれで失礼いたします。 |
65629:
匿名さん
[2018-04-27 15:32:04]
大したスレでもないのに排他的な人がいて笑えますねw
|
65630:
匿名さん
[2018-04-27 16:12:48]
4000万以下のマンションに4000万超の戸建てに対する優位点はありません。
|
65631:
匿名さん
[2018-04-27 16:16:45]
↑
比較ならないものを比較しようと頑張るのは滑稽だね。 |
65632:
匿名さん
[2018-04-27 16:18:05]
このスレで比較にならないと発言するのは滑稽だね。
|
65633:
匿名さん
[2018-04-27 16:37:07]
>>65630 匿名さん
新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内 新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2) https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375... 新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2) https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/ 土地のみ 1648万(土地面積102.82m2) https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/ まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない! 4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない! 中古戸建もないですね! さぁ、浜松駅徒歩10分以内の戸建の優位性を述べてくれ |
65634:
匿名
[2018-04-27 16:38:04]
|
65635:
匿名さん
[2018-04-27 17:22:09]
また不毛なレスが続くのか・・
飽きてきたな、俺も退散しよう |
65636:
匿名さん
[2018-04-27 17:33:12]
不毛、確かに・・・
ちなみに俺は頭が不毛だorz |
65637:
匿名
[2018-04-27 17:43:06]
そんな、気になさんな
|
65638:
匿名さん
[2018-04-27 17:55:26]
オープン外構の戸建だと庭で子供を遊ばすことは出来ないね
|
65639:
匿名さん
[2018-04-27 17:55:50]
|
65640:
匿名さん
[2018-04-27 18:03:40]
ほんとくだらない書き込みばかりになったよね。
オイラも撤退するよ。 |
65641:
匿名さん
[2018-04-27 18:04:15]
地価が安いエリアで中古の注文住宅を買うと安いって事でしょ
|
65642:
匿名さん
[2018-04-27 18:09:34]
どうやらコピペさんは反論できずに撤退したようだ
|
65643:
匿名さん
[2018-04-27 18:19:40]
分譲賃貸マンションさんてことバレちゃったから仕方ないですね。
|
65644:
匿名さん
[2018-04-27 18:53:47]
私も以前は分譲賃貸マンションに住んでいましたね。
今は戸建てをゲット出来ましたが。 1階がコンビニだったのですがなにかと重宝しましたよ。 |
65645:
匿名さん
[2018-04-27 19:09:37]
分譲賃貸マンションにお住いの方でも、コピペ魔になる人もいればそうでない人もいる。
|
65646:
匿名さん
[2018-04-27 19:44:05]
4000万以下のマンションを踏まえて戸建を建てた人っているのかね?
|
65647:
匿名さん
[2018-04-27 20:06:04]
|
65648:
匿名さん
[2018-04-27 20:15:46]
>>65646 匿名さん
無駄なランニングコストの負担や、強制加入の管理組合が嫌いな人が戸建てを選ぶんでしょう。 |
65649:
匿名さん
[2018-04-27 20:17:16]
制限だらけで名前だけの区分所有権もダメ
|
65650:
匿名さん
[2018-04-27 20:18:34]
|
65651:
匿名さん
[2018-04-27 20:21:05]
なかなかマンションを踏まえて戸建を建てたという人が出てきませんね。やはり、実際には無理な設定だったということですね。
|
65652:
匿名さん
[2018-04-27 20:22:18]
|
65653:
匿名さん
[2018-04-27 20:27:43]
|
65654:
匿名さん
[2018-04-27 20:30:10]
|
65655:
匿名さん
[2018-04-27 20:36:20]
|
65656:
匿名さん
[2018-04-27 20:43:34]
|
65657:
匿名さん
[2018-04-27 20:46:32]
|
65658:
匿名さん
[2018-04-27 21:19:43]
|
65659:
匿名さん
[2018-04-27 21:23:57]
|
65660:
匿名さん
[2018-04-27 21:27:37]
|
65661:
匿名さん
[2018-04-27 21:29:54]
だからタンクが乗ってるとか、古いマンションの画像ばかり貼ってたんだー
|
65662:
匿名さん
[2018-04-27 21:40:11]
|
65663:
匿名さん
[2018-04-27 21:42:09]
高層マンションと同立地、、、、。
昼間でも真っ暗ですな。 |
65664:
匿名さん
[2018-04-27 21:46:02]
|
65665:
匿名さん
[2018-04-27 21:47:21]
嗚呼、今は夢発電タイムなんだ(笑
|
65666:
匿名さん
[2018-04-27 21:49:45]
戸建なら、狭くてもいいので駅近の第一種専用住居専用地域がいいですよ。
駅近は容積率の高いゴミゴミした場所しかないと思っている人がいますが、 実際は高度経済成長期かそれ以前に開発されたエリアなんかは 駅の周りに容積率の低いエリアが広がっていることがよくあります。 |
65667:
匿名さん
[2018-04-27 21:53:14]
同じ築年数で比較しましょう
|
65668:
匿名さん
[2018-04-27 21:54:45]
ほんと4000万以下マンションのメリットって無いね。
敢えて挙げるとすると安さからくる立地だったんですが、それも近年のマンション価格高騰と、ランニングコスト差を踏まえて物件価格を上乗せした戸建てと比較と言う画期的発想から、それも無くなりましたからね。 |
65669:
匿名さん
[2018-04-27 21:59:04]
>>65633
夢発電さんはこれを見るべき |
65670:
匿名さん
[2018-04-27 22:00:44]
夢発電の立地は新築高層階8000万てとこか?
|
65671:
匿名さん
[2018-04-27 22:07:23]
駅前に戸建てを建てられる=さほど発展してない駅前
っつーことだからね。まず買わないねぇ |
65672:
匿名さん
[2018-04-27 22:09:59]
|
65673:
匿名さん
[2018-04-27 22:11:35]
>>65672 匿名さん
田園調布は地下暴落します |
65674:
匿名さん
[2018-04-27 22:12:55]
>>65670 匿名さん
駅前通りは商店街でその裏は一種低層なので、高層マンションなんて存在しません。 駅から5~10分離れると容積率の高いエリアになるのですが、 大型商業施設やマンションが立ち並んでいて空き地なんてないので新築マンションはありませんね。 |
65675:
匿名さん
[2018-04-27 22:23:55]
>>65671 匿名さん
最寄り駅は1日の乗降客数が3万人強なので、静かで住みやすい街ですよ。 駅前商店街はそこそこ栄えていますし、数分歩けば大型商業施設もあります。 ちなみに乗降客数が20万人程度の駅でも、駅のすぐそばから一種低層エリアが広がっている所もありますよ。 |
65676:
匿名さん
[2018-04-27 22:26:47]
夢発電 VS ど田舎戸建さん のバトルですねw
戸建さん同士でなにやってるんだかwww |
65677:
匿名さん
[2018-04-27 22:27:23]
結局は貧相な駅前にあるマンションと同立地の戸建てとか
そういう前提っつーことですな。 そらー話が合わないわなぁ。 |
65678:
匿名さん
[2018-04-27 22:28:05]
4000万以下マンションだからね。
|
65679:
匿名さん
[2018-04-27 22:29:17]
|
65680:
匿名さん
[2018-04-27 22:34:10]
新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内
新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2) https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375... 新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2) https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/ 土地のみ 1648万(土地面積102.82m2) https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/ まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない! 4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない! 中古戸建もないですね! 中古億ションはあるけどね! あと7000万位の土地はあるね ランニングコスト踏まえた4000万越の戸建という設定が架空すぎるね! |
65681:
匿名さん
[2018-04-27 23:08:49]
|
65682:
マンション比較中さん
[2018-04-27 23:19:22]
>一種低層エリアのどこがいいのか
ですね。丁度うちの裏側が一種低層エリアですから、おっしゃる通り眺望、日当たりは最高ですけど、一種低層エリアに建っている戸建ては眺望、日当たりなどどうなんですかね?しかも駅からはうちのマンションより更に数分遠いですし、不便だと思いますけどね。 画像はご参考まで。眼下に低層戸建が広がっています。 |
65683:
匿名さん
[2018-04-27 23:19:58]
>>65681 匿名さん
それ眺望は最悪でしょ。 |
65684:
匿名さん
[2018-04-27 23:27:32]
|
65685:
匿名さん
[2018-04-27 23:38:53]
>>65682 マンション比較中さん
四方八方ビルに囲まれる、、、 |
65686:
匿名さん
[2018-04-27 23:47:28]
|
65687:
マンション比較中さん
[2018-04-27 23:50:19]
>四方八方ビルに囲まれる、、、
低層住宅街だと、四方八方家に囲まれてますよね。 マンションだと囲まれてないですよ。写真よく見てください。 |
65688:
匿名さん
[2018-04-27 23:57:26]
>四方八方ビルに囲まれる、、、
一種低層そばのマンションなら、そんな心配も無いですよね。 不便だし一種低層エリアの中には住みたくないけど、 隣り合った立地のマンションだとビルに囲まれることもなく、 良好な眺望が維持されるでしょうから魅力的です。 |
65689:
匿名さん
[2018-04-28 00:18:19]
>>65672
地方住まいでネット検索の写真だけでは わからないのかもしれませんが、 その写真に写ってるところは低層住宅街の戸建てではなく 某宗教団体の施設で、 おそらく意図して和風建築にしてるものですよ。 低層住宅地は高さ制限があります。 |
65690:
匿名さん
[2018-04-28 00:25:58]
>その写真に写ってるところは低層住宅街の戸建てではなく某宗教団体の施設で、
そこ東五反田でしょ。池田山は一低住専エリアですよ。その天理教の施設も池田山エリアの一部です。 田舎にお住いの方は無知ですねえ。しかもアンカー手打ちですか?間違ってますよ。苦笑 |
65691:
匿名さん
[2018-04-28 00:27:47]
|
65692:
匿名さん
[2018-04-28 00:31:34]
>低層住宅地は高さ制限があります。
10mでしたっけ? ですから低層住宅街の中に住んだら、お隣さんとどんぐりの背比べ状態ですから避けるべき。 低層住宅街に面した、>>65682のようなマンションが日照、眺望とも理想的という話ですよ。 低層エリア昔は人気ありましたけど、コンビニすら制限で建てられず不便だと今では不人気です。 |
65693:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:19]
夢発電さんの家
管理費も修繕積立金も値上がりした4000万越えの築古マンション低層階のランニングコストを上乗せ さらに太陽光をローンに組み込む 新築マンションが来ない駅 周りが築古マンションだらけの一低住 |
65694:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:20]
駅からすぐに一低住では無いし高さ制限があるのに
ネット検索だけの方々は実際を知らないから 間違ってるイメージ写真なんかを投稿するのかな |
65695:
匿名さん
[2018-04-28 00:34:56]
|
65696:
匿名さん
[2018-04-28 00:41:22]
>駅からすぐに一低住では無いし高さ制限があるのに
都会にはそんなエリア無いからね。駅からすぐ一低住専とかは郊外ね。 成城だの田園調布だの郊外だからさ。都心思考さんには無縁のエリア。 あなたは地方住みらしいけどw |
65697:
匿名さん
[2018-04-28 00:54:44]
|
65698:
匿名さん
[2018-04-28 01:10:37]
スーモで駅徒歩3分以内、低層住居専用地域で検索できるよ
|
65699:
匿名さん
[2018-04-28 01:41:17]
うちのマンションの正面は低層の戸建街だよ
おかげでカーテン不要生活だw |
65700:
匿名さん
[2018-04-28 04:14:16]
>>65682 マンション比較中さん
一低住といっても60/150エリアだから、戸建ても敷地の割りに建てこんだ感じになる。 周囲を60/200とか60/300の中高層住専エリアで囲まれてるとこんな環境になる。 地価から考えると、4000万以下の新築マンションは確実にワンルームですね。 |
65701:
匿名さん
[2018-04-28 05:24:19]
>>65696 匿名さん
>都会にはそんなエリア無いからね。駅からすぐ一低住専とかは郊外ね。 >成城だの田園調布だの郊外だからさ。都心思考さんには無縁のエリア。 4000万以下マンションくんの住んでるところよりは都会だし地価もお高い。 |
65702:
匿名さん
[2018-04-28 05:57:31]
|
65703:
匿名さん
[2018-04-28 05:59:15]
こちらは同じ駅の駅徒歩6~7分の場所から見た4000万円前後で売っている中古マンションです。
|
65704:
匿名さん
[2018-04-28 06:31:07]
あれ、まだ夢発電さんモードなんだ。
|
65705:
匿名さん
[2018-04-28 07:09:36]
|
65706:
匿名さん
[2018-04-28 07:21:22]
|
65707:
匿名さん
[2018-04-28 07:22:58]
|
65708:
匿名さん
[2018-04-28 08:08:50]
>>65707 匿名さん
正面に見えている真ん中の棟が築13年、左側が築22年、右側が築17年です。 |
65709:
匿名さん
[2018-04-28 08:12:18]
|
65710:
匿名さん
[2018-04-28 08:14:14]
中古マンション4000万円なら、選択肢はさらに広がるだろうね。
ここの賃貸マンションさんは、何故か新築マンションに拘ってましたが |
65711:
匿名さん
[2018-04-28 08:29:36]
戸建ての立地を探すときはマンションは中古物件となり
マンションの立地を探すときはマンションは新築物件となるのが ここの賃貸マンションさん・夢発電さんの法則かな。 |
65712:
匿名さん
[2018-04-28 08:31:41]
>>65709 匿名さん
まわりは豪邸なのに夢発電さんの家だけ20坪なんだね |
65713:
匿名さん
[2018-04-28 08:31:42]
|
65714:
匿名さん
[2018-04-28 08:34:32]
分譲賃貸マンションさんは謹慎中だね。
|
65715:
匿名さん
[2018-04-28 08:34:52]
築20年近い中古マンションのランニングコスト計算は意味あるのかな?
|
65716:
匿名さん
[2018-04-28 08:35:27]
ああ、分譲賃貸マンションさんか、、、、言い慣れないから
つい間違えちゃうな。 |
65717:
匿名さん
[2018-04-28 08:38:15]
|
65718:
匿名さん
[2018-04-28 08:38:38]
|
65719:
匿名さん
[2018-04-28 08:40:20]
>>65713 匿名さん
豪邸に挟まれた普通の家です。 最低敷地制限に引っかからない程度の最小限の敷地に、容積率目一杯で建てた最小限の建物です。 ただ、家の機能や性能には拘り、狭いながらも快適にかつ低コストで住める家にしました。 |
65720:
匿名さん
[2018-04-28 08:41:18]
|
65721:
匿名さん
[2018-04-28 08:42:53]
|
65722:
匿名さん
[2018-04-28 08:46:04]
|
65723:
匿名さん
[2018-04-28 08:47:28]
あった!夢発電さんのレス
↓ >>60478 住宅金融支援機構2016年度調査によると 土地付注文住宅の床面積 全国平均 113.3m2 平均未満の狭小住宅を 築17年の中古マンション35年分のランニングコスト3000万を上乗せして7000万で購入 |
65724:
匿名さん
[2018-04-28 09:04:27]
うちのマンションと外観似てる
ハイサッシで逆梁アウトフレームだよね? 戸建街に建っているのであれば、最上階はカーテン不要な生活だなw |
65725:
匿名さん
[2018-04-28 09:06:45]
>>65724 匿名さん
マンションが建っているエリアは容積率が高いので戸建はなく、マンションばかりですよ。 駅前通りが近商、その裏から丘の上に向かって一低が広がっており、 その丘の下のエリアが容積率の高いマンションエリアになります。 |
65726:
匿名さん
[2018-04-28 09:13:18]
|
65727:
匿名さん
[2018-04-28 09:15:10]
>>65725 匿名さん
ということは、一低エリアの中で1番低い位置に建てたのですね。 |
65728:
匿名さん
[2018-04-28 09:16:08]
|
65729:
匿名さん
[2018-04-28 09:17:35]
|
65730:
匿名さん
[2018-04-28 09:19:47]
|
65731:
匿名さん
[2018-04-28 09:22:20]
|
65732:
匿名さん
[2018-04-28 09:24:03]
|
65733:
匿名さん
[2018-04-28 09:25:21]
|
65734:
匿名さん
[2018-04-28 09:28:37]
|
65735:
匿名さん
[2018-04-28 09:31:10]
|
65736:
匿名さん
[2018-04-28 09:31:41]
ってことは、能見台の夢発電さんってことでいいのかな?
|
65737:
匿名さん
[2018-04-28 09:31:42]
>>65734 匿名さん
地方の建売ならそんな感じでしょうね。 でも、そういう家にすれば4000万円+ランニングコストで 4000万円のマンションと同程度かそれ以上に条件のいい土地に マンションより広く、快適な家が建てられるんです。 |
65738:
匿名さん
[2018-04-28 09:36:55]
>一種低層の中では一番低い(駅から近い)ほうのエリアです。
>駅が標高30~35mで>>65702は標高35~40mくらいですね。 能見台ってことが特定できたってことは、あとは当該の太陽光発電を積んでいる徒歩2分の戸建てサテライト映像で探せば特定できるってことになるのかな? 本当に持っているのならね(笑 |
65739:
匿名さん
[2018-04-28 09:42:11]
>>65737 匿名さん
ところが、地方で4000万越の注文住宅を建てるのは難しいね 静岡県の人口ランキング第1位 新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内 新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2) https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375... 新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2) https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/ 土地のみ 1648万(土地面積102.82m2) https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/ まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない! 高くて3200万円台 4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない! 中古戸建もないですね! 中古億ションはあるけどね! あと7000万位の土地はあるね! ランニングコスト踏まえた4000万越の戸建という設定が架空すぎるね! |
65740:
匿名さん
[2018-04-28 09:45:20]
土地が2000万円以下で買えるド田舎なら、迷わず戸建だろ
そんな場所でマンションを買うのが理解不能 都会は現実的な値段でまともな戸建が買えないからマンションなのに、 田舎者はそれが都会の生活だと勘違いしているんだろうな・・・ |
65741:
匿名さん
[2018-04-28 09:49:28]
>>65740 匿名さん
だ~か~ら~ 浜松がいい例 いい立地は空いてない 空いたらマンションが建つか、しょぼい建売が建つか 4000万越えの注文住宅を建てるには中央駅から遠く離れるか、中央駅から一駅二駅離れるしかない |
65742:
匿名さん
[2018-04-28 09:51:10]
|
65743:
匿名さん
[2018-04-28 09:53:49]
夢発電さんご自宅と思われる能見台・戸建て・駅から徒歩2分で、山側だとこんな感じの距離感ですね。
太陽光のオタクはどこかな? |
65744:
匿名さん
[2018-04-28 09:53:55]
能見台(笑)(笑)(笑)
|
65745:
匿名さん
[2018-04-28 09:55:51]
浜松だと街(鍛治町のあたり)は衰退しまくりだから、土地なんていくらでも余ってないか?
松菱の跡地とか未だに広大な空き地だし。 |
65746:
匿名さん
[2018-04-28 10:01:06]
引き続きどーぞw
夢発電さん vs ど田舎粘着戸建てさん |
65747:
匿名さん
[2018-04-28 10:04:44]
|
65748:
匿名さん
[2018-04-28 10:08:13]
ああ、とうとう夢発電さんがまさに「夢発電」だったことがバレてしまいましたね(笑
|
65749:
匿名さん
[2018-04-28 10:08:41]
駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。
また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。 |
65750:
匿名さん
[2018-04-28 10:09:23]
|
65751:
匿名さん
[2018-04-28 10:09:43]
つーか
注文で2500万って、建売だと1250万で建つ品質レベルだよなw 建売、企画住宅で2000万のほうがコスパ高いんじゃないか? |
65752:
匿名さん
[2018-04-28 10:10:07]
のう見台
横浜でも一番人口崩壊が予想されるエリア 怖くて買えん |
65753:
匿名さん
[2018-04-28 10:12:54]
>>65751 匿名さん
4000万円のマンションより遥かにグレードが高いですよ。 ・次世代省エネ基準の3倍以上の超高断熱 ・耐震基準に対して安全率250%以上の超高耐震 ・全館床暖房 ・挽板フローリング ・御影石キッチンカウンター などなど |
65754:
匿名さん
[2018-04-28 10:17:31]
いや、
建売のほうがコスパ高いよね?っていってんだけど・・・ |
65755:
匿名さん
[2018-04-28 10:19:17]
|
65756:
匿名さん
[2018-04-28 10:20:16]
グレードとしては注文戸建>>マンションなので、
建売戸建>注文戸建>>マンションということですか? |
65757:
匿名さん
[2018-04-28 10:20:55]
>>65755 匿名さん
新築、築浅でもいいので、4000万円以下のグレードの高いマンションを教えてください。 |
65758:
匿名さん
[2018-04-28 10:22:10]
>>65757 匿名さん
木造じゃないからねぇ。そこでもう格が違うと言いますか。 |
65759:
匿名さん
[2018-04-28 10:27:30]
内装はいくらでもいじれるからねー
というか、インテリア(家具)も重要でしょ。 |
65760:
匿名さん
[2018-04-28 10:28:29]
2000万そこらじゃ、RC建てられないからw
|
65761:
匿名さん
[2018-04-28 10:28:42]
>>65757 匿名さん
タワマン、免震、コンシェルジュ 3980万 81.05m2 築8年 https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89093408/ 夢発電さんの比較対象マンションは築17年4000万越でしたね |
65762:
匿名さん
[2018-04-28 10:30:41]
結局、田舎の話なのね。
|
65763:
匿名さん
[2018-04-28 10:30:44]
広いマンションが最強
うちは耐震2 |
65764:
匿名さん
[2018-04-28 10:32:03]
夢発電比較マンション
>>65658 >・物件1 >駅徒歩6分、築17年、3LDK73m2、8階/15階建 4280万円 >・物件2 >駅徒歩6分、築15年、3LDK78m2、4階/24階建 4380万円 これにランニングコスト3000万足して7000万の夢発電を購入 |
65765:
匿名さん
[2018-04-28 10:33:44]
|
65766:
匿名さん
[2018-04-28 10:36:02]
>>65749
夢発電さんのご自宅が能見台だという件について、、、 >駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。 >また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。 では徒歩4分としてみましょうか。あとプロファイルを見ると ・隣家は敷地250~300坪、建物60~70坪で日本庭園のある豪邸、 ・反対側の隣家も150坪クラスの敷地の豪邸 とのことですから、それがあるか確認して見ましょう。 、、、、その様な建物は見当たりませんけどねぇ。 あなたの家を教えていただかなくても結構ですから、その豪邸の場所を教えていただけますか? |
65767:
匿名さん
[2018-04-28 10:38:27]
>>65749
>駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。 >また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。 能見台の夢発電さん、反対側も見て見ましょう。 その様な豪邸は私の目からは見えませんが、具体的にどこか教えていただけますか? |
65768:
匿名さん
[2018-04-28 10:38:33]
浜松出身だが、浜松は田舎だぞ。
そもそも工業がメインの都市だから駅近のメリットがほとんどない。 ヤマハの本社が比較的駅の近くにあるが、それも駅から1.5km以上も離れているし。 |
65769:
匿名さん
[2018-04-28 10:39:38]
|
65770:
匿名さん
[2018-04-28 10:41:58]
能見台築17年マンションにランニングコスト3000万って本気か?
|
65771:
匿名さん
[2018-04-28 10:42:42]
なんか、カッペショボマン民の嫉妬妬み粘着ストーキングが
エスカレートしてて怖い件 |
65772:
匿名さん
[2018-04-28 10:44:25]
|
65773:
匿名さん
[2018-04-28 10:44:36]
田舎者はマンション暮らしに憧れちゃっているんだろうね。
|
65774:
匿名さん
[2018-04-28 10:47:25]
|
65775:
匿名さん
[2018-04-28 10:49:27]
|
65776:
匿名さん
[2018-04-28 10:51:23]
|
65777:
匿名さん
[2018-04-28 10:51:55]
>>65749
>また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。 能見台の夢発電さん、残念ながら優秀なるGoogleさんのサテライトの更新速度は早いらしく、2018年度版がでているんですよね。 この辺りだと、話的に合いそうな物件ですかね。もっとも徒歩2分(改札出るまでを抜いても)ということは実店できかねる場所ですが |
65778:
匿名さん
[2018-04-28 10:52:14]
たぶん、かっぺ育ちの密集度の基準と
都会育ちの密集度の基準は違うのでは? |
65779:
匿名さん
[2018-04-28 10:52:57]
浜松のタワマンいいな
|
65780:
匿名さん
[2018-04-28 10:53:39]
>>65775 匿名さん
その道の南側(右側)の土地からはマンション街が見えますよ。 |
65781:
匿名さん
[2018-04-28 10:55:37]
|
65782:
匿名さん
[2018-04-28 10:55:49]
我が家の周辺も2018年となっていますが、乗っていませんよ。
|
65783:
匿名さん
[2018-04-28 10:56:15]
|
65784:
匿名さん
[2018-04-28 10:59:34]
|
65785:
匿名さん
[2018-04-28 11:00:45]
マンションを見上げるのと見下ろすの使い方間違えたのかな?
|
65786:
匿名さん
[2018-04-28 11:01:26]
っとまぁ、能見台の夢発電さんのご自宅(と思われる)は
ご本人の申告からは随分と齟齬があることが 判明しましたね。 本当に持っているかも怪しくなってまいりました(笑) |
65787:
匿名さん
[2018-04-28 11:01:40]
マンションを見下ろすには
河岸段丘のヘリに住めばできるよ |
65788:
匿名さん
[2018-04-28 11:02:21]
さて、ここで正解をお伝えいたします。
アップした写真は能見台なのは間違いないです。 ただ、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。 |
65789:
匿名さん
[2018-04-28 11:03:02]
>>65785
>マンションを見上げるのと見下ろすの使い方間違えたのかな? それはないでしょうね なぜなら、マンションは丘の下だとはっきり言ってますからね。 >ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています |
65790:
匿名さん
[2018-04-28 11:04:48]
>さて、ここで正解をお伝えいたします。
>アップした写真は能見台なのは間違いないです。 >ただ、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。 うん、そもそも誰も夢発電さんが戸建てをお持ちとは思っていないので大丈夫ですよ(笑 |
それならそうと、マンションへ憧れることなく戸建てに住んだらよろしかろう。