別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
65179:
匿名さん
[2018-04-25 07:34:45]
戸ピペさんはスレ主なので、何を言っても出禁にはならないのでは?
|
65180:
匿名さん
[2018-04-25 07:37:52]
人の投稿をコピーして、そのままおうむ返しに貼り付ける戸建さんの得意技は盗用にあたりますよね。
|
65181:
匿名さん
[2018-04-25 07:38:28]
|
65182:
匿名さん
[2018-04-25 07:39:19]
昔から何も変わんないよ。
粘着さんはネカフェを転々としながらレスしてるっぽいから。 |
65183:
匿名さん
[2018-04-25 07:40:34]
>真面目に急いだ方が良い。
>以前の契約の件と良い、ここのマンションさんは匿名掲示板をナメすぎている。 そもそも、匿名掲示板の役割って単なる「情報交換」だからね。 真偽もさだかでない匿名掲示板の内容を提示して「急いだ方が良い・なめすぎている」と、いかにも影響があるという体で煽るのは本来の使い方ではないだろうねぇ。 |
65184:
匿名さん
[2018-04-25 07:43:17]
ここの戸建さんって分譲賃貸マンションに住んでたんだよね。その頃の経験をもとにマンションを叩いてるだけなんだから、戸建とは全く関係ない。このスレのせいで戸建のイメージが悪くなるからいい迷惑だよw
|
65185:
匿名さん
[2018-04-25 07:45:30]
>>65181 匿名さん
真面目に相手するからあなたも冷静さを保てなくなってるかと。 言い分は正しいし正論なんだけど、結局こういった匿名の掲示板って粘着する人は愉快犯に近いから 真面目に取り合う方が最後はバカをみるだけ。 管理さんも書いてるけど、対応が追いつかないからスルーを推奨してる。 |
65186:
匿名さん
[2018-04-25 07:47:35]
事実を伝えているだけですからね。
高級分譲マンションでも寒い、とか。 >高級分譲マンションでも寒い理由 >マンションを買うときに、夏が暑いとか、冬が寒いとか、 >そういうことを考慮する考えも持っていませんでした。 >それが当たり前ですし、しいて言えば日当たりくらいでしょうか。 >陽が当たれば、夏は暑い、冬は暖かい、そんな情報程度です。 >ですが、住んでみるとどうでしょう。 >寒いのです。 https://kurashikata.jp/home/151/ |
65187:
匿名さん
[2018-04-25 07:48:12]
|
65188:
匿名さん
[2018-04-25 07:49:33]
ここは、三重出身の分譲賃貸粘着マンションさんことスレ主さんがマンションを叩くスレ。
戸建とは全く関係ないという驚愕の事実にお気づきであろうか? |
|
65189:
匿名さん
[2018-04-25 07:50:44]
|
65190:
匿名さん
[2018-04-25 07:53:31]
|
65191:
匿名さん
[2018-04-25 07:54:41]
|
65192:
匿名さん
[2018-04-25 07:55:41]
|
65193:
匿名さん
[2018-04-25 07:56:01]
|
65194:
匿名さん
[2018-04-25 07:56:35]
|
65195:
匿名さん
[2018-04-25 07:58:01]
|
65196:
匿名さん
[2018-04-25 07:59:43]
|
65197:
匿名さん
[2018-04-25 08:02:51]
|
65198:
匿名さん
[2018-04-25 08:03:10]
>実際にマンションは寒いですよ。
>冬の廊下やトイレなんて室温20℃切ってましたからね。 >>ふつう。20度で寒いとは言わないな。 言わないねぇ。15度くらいあればまず十分ですね。 あとは過剰設備ですね。その分安くしてもらいたいくらいだ(笑 |
65199:
匿名さん
[2018-04-25 08:04:09]
|
65200:
匿名さん
[2018-04-25 08:05:42]
ハウスメーカー営業さんに踊らされていると「20度で前後で寒い」とかいう発言に繋がりそうな気がします。
|
65201:
匿名さん
[2018-04-25 08:18:54]
|
65202:
匿名さん
[2018-04-25 08:24:41]
自由設計とはいいながら、気密性の確保のため間取りの自由が効かないのは某工務店さんの特徴かな。カタログからタイプを選ぶだけなので建売りに毛が生えたようなもので、一般的にイメージされてる注文住宅とは似て非なるものですね。
|
65203:
匿名さん
[2018-04-25 08:26:42]
|
65204:
匿名さん
[2018-04-25 08:27:20]
|
65205:
匿名さん
[2018-04-25 08:28:02]
ここは日本だからねぇ。UKの法規は知らんが、人種も文化も環境も違う国の企画をだして”それみたことか”というのは、欧米信仰の強い全時代的な思想やねぇ。
|
65206:
匿名さん
[2018-04-25 08:29:23]
日本人は我慢が美徳ですからね。
ドMな人たちはいつまでも寒い家、不便な家に住み続けてください。 |
65207:
匿名さん
[2018-04-25 08:31:11]
|
65208:
匿名さん
[2018-04-25 08:31:59]
|
65209:
匿名さん
[2018-04-25 08:33:29]
戸建の温度の目標値について、こんな意見もあるな。全ては、今までの戸建が寒すぎたことに起因する話ですね。昔の戸建の方々は、我慢強かったんだなーとつくづく思います。
—— 冬:居室の気温はできる限り20℃位を目標にして、最低でも15℃以上になるようにする。また非居室は居室から5℃まで低い室温になることを目標とし、脱衣室は13度を下回らないようにする。 |
65210:
匿名さん
[2018-04-25 08:33:51]
コスパなら、郊外に格安パワービルダーの戸建を建てるに限る。
仕様も標準的だし。 |
65211:
匿名さん
[2018-04-25 08:34:38]
|
65212:
匿名さん
[2018-04-25 08:35:09]
20℃って、あくまで居室温度ってのが、普通の考え方ですね。
トイレまで20℃欲しいというのは、明らかに過剰品質でしょう。 |
65213:
匿名さん
[2018-04-25 08:35:45]
|
65214:
匿名さん
[2018-04-25 08:36:49]
>昔の戸建の方々は、我慢強かったんだなーとつくづく思います。
本当にそう思います。 今では戸建の断熱、気密性能が桁違いに上がっているので、 暖かい家に住むなら戸建という時代になっています。 昭和脳のままの人は暖かい家ならマンションだと未だに勘違いしている人もいますが・・・ |
65215:
匿名さん
[2018-04-25 08:37:21]
リビングなら、床暖房入れときゃ充分に暖かいですね。廊下やトイレまで常時温めておく必要はないと思います。
|
65216:
匿名さん
[2018-04-25 08:38:52]
つまりは、短時間しか使いもしないトイレの様な場所に空調を入れ暖かくし、20度以上をキープしておくのは、単なるエネルギーの無駄遣いと言っても過言ではないでしょう。
|
65217:
匿名さん
[2018-04-25 08:39:44]
>>65214 匿名さん
別に勘違いしていませんよ。 最近の戸建もマンションも両方知ってるので、ここの戸建さんが言うように、マンションがめちゃくちゃ寒いように言ってることこそ昭和脳では?と勘ぐってしまいます.... |
65218:
匿名さん
[2018-04-25 08:42:13]
>>65216 匿名さん
今時の戸建なら、トイレや廊下も含めて戸建の全館を常に23~24℃にキープしても 暖房費は月に3000円くらいしか掛からないんですよ。 性能の悪い家に住むのに比べれば圧倒的にエコです。 そもそも、この手の家は一度温めたらなかなか冷めないので、 暖房を細かに入り切りしても電気代はほとんど変わりません。 |
65219:
匿名さん
[2018-04-25 08:42:13]
夢発電さんが出てくると、分譲賃貸マンションこと戸建さんがおとなしくなる不思議。
|
65220:
匿名さん
[2018-04-25 08:44:47]
UKの20℃以上云々の法規だって、居室の空調前提の数値だしね。
トイレまであっためておこうとか、そういう発想はあちらさんにもないな(笑) |
65221:
匿名さん
[2018-04-25 08:47:36]
全ては戸建がもともと寒く、それが嫌なので暖かくなる様にしただけ。
戸建の自己マッチポンプじゃん(笑) |
65222:
匿名さん
[2018-04-25 08:52:23]
>>65221 匿名さん
そういう発想で性能を上げてきたのですが、 いつの間にかマンションを遥かに上回る暖かさになっていましたという話。 実際にマンションから最新の戸建に引っ越して、戸建の圧倒的な暖かさに驚いている。 |
65223:
匿名さん
[2018-04-25 08:52:43]
> 今時の戸建なら、トイレや廊下も含めて戸建の全館を常に23~24℃にキープしても
> 暖房費は月に3000円くらいしか掛からないんですよ 戸建さんの意見は、太陽光もランニグコストもきつい制約条件(普通ありえない設定)あるのに、何の説明もなしに金額だけ書く人ばかりだから、その金額も信用できないんだよね |
65224:
匿名さん
[2018-04-25 08:55:52]
>>65223 匿名さん
Q値0.5程度で日射取得にも考慮した家なら普通に月3000円くらいになりますよ。 断熱性能が一定値を超えると、固定値である日射取得の効果が大きくなるので暖房費は一気に安くなっていきます。 |
65225:
匿名さん
[2018-04-25 08:59:58]
そいや友人の戸建さんさは、ウッカリ吹き抜けを作ってしまったので、居室の空気が上に逃げて寒い寒いと言っていたなぁ。
ハウスメーカーは、そこまでは保証しないらしい。戸建アルアル、、、かな? |
65226:
匿名さん
[2018-04-25 09:02:11]
吹き抜けのあるお宅、温めても温めても寒く、結局足元を温められるヒーターを買ったらしい笑
|
65227:
匿名さん
[2018-04-25 09:20:06]
Q値だけでは保証できない物があるって事ですね。
それこそ”住んでみて初めてわかる戸建の真実"ってところでしょうか? |
65228:
匿名さん
[2018-04-25 10:15:25]
> Q値0.5程度で日射取得にも考慮した家なら普通に月3000円くらいになりますよ。 http://howto.mk-home.info/house-builder-q-value-comparison ふむふむ、ほとんどのハウスメーカで、Q値0.5程度はないですね まぁ階数によってもかなり違うし、戸建さんのいう金額は、また一般的ではなさそうですね |