住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

65121: 匿名さん 
[2018-04-24 23:37:49]
https://www.cip.co.jp/lp/

理事会で管理委託費が高過ぎるのではないかとの問題提起があり、「管理委託費検証委員会」を立ちあげて検証することになりました。すると、管理委託費の支払いを管理費収入で賄いきれておらず、駐車場収入の過半を使って補填していることが発覚し、管理委託費の見直しが急務であることが判明しました。しかし、素人集団では知識、時間に限度があり、コンサルタントの導入を検討することが決定しました。(※管理会社に伝えると約15%の削減案が提示されましたが、更なる減額と管理品質の向上が必要と考えていました。)

ぼったくられたりなんか委員会作ったりめんどくさいね~マンションw
65122: 匿名さん 
[2018-04-24 23:40:09]
管理費さえ払えばメンテナンスフリーとか言ってなかったっけ?ここのマンション君たち
65123: 匿名さん 
[2018-04-24 23:41:06]
これはマンション、問題だわ
65124: 匿名さん 
[2018-04-24 23:41:24]
>>65121 匿名さん
> ぼったくられたりなんか委員会作ったりめんどくさいね~マンションw

もう、すぐに例の動画を連想するの私は病気でしょうか?w
65125: 匿名さん 
[2018-04-24 23:42:23]
将棋うんぬん言ってた割に反論が弱いな。
やはりコマーシャル記事に釣られたとは言いにくいか。
65126: 匿名さん 
[2018-04-24 23:43:30]
真面目に、>>65109 匿名さん は、自らその投稿の削除依頼をした方が良い。
本人からの依頼なら、迅速に・確実に削除してくれるから。

急いだ方が良い。
65127: 匿名さん 
[2018-04-24 23:47:33]
こういう中傷はセクハラと一緒で早く対処しないと大変だよ~
65128: 匿名さん 
[2018-04-24 23:48:25]
このサイトはいくつかのまとめサイトがあるから、急がないとどんどん拡散されるよ。
65129: 匿名さん 
[2018-04-24 23:51:29]
> 本人からの依頼なら、迅速に・確実に削除してくれるから。

成り済ましチェック対策してしまってたら、本人と特定できずに自爆だけど。
65130: 匿名さん 
[2018-04-24 23:52:06]
マンションは納めた管理費、積立金がおかしな事に使われる危険もある。
理事会が変な方向にうごくと大変みたいね。

http://www.geocities.jp/gimni300/2018fraud/
65131: 匿名さん 
[2018-04-24 23:52:12]
> 財政破綻?
> お前どんだけ頭悪いんだ?www

こりゃ酷い暴言だな
65132: 匿名さん 
[2018-04-24 23:53:27]
>>65131 匿名さん
> こりゃ酷い暴言だな

暴言は暴言だけど、特定できる相手に対する暴言と言うところが深刻です。
65133: 匿名さん 
[2018-04-24 23:55:18]
書き方も人を馬鹿にしたような書き方ですものね・・・酷いねこれは
65134: 通りがかりさん 
[2018-04-24 23:55:48]
経済誌の記事もマンション買えなかった人が書いてるかを
明記すべきだよね
悔しさだけが記事から滲んでる…
65135: 匿名さん 
[2018-04-25 00:00:09]
今日も戸建さんは赤っ恥からの話題そらしに必死。恒例ですね。
65136: 匿名さん 
[2018-04-25 00:00:33]
ここからも30年で収支逆転で破綻することが見えるね。
http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf
30年以降大規模な修繕が増えてくから30年で建て替える予定なのかな。

ここまでくると修繕費が上がるから売れない物件にもなるね。
(修繕費が高くて売れないか、修繕しなくて廃墟になるから売れないかどっちか。
騙したら売れるかもね)
65137: 匿名さん 
[2018-04-25 00:04:16]
>>65135 匿名さん
> 今日も戸建さんは赤っ恥からの話題そらしに必死。恒例ですね。

どうした?突然?!
負け惜しみにしても、無理がありすぎるぞ。
65138: 匿名さん 
[2018-04-25 00:11:04]
>>65137 匿名さん
毎晩大変ですね。完敗続きで。
ではこちらは気持ちよく寝ますね。
今後は記事の出展もしっかりチェックされると宜しいかと思います。
マンションの管理組合を釣るための記事なので、戸建さんが釣れても誰も得しませんからね。
65139: 通りがかりさん 
[2018-04-25 00:13:30]
>>65136 匿名さん
メンテが楽なように作られてる我がマンションは
修繕費安いらしいよ

買えるレベルにない人は心配要らないよ
あなたのお家は大家さんが考えるからね
65140: 匿名さん 
[2018-04-25 00:13:50]
>>65138 匿名さん
> ではこちらは気持ちよく寝ますね。

あなたがそうなら良かったですね。

こっちの方がそれに輪をかけていい気分ですけどね。

寝る前に例の投稿の削除依頼をされることをオススメします。
65141: 匿名さん 
[2018-04-25 00:14:59]
マンションさん、宿題・課題が山積みです。

・1階コンビニ自演発言問題

・防犯ガラスは強化ガラス発言問題

・タワマンメリットは都市伝説問題

・アンカー番号打ち間違い問題
 (ガラケーなのにスマホ所持見栄疑惑)
65142: 匿名さん 
[2018-04-25 00:15:00]
ココは築古マンションを対象に議論するスレなのですか?
65143: 匿名さん 
[2018-04-25 00:16:41]
メンテしました。

マンションさん、宿題・課題が山積みです。

・1階コンビニ自演発言問題

・防犯ガラスは強化ガラス発言問題

・タワマンメリットは都市伝説問題

・アンカー番号打ち間違い問題
 (ガラケーなのにスマホ所持見栄疑惑)

・特定できる人への公の場での揶揄発言問題
 (名誉毀損・侮辱罪容疑)
65144: 匿名さん 
[2018-04-25 00:18:18]
>>65138 匿名さん
> マンションの管理組合を釣るための記事

何気にこれもやばくない?
65145: 通りがかりさん 
[2018-04-25 00:18:20]
>>65143 匿名さん

今日も心に刺さったまま就寝ですね
65146: 匿名さん 
[2018-04-25 00:19:24]
地方、駅近、新築4000万以下、10年前後で住み替える場合のデメリットも教えて下さい。
65147: 匿名さん 
[2018-04-25 00:19:35]
>>65145 通りがかりさん
> 今日も心に刺さったまま就寝ですね

突き刺さって、

> 気持ちよく寝ますね。

って、Mですかね・・・。
65148: 匿名さん 
[2018-04-25 00:20:39]
>>65144 匿名さん
表現がかなりヤバイと思います
65149: 匿名さん 
[2018-04-25 00:21:29]
>>65147 匿名さん

戸建さん達ってユニーク
65150: 匿名さん 
[2018-04-25 00:22:04]
>>65148 匿名さん
> 表現がかなりヤバイと思います

ですよね。
高須クリニックの件は、「あくまでもCMに対する揶揄」と言って議員が頑張っていますが、本件は明らかに会社を冒涜していますよね。
65151: 匿名さん 
[2018-04-25 00:23:19]
>>65150 匿名さん
記事そのものをつりと断定していますからね

65152: 匿名さん 
[2018-04-25 00:24:42]
>>65151 匿名さん
> 記事そのものをつりと断定していますからね

ですよね。
広告(CM)に対して「CMにつられて」って言うのであれば許されますけど、記事を冒涜、ひいては筆者・会社を冒涜していますよね。
65153: 匿名さん 
[2018-04-25 00:29:39]
メンテしました。

マンションさん、宿題・課題が山積みです。

・1階コンビニ自演発言問題

・防犯ガラスは強化ガラス発言問題

・タワマンメリットは都市伝説問題

・アンカー番号打ち間違い問題
 (ガラケーなのにスマホ所持見栄疑惑)

・特定できる人への公の場での揶揄発言問題
 (名誉毀損・侮辱罪容疑)

・特定できる企業への公の場での揶揄発言問題
 (偽計業務妨害罪容疑)
65154: 匿名さん 
[2018-04-25 00:30:26]
>65139
中規模、大規模を回避できるメンテナンス性に優れた工法は見たことないけど
どう言う点が費用軽減できる作りになってるのか今後の参考に教えてください。

多分修繕費支出2/3くらいに抑えられないと苦しいと思うけど。
65155: 匿名さん 
[2018-04-25 00:40:26]
>>65154 匿名さん

戸建よりしっかり作ってるのでメンテが安いらしいよ
65156: 匿名さん 
[2018-04-25 00:42:42]
>>65148
>>65150

この手のわかりやすい広告って
釣られる人って少ないよね
65157: 匿名さん 
[2018-04-25 00:45:37]
さて、、、

メディアの皆さん、GOサインは出ていますので
タワマンなりマンションなり、実態を記事にして頂いて結構でございます。
何も問題はございません。
GOサインは出ています。
65158: 匿名さん 
[2018-04-25 00:45:54]
自己完結的に一人で納得しても事態は好転しないよ。

急いだほうが良い。
65159: 匿名さん 
[2018-04-25 00:52:32]
真面目に急いだ方が良い。
以前の契約の件と良い、ここのマンションさんは匿名掲示板をナメすぎている。

● うわ~それ言っちゃっていいんですか?!:偽計業務妨害
http://urbangeardesign.eshizuoka.jp/e1128415.html

● 偽計業務妨害 掲示板 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?ei=x1HfWvWNFojs0ASH8br4BQ&q=%E5%81%BD%...
65160: 匿名さん 
[2018-04-25 01:07:02]
>65155
しっかり作るのとメンテナンスは関係ない。
作りより材質寿命の問題だから。
マンションの建材でメンテフリーで50年とか100年もつものはありません。
65161: 匿名さん 
[2018-04-25 01:12:57]
>>65160 匿名さん

戸建だと30年くらいしかもたない
65162: 匿名さん 
[2018-04-25 01:16:10]
>>65160 匿名さん

ダイヤモンドに管理費を我が社にすれば安くできるって記事があったでしょ
だから修繕費も安くなるんじゃない
65163: 匿名さん 
[2018-04-25 02:59:46]
★元祖スレとのレス数の差が15,000を超えました♪(現在15,068レス差)
65164: 匿名さん 
[2018-04-25 04:29:42]
実際は4000万以下のマンションで妥協する世帯が多いということ。
65165: 匿名さん 
[2018-04-25 07:10:49]
>真面目に急いだ方が良い。
>以前の契約の件と良い、ここのマンションさんは匿名掲示板をナメすぎている。

そうですか?
マンション民は匿名掲示板に求めているものなんて何もないのですが、
戸建てさん・戸ピペさんは匿名掲示板に多くを求めないとやっていけず
だから依存をしているということなんですね。

なんか、かわいそうですねー。
65166: 匿名さん 
[2018-04-25 07:13:50]
>65161
30年で建て替え必要という同条件でも費用が雲泥の差だぞ。
65167: 匿名さん 
[2018-04-25 07:13:58]
>>65165 匿名さん

そう言うところをナメていると言っている。
依存度とかの問題じゃない。

特定できる個人の公衆の場で揶揄は、例え匿名掲示板であっても、立派に名誉棄損や侮辱罪が成立すると言うことを忠告している。
65168: 匿名さん 
[2018-04-25 07:15:07]
>>65161 匿名さん
長期優良なら100年持ちますよ。

外壁は乾式タイル、屋根は瓦または太陽光パネル、ルーフィングも高耐久の物を使うと、
高耐久とメンテナンスフリーを両立できます。
65169: 匿名さん 
[2018-04-25 07:16:16]
>65165
求めているものがないと言いながら必死だぞ。
65170: 匿名さん 
[2018-04-25 07:20:19]
昨晩のおさらい。

マンションさん、宿題・課題が山積みです。

・1階コンビニ自演発言問題

・防犯ガラスは強化ガラス発言問題

・タワマンメリットは都市伝説問題

・アンカー番号打ち間違い問題
 (ガラケーなのにスマホ所持見栄疑惑)

・特定できる人への公の場での揶揄発言問題
 (名誉毀損・侮辱罪容疑)

・特定できる企業への公の場での揶揄発言問題
 (偽計業務妨害罪容疑)
65171: 匿名さん 
[2018-04-25 07:22:06]
>>65168 匿名さん

ぜひうちのI-seriesⅡでご検討ください!って言葉が抜けてますよ。
65172: 匿名さん 
[2018-04-25 07:22:36]
>そう言うところをナメていると言っている。
>依存度とかの問題じゃない。

あ、刺さったらしい(笑
ともあれ、別に匿名掲示板に多くを求めているのは
戸建てさん・戸ピペさんだけっつーことでいいわけね。

実際、戸建ての啓蒙活動をもっと頑張ってもらわないと
マンショ価格が下がらなくて困るんよ
65173: 匿名さん 
[2018-04-25 07:23:21]
>>65172 匿名さん

この発言は「反省の色なし」と判断される内容だな。
65174: 匿名さん 
[2018-04-25 07:27:23]
てか、こんな話。恐ろしく昔からやってるんでしょ?

ここの匿名掲示板が世間に影響を与え、戸建てさんの言う事が
的を得ているのなら今頃新規に建てるマンションは0になってないかい?(笑

そうなっていないのは、影響も薄く・意見も的を得ていないということ。
65175: 匿名さん 
[2018-04-25 07:27:35]
>>65172 匿名さん
バカッターと同じ臭いを感じますね。
「やれるもんならやってみな」
と調子こいたあげくにアカウント凍結の上、人生終了。
65176: 匿名さん 
[2018-04-25 07:29:23]
>>65174 匿名さん
> てか、こんな話。恐ろしく昔からやってるんでしょ?

ひょっとして、自分がしでかしたことを理解していないのか?
匿名どおしのののしり合いなどどうでも良い。

特定できる個人への公衆の場で揶揄は、例え匿名掲示板であっても、立派に名誉棄損や侮辱罪が成立すると言うことを忠告している。
65177: 匿名さん 
[2018-04-25 07:30:21]
さっさと削除依頼なりを出そうよ。
下らない言い合いをするのは邪魔。
65178: 匿名さん 
[2018-04-25 07:34:30]
>真面目に急いだ方が良い。
>以前の契約の件と良い、ここのマンションさんは匿名掲示板をナメすぎている。
>● うわ~それ言っちゃっていいんですか?!:偽計業務妨害
>http://urbangeardesign.eshizuoka.jp/e1128415.html
>● 偽計業務妨害 掲示板 - Google 検索
>https://www.google.co.jp/search?ei=x1HfWvWNFojs0ASH8br4BQ&q=%E5%81%BD%...

元ネタがコレだからね。ココの匿名掲示板の影響が世論に影響を与えていると戸建てさんは思っているようなので「そりゃーないよね(笑)」って言っているだけ。

というか、匿名掲示板の影響が強いのなら、各ハウスメーカースレの殆どで荒れに荒れている内容だけでどこのハウスメーカーも倒産してるわな。それはそれで、戸建てさんは困るんじゃね。建てるところが無くなっちゃうね(笑
65179: 匿名さん 
[2018-04-25 07:34:45]
戸ピペさんはスレ主なので、何を言っても出禁にはならないのでは?
65180: 匿名さん 
[2018-04-25 07:37:52]
人の投稿をコピーして、そのままおうむ返しに貼り付ける戸建さんの得意技は盗用にあたりますよね。
65181: 匿名さん 
[2018-04-25 07:38:28]
>>65178 匿名さん

だめだこりゃ。全く反省の色なし。
リアルでも自爆してください。さようなら、お達者で。

>>65177 匿名さん
> さっさと削除依頼なりを出そうよ。
> 下らない言い合いをするのは邪魔。

そうですね、失礼致しました。
こちらが困ることは無いので、あとは被疑者の良心にお任せ致します。
65182: 匿名さん 
[2018-04-25 07:39:19]
昔から何も変わんないよ。
粘着さんはネカフェを転々としながらレスしてるっぽいから。
65183: 匿名さん 
[2018-04-25 07:40:34]
>真面目に急いだ方が良い。
>以前の契約の件と良い、ここのマンションさんは匿名掲示板をナメすぎている。

そもそも、匿名掲示板の役割って単なる「情報交換」だからね。
真偽もさだかでない匿名掲示板の内容を提示して「急いだ方が良い・なめすぎている」と、いかにも影響があるという体で煽るのは本来の使い方ではないだろうねぇ。
65184: 匿名さん 
[2018-04-25 07:43:17]
ここの戸建さんって分譲賃貸マンションに住んでたんだよね。その頃の経験をもとにマンションを叩いてるだけなんだから、戸建とは全く関係ない。このスレのせいで戸建のイメージが悪くなるからいい迷惑だよw
65185: 匿名さん 
[2018-04-25 07:45:30]
>>65181 匿名さん
真面目に相手するからあなたも冷静さを保てなくなってるかと。
言い分は正しいし正論なんだけど、結局こういった匿名の掲示板って粘着する人は愉快犯に近いから
真面目に取り合う方が最後はバカをみるだけ。
管理さんも書いてるけど、対応が追いつかないからスルーを推奨してる。
65186: 匿名さん 
[2018-04-25 07:47:35]
事実を伝えているだけですからね。
高級分譲マンションでも寒い、とか。

>高級分譲マンションでも寒い理由
>マンションを買うときに、夏が暑いとか、冬が寒いとか、
>そういうことを考慮する考えも持っていませんでした。
>それが当たり前ですし、しいて言えば日当たりくらいでしょうか。
>陽が当たれば、夏は暑い、冬は暖かい、そんな情報程度です。
>ですが、住んでみるとどうでしょう。
>寒いのです。
https://kurashikata.jp/home/151/
65187: 匿名さん 
[2018-04-25 07:48:12]
>>65185 匿名さん

了解致しました。
あと、一言だけご容赦ください。

>>65183 匿名さん
> そもそも、匿名掲示板の役割って単なる「情報交換」だからね。

最期に一つだけ言っておく。

>>65109 匿名さん
> 財政破綻?
> お前どんだけ頭悪いんだ?www

は、株式会社シーアイピー代表取締役 須藤桂一氏の発言内容

> 何年も前から「我が国の三大破綻<財政破綻><年金医療費破綻>、そして<修繕積立金破綻>」と警告してきたのだが、修繕積立金破綻のリアルは未だに実感していただけていないようだ。

を揶揄しているのである。

あとは任せる。

以上。
65188: 匿名さん 
[2018-04-25 07:49:33]
ここは、三重出身の分譲賃貸粘着マンションさんことスレ主さんがマンションを叩くスレ。
戸建とは全く関係ないという驚愕の事実にお気づきであろうか?
65189: 匿名さん 
[2018-04-25 07:50:44]
>>65186 匿名さん

自分で所有してから言えよ。
65190: 匿名さん 
[2018-04-25 07:53:31]
>>65189 匿名さん
マンションを持っていましたよ。
それは売って戸建をたてましたが。
65191: 匿名さん 
[2018-04-25 07:54:41]
>>65186 匿名さん

普通のマンションで寒いとか、、、その本人の体質の問題か、別の意図を疑うべきですね。
65192: 匿名さん 
[2018-04-25 07:55:41]
>>65191 匿名さん
実際にマンションは寒いですよ。

冬の廊下やトイレなんて室温20℃切ってましたからね。
65193: 匿名さん 
[2018-04-25 07:56:01]
>>65190 匿名さん

じゃあそんな記事をソースにしなくてもいいはずだよね。
65194: 匿名さん 
[2018-04-25 07:56:35]
>>65192 匿名さん
ふつう。20度で寒いとは言わないな。
65195: 匿名さん 
[2018-04-25 07:58:01]
>>65192 匿名さん

戸建も一緒ですね。
全館空調&高気密高断熱の某工務店さんは違うと言いたいんだろうけど。
65196: 匿名さん 
[2018-04-25 07:59:43]
>>65192 匿名さん

廊下のフローリングが冷たけりゃスリッパでも履いたらいい。
65197: 匿名さん 
[2018-04-25 08:02:51]
>>65186 匿名さん

あー!よく見たらやっぱりi-smartの記事じゃないかw
65198: 匿名さん 
[2018-04-25 08:03:10]
>実際にマンションは寒いですよ。
>冬の廊下やトイレなんて室温20℃切ってましたからね。

>>ふつう。20度で寒いとは言わないな。

言わないねぇ。15度くらいあればまず十分ですね。
あとは過剰設備ですね。その分安くしてもらいたいくらいだ(笑
65199: 匿名さん 
[2018-04-25 08:04:09]
>>65186 匿名さん
せっかくのボケに突っ込むのが遅くなり、すみませんでした!
65200: 匿名さん 
[2018-04-25 08:05:42]
ハウスメーカー営業さんに踊らされていると「20度で前後で寒い」とかいう発言に繋がりそうな気がします。
65201: 匿名さん 
[2018-04-25 08:18:54]
>>65195 匿名さん
戸建は自由設計なので、4000万円+ランニングコストで全館空調付にできます。
4000万円以下のマンションで全館空調のついた物件ってありますか?

>>65198 匿名さん
15℃は犯罪レベルの寒さです。
イギリスでは室温が18℃を切るような家は「改善命令」もしくは「解体命令」が出されますよ。
65202: 匿名さん 
[2018-04-25 08:24:41]
自由設計とはいいながら、気密性の確保のため間取りの自由が効かないのは某工務店さんの特徴かな。カタログからタイプを選ぶだけなので建売りに毛が生えたようなもので、一般的にイメージされてる注文住宅とは似て非なるものですね。
65203: 匿名さん 
[2018-04-25 08:26:42]
>>65202 匿名さん
お仕着せ間取りのマンションと比べれば100倍マシですし、そもそも戸建は某工務店以外でも建てられるんですよ?
戸建は施工会社の選択からして自由なんです。

65204: 匿名さん 
[2018-04-25 08:27:20]
>>65201 匿名さん

リビングが15度以下だと辛いよねー
65205: 匿名さん 
[2018-04-25 08:28:02]
ここは日本だからねぇ。UKの法規は知らんが、人種も文化も環境も違う国の企画をだして”それみたことか”というのは、欧米信仰の強い全時代的な思想やねぇ。
65206: 匿名さん 
[2018-04-25 08:29:23]
日本人は我慢が美徳ですからね。
ドMな人たちはいつまでも寒い家、不便な家に住み続けてください。
65207: 匿名さん 
[2018-04-25 08:31:11]
>>65203 匿名さん

建売の戸建も一緒だね。
注文住宅にしたければしたらよい。
マンションや建売戸建を選ぶのも自由だし、マシかどうかは本人の感想に過ぎませんね。
65208: 匿名さん 
[2018-04-25 08:31:59]
>>65206 匿名さん

捨て台詞に見えますね。
65209: 匿名さん 
[2018-04-25 08:33:29]
戸建の温度の目標値について、こんな意見もあるな。全ては、今までの戸建が寒すぎたことに起因する話ですね。昔の戸建の方々は、我慢強かったんだなーとつくづく思います。

——

冬:居室の気温はできる限り20℃位を目標にして、最低でも15℃以上になるようにする。また非居室は居室から5℃まで低い室温になることを目標とし、脱衣室は13度を下回らないようにする。
65210: 匿名さん 
[2018-04-25 08:33:51]
コスパなら、郊外に格安パワービルダーの戸建を建てるに限る。
仕様も標準的だし。
65211: 匿名さん 
[2018-04-25 08:34:38]
>>65207 匿名さん
戸建の選択は自由ですが、マンションは選択の自由がないですよね。
間取りはお仕着せで、最悪な事に設備仕様も限りなくショボいものを押し付けられます。
65212: 匿名さん 
[2018-04-25 08:35:09]
20℃って、あくまで居室温度ってのが、普通の考え方ですね。

トイレまで20℃欲しいというのは、明らかに過剰品質でしょう。
65213: 匿名さん 
[2018-04-25 08:35:45]
>>65209 匿名さん
誰の意見ですか?
庶民レベルの予算帯なら、普通の建売りベースで充分だと思いますけどね。
65214: 匿名さん 
[2018-04-25 08:36:49]
>昔の戸建の方々は、我慢強かったんだなーとつくづく思います。
本当にそう思います。

今では戸建の断熱、気密性能が桁違いに上がっているので、
暖かい家に住むなら戸建という時代になっています。
昭和脳のままの人は暖かい家ならマンションだと未だに勘違いしている人もいますが・・・
65215: 匿名さん 
[2018-04-25 08:37:21]
リビングなら、床暖房入れときゃ充分に暖かいですね。廊下やトイレまで常時温めておく必要はないと思います。
65216: 匿名さん 
[2018-04-25 08:38:52]
つまりは、短時間しか使いもしないトイレの様な場所に空調を入れ暖かくし、20度以上をキープしておくのは、単なるエネルギーの無駄遣いと言っても過言ではないでしょう。
65217: 匿名さん 
[2018-04-25 08:39:44]
>>65214 匿名さん

別に勘違いしていませんよ。
最近の戸建もマンションも両方知ってるので、ここの戸建さんが言うように、マンションがめちゃくちゃ寒いように言ってることこそ昭和脳では?と勘ぐってしまいます....
65218: 匿名さん 
[2018-04-25 08:42:13]
>>65216 匿名さん
今時の戸建なら、トイレや廊下も含めて戸建の全館を常に23~24℃にキープしても
暖房費は月に3000円くらいしか掛からないんですよ。
性能の悪い家に住むのに比べれば圧倒的にエコです。

そもそも、この手の家は一度温めたらなかなか冷めないので、
暖房を細かに入り切りしても電気代はほとんど変わりません。

65219: 匿名さん 
[2018-04-25 08:42:13]
夢発電さんが出てくると、分譲賃貸マンションこと戸建さんがおとなしくなる不思議。
65220: 匿名さん 
[2018-04-25 08:44:47]
UKの20℃以上云々の法規だって、居室の空調前提の数値だしね。

トイレまであっためておこうとか、そういう発想はあちらさんにもないな(笑)
65221: 匿名さん 
[2018-04-25 08:47:36]
全ては戸建がもともと寒く、それが嫌なので暖かくなる様にしただけ。

戸建の自己マッチポンプじゃん(笑)
65222: 匿名さん 
[2018-04-25 08:52:23]
>>65221 匿名さん
そういう発想で性能を上げてきたのですが、
いつの間にかマンションを遥かに上回る暖かさになっていましたという話。

実際にマンションから最新の戸建に引っ越して、戸建の圧倒的な暖かさに驚いている。
65223: 匿名さん 
[2018-04-25 08:52:43]
> 今時の戸建なら、トイレや廊下も含めて戸建の全館を常に23~24℃にキープしても
> 暖房費は月に3000円くらいしか掛からないんですよ

戸建さんの意見は、太陽光もランニグコストもきつい制約条件(普通ありえない設定)あるのに、何の説明もなしに金額だけ書く人ばかりだから、その金額も信用できないんだよね
65224: 匿名さん 
[2018-04-25 08:55:52]
>>65223 匿名さん
Q値0.5程度で日射取得にも考慮した家なら普通に月3000円くらいになりますよ。
断熱性能が一定値を超えると、固定値である日射取得の効果が大きくなるので暖房費は一気に安くなっていきます。
65225: 匿名さん 
[2018-04-25 08:59:58]
そいや友人の戸建さんさは、ウッカリ吹き抜けを作ってしまったので、居室の空気が上に逃げて寒い寒いと言っていたなぁ。

ハウスメーカーは、そこまでは保証しないらしい。戸建アルアル、、、かな?
65226: 匿名さん 
[2018-04-25 09:02:11]
吹き抜けのあるお宅、温めても温めても寒く、結局足元を温められるヒーターを買ったらしい笑
65227: 匿名さん 
[2018-04-25 09:20:06]
Q値だけでは保証できない物があるって事ですね。
それこそ”住んでみて初めてわかる戸建の真実"ってところでしょうか?
65228: 匿名さん 
[2018-04-25 10:15:25]

> Q値0.5程度で日射取得にも考慮した家なら普通に月3000円くらいになりますよ。

http://howto.mk-home.info/house-builder-q-value-comparison

ふむふむ、ほとんどのハウスメーカで、Q値0.5程度はないですね
まぁ階数によってもかなり違うし、戸建さんのいう金額は、また一般的ではなさそうですね
65229: 匿名さん 
[2018-04-25 10:38:33]
戸建てなら豪邸
豪邸なら吹き抜け
平屋の豪邸もGOOD!
65230: 匿名さん 
[2018-04-25 11:02:57]
戸建って暗いから嫌
65231: 匿名さん 
[2018-04-25 11:04:25]
湿気も多いよ
65232: 匿名さん 
[2018-04-25 11:05:01]
>>65228 匿名さん
夢発電さんの某工務店ですらQ値0.51ですよ。

Q値0.47の家を坪50万円程度で作る所もあります。
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/202423269.html?amp=1
65233: 匿名さん 
[2018-04-25 11:09:36]
木造には石油ファンヒーターが合うよ
エアコンの暖房じゃ間に合わない

マンションならとりあえず何か付いてれば暖かい
65234: 匿名さん 
[2018-04-25 11:11:13]
苦肉の策
天窓
全館床暖
小窓
65235: 匿名さん 
[2018-04-25 11:14:00]
>>65233 匿名さん
完全な昭和脳ですね。

今時の戸建なら6畳用エアコン1〜2台で全館を暖められますよ。
晴れた日なら外気温5度でも暖房なしで室温25度とかになります。
65236: 匿名さん 
[2018-04-25 11:17:43]
>苦肉の策
>天窓
>全館床暖
>小窓

正しいね。
性能が満たせそうにないとハウスメーカーが勧めてくるシリーズやね。
65237: 匿名さん 
[2018-04-25 11:27:24]
気温が10度くらいに下がると
寒い寒いって戸建さん達が騒ぎ出すの
マンションに住むと理解できなくなる
65238: 匿名さん 
[2018-04-25 11:30:23]
>Q値0.47の家を坪50万円程度で作る所もあります。
>http://unohideoblog2011.seesaa.net...

北海道の地場工務店みたいですね。土地柄もあるけど、写真を見る限りは断熱性を高めるために窓を極力排除して壁を増やして実現する、よくあるパターンですね。
65239: 匿名さん 
[2018-04-25 11:40:22]
> 今時の戸建なら6畳用エアコン1〜2台で全館を暖められますよ。

なるほどなるほど、今時の戸建は、6畳間2部屋程度ということですね
あっ、玄関やトイレなどがあるーーーじゃあ6畳間1部屋程度ということですかね

「暖められます」と「暖まったと思って我慢します」は違いますよ
あと暖まるまでの時間に数時間かかっても意味ないですよ
65240: 匿名さん 
[2018-04-25 11:43:40]
断熱性を高めたければ壁を増やすって、実に物理法則に従った解決策やね。
65241: 匿名さん 
[2018-04-25 11:58:47]
戸建さん達って室温何度くらい?

夏…28度
冬…18度

こんな感じかな?
65243: 匿名さん 
[2018-04-25 12:39:58]
戸建の断熱性ってどのくらい持つのでしょう?改善されても木材ですので、変形による隙間は経年的に増えそうな気がするのですが。
65244: 匿名さん 
[2018-04-25 12:44:44]
[NO.65242と本レスは、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
65245: 匿名さん 
[2018-04-25 14:48:08]
この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。またこの価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

また高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。
65246: 匿名さん 
[2018-04-25 15:19:47]

郊外戸建が良い、と言う事ですね。
65247: 匿名さん 
[2018-04-25 15:34:14]
>戸建の断熱性ってどのくらい持つのでしょう?改善されても木材ですので、変形による隙間は経年的に増えそうな気がするのですが。

C値に関しては、以前に一条の家で経年劣化を調べた方のデータ(気密試験)を見たことがあります。ご想像のとおり、過年により機密性のは悪くなっており、引き渡し時の性能は一年も保たなかった様です。

木造ということもあり、断熱性能は年々落ちると考えても良いでしょうね。
65248: 匿名さん 
[2018-04-25 16:11:54]
>>65245 匿名さん
地方には当てはまりませんね
65249: 匿名さん 
[2018-04-25 16:26:11]
管理者によっていくつか削除されてますね。
例の戸建さんが現れないのもそのせい?
65250: 匿名さん 
[2018-04-25 16:55:14]
>>65249 匿名さん

夢発電さんと戸ピペさんが同時に現れないという内容とそれに対するレスが削除されましたね。
何度もコピペを貼って荒らす行為はあまり削除されないのに。
65251: 匿名さん 
[2018-04-25 17:08:04]
>夢発電さんと戸ピペさんが同時に現れないという内容とそれに対するレスが削除されましたね。何度もコピペを貼って荒らす行為はあまり削除されないのに。

マンション派と世間との間隔のずれをよく表してます
65252: 匿名さん 
[2018-04-25 17:58:44]
>>65250 匿名さん

そうとうな核心を突いてしまったようだね。
65253: マンション比較中さん 
[2018-04-25 17:58:48]
>夢発電さんと戸ピペさんが同時に現れないという内容とそれに対するレスが削除されましたね。
あくまで個人的な印象だが、あの二人ってこのスレ運営会社の社員とか嘱託のライターではないですかね?二人交代制で主にマンション中傷や批判の長文コピペを繰り返し、マンション派を刺激してレス数を増やすという手段に見えます。その証拠に、

>何度もコピペを貼って荒らす行為はあまり削除されないのに。
運営サイドは自社の社員の行動には目をつぶる、というか確信犯的行動ですから取り締まるつもりも無い。それが実情のような気がします。もしこの書き込みが削除されたら、それこそ運営ぐるみということの証明のような気がします。あくまで個人的な印象ですが…
65254: 匿名さん 
[2018-04-25 18:00:07]
>>65251 匿名さん

分譲賃貸マンション派ですか?
65255: 匿名さん 
[2018-04-25 18:05:09]
>>65253 マンション比較中さん

あり得る話ですね。
毎日ほぼ全ての時間帯にスレに貼り付いてるから、無報酬ではとても続かないでしょう。
65256: マンション比較中さん 
[2018-04-25 18:07:50]
>夢発電さんと
それって一条工務店とは別の人ですかね?
疑惑は深まるばかりです。

>>65255 匿名さん
ですよね。以降のレスを注意深く待ちましょう。
65265: 匿名さん 
[2018-04-25 19:43:51]
4000万以下マンションの具体的な仕様やメリットが何も出てこない。
65282: 匿名さん 
[2018-04-25 21:21:40]
[No.65257と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
65283: 匿名さん 
[2018-04-25 21:23:05]
まーほっとけばそのうち出てきますよ。
なんせ、あれだけ粘着してたんですからね。
65284: マンション比較中さん 
[2018-04-25 21:31:40]
え?いきなり20レス以上削除されたけど何が起きた?
やっぱり運営に都合の悪いレスだったのか?
夢発電さん=戸ピペさん、図星のようだ。
65285: 匿名さん 
[2018-04-25 21:32:12]
あー管理担当が暴れてますね
65286: 匿名さん 
[2018-04-25 21:33:12]
これは良くないですね>管理担当
65287: 匿名さん 
[2018-04-25 21:36:19]
>管理担当

著しく公正さを欠いています。
削除は慎重さをもって公正にするように。
65288: 匿名さん 
[2018-04-25 21:37:14]
>あー管理担当が暴れてますね

ですね。例の長文コピペなどを繰り返すマンション中傷派は、やはり、夢発電さん、戸ピペさんという運営側の社員二人で分担していると想像できます。同時に現れないというのが、それを証明していますから。また都合の悪いレスを一括削除したのもそれを証明しています。以降の対応を注視しましょう。
65289: スレ主 
[2018-04-25 21:46:11]
スレ主=戸ピペ=夢発電さん…
これらが運営またはライターに依頼したものだって書いてあったのが
運営側が怒っちゃったのかな?
65290: 匿名さん 
[2018-04-25 21:46:59]
長文コピペは削除しないのにね
65291: 匿名さん 
[2018-04-25 21:48:57]
なかなか、面白い展開になってきましたねぇ
65292: 匿名さん 
[2018-04-25 21:51:39]
このスレごと削除すればいいのに
削除基準が不明すぎる

65293: 匿名さん 
[2018-04-25 21:52:30]
>やはり、夢発電さん、戸ピペさんという運営側の社員二人で分担していると想像できます。同時に現れないというのが、それを証明していますから

分担していたら同時出現可能なんじゃないかと、、、。
ま、正直画面の向こうは誰でも良いのですけどね。
情報交換をしているだけですし(笑
65294: 匿名さん 
[2018-04-25 21:55:05]
運営の人が「住宅性能評価書」とか工作してたのかな?
65295: 匿名さん 
[2018-04-25 21:57:56]
>著しく公正さを欠いています。
>削除は慎重さをもって公正にするように。

いや、恐ろしく公正でしょう。
なにせ、すれとは関係ない「戸ぴぺさん」というネタで
盛り上がっているわけですから(笑
65296: 匿名さん 
[2018-04-25 22:00:26]
>分担していたら同時出現可能なんじゃないかと、、、。

言葉足らずでしたね。会社に雇われてると仮定した場合です。
朝5時から深夜2時過ぎまで一人ではとても無理でしょう。
例えば朝5時から午後、午後から深夜とシフト制で書き込んでいたのではという推測です。
まあでも、おっしゃる通り匿名板ですし、まともな議論ができるなら相手が誰だろうと構わないのですが、長文コピペやマンション中傷の煽り方など、下品で無教養な書き込みが多く酷すぎましたよね。
65297: 匿名さん 
[2018-04-25 22:11:02]
>>65296 匿名さん
今日は二人とも休日ということかな?
65298: 匿名さん 
[2018-04-25 22:14:33]
>今日は二人とも休日ということかな?

さあ?社内研修とかでは?笑
運営会社ミクルの予定表をチェックしたら分かるかも。
65299: 購入経験者さん 
[2018-04-25 22:22:30]
マンション派の方々(一部の方と願いたいですが)は、スレ趣旨を逸脱した話題や、前向きな検討を阻害するような負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言の投稿はお控えください。

以下に削除されたレスを悪い例として参考までに記します。

以降、決してこのような投稿はなさらないようにお願いいたします。

----
>>64996
>> そんなに災害に強くて快適なのに被災地の復興住宅にタワーマンションを建設しないのだろう???
> 建設コスト掛かりすぎるからだろ。常識ないアホか?
> 復興住宅など一時的な簡易住宅で、バラックみたいな掘建小屋だろ。
----
>>65242
> 夢発電さんが登場すると、分譲賃貸粘着マンションこと戸建さんが大人しくなる法則。
----
>>65244
> >>65242 匿名さん
> それ思った!
> 不思議だよね~
----
>>65257
> 他のスレでも、同様の戸建さんと思われるレスが削除されている様ですから、運営云々という話は無いでしょうね。
> 件の戸建さん=夢発電さんと言う想定は正しいでしょうね。同時にレスが無くなりましたから。
> そのうちアク禁が解かれるか、アクセス方法を変えて再登場すると思いますから、期待する方は楽しみにお待ちしてれば良いのではないでしょうか?
----
>>65282
>> 今日はどのキャラも出没しないのが変だよね
> 新キャラ作成中(充電期間中)なんだと思われます。
----
65300: 匿名さん 
[2018-04-25 22:23:21]
>>65294 匿名さん
あの綴じ代が無い住宅性能評価書ですよね。
削除されなかったから、あれは本物?
65301: 匿名さん 
[2018-04-25 22:41:56]
>>65300 匿名さん
ニセ物かホンモノどっちでしょう?(笑)
ニセ物かホンモノどっちでしょう?(笑)
65302: 匿名さん 
[2018-04-25 23:05:11]
>>65301 匿名さん
それじゃない
>>62508 のペラのやつだよ
65303: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-25 23:12:23]
左閉じがない一枚ペラとその後に出た
表紙だけのと
その後のちょっと厚みを付けたのと
3個作ったやつね
65304: 匿名さん 
[2018-04-25 23:18:24]
レッテル貼りしかできなくなったマンションさん・・・

マンションさんも評価書をちゃんとアップしましょうね。
65305: 匿名さん 
[2018-04-25 23:22:06]
>>65303 口コミ知りたいさん
こんなもの偽造したらめんどくさいんじゃない
透かしみたいのあるし
こんなもの偽造したらめんどくさいんじゃな...
65306: eマンションさん 
[2018-04-25 23:23:24]
それで止めてるのは製本テープみたいなものだよ
って事でいったん終わってるよ
65307: 名無しさん 
[2018-04-25 23:25:17]
スキャナで撮ってて裏写りしてたりユニークな注文住宅〜だったね
65308: 匿名さん 
[2018-04-25 23:32:46]
マンションは何も書類を出せない現実・・・www
65309: 匿名さん 
[2018-04-25 23:34:25]
旧耐震のB級デベの郊外マンションだから住宅性能評価書なんてあるわけが無いですよ
65310: 名無しさん 
[2018-04-25 23:35:23]
>>65308 匿名さん
一枚ペラさん頑張って
65311: 匿名さん 
[2018-04-25 23:36:06]
戸建ですが、我が家は新耐震の安全率252%の鉄壁の耐震性ですね。
耐震等級は3までしかないのですが、もしその上があれば等級7に相当するほどです。
65312: 名無しさん 
[2018-04-25 23:37:13]
>>65311 匿名さん

窓無しかな?
災害に時は気をつけてね
65313: 匿名さん 
[2018-04-25 23:39:59]
>一枚ペラさん頑張って

といっても君は旧耐震の築古マンションに決定!w
65314: 匿名さん 
[2018-04-25 23:41:46]
一枚ペラさんの左端をよく見たらわかるよ
本物と違うってね
65315: 匿名さん 
[2018-04-25 23:42:55]
>本物と違うってね

本物見せてよ
当然あるんでしょwww
65316: 匿名さん 
[2018-04-25 23:44:02]
>>65312 名無しさん 
単純開口率28%、南側の方位別開口率は48%です。
住宅性能評価書に数値が書いてあるので、マンションさんの数字もぜひ教えてください。

ちなみに、我が家は省令準耐火でかつ全ての窓が防火サッシになっています。
65317: 匿名さん 
[2018-04-25 23:45:26]
はやくマンションさんの見せてよ~
65318: 名無しさん 
[2018-04-25 23:45:50]
>>65316 匿名さん
延焼で隣もさないようにね
65319: 匿名さん 
[2018-04-25 23:46:12]
なんでマンションさんは持ってないの?
築古D級デベマン確定なの??
65320: 名無しさん 
[2018-04-25 23:47:13]
>>65319 匿名さん

一枚ペラさんユニークな発想
65321: 匿名さん 
[2018-04-25 23:47:26]
>延焼で隣もさないようにね

そういうのいいから
書類見せて
65322: 匿名さん 
[2018-04-25 23:48:39]
>一枚ペラさんユニークな発想

はい!白旗上がりました!
築古D級デベマン確定いたしました!!!


65323: 匿名さん 
[2018-04-25 23:49:21]
もう逃げるしかないD級さん
65324: 匿名さん 
[2018-04-25 23:53:18]
マンションさん、いつもみたいにネットで画像探せば?ばれると思うけど(笑)
65325: 名無しさん 
[2018-04-25 23:54:02]
偽物出して本物出せなんて
テレ朝でもしないよ
65326: 匿名さん 
[2018-04-25 23:55:19]
偽物ということにしておかないと困っちゃいますからねw
65327: 匿名さん 
[2018-04-25 23:58:09]
>>65325 名無しさん
無いなら素直になりな
今時イキガルのは田舎のヤンキーくらいだよ(笑)
65328: 名無しさん 
[2018-04-25 23:59:29]
一枚ペラさんは工作も苦手
製本テープ買ってきてたのかな?
65329: 匿名さん 
[2018-04-26 00:01:41]
>>65328 名無しさん
もうやめた方が良いよ
君が惨めになるだけだから
65330: 匿名さん 
[2018-04-26 00:04:45]
そんな事が理解できるなら、こんな惨めな事はしてないよ。
言うだけ無駄。
65331: 名無しさん 
[2018-04-26 00:05:30]
あ前回より厚さが倍になってたね
65332: 匿名さん 
[2018-04-26 00:08:06]
>>65331 名無しさん
なんで戸建なら当たり前に取得するこんな書類にそこまで執着するの?
ちょっと怖いけど
65333: 名無しさん 
[2018-04-26 00:10:46]
書類に固執してないよ
工作のレベルの低さが気になるのよ〜
65334: 匿名さん 
[2018-04-26 00:32:39]
一枚ペラさんのはハウスプラスの住宅性能評価書だったね。
なんで綴じてなかったんだろう
65335: 匿名さん 
[2018-04-26 04:45:21]
長期優良住宅だと申請書類は構造計算書含めて数百ページになるけど、技術適合証はA4で1、2枚。
65336: 匿名さん 
[2018-04-26 05:23:13]
>>65335 匿名さん
ハウスプラスの知らないんだね
65337: 匿名さん 
[2018-04-26 06:03:25]
マンションさんが何も分かってないのに笑う。

申請書類は分厚いけど、交付される評価書はA4見開き1枚の紙ぺっらだよ。
65338: 匿名さん 
[2018-04-26 07:32:36]
戸ピペ分譲賃貸マンションさんがネカフェに駆け込むまで、夢発電さんが皆様のアドヴァイスに当たらせていただきますので、引き続きお楽しみください。
65339: 匿名さん 
[2018-04-26 07:38:19]
>マンションさんが何も分かってないのに笑う。

D級デベマンが知るも知らないも現物持って無いなら分かる分けが無い

65340: 匿名さん 
[2018-04-26 07:48:49]
なんの証拠にもなってないからスルーっすね(笑
65341: 匿名 
[2018-04-26 07:59:27]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
65342: 匿名さん 
[2018-04-26 08:15:08]
そもそも4000万以下のマンション持ってないのに、ちょっと意見を言っただけで「マンションさん」って認定されちゃうからね。
65343: 匿名さん 
[2018-04-26 08:30:02]
戸建さんのブーメラン自爆が酷すぎる。
かつてこれほどまでにスレを留守にしたことがあったであろうか、、、
65344: 匿名さん 
[2018-04-26 08:50:01]
> 65341

しょうがないですよ。太陽光や6000万円など一部の戸建さんが悪徳業者のような発言を繰り返しているので
現状、戸建さんの意見は、みんな疑ってかかるが前提になっているので
65345: 匿名さん 
[2018-04-26 10:44:39]
>ハウスプラスの知らないんだね

そんな会社知らない。
保険屋?
65346: 匿名さん 
[2018-04-26 11:09:27]
4000万以下のマンションでも階数や区画で性能が変わるのに、性能表示は区画ごとに取れないらしい。
建物の数値と区画の数値は違うだろうね。
65347: 匿名さん 
[2018-04-26 11:11:18]
> 65341

信用を勝ち取りたいなら、それなりの証拠を出さないとねぇ。
あたりまえのことですよね。
65348: 匿名さん 
[2018-04-26 11:23:27]
4000万以下のマンションは耐震性能が低いから長期優良住宅に適合しません。
65349: 匿名さん 
[2018-04-26 11:23:42]
戸建さん達の悩みの解決は簡単
リーズナブルなお値段の戸建を買う事
65350: 匿名さん 
[2018-04-26 11:38:31]
戸建さん達の悩みの解決は簡単
4000万以下のマンションを避る事
65351: 匿名さん 
[2018-04-26 11:54:26]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
65352: 匿名さん 
[2018-04-26 11:54:28]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
65353: 匿名さん 
[2018-04-26 11:54:29]
この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。
65354: 匿名さん 
[2018-04-26 11:56:55]
ここの戸建さんは、自分が踏まえた4000万以下のマンションを語るべき。
65355: 匿名さん 
[2018-04-26 11:58:39]
>戸建さん達の悩みの解決は簡単
>リーズナブルなお値段の戸建を買う事

戸建てってか、建物と土地ね。

っつーか、戸建ては土地を買うのが難しいね。
良い土地は限られているんだし、一方でマンションは
選択肢も多く必要な時に供給できるからね。

マンションを選ぶのは自明の理でしょう。
65356: 匿名さん 
[2018-04-26 11:59:32]
>>65354 匿名さん
> ここの戸建さんは、自分が踏まえた4000万以下のマンションを語るべき。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
65357: 匿名さん 
[2018-04-26 11:59:35]
かくの如くマンションさんは、過去レスで指摘された内容をあたかも指摘が無かったのように再掲し、加えるならば、それに対してコピペで対応すると「削除対象のコピペレス」などと言うタワゴトを言います。
65358: 匿名さん 
[2018-04-26 12:04:02]
戸建て欲しい→良い土地が見つからない→マンションを選ぶ
戸建て欲しい→ハウスメーカーを探す→ざっくり見積もりのドンブリ価格に驚きマンションを選ぶ
戸建て欲しい→建てる→不良施工でハウスメーカーと揉める(e戸建てのハウスメーカーレス参照)
戸建て欲しい→建てる→近隣住民と揉める(規約も無いので解決策無し)

しかもここの戸建てさんの場合は

戸建て欲しい→高い→マンションを検討して架空予算を捻出する

というなんとも理解しがたいステップが前段に着くのが特徴ですね。
65359: 匿名さん 
[2018-04-26 12:10:53]
このスレも「都内及びその近郊」と「田舎」とに分けたほうが良いかもね。

戸建て推奨のヒトは田舎にお住まいのようですから、それならタダ同然の広い敷地に戸建てを建てればよろしかろうし。

65360: 匿名さん 
[2018-04-26 12:11:59]
>>65356 匿名さん
>もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

お言葉ですが、
私は、はじめは8000万前後の戸建だけを検討していました。
今は4000万前後のマンションと8000万前後の戸建の両方を検討しています。
よって、マンションさんのみというのは誤りです。
65361: 匿名さん 
[2018-04-26 12:14:27]
昨日、上越にある工場へ出張に行きましたが確かに周りには戸建てって多かったなー。あーいう所に住み育ったヒトなら、確かにマンションに住むっていう発想にはならないのかもしれない。

それならそうと、マンションへ憧れることなく戸建てに住んだらよろしかろう。
65362: 匿名さん 
[2018-04-26 12:16:11]
>>65359 匿名さん
マンションという選択肢すらない田舎の戸建はもはやスレチで良くないですか?
65363: 匿名さん 
[2018-04-26 12:18:07]
>>65360 匿名さん
> 今は4000万前後のマンションと8000万前後の戸建の両方を検討しています。

ここの戸建さんは、自分が踏まえた4000万以下のマンションを語るべき。
65364: 匿名さん 
[2018-04-26 12:18:18]
>>65355
いちど自分で土地を買ってみればわかりますが、そんなに難しいことはありません。
自分の住みたい町に詳しい業者に条件を出しておいて待つだけ。
あとは時間と予算が解決。
65365: 匿名さん 
[2018-04-26 12:25:25]
>自分の住みたい町に詳しい業者に条件を出しておいて待つだけ。
>あとは時間と予算が解決。

あれまぁ、解決方法に時間を使うと大変なことになるわな。
何せ希望の土地はいつ現れるのか予想もつかない上に、
便利な土地は手放さないか、市場に出る前にマンション
建設用地に化けるからね(笑

一方、自分・家族の人生が進むのは待ってくれないからね。
よって、流動性が高く建つ予定もはっきりしている
マンションへ客は流れるとそういう寸法
65366: 匿名さん 
[2018-04-26 12:29:59]
揺りかごから墓場までマンション。そんな不幸なご時世。
65367: 匿名さん 
[2018-04-26 12:32:43]
>>65363 匿名さん

戸建なら住み替えなし、
マンションなら住み替えありで考えています。
それを踏まえた上で、戸建は8000万前後、マンションは4000万前後で検討しています。
65368: 匿名さん 
[2018-04-26 12:38:45]
>揺りかごから墓場までマンション。そんな不幸なご時世。

通勤時間をたくさんかけても戸建てに住みたいという昭和のヒトの考えですね。
ちなみに、独り身になったらマンション→老人ホーム→墓場かな。子供に迷惑をかけたくないならね。
65369: 匿名さん 
[2018-04-26 12:41:31]
最近はお墓もマンションらしいよ
65370: 匿名さん 
[2018-04-26 12:44:01]
>最近はお墓もマンションらしいよ

ああ、確かに(笑)
65371: 匿名さん 
[2018-04-26 12:47:34]
ここの戸建さん

① 自分の予算で、希望の戸建が買えない
② 購入する気もない駐車場代や管理費などが高いマンションを中古サイトで探す
③ ランニグコストを考えると戸建の予算が上げれると思う
④ ありえない条件のシミュレーションの太陽光でさらに戸建の予算が上げれると思う

という結論ですね
65372: 匿名さん 
[2018-04-26 12:52:02]
> 私は、はじめは8000万前後の戸建だけを検討していました。
> 今は4000万前後のマンションと8000万前後の戸建の両方を検討しています。

なら4000万のマンションにすることをお勧めしますね
上記ランニグコスト計算は、間違いや抜けが多すぎるので、そんな計算を信じている時点で、不動産を買うこと自体が失敗すると思いますので、単純に傷口が浅くて済む安い物件にしたほうが良いと思います

65373: 匿名さん 
[2018-04-26 12:53:51]
共同住宅であるマンションには特殊な思考の持ち主もいるという
残念だが当たり前の現実しか見えてこない
65374: 匿名さん 
[2018-04-26 12:54:47]
>>65371 匿名さん
なんとなく所有権とか昔のイメージで戸建買って満足してた人が、最近のマンション人気に嫉妬してマンションのネガ情報探して自己保身してるだけだと思うよ。

別に堂々としてれば良いと思うが、不安なほど相手を叩くもんで。
65375: 匿名さん 
[2018-04-26 13:08:09]
>>65368
マンションでも短時間の車通勤の人も大勢いますよ。
都内まで1時間以内の地域ですが、マンションでも半数は車で市内通勤じゃないかな。

そういう人達はマンションにそれなりのメリットを見出して買ってると思いますよ。
65376: 匿名さん 
[2018-04-26 13:19:11]
>>65372 匿名さん
ここのランニングコスト計算は無視していますよ。
4000万マンションを2回購入するか、
8000万戸建を1回購入するかで検討していますので。
65377: 匿名さん 
[2018-04-26 13:24:54]
>>65368 匿名さん
> 通勤時間をたくさんかけても戸建てに住みたいという

通勤時間をたくさんかけても戸建てに住みたいという人が、戸建てを買えずにそれを諦め妥協して買うもの。
それがマンション。

そう、マンションは妥協の産物。
65378: 匿名さん 
[2018-04-26 13:39:44]
戸建は安いんで買っちゃえば良いのに
買えれば一日中マンションの事考えなくてすむのに…
中古注文住宅なんてリーズナブル
65379: 匿名さん 
[2018-04-26 13:42:43]
それって、住居形態よりも通勤時間の短縮の方が優先順位が高かったっつーことですね。だから、結果マンションを選んだ。
つまりその人、よくよく考えてた結果さほど戸建ては欲しいとは思っていなかったという事なんでしょうね。
65380: 匿名さん 
[2018-04-26 13:47:41]
住居は色々な要件・要素を勘案して決めますからね。決して安い買い物ではありませんから、結果マンションが選ばれたとすれば、最初がどうあれ”マンションの方が様々な面で優れていたから”という結論を出したということに他ならないですね。
65381: 匿名さん 
[2018-04-26 13:56:28]
戸建は高いからね。
立地を優先したいなら、戸建てを諦めマンションで妥協するしかない。
65382: 匿名さん 
[2018-04-26 14:04:39]
>なんとなく所有権とか昔のイメージで戸建買って満足してた人が、最近のマンション人気に嫉妬してマンションのネガ情報探して自己保身してるだけだと思うよ。
>別に堂々としてれば良いと思うが、不安なほど相手を叩くもんで。

正しい物の見方ですね。
実際、個人的には戸建てが売れようがどうでもよいのですが「マンション住民は戸建てを意識している」という構図を無理やりにでも作り出したいようなのですね。不安なのか?怖がっているのか良く分かりませんが。
65383: 匿名さん 
[2018-04-26 14:07:16]
>>65382 匿名さん
> 最近のマンション人気に嫉妬してマンションのネガ情報探して自己保身してるだけだと思うよ。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

購入するなら戸建て一択。
65384: 匿名さん 
[2018-04-26 14:12:47]
俺は単純に車6台置ける駐車場が欲しかったから戸建にした。
マンションで6台分確保は難しいし並べて置けないから不便
65385: 匿名さん 
[2018-04-26 14:32:47]
昨日はランニングマシンが家に届き、家族皆で試行錯誤の上楽しんでいました。
振動吸収マットも付いてたので敷いて使用したのですが、やっぱり数十キロの物体が走る音と言うのは気になりますね。

マンションでは不可能じゃないでしょうか。
戸建てで良かったと思います。
65386: 匿名さん 
[2018-04-26 14:37:16]
嗚呼、殆どのご家庭で1ヶ月ほどで物置の”肥やし”になるというアレですか(笑)
自宅でやる健康器具は長続きしないというのが、昭和の時代から脈々と続く法則ですな。
65387: 匿名さん 
[2018-04-26 14:41:51]
>>65386 匿名さん
> 自宅でやる健康器具は長続きしない

マンションのジムはもっと悲惨。

> 殆どのご家庭で1ヶ月ほどで物置の”肥やし”になる

そう、殆どの住民による廃止案が可決され、ごく一部の真面目に体を鍛えたい人、ジムを目的にマンションを買った人の声が届かずに廃止になる。
廃止になったジムは、まさに、「物置」と化すのである。
65388: 匿名さん 
[2018-04-26 14:43:10]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
65389: 匿名さん 
[2018-04-26 14:44:26]
>>65386 匿名さん
ご多分にもれず、我が家でも粗大ゴミとなりました笑
65390: 匿名さん 
[2018-04-26 14:46:08]
醜い争いじゃのぅ
65391: 匿名さん 
[2018-04-26 14:48:23]
我が家はオーディオルームに置いているので続いてますよ
65392: 匿名さん 
[2018-04-26 14:48:32]
>>65389 匿名さん
> ご多分にもれず、我が家でも粗大ゴミとなりました笑

あらら。
ここのマンションさんの予言通りにならないようにがんばります!

時速10kmの軽いメニューで30分走っただけなのですが、今日は筋肉痛です。
運動不足甚だしいですね(汗

自宅なので走っている間はテレビ見ながらでしたから30分が一瞬でした。
これからの季節はクーラーかけながらできるし、なにより、疲れたらすぐに他人の目を気にせずに横になれるのが良いなって思いました。
65393: 匿名さん 
[2018-04-26 14:51:00]
>ご多分にもれず、我が家でも粗大ゴミとなりました笑

ははは、ですね。
家でやるタイプは、色々なところが簡素に出来ているのでやりづらく、また置く場所も限られたり音がうるさかったり(これは同居家族にとって)で、やらなくなるパターンが殆どですね。押入れの肥しか、洗濯物の押し置き場になるのがオチでしょう。

この手の機械を置くのは専用の広い場所に置くのが普通で、街中のジムやマンションの専用スペースなんかが適していますね。それでもウッカリ戸建て持ちが買ってしまうのは、テレビ通販の良いカモになっていると言っても過言ではないでしょう。
65394: 匿名さん 
[2018-04-26 14:53:52]
朝から昼間の時間に書き込んでいる方たちって主婦?それとも運営会社の社員さん?

あまりに酷い煽りや中傷コメントはお避けくださいね。
65395: 匿名さん 
[2018-04-26 14:54:21]
まぁ、マンション民の言葉を借りるとこうだ。

「やる・やらない」より「出来る・出来ない」が重要。
出来ることを否定するのは、出来ないことへのヒガミ。
65396: 匿名さん 
[2018-04-26 14:54:55]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
65397: 匿名さん 
[2018-04-26 14:56:22]
地下の部屋に数台置いてます。
通ってたジムで利用しているのと同じの買いました、高かったので頑張って続けてます(笑)
65398: 匿名さん 
[2018-04-26 14:57:40]
もっとも駅近マンションであれば、ジムまで数分という環境は普通でしょうしね。
わざわざ自前で持たなくても、ランニングマシーンの他に各種トレーニング器具や様々なレッスンを受けられるわけで、総合的に鍛えられるわけです。

そういった施設が身近に無いような立地の方であれば、確かにランニングマシンを買うのも良いでしょうね。
65399: 匿名さん 
[2018-04-26 14:57:57]
>>65397 匿名さん
> 地下の部屋に数台置いてます。
> 通ってたジムで利用しているのと同じの買いました、高かったので頑張って続けてます(笑)

羨ましいです。
我が家には地下室が無いので、あと置けて一台が限界かな。

ランニングマシン以外にあと一台とすると何がオススメですか?
65400: 匿名さん 
[2018-04-26 15:00:21]
>「マンション住民は戸建てを意識している」という構図
マンション住みですが、都心の眺望も価値のひとつですから。
はなから戸建ては選択肢にありませんでした。

ちなみに他県の山間に別荘持ってますが、そちらは平屋建てです。
適材適所というか、立地や眺望で棲み分ければ良いかと思います。
戸建てだけ、マンションだけ、そういう視野の狭い生き方は息苦しそうですね。
65401: 匿名さん 
[2018-04-26 15:05:18]
>>65392 匿名さん
私もはじめはその意気込みでした笑
処分した後もたまに恋しくなりますね笑
今はジムのプール通い
ジム会員がジム付マンションに住んだら便利だろうというのは素人考えなんですかね
ジムの流行りようから考えるとマンションのジムスペース廃止には驚きます
65402: 匿名さん 
[2018-04-26 15:06:40]
でも、なんとなく分かったのは

 戸建てのヒト:欲しくなったものはとにかく購入し、手元に置いておきたいヒト(物欲至上主義?)
    →物があふれかえり、結果的に広い場所が必要

 マンションのヒト:本当に欲しいものだけを手元に置き、優先順位の低いものはそれ以外の方法で実現するヒト
    →物が最小限でとどまり、結果的にミニマムスペースでOK

過去にもありましたが、カラオケセットやランニングマシーン・車を6台等々、物をたくさん欲しがり手元に置いておかないと安心できないといった傾向が見られますね。一方で、車は1台(若しくはカーシェアでも良い?)で良いし、カラオケやランニングは近所の施設を活用すれば良いやという、合理的な考え方の人達がマンションに住むのでしょう。

確かに、お互いに話はあわないのかもしれません(笑)
65403: 匿名さん 
[2018-04-26 15:10:07]
>>65400 匿名さん
私もそう思います。
ここのコピペさんや夢発電さんは一生に1軒だけを想定しているようですので極端ですよね。
65404: 匿名さん 
[2018-04-26 15:10:17]
>>65401 匿名さん
> 私もはじめはその意気込みでした笑
> 処分した後もたまに恋しくなりますね笑

あらら。
私のランニングマシンは4万程度の安物なので、止めてしまう恐れありますね(汗

でも、心拍数計測機能もあって、トレーニング終了後の1分間の心拍数の落ち着き具合が記録して心肺機能の向上が確認出来るのでこれにかけたいと思います(笑
65405: 匿名さん 
[2018-04-26 15:15:29]
>朝から昼間の時間に書き込んでいる方たちって主婦?それとも運営会社の社員さん?

特にお子さんのいない主婦は暇そうだし分かるけど、運営の社員って・・
給料もらって、マンション中傷の書き込みしてレス数アップか・・
昨日あたりからそう指摘されてるけど、端から見てても明白ね。
65406: 匿名さん 
[2018-04-26 15:19:16]
>>65399: 匿名さん 
65397です、おすすめというか私はランニングマシンとバイクと腹筋台、ダンベルくらいですよ。
運動不足解消の為なので特別なマシンはありません。
ジムは近所なのですが他人の汗とか匂いが苦手で自宅に置くことにしています。
時間気にせず好きな映画見ながら出来るので買ってよかったかな。
65407: 匿名さん 
[2018-04-26 15:19:28]
>>65405 匿名さん
まぁ、なんだかんだ言ってもかなり勉強になったよ。
戸建てについてもマンションについても。
あ、運営の思うツボか(笑)
65408: 匿名さん 
[2018-04-26 15:26:26]
>>65406 匿名さん
うちは、ランニングマシン、バイク、腹筋台、ダンベル、バランスボール、ステッパー、ワンダーコア、ストレッチポール、マッサージチェア…
65409: 匿名さん 
[2018-04-26 15:29:56]
>>65406 匿名さん

65399です。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。腹筋台かダンベルで悩みますねぇ。

> ジムは近所なのですが他人の汗とか匂いが苦手で自宅に置くことにしています。

思い立ったらすぐに出来ると言うのが良いですよね。
駅徒歩数分にジムと言っても、結構なハードルになりますから。

> 時間気にせず好きな映画見ながら出来るので買ってよかったかな。

そのとおりですね。
映画やニュース番組など見ていると一瞬でした。
街中のランニングよりすぐにその場で止められると言うのも良いです。

がんばろっと(笑
65410: 匿名さん 
[2018-04-26 15:31:26]
>>65408 匿名さん

すごい!
心肺機能・柔軟性に優れた筋肉ムキムキな体が作れますね(笑
65411: 匿名さん 
[2018-04-26 15:37:38]
>>65409匿名さん
北国ということもあり冬のランニングがちょっと無理なので室内です(笑)
頑張ってくださいね
65412: 匿名さん 
[2018-04-26 15:39:36]
>>65411 匿名さん
> 北国ということもあり冬のランニングがちょっと無理なので室内です(笑)

なるほど。
室内だと、雨の日・暑い日も快適ですものね。

がんばります!
65413: 匿名さん 
[2018-04-26 15:44:41]
やはり自宅マンションの共有施設にジムがあると便利ですね。
これから暖かくなってくるとプールがあるのもいいですね。
それらの管理費はスケールメリットで微々たるものですし、
個人でプールなど造ったら維持費も大変ですし。
会社近くのジムとマンションのジムとで万全の体制にできますね。
65414: 匿名さん 
[2018-04-26 15:51:47]
アンカー番号誤ってた人も居たけど、アンカー番号付けない人ってやっぱりガラケーなんですよね。

特に、マンションさんの発言に呼応するような発言をされる時に良く見かけます。

一人で2台使って自作自演とかって出来るのかな?
65415: 匿名さん 
[2018-04-26 15:52:02]
>>65413 匿名さん
こちらは地方なのでプール付きのマンションはありませんが建ったら即買います。
デベさん見てたら地方にも建てて下さい。
65416: 匿名さん 
[2018-04-26 15:58:10]
>>65413 匿名さん
> やはり自宅マンションの共有施設にジムがあると便利ですね。

ジム廃止には気をつけてくださいね。
どんなに本人が重宝してても、廃止派が多数を占めると廃止になってしまいますので。

なにせ、マシンを使ったトレーニングはほとんどの人が一ヶ月で止めてしまうらしいですから。

>>65386 匿名さん
> 嗚呼、殆どのご家庭で1ヶ月ほどで物置の”肥やし”になるというアレですか(笑)
> 自宅でやる健康器具は長続きしないというのが、昭和の時代から脈々と続く法則ですな。
65417: 匿名さん 
[2018-04-26 15:59:34]
戸建てさんの家、モノが溢れかえっているんですね。
物欲大魔王が戸建てを建てるんだなとシミジミ感じました。
65418: 匿名さん 
[2018-04-26 16:00:22]
> 思い立ったらすぐに出来ると言うのが良いですよね。
> 駅徒歩数分にジムと言っても、結構なハードルになりますから。
> 街中のランニングよりすぐにその場で止められると言うのも良いです。

これ運動が継続できない人の典型ですよね
運動するのに、徒歩数分をハードルと言っている
「すぐできる」→「ずっとやらない」
「すぐ止められる」→「少ししかやらない」

まぁ個人的には、趣味ではなく、健康などのために運動するなら、少しくらいはお金払って、義務付けたほうが良いとは思うけどね
65419: 匿名さん 
[2018-04-26 16:00:24]
>>65402 匿名さん
> 戸建てのヒト
> マンションのヒト
> 確かに、お互いに話はあわないのかもしれません(笑)

で、お互いの思想を突き詰めると

> 戸建てのヒト
 → 購入することにて実現できることなので購入は妥当

> マンションのヒト
 → 賃貸がベストなので購入する必要なし

ってなるんですよねぇ。
65420: 匿名さん 
[2018-04-26 16:01:46]
>>65418 匿名さん
> まぁ個人的には、趣味ではなく、健康などのために運動するなら、少しくらいはお金払って、義務付けたほうが良いとは思うけどね

なるほど。
マンションのジムが廃止になる理由がよくわかります。
65421: 匿名さん 
[2018-04-26 16:05:21]
>>65418 匿名さん
> これ運動が継続できない人の典型ですよね

以前、マンション内のジムをアピールする人も同じこと言ってましたけどね。

なるほど。
マンションのジムが廃止になる理由がよくわかります。
65422: 匿名さん 
[2018-04-26 16:06:02]
>>65418

>これ運動が継続できない人の典型ですよね
>運動するのに、徒歩数分をハードルと言っている

そうですね。「身近にあったら便利」ではなく「身近に無いと止めてしまう」という発想で自宅にトレーニングキットを買っているわけですからね。しかも「身近にあっても嫌になったら止めてもよい」というヒトだと、途中で飽きてやめてしまうだろうなぁことはまぁ断言できますね(笑)
65423: 匿名さん 
[2018-04-26 16:13:16]
誤解している人が居るからもう一度言うけど、
まぁ、マンション民の言葉を借りるとこうだ。

「やる・やらない」より「出来る・出来ない」が重要。
出来ることを否定するのは、出来ないことへのヒガミ。

「選択肢は無いより有った方が良い」
これもマンション民の言葉。

ジムなしマンションだと室内トレーニングは難しいし、
ジムありマンションでもジムが廃止されると、これまた室内トレーニングは難しくなる。

コレが論点なのに「運動なんてすぐ辞めちゃうから」は、論点のすり替えに過ぎない。
65424: 匿名さん 
[2018-04-26 16:15:04]
家もトレーニング器具同様ですね。
自分に合わせて処分したり、売却したり、何個も所有したり、他に乗り換えたり…。
65425: 匿名さん 
[2018-04-26 16:17:03]
>>65423 匿名さん
>「出来る・出来ない」が重要。
であるならば、戸建、マンション両方所有すれば解決!
65426: 匿名さん 
[2018-04-26 16:18:57]
>>65422 匿名さん
> そうですね。

マンション民の発言に呼応する発言はアンカー番号が無いって指摘あったからアンカー番号書くようにしたんだろうけど、何で手打ちなん?

指摘受けて、手打ちでわざわざアンカー番号書くようにしたってことは、やっぱり、やましいことがなんかあんの?
65427: 匿名さん 
[2018-04-26 16:25:44]
>>65426 匿名さん
PCだとアンカーつかない
65428: 匿名さん 
[2018-04-26 16:25:55]
>ジムは近所なのですが他人の汗とか匂いが苦手で自宅に置くことにしています。

へーこういう方も居るんですねぇ。いや、純粋に驚いてます。
そういうちょっと過敏な方は、確かに戸建てでないと生活が成り立たないのかもしれませんねー。

こういう方が「戸建て1択」だと言っているのかもしれませんねー。
65429: 匿名さん 
[2018-04-26 16:28:08]
マンションは安全で良いね
65430: 匿名さん 
[2018-04-26 16:28:19]
>>65427 匿名さん
> PCだとアンカーつかない

平日のこの時間にPCから投稿?
と、するとマンションさんが言っていた「運営疑惑」は全てマンションにブーメランですが。
65431: 匿名さん 
[2018-04-26 16:29:58]
なんでジムの話題一つで罵り合いになるのか、たぶん何書いても噛みついてくるんだろうな。
65432: 匿名さん 
[2018-04-26 16:31:29]
>>ジムは近所なのですが他人の汗とか匂いが苦手で自宅に置くことにしています。

>へーこういう方も居るんですねぇ。いや、純粋に驚いてます。
>そういうちょっと過敏な方は、確かに戸建てでないと生活が成り立たないのかもしれませんねー。

マンション民からしても、そういう方は戸建てに住んで頂けますと大変ありがたいですね。
65434: 匿名さん 
[2018-04-26 16:46:46]
[No.65433と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
65435: 匿名さん 
[2018-04-26 16:48:05]
>65400
それは個人的な考えというだけですね。
てか、ここにきて書き込んでる時点で気になってる証拠かと。
65436: 匿名さん 
[2018-04-26 16:52:37]
>なんでジムの話題一つで罵り合いになるのか、たぶん何書いても噛みついてくるんだろうな。

・今日の午前:平和な空気
・今日の午後:殺伐とした空気

理由は簡単。
違いは戸建てさんの有無かな。
65437: 匿名さん 
[2018-04-26 16:55:34]
>>65433 匿名さん
> どういう意味かな?運営だからこそ会社のPCから投稿しているのだと容易に想像できますよね。
> やはり、ここの長文コピペ氏やマンション中傷氏は運営なのでは。疑義は深まるばかりです。

よーく読んで噛み砕けば解ると思いますが、疑義が深まったのはマンション派への疑義ですw
65438: 匿名さん 
[2018-04-26 16:57:23]
>>65436 匿名さん
> ・今日の午前:平和な空気

こちらも、午前中の発言を読んでるとわかりますが
「戸建てさん来ないなーさみしいよーかまってよー」
と言うかまってちゃんのラブコールの発言ばかり。

それを「平和な空気」と言いますか。そうなんですか。
65439: 匿名さん 
[2018-04-26 16:58:33]
>>65437 匿名さん

ちょっと何言ってるか理解できない
よーく読んで噛み砕いて説明してください
65440: 匿名さん 
[2018-04-26 17:00:59]
>>65439 匿名さん
> ちょっと何言ってるか理解できない

だから、よーく読んで噛み砕いてって言ったのに。

PCからの投稿は運営からの投稿と自ら肯定

実際にPCから投稿しているのはマンション派
65441: 匿名さん 
[2018-04-26 17:02:50]
>「戸建てさん来ないなーさみしいよーかまってよー」と言うかまってちゃんのラブコールの発言ばかり。

あなた運営の関係者ですか?お昼前にいつもの「マンション批判長文コピペ」があってから、怒涛の中傷レスが付き雰囲気が一転悪くなりました。そう読めますが、それを敢えて必死に否定されるとは、やはりマンション中傷派は運営関係者では、という疑義は深まりますね。
65442: 匿名さん 
[2018-04-26 17:02:54]
>それを「平和な空気」と言いますか。そうなんですか。

そうなんですよ(笑)
知りませんでした?
65443: 匿名さん 
[2018-04-26 17:08:02]
>>65441 匿名さん

あら、刺さっちゃいました?
ご愁傷さまですw
65444: 匿名さん 
[2018-04-26 17:09:47]
>>65440 匿名さん

ごめん、まだ理解できない
下矢印部分に特殊なスクランブルがかかってるようだ
上と下が繋がらない
もっと詳しく説明してください
65445: 匿名さん 
[2018-04-26 17:10:34]
>>65443 匿名さん 

ちょっと意味が分かりません。刺さるとはどういう意味でしょう?
やはりマンション中傷派は運営関係者では、という疑義は変わりませんよ。
65446: 匿名さん 
[2018-04-26 17:37:04]
>>65428: 匿名さん
私は気持ちわかりますよ
マシンに付いた汗やストレッチマットの汗は置いてある何度も使ったような雑巾で拭くだけですから。
使用後拭かない方もいらっしゃいますし。
混んでると順番待ちもありますしね。
特別過敏とは思いませんが・・
たかだかジムや器具の話でそんな噛みつかなくても(笑)
65447: 匿名さん 
[2018-04-26 17:39:28]
マンションの騒音・振動問題から話題を反らせたいマンションさん。
65448: 匿名さん 
[2018-04-26 17:42:33]
ドローンでの宅配が普及した場合、マンションさんってどうやって受け取るのかな。
65449: 匿名さん 
[2018-04-26 17:46:57]
国土交通省がドローン飛行のルールを改定。
高度150メートル以下であればカメラでのドローン操作を許可へ。
2020年には都市部でも解禁に。
65450: 匿名さん 
[2018-04-26 17:50:15]
マンションの敷地は共有部なのでドローンの発着には、他のマンション住人の許可が必要だね。
なかなか難しそう。
65451: 匿名さん 
[2018-04-26 18:00:44]
マンションだと屋上にヘリポートのある物件があるから、救急搬送など一刻を争う場合にはとても有効だけど、一軒家は狭すぎてヘリの発着は無理だし、場所によっては救急車の入れないような狭い道路も多く人命にも影響する。ドローンの心配の前に自宅前の道路整備したら?ああ、でも道路は都や区の管理だから、戸建てさん一件のために拡幅は無理ですがね。
65452: 匿名さん 
[2018-04-26 18:06:29]
4000万以下のマンションでヘリポート(笑)
65453: 匿名さん 
[2018-04-26 18:06:47]
>>65451 匿名さん
> ヘリポートのある物件があるから、救急搬送

そもそも論なんだが。

そもそも、ヘリポートで救急搬送ってどういうケースだ?w
そもそも、普通は救急車でしょう。
そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。

「やる・やらない」より「できる・できない」理論で言っても、
そもそも、ヘリポートってマンションに何かかって地上から避難できないときに使うんでしょ?
戸建てでは不要。順番争いとかひどそう。

> 救急車の入れないような狭い道路

これから家買う人がそのような家買うか?
いや、それがいやなら、そのような家買わなければ良いだけ。
65454: 匿名さん 
[2018-04-26 18:11:21]
>>65451 匿名さん
> でも道路は都や区の管理だから、

セットバックで道路はどんどん広くなっているけどね。
しかも、セットバックしたところってあくまでも自分の土地だから自動車・自転車・バイク・鉢植えなど移動できるものならおける。

総合設計制度でマンション住民自ら購入し、固定資産税・管理費・修繕積立金を払っているにもかかわらず、自分のために使えない一般公開地とは異なる。
65455: 匿名さん 
[2018-04-26 18:14:30]
>>65451
>マンションだと屋上にヘリポートのある物件があるから、救急搬送など一刻を争う場合にはとても有効だけど、一軒家は狭すぎてヘリの発着は無理だし、場所によっては救急車の入れないような狭い道路も多く人命にも影響する。

ヘリポートのある4000万以下の区画があるマンションをあげてください。
存在しなければ単なる妄想に基づく戸建ての中傷。
65456: 匿名さん 
[2018-04-26 18:15:00]
自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。
宅配利用しない人ならなおさら。
65457: 匿名さん 
[2018-04-26 18:15:21]
どうやらここの戸建さんは、謹慎処分に耐えられず、ネカフェにダッシュしたらしい。
65458: 匿名さん 
[2018-04-26 18:16:10]
今日もマンションはフルボッコのボッコボコ。
マンションさんの発言内容って本当に分かりやすいですね♪
65459: 匿名さん 
[2018-04-26 18:16:54]
>そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。

都心の高層マンションには結構ありますよ。ジムやプール完備と同じぐらいかな。
メリットとして、羽田や成田空港へのヘリサービスがある。
実際に六本木のビルでは、そういうサービスが好評だそう。
ドローンでできる程度の配送は、別に今まで通り車やバイクでやればいいし。
一般庶民は一軒家で構わないけど、時間をお金で買うような国際的に活躍するビジネスマンなどは、ヘリポート完備マンションは需要高そうだね。
65460: 匿名さん 
[2018-04-26 18:18:24]
ここの戸建さんと呼称されてるヒトは、分譲賃貸マンションでの経験からマンションを叩いてるだけだから、戸建とは全く関係ないよね。
なぜ戸建さんなのか意味不明。
65461: 匿名さん 
[2018-04-26 18:20:05]
>>65449 匿名さん
> 2020年には都市部でも解禁に。

2020年って、マンションさんにとって厄年だなw
65462: 匿名さん 
[2018-04-26 18:20:12]
>>65459 匿名さん
4000万以下で買える広めの新築物件があるのかね。
高層マンションだと長周期地震動対策も終わっているのかな?
65463: 匿名さん 
[2018-04-26 18:21:17]
>>65460 匿名さん

その戸建と全く関係のない戸建さんと言われている人が、自分に敵対する意見の方を全てマンションさんと呼ぶから、真の戸建所有者にも関わらずここではマンションさんになってしまう不思議。
65464: 匿名さん 
[2018-04-26 18:22:47]
>>65459 匿名さん
> ドローンでできる程度の配送は、別に今まで通り車やバイクでやればいいし。

どう言う意味だw

「ドローンで出来ない配達は、今まで通り車やバイクだろうし」
なら分かるがw

ドローンでできる程度の配送は、車やバイクじゃなくてむしろドローンだろw
65465: 匿名さん 
[2018-04-26 18:24:32]
>>65459 匿名さん
>> そもそも、ヘリポートついてるマンションって一般的じゃない。
> 都心の高層マンションには結構ありますよ

全然抗弁になっていない。
むしろ一般的じゃないことを自ら認めてるwww
65466: 匿名さん 
[2018-04-26 18:26:33]
マンションさん落ち着いて・・・。
65467: 匿名さん 
[2018-04-26 19:00:12]
吾輩はマンションさんではない
戸建てさんでもない
65468: 匿名さん 
[2018-04-26 19:00:55]
>65464
それ間違ってるよ。
ちゃんと理解しよう。
65469: 匿名さん 
[2018-04-26 19:11:25]
>>65456 匿名さん
> 自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。
> 宅配利用しない人ならなおさら。

この価格帯のマンションは、カーテンを閉め切った生活なので、問題ありません、
65470: 匿名さん 
[2018-04-26 19:21:10]
>>65469 匿名さん
ブーッ!
カーテン不要の生活できていますよ
あ、戸建てもあるけどね

65471: 匿名さん 
[2018-04-26 19:24:49]
わずか半日の謹慎明けでテンション上がりまくりだね。
65472: 匿名さん 
[2018-04-26 19:56:10]
>>65470 匿名さん
> カーテン不要の生活できていますよ

やはり、自分に関係の無いカメラの付いたドローンの敷地内発着を許す人は少なそうだね。
宅配利用しない人ならなおさら。

ドローン宅配、無人自動運転、空中タクシー等、革新的な流通・物流の進化は今ままでの常識が通用しない。

ドローン宅配もさることながら、無人自動運転についても、車の所有を放棄してしまったマンション民は、この恩恵を受けることが難しいであろう。
65473: 匿名さん 
[2018-04-26 20:22:09]
>>65472 匿名さん
どういう思考回路で「やはり」となったのかイミフ
ドローン宅配に期待もしてないのに
65474: 匿名さん 
[2018-04-26 20:30:07]
>>65472 匿名さん
君は一生今の家に住み続ける気?

65475: 匿名さん 
[2018-04-26 20:43:01]
やはり、カーテンなし生活はイイね!
今日はリビングから富士山くっきり見えたよん
65476: 匿名さん 
[2018-04-26 20:46:48]
>>65473 匿名さん
> ドローン宅配に期待もしてないのに

まぁ、マンション民の言葉を借りるとこうだ。

「やる・やらない」より「出来る・出来ない」が重要。
出来ることへのネガティブな発言は、出来ないことから来るヒガミ。

「選択肢は無いより有った方が良い」
これもマンション民の言葉。
65477: 匿名さん 
[2018-04-26 20:50:28]
4000万以下のマンションにヘリポートなんかありません。
65478: 匿名さん 
[2018-04-26 20:59:51]
>4000万以下のマンションにヘリポートなんかありません。

屋上には貯水タンクが乗っかってるよ(笑)
65479: 匿名さん 
[2018-04-26 21:01:35]
>>65476 匿名さん

戸建を所有してない分譲賃貸マンションさんが言ってると思うと笑えます。
65480: 匿名さん 
[2018-04-26 21:02:15]
>>65478 匿名さん
オタクの分譲賃貸マンションでしょw
65481: 匿名さん 
[2018-04-26 21:03:47]
分譲賃貸マンションの辛い経験からマンションを叩きまくる自称戸建さん。
65482: 匿名さん 
[2018-04-26 21:04:56]
>>65481 匿名さん

マンション内の痴話喧嘩だね。
65483: 匿名さん 
[2018-04-26 21:06:07]
>>65479 匿名さん

戸建を所有していない、、、という話をするとすっ飛んでくる夢発電さん。
65484: 匿名さん 
[2018-04-26 21:06:59]
>>65476 匿名さん

キミもマンション民でしょw
65485: 匿名さん 
[2018-04-26 21:08:52]
>>65481 匿名さん

中古相場が3000万円台の分譲賃貸マンションだと誇らしげに語っていましたね。
65486: 匿名さん 
[2018-04-26 21:11:20]
図らずも、ここの分譲賃貸マンションさんを見てるとマンションはやめといたほうがいいなって思います。
65489: 匿名さん 
[2018-04-26 21:56:02]
ドローン宅配・無人自動運転自動車の恩恵を受けられない居住形態、それがマンション。

人口減時代に突入して集合住宅の需要も弱まってきているマンションに将来性は無い。
65492: 匿名さん 
[2018-04-26 22:09:41]
人格攻撃しか出来ないマンション派。
それもそのはず、6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
65494: 匿名さん 
[2018-04-26 22:13:46]
>>65490 匿名さん
全く自爆でも何でもない。
生きてる間にあといくつ購入するか決めてないけど築古マンションは買う気ないから。
あと、マンションも戸建ても買うし。
65496: 匿名さん 
[2018-04-26 23:24:06]
[No.65487~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する恐れのある投稿
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
65497: 匿名さん 
[2018-04-26 23:28:59]
マンションと言えども安心はできませんね。

マンションの修繕の大変さを楽しく理解。
その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」
65498: 匿名さん 
[2018-04-26 23:32:04]
プライバシーがなく、狭い戸建て
なにがよいのかな?
65499: 匿名さん 
[2018-04-26 23:32:55]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
65500: 匿名さん 
[2018-04-26 23:34:18]
戸建は狭くて暗い…

なんで住むのか不明
賃貸でも住まない
65501: 匿名さん 
[2018-04-26 23:34:42]
コピペということは戸建さんの都合が悪い様だ。
65502: 匿名さん 
[2018-04-26 23:37:58]
戸建てだと、寝るときに窓も開けられないのだろうな
息苦しいな〜
なにがよいのかな?
65503: 匿名さん 
[2018-04-26 23:39:31]
ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられる=マンションに住む場合のランニングコストを加味した物件を買う。ランニングコストは中古で高めのもので試算する。

で認識OK?
65504: 匿名さん 
[2018-04-26 23:41:46]
戸建の良い点は
高気密の注文住宅でも数年後は石油ファンヒーターが
使えるくらい空気が出入りする
65505: 匿名さん 
[2018-04-26 23:42:39]
さすがは数カ月において論破されない難攻不落のコピペ。
若干の改定が入って更に強固に。

マンション派の脅威である。
何も言い言うことが出来ない。

そう、「コピペ」「相手されていないだけ」「スルーしている」と言った負け惜しみ・現実逃避の発言以外は。
65506: 匿名さん 
[2018-04-26 23:45:35]
マンションは狭くて暗い…

なんで住むのか不明
賃貸でも住まない
65507: 匿名さん 
[2018-04-26 23:47:27]
マンション(特に4000万円マンション)は窓が小さいですからね。
開口率の低さは驚くべきほどです。
65508: 匿名さん 
[2018-04-26 23:49:22]
戸建さんが、ハウスメーカーに骨の髄までしゃぶられてるってどういう事なのか教えてくれませぬ。
65509: 匿名さん 
[2018-04-26 23:50:03]
マンション(特に4000万円マンション)は、帰ってきたらまず電灯を(自動か手動化にかかわらず)点灯。
あの暗くて狭い圧迫感のある廊下はまるで地下牢の廊下。
65510: 匿名さん 
[2018-04-26 23:51:52]
人の気配を常に感じる戸建て
よさがまったく理解できないね
65511: 匿名さん 
[2018-04-26 23:54:36]
窓が小さいのは戸建てだな
しかも、年中シャッター閉じてる
まあ、シャッターなくても窓は小さいだろ戸建てはw
65512: 匿名さん 
[2018-04-26 23:55:04]
周囲の気配を感じて生活するならマンションが最適ですね

高層階でも窓を開ければ外の騒音が聞こえる
上下左右からの騒音にはノーガード戦法

>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
http://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16628/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/
65513: 匿名さん 
[2018-04-26 23:57:07]
家からの眺めは隣の家の壁と軽自動車とママチャリw
生活感ありありw
65514: 匿名さん 
[2018-04-26 23:59:17]
マンションの窓の面積の小さい事が統計的にも明らかです。

Q:一般的な住まいでは延床面積に対して窓面積の合計はどの程度あるのでしょうか?
A:戸建住宅の場合、平均床面積135㎡に対して約31㎡で窓の割合(開口率)は23%で、
マンションなどの共同住宅では平均床面積66 ㎡に対して約13 ㎡で19%です。
http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf

ちなみに、我が家は開口率28%、南側の方位別開口率は48%です。
65515: 匿名さん 
[2018-04-27 00:02:39]
>>65513 匿名さん
ですね。戸建に窓は無用の長物です。
65516: 匿名さん 
[2018-04-27 00:04:03]
窓の面積が大きいと建築コスト上がるのかな?
65517: 匿名さん 
[2018-04-27 00:05:28]
マンション(特に4000万円マンション)は、窓が小さいし窓が無い。
バス・トイレ・洗面所に窓が無いのが普通で、
中和室などと言う窓も無く空調を付けるのも困難な部屋も存在する。

一体なんの罰ゲームなんだろう。
65518: 匿名さん 
[2018-04-27 00:07:55]
マンション(特に4000万円マンション)で風の通り道を確保しようとすると、窓を明けて部屋の入口のドアも開けるんですよね。

家族内の風通りも良くなって一石二鳥ですねwww
65519: 匿名さん 
[2018-04-27 00:07:56]
>>65517 匿名さん
何を言っているんですか?

窓が無く暗く、周囲の騒音が響き渡るマンションなんて最高でしょう。
65520: 匿名さん 
[2018-04-27 00:11:08]
戸建てより小さな窓って信じられないなw
65521: 匿名さん 
[2018-04-27 00:13:49]
戸建てだと、窓が小さいくせに、ちょっとした外出でも、戸締まり必要で
かわいそう。
気が休まらないね
65522: 匿名さん 
[2018-04-27 00:14:10]
>>65519 匿名さん
> 窓が無く暗く、周囲の騒音が響き渡るマンションなんて最高でしょう。

いろんなマンションを内見しましたが例外なくカビ臭かったです。

中古は致しか無いとしても、1年近くの新築未入居物件でもカビ臭かったのには驚きました。

内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。
65523: 匿名さん 
[2018-04-27 00:14:11]
マンションの窓=眺望を楽しむ
戸建の窓=空気を入れ替える

そもそも機能が違う。
65524: 匿名さん 
[2018-04-27 00:15:46]
>>65523 匿名さん
> マンションの窓=眺望を楽しむ

素晴らしい眺望ですねw
素晴らしい眺望ですねw
65525: 匿名さん 
[2018-04-27 00:20:54]
>>65524 匿名さん
眺望という意味では底辺のマンションですが、そのまま戸建の様な眺望ですね。
65526: 匿名さん 
[2018-04-27 00:21:07]
そう言えば、リビングから富士山が見えるって人が居ましたね。

どう言う物件なんでしょうか。

採光方向が最悪か、立地が東海地方でしょうか。
65527: 匿名さん 
[2018-04-27 00:23:51]
>>65525 匿名さん
> そのまま戸建の様な眺望ですね。

プランターが?
私のリビングからは自分で育てた木々花々を愛でることが出来ますよ。
今はツツジですがもうすぐ、あじさいを楽しむことが出来るでしょう。
65528: 匿名さん 
[2018-04-27 00:25:35]
>>65525 匿名さん
> 眺望という意味では底辺のマンション

4000万マンション=底辺のマンション
65529: 匿名さん 
[2018-04-27 00:28:11]
>>65527 匿名さん
ここはマンションか戸建かを話すスレなので、マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。
65530: 匿名さん 
[2018-04-27 00:30:29]
>>65529 匿名さん
> マンションが建たない地域にお住いの方は他でやってください。

私の家よりも駅から遠いところにマンション建ってますし、最寄り駅からバス便なマンションもありますが?

確かに、私の周りは戸建てだらけですが。
65531: 匿名さん 
[2018-04-27 00:33:45]
>>65522

>内見担当の不動産屋がまずすることは客より先に入って、少ない窓を全て全開にし、換気扇を付けて、全ての電灯を点灯させることでした。

つまりこの人って、退去している残り物件をひたすら内見をしていたということですね(笑
中古マンションを選ぶ時って、大抵は入居中の物件を内見させてもらうことが殆どです。
売る側も、買い手が決まってから新しい所に引っ越したいわけですからね。

一方、賃貸マンションの場合は、退去した物件を内見することが多いですから>>65522
賃貸物件を探していたか、あまり買い手のないマンションをひたすら紹介されていたという
不動産の仲介業者に上手いこと騙されていた可能性が高いわけですね。

実際、最近のマンションであれば北側の窓は二重窓としていることが多く、結露が生じる
可能性は少ないです。それでもカビ臭いとなれば単なる換気不足で、それはマンションでも
戸建てでも同じことが生じるでしょう。
65532: 匿名さん 
[2018-04-27 00:33:51]
>>65530 匿名さん
それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。
65533: 匿名さん 
[2018-04-27 00:35:56]
>>65532 匿名さん
> それでは壁ビュー、周りの視線ビューをお楽しみください。

それでは壁ビュー、プランタービュー、周りの騒音をお楽しみ下さい。
65534: 匿名さん 
[2018-04-27 00:37:33]
>>65531 匿名さん
> 戸建てでも同じことが生じるでしょう。

ところが、戸建てでカビ臭いと感じたことがなかったのですよ。

いずれにしても、マンションはカビ臭いと言うことに同意いただけたようで何よりです。
65535: 匿名さん 
[2018-04-27 00:38:06]
>>65533 匿名さん
あの写真の人に言ってるの?ご苦労様。届くといいですね。
65536: 匿名さん 
[2018-04-27 00:39:17]
>>65534 匿名さん
戸建は貧乏臭い、ですね。キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。
65537: 匿名さん 
[2018-04-27 00:40:54]
>>65536 匿名さん
> キツい匂いがあると他の匂いには気付かないものです。

つまり、マンションの匂いは戸建てに比べてよりキツイと言う事ですね。

いずれにしてもマンションの匂いがキツイと言うことに同意いただけたようで何よりです。
65538: 匿名さん 
[2018-04-27 00:43:43]
>>65534

というわけで、>>65531は物件なんて探したことがないか
探したとしても賃貸アパートを数件見ただけなんだなーということが
コメントを見ただけでわかるわけですよ。

ちゃんとお金を貯め、なにかしらのちゃんとした不動産を買えるようになってから
出直してきましょうね(笑
65539: 匿名さん 
[2018-04-27 00:45:00]
マンションは例外なくカビ臭いで結論。
65540: 匿名さん 
[2018-04-27 00:52:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、(削除しました。管理担当]
65541: 匿名さん 
[2018-04-27 01:00:42]
>>65539
>>65540

なんの物件も検討したことがないのは
もうバレバレっすね(笑
65542: 匿名さん 
[2018-04-27 01:02:28]
ああ、物件を検討したことがないのは
>>65539か(苦笑
65543: 匿名さん 
[2018-04-27 05:21:20]
>>65542 匿名さん

残念ながら、戸建てゲット済みです。
お先でーす。
65544: 匿名さん 
[2018-04-27 06:22:02]
>>65543 匿名さん
戸建てって言っても、建て売りでしょ。
MSの方が間取りや仕様変更の余地があるから自由度は高い。
65545: 匿名さん 
[2018-04-27 06:26:35]
>>65537 匿名さん

キツいのもあるかもしれないしないかもしれないですね。
65546: 匿名さん 
[2018-04-27 06:27:42]
分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
65547: 匿名さん 
[2018-04-27 06:29:33]
ここの戸建さんは分譲賃貸マンションだって身バレしちゃったから、書き込みはすべてブーメラン自爆で笑えますw
65548: 匿名さん 
[2018-04-27 07:01:21]
それ、すなわちマンションへのブーメラン。
65549: 匿名さん 
[2018-04-27 07:01:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
65550: 匿名さん 
[2018-04-27 07:06:28]
集合住宅なら賃貸で十分。
壁紙も選べるし、大家のOKが取れれば、
リフォームも可能。
65551: 匿名さん 
[2018-04-27 07:17:07]
>>65550 匿名さん
> 集合住宅なら賃貸で十分。

私も同じ意見です。
集合住宅の購入は、戸建てのそれとに対して購入するメリットがほとんどありません。

賃借にあたっての家賃は「大家のローン返済肩代わり」と言う人もいらっしゃいますが、

・専有部の設備(空調機・給湯器・レンジ・上下水道設備・床・天井・壁)の管理費・修繕積立金と考えることができる

・マンション関連の理事・委員の大家による代行費用と考えることができる

・一般損耗分により償却が完了したとみなされるものは交換を要求できる(分かりやすい例では、壁紙やフスマ紙)

・その他不動産にかかる各種リスクの対応費と考えることができる

と考えると、とってもお安いかと思います。

何よりも賃貸は、その物件が売れるか売れないかなどを心配すること無くフットワーク軽く引っ越しが出来るのが最大のメリットです。
65552: 匿名さん 
[2018-04-27 07:44:20]
>分譲賃貸マンションさんvsマンションさん

いえいえ、

分譲賃貸マンションさん(通称戸建てさん)とそれを生暖かい目で見守る人たちのスレですよ(笑
65553: 匿名さん 
[2018-04-27 07:51:49]
> 分譲賃貸マンションさんvsマンションさん
いまのところ、分譲賃貸が優勢ですね。
65554: 匿名さん 
[2018-04-27 07:53:11]
こんな感じか。

マンション購入 vs 戸建て購入・マンション賃借連合軍
65555: 匿名さん 
[2018-04-27 08:02:57]
>何よりも賃貸は、その物件が売れるか売れないかなどを心配すること無くフットワーク軽く引っ越しが出来るのが最大のメリットです。

ああ、それ間違いだから。
賃貸の実際は、高齢者相手には貸さないっていう家主が殆どで、歳を重ねるほど選択肢が無くなっていくのが賃貸物件。そうなると「高齢者専用物件」やUR、公営住宅等の選択肢しかなくなり、家探しに奔走しなければならなくなるのが賃貸さんの末路かな。

そして、そういう末路をガンガン推奨しているのがここの戸建てさんってこと(笑
65556: 匿名さん 
[2018-04-27 08:05:38]
賃貸戸建はスレ違いなので、別で議論しましょう。

ここは4000万円マンションと+ランニングコストの戸建を比較するスレです。
65557: 匿名さん 
[2018-04-27 08:06:31]
>>65555 匿名さん
> 高齢者相手には貸さないって

引っ越し先が決まらなければ引っ越さなければ良いですよね。そのような年齢になったのでしたら、そんなにフットワーク軽く引っ越する必要もなくなるでしょうから。
65558: 匿名さん 
[2018-04-27 08:07:25]
>>65556 匿名さん
> 賃貸戸建はスレ違いなので、別で議論しましょう。

マンション購入する意味なし、賃貸で十分。
購入するなら戸建て一択。
65559: 匿名さん 
[2018-04-27 08:09:46]
賃貸はスレチ。ここの戸建さんはマンションを貶める為ならスレチも厭わず執拗に攻撃してくるけど、どんなにマンションを攻撃しても戸建人気が出るわけではない。
立憲民主党みたいになってるよ。
65560: 匿名さん 
[2018-04-27 08:10:11]
>>65554 匿名さん

賃貸マンションと戸建を一緒にするのは心外だなぁw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる