住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 22:14:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

6501: 匿名さん 
[2017-07-03 12:59:48]
>>6500
マンションも同じだが、無駄なランニングコストが毎月2万から3万かかる。
同じ額を毎月のローン返済にまわせば、より高額の戸建てが買える。
6502: 匿名さん 
[2017-07-03 13:00:22]
そこは曖昧にしないと業者は困るんでしょ
6503: 匿名さん 
[2017-07-03 13:11:46]
うちの近くにも「良く震災に耐えたな~」っていう築数十年のオンボロ戸建てがある。
挨拶するくらいだけど、おばあちゃんとおじいちゃんが元気で住んでる。
外装なんて超ボロボロ、でも普通に生活してる。
戸建てはお金がなければ、ボロボロでも良いから住むっていう選択肢が個人にある。
マンションは絶対に自分で勝手に決められない。
これは絶対的な戸建ての優位性。
6504: 匿名さん 
[2017-07-03 13:31:23]
自己責任と運命共同体の連帯責任の違い。
6505: 匿名さん 
[2017-07-03 13:33:47]
>>6501 匿名さん

どうして「無駄」というのかな?
マンションの共用部の維持管理は大事。
6506: 匿名さん 
[2017-07-03 13:35:55]
>>6503 匿名さん

ボロボロの戸建に住む選択肢があると言われてもねぇ、、、w
6507: 匿名さん 
[2017-07-03 13:40:00]
そう言う戸建てしか知らない人に愚痴られてもね
6508: 匿名さん 
[2017-07-03 13:44:38]
というか、マンションの管理費が無駄だと思うなら、ほとんど設備がないマンション選べばいいだけじゃないですか?なぜ平均的な管理費(平均的な設備/サービス)前提で比較してるの?
逆に戸建は、6503みたいな特殊な例を前提?

設備/サービスが不要な人は、最低限の管理費:月5000円くらいかな
必要な人は、それを戸建で行う場合の費用と比較すればよいだけだと思うけどね

修繕費や管理費が払えない人は、修繕もしないですむし、設備サービスを使わない前提で戸建になることはわかるが、それでマンションより高い戸建が選択肢にはいるかというと入らないと思うけどね
6509: 匿名さん 
[2017-07-03 13:48:03]
>>6503 匿名さん

その選択肢は、一つもうらやましい部分がないのですが。
ぼろ家に住む気マンマンってことなんでしょうかね。
6510: 匿名さん 
[2017-07-03 14:01:27]
>>6508

そもそもの議論が両方一般的な物件の比較からの考察なんだから
最低額のコストしか掛からないマンションと比較する意味がない。
6511: 匿名さん 
[2017-07-03 14:05:08]
同じ価格の物件を購入しても、マンションの方がランニングコスト(主に共有部に掛かる費用)で負担が多くなるため
購入するなら金銭的に余裕のできる戸建て。

というのが、このスレだと9:1くらいの見解で出てる。
6512: 匿名さん 
[2017-07-03 14:29:05]
一般的な戸建のランニングコストにはなっていないと思いますよ

マンションも建っていないようなど田舎戸建も含めた一般論は意味ないですよ
少なくともホームセキュリティくらいには加入してください
6513: 匿名さん 
[2017-07-03 14:41:19]
戸建てのランニングコストは1~2万に設定されていますよ?
これは妥当な金額ですよ。

>少なくともホームセキュリティくらいには加入してください

なぜでしょうか?
マンションの必ず払うランニングコストに対して、戸建ては任意でのコストでは比較ができません。

あくまで必ず掛かるランニングコストで比較されているはずです。
もう一度スレの書き込みをご覧になったほうがよろしいかと。
6514: 匿名さん 
[2017-07-03 15:44:39]
マンションのランニングコストは共用部の維持管理のために大事な支出です。それを含めて6000万の戸建と同等というなら、それを「ムダ」といってしまう感覚が分からないですね。
比較する気があるのでしょうか。
6515: 匿名さん 
[2017-07-03 15:50:25]
> 戸建てのランニングコストは1~2万に設定されていますよ?
> これは妥当な金額ですよ。

これ一部の修繕費だけですよ。確実に足らないのが一般的だと思いますよ

> あくまで必ず掛かるランニングコストで比較されているはずです。

つまり、確実にかかるもの(個別にかかるもの)だけということは、そもそも一般的な比較ではないということですね。戸建のランニングコストは、必須項目しか含まれていないため、個別に足していく必要があり、2000万の差という計算は、ほとんど何もしない人前提(レアケース前提)ということですね。よくわかりました

ということらしいので、一般的な比較ではないみたいです
6516: 匿名さん 
[2017-07-03 15:59:50]
マンションに住むと管理費・修繕費・駐車場代が掛かるでしょ。
これは所有するなら払わないといけないコスト。
マンションのコストは国土交通省が発行している「マンション修繕積立金に関するガイドライン」により
占有床面積当たりの修繕積立金の平均値で、修繕積立金の適正額は200円/㎡・月というのがもと。
100m2のマンションであれば、月の管理費・修繕費は各2万円ということになる。
6517: 匿名さん 
[2017-07-03 16:01:21]
4000万以下のマンションじゃ専有面積は60㎡以下でしょう。
6518: 匿名さん 
[2017-07-03 16:03:32]
戸建ての修繕費をマンションと同じく月2万積み立てた場合
戸建ての35年のランニングコスト(修繕費2万)=840万円

マンションの35年のランニングコスト(管理費2万、修繕費2万、駐車場代1万)=2100万円

マンションと戸建ての35年間のランニングコストの差額=1260万円

これは一般的に妥当な金額と成りうる。
6519: 匿名さん 
[2017-07-03 16:04:40]
100m2以上の戸建てと、60m2以下のマンションとの比較では

やはり購入するなら戸建て。という結論が圧倒的になるでしょう。
6520: 匿名さん 
[2017-07-03 16:08:18]
マンションは暮らしやすいよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる