住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

64801: 匿名さん 
[2018-04-24 12:25:14]
>>64800 匿名さん
> 何が何でも戸建ては合意形成不要と言い張るやつにはわからんだろう

「普通とは何を指していますか?」と素朴な疑問に対するこの回答は、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言と解釈するのが「普通」ですね。
64802: 匿名さん 
[2018-04-24 12:26:00]
>>64797
全く合理的で無いし、多いとは思わないよ。

もちろん、ここの書き込みみてそんな結論だしちゃうマンション住民が多いとも思わない。
64803: 匿名さん 
[2018-04-24 12:26:04]
ちゃんとしている戸建て持ちの人は、家の形状や高さ、家の位置、窓の位置、カーポートの屋根のつけ方から庭の植栽まで、隣家に配慮して設計をするよね。

一方ここの戸建てさんは「自分の敷地に自分の家を建てるのに、隣家に配慮する必要なんか無い。自分の思い通りの家を建てて何が悪いんだ!」と言っているんだよね。

そういう人が、住んでから様々なトラブルを起こす火種になるんだろうね。嗚呼、そういう方はどうぞどうぞ戸建てに住んでくださいませ(笑
64804: 匿名さん 
[2018-04-24 12:26:25]
まあ、マンションのメリットは立地ですね。
比較するなら戸建より良い立地のマンションしか検討しませんのでw
64805: 匿名さん 
[2018-04-24 12:26:40]
コピペ君の経験値ゼロがバレちゃったね
64806: 匿名さん 
[2018-04-24 12:27:18]
>>64805 匿名さん
> コピペ君の経験値ゼロがバレちゃったね

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64807: 匿名さん 
[2018-04-24 12:29:17]
> コピペ君の経験値ゼロがバレちゃったね

ですね。
戸建てを建てた事がなければ、建てる際に注意することなんて勝手に学べますからね。
もっとも、戸建てさんの経験値ゼロは皆が知っていることではあったけどね(笑
64808: 匿名さん 
[2018-04-24 12:29:52]
>>64806 匿名さん

コピペで対応せざるを得ないのは白旗宣言の証。
64809: 匿名さん 
[2018-04-24 12:31:20]
>>64808 匿名さん
> コピペで対応せざるを得ないのは白旗宣言の証。

わざわざ手打ちする価値のない発言であると言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
64810: 匿名さん 
[2018-04-24 12:31:22]
>>64804
>まあ、マンションのメリットは立地ですね。
>比較するなら戸建より良い立地のマンションしか検討しませんのでw

4000万以下マンションのスレでは妄想でしかない。
64811: 匿名さん 
[2018-04-24 12:32:59]
戸建てさんのコピペ白旗ですね。

でも、コピペ白旗+ブーメラン白旗という「白旗コンボ」が
まだ出ていないので、余裕はあるかもしれませんよ(笑)
64812: 匿名さん 
[2018-04-24 12:33:23]
> 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

と、いつもの全く論理的説明がない6000万円くんが言っています
まず6000万円の計算の見直しからお願いします。それがない限りいつまでたっても悪徳業者の発言とされ、だれも戸建の意見を信じないですよ

白旗発言ではなく、単純にあきれていいるだけなのを気づいたほうが良いよ
64813: 匿名さん 
[2018-04-24 12:34:43]
>>64810 匿名さん

妄想でないなら、オタクが検討したマンション出してね。
64814: 匿名さん 
[2018-04-24 12:34:46]
>>64812 匿名さん
> と、いつもの全く論理的説明がない6000

いいえ。説明済みです。

>>64800 匿名さん
>> 何が何でも戸建ては合意形成不要と言い張るやつにはわからんだろう
> 「普通とは何を指していますか?」と素朴な疑問に対するこの回答は、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言と解釈するのが「普通」ですね。
64815: 匿名さん 
[2018-04-24 12:35:24]
>>64809 匿名さん

はいブーメランw大爆笑
64816: 匿名さん 
[2018-04-24 12:35:41]
>>64812 匿名さん
> 論理的説明がない

自分に不利な発言を隠蔽して、このような発言は、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言と解釈するのが「普通」ですね。
64817: 匿名さん 
[2018-04-24 12:36:05]
>>64814 匿名さん
説明になってない。
ハイ論破w
64818: 匿名さん 
[2018-04-24 12:36:44]
>>64810 匿名さん
4000万以下でも現実にあることを理解できないんでしょうね
単細胞だから(笑)
経験値ゼロだから(笑)
妄想世界の住人だから(笑)

64819: 匿名さん 
[2018-04-24 12:37:56]
>>64817 匿名さん
> 説明になってない。
> ハイ論破w

現実逃避発言ですね。

>>64782 匿名さん
> 普通は戸建ても合意形成が必要ですよね
> 太陽光設置するにも反射光の問題もあるし

の普通とは何を指していますか?と素朴にお聞きしているのですが?

マンションさんは「一般的」とか「普通」という言葉をよく使われますが、
具体的に確認すると、回答できないことが多いですね。

そして、回答できない時に負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言するのが「普通」ですね。
64820: 匿名さん 
[2018-04-24 12:43:21]
現実としてマンションは住みやすいね
64821: 匿名さん 
[2018-04-24 12:43:24]
>>64818
>4000万以下でも現実にあることを理解できないんでしょうね

4000万以下のマンションで4000万超の戸建てより立地のいいマンションは30㎡以下のワンルーム。
マンションと名がつけば築古でも狭小でも何でもいいらしい。
64822: 匿名さん 
[2018-04-24 12:44:23]
>>64819 匿名さん
普通の人、じゃないの?
文句を言われてもコピペ連打で意に介さない人じゃない人ってこと。

一般の話してるのに執拗に問い詰める意味が分からん。どんな回答を期待してるのかすら不明。
64823: 匿名さん 
[2018-04-24 12:44:41]
>>64821 匿名さん
> マンションと名がつけば築古でも狭小でも何でもいいらしい。

このスレでマンション派が推す物件は25平米であるのが「普通」らしいです。
64824: 匿名さん 
[2018-04-24 12:46:59]
>>64823 匿名さん
頑張ってバカにしてるが、戸建よりよっぽど売れてる悲しい現実。
64825: 匿名さん 
[2018-04-24 12:47:14]
>>64822 匿名さん
> 一般の話してるのに執拗に問い詰める意味が分からん。どんな回答を期待してるのかすら不明。

なるほど。
単に、普通じゃないケースにおける普通の人の行動を指していただけと言う事ですね。
64826: 匿名さん 
[2018-04-24 12:48:56]
>>64824 匿名さん
> 頑張ってバカにしてるが、戸建よりよっぽど売れてる悲しい現実。

被害妄想ですね。
素朴に、このスレでマンション派が推す物件は25平米であるのが「普通」と言っているだけです。
64827: 匿名さん 
[2018-04-24 12:50:01]
>一般の話してるのに執拗に問い詰める意味が分からん。

4000万以下のマンションの話をしてるのに執拗に一般の話をする意味が分からん。
64828: 匿名さん 
[2018-04-24 12:50:49]
>>64825 匿名さん
とりあえず普通になるところから始めよう。
64829: 匿名さん 
[2018-04-24 12:52:42]
>>64826 匿名さん
普通じゃない人が語る普通とは、普通ではないということがよく分かりますね。
64830: 匿名さん 
[2018-04-24 12:52:56]
戸建てさんに釣られてるよ?(笑
64831: 匿名さん 
[2018-04-24 12:53:51]
>>64828 匿名さん
> とりあえず普通になるところから始めよう。

コピペ論破おめでとうございます。
改定致しました。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して通常のケースでは合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64832: 匿名さん 
[2018-04-24 12:56:06]
>>64821 匿名さん

それ以外にもある
64833: 匿名さん 
[2018-04-24 12:57:18]
戸建てさんの「釣りからの都合の悪いスレ流し」が見事に決まりましたね。
64834: 匿名さん 
[2018-04-24 12:58:17]
こっちの方が良いですかね?

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64835: 匿名さん 
[2018-04-24 13:00:11]
制限が多い区分所有じゃないのも戸建てのメリット。
64836: 匿名さん 
[2018-04-24 13:04:15]
>>64831 匿名さん
>他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
窓が小さい理由に音がうるさいって意見があるぞ

>64486

>通常のケースでは合意形成が不要
合意形成が必要って意見もあるぞ

>64446
>64449
>64780
>64797
>64803
64837: 匿名さん 
[2018-04-24 13:05:21]
一旦これでフィックス。
論破お願いいたします。
それがテンプレへのレベルアップとなりますので。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64838: 匿名さん 
[2018-04-24 13:07:44]
>>64836 匿名さん
> 窓が小さい理由に音がうるさいって意見があるぞ

じゃぁ、こうかな?

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64839: 匿名さん 
[2018-04-24 13:09:36]
>>64836
64446だが合意形成が必要なんて書いてないよ。
景観協定があって街並みが設計された戸建街があるというだけ。
たんに選択肢の一つで好みの問題。
64840: 匿名さん 
[2018-04-24 13:12:43]
>>64839

んなこと言いだしたら、マンションも合意形成なんて必要ないって人もいるよね
選択肢の一つで好みの問題って言って片づけるよね
64841: 匿名さん 
[2018-04-24 13:14:15]
>>64839 匿名さん
> 景観協定があって街並みが設計された戸建街があるというだけ。
> たんに選択肢の一つで好みの問題。

なるほど、自分の「自由にしたい」と言う内容・条件が予め整っている場所を選択したと言う事ですね。
予め内容・条件が整っているので「合意形成不要」と言う事ですね。
64842: 匿名さん 
[2018-04-24 13:16:06]
マンションの合意形成はほとんど費用がらみだから紛糾して長期間決まらない。
大規模災害被災後の建替えや補修、相続放棄区画の売却費用や滞納金の補填など、維持管理の追加費用を出すことに反対する世帯が少なからずいる。
64843: 匿名さん 
[2018-04-24 13:18:31]
>>64842 匿名さん
> マンションの合意形成はほとんど費用がらみだから紛糾して長期間決まらない。

大規模改修が良い例ですね。

マンションの修繕の大変さを楽しく理解。
その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」
64844: 匿名さん 
[2018-04-24 13:19:56]
>予め内容・条件が整っているので「合意形成不要」と言う事ですね。

予め内容・条件が整っているのはマンションも同じ
64845: 匿名さん 
[2018-04-24 13:21:11]
戸建は境界フェンスで揉めることが多い
64846: 匿名さん 
[2018-04-24 13:21:39]
>>64844 匿名さん
> 予め内容・条件が整っているのはマンションも同じ

いいえ。
マンションは「予め内容・条件が整っている」物件しか無く選択肢がないのです。
64847: 匿名さん 
[2018-04-24 13:23:12]
>>64845 匿名さん
> 戸建は境界フェンスで揉めることが多い

土地をまたいで建てるからでしょ?
共有物だからですね。

そう、マンションのデメリットを如実にあらわしてますね。
マンションのブーメラン自爆じゃないですか?
64848: 匿名さん 
[2018-04-24 13:24:21]
じゃあなんで戸建てトラブルが発生するのかね
経験値0だから知らないんだろうけど(笑)
64849: 匿名さん 
[2018-04-24 13:25:56]
>>64848 匿名さん
> じゃあなんで戸建てトラブルが発生するのかね
> 経験値0だから知らないんだろうけど(笑)

マンションさんの言葉を借りると「バカにしているようですが」、戸建てに住んでてトラブルゼロなので分かりません。
64850: 匿名さん 
[2018-04-24 13:26:09]
>>64847

戸建も同じなんですね
証言頂きました!
64851: 匿名さん 
[2018-04-24 13:29:29]
>戸建は境界フェンスで揉めることが多い

家を建てる前に双方立会いで境界確定して敷地面積を求積して建物を設計するのが通常。
もめることはない。
64852: 匿名さん 
[2018-04-24 13:29:40]
>>64849 匿名さん

ああ、妄想世界の戸建住人だったね

64853: 匿名さん 
[2018-04-24 13:31:50]
>>64850 匿名さん
> 戸建も同じなんですね
> 証言頂きました!

現実逃避ですか?

揉めるの嫌なら土地の上に建てれば良いのですよ。
マンションにそれが出来ますか?

例)エレベータでもめるのが嫌だから、自分専用のエレベータを設置
64854: 匿名さん 
[2018-04-24 13:32:05]
>>64851
>もめることはない。

ググってみな
トラブル事例いっぱいあるから
もめることはないと断言する時点で
信用ならん発言主であることが証明されましたね
64855: 匿名さん 
[2018-04-24 13:34:07]
> 例)エレベータでもめるのが嫌だから、自分専用のエレベータを設置

例えそれが出来たとしても、共有エレベータの管理費・修繕積立金は免除されない。
結局、共有エレベータについてもめることになる。
64856: 匿名さん 
[2018-04-24 13:35:18]
領土確定、領土侵犯。
戸建の揉め事は尽きることがないよねぇ(笑)
64857: マンション掲示板さん 
[2018-04-24 13:37:25]
>>64856 匿名さん
それなのに、「もめることはない」と言い切るのがここの戸建てさん
64858: マンション掲示板さん 
[2018-04-24 13:38:37]
>>64849 匿名さん
わからないのに偉そうに
64859: 匿名さん 
[2018-04-24 13:38:52]
戸建は、隣家がすでに建っていたり古屋を取り壊して建てたりすると、揉め事になるケースがかなり多いね。

前の住人が決めたルールを持ち出されたりとかね。戸建街は規約が皆無だから揉め事も長期化しやすいしね。

戸建はおっかないね。
64860: 匿名さん 
[2018-04-24 13:43:57]
まぁ、ここのマンションさんが語る戸建ての知識レベルで、ここのマンションさんが戸建てを買ったら間違いないでしょうね。

境界の塀のことなんか意識しないで買っちゃうってことでしょ?
64861: 匿名さん 
[2018-04-24 13:44:07]
>>64849 匿名さん

コピペ大量投稿しといて、今更わかりませんだと?
64862: 匿名さん 
[2018-04-24 13:44:08]
境界確定されてない土地は駄目。
もめるような土地を買ったり家を建てなければいい。
64863: 匿名さん 
[2018-04-24 13:47:16]
>>64862 匿名さん
それもケースバイケースだろ?
コピペするなら
場合分けは正確にやれよ
わからんからという言い訳は通用せん
わからんなら偉そうに言うなよ
64864: 匿名さん 
[2018-04-24 13:49:07]
>>64840
購入時はその物件の条件に納得して買ってるんだからどちらも好みの問題ですね。

ただ、戸建はマンションの様な大規模な修繕などの合意形成は必要ありません。
64865: 匿名さん 
[2018-04-24 13:52:13]
今までのコピペ全部修正だね

境界確定されている土地、且つ、騒音が発生しない、且つ、景観協定がない、且つ、、、
のケースは

に改訂しましょう
64866: 匿名さん 
[2018-04-24 13:53:12]
>それもケースバイケースだろ?
ケースバイケース?
隣地が合意した境界が確定している土地を買えばいいだけ。

64867: 匿名さん 
[2018-04-24 13:54:02]
新規に分譲された土地ではなくて、古屋付きの土地なんて買うと揉め事おきやすいっすよ。何せ、境界については隣接している家通しの「口約束」だったりする事が多いからね。前の住人が不利なルールを結んでいたりすると、それを覆すのは相当大変だわな。

それ以外にも、塀が老朽化して「自分は直したいなー」と思ってても、隣家との協議が必要で手が出せないとか。逆パターンも当然あるな。費用はどっちがどれだけ持つかとか?まー戸建ての揉め事なんて尽きることは無いのだけど、規約なんてないし仲裁に入る人もいないから、延々と戦いが続いたりね。

戸建てのほうが面倒な部分は圧倒的に多いな。ならマンションに住もうって人が多いのは分かる気がするよ。
64868: 匿名さん 
[2018-04-24 13:55:09]
>>64865 匿名さん
改訂拒否したら通報
コピペ荒し確定
64869: 匿名さん 
[2018-04-24 13:57:17]
マンションの騒音は事前に対処できない。
4000万以下のマンションは住民も相応だろうから騒音リスクも高そう。

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
64870: 匿名さん 
[2018-04-24 14:02:10]
隣家との老朽化した塀の更新で、色や形、サイズ、値段で折り合いが付かなくて揉めたりね。まー普通の人からみたら”なんであんなことで揉めてるの?”ってことを大真面目に議論しだすのが戸建てさんの特長だよね。近隣住民は、揉め事に巻き込まれたかなわないので踏み込もうとしないしね。

厄介でなかった人が厄介な人に変貌しやすいのが戸建ての特徴かな。
64871: 匿名さん 
[2018-04-24 14:12:00]
既に改定済みですよ。
再掲します。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64872: 匿名さん 
[2018-04-24 14:19:20]
>>64868 匿名さん
> 改訂拒否したら通報

こういうのは、通報して削除されてから書き込んだ方が良いですよ。
削除されなかった場合、それは公認を得た証明になりますからね。

>>64190 匿名さん
> ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

>>64191 匿名さん
> ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

>>64194 匿名さん
> >>64190
> >>64191
> 脈絡を無視したコピペ投稿は、適切な議論を阻害するものですね。
> 通報しておきました。

>>64197 匿名さん
> さすがに、脈絡の無い長文コピペでこうレスが流れると議論ができませんね。>>64190,>>64191に対して私も削除要請をしておきました。

>>64254 管理担当さん
> 管理担当です。

管理担当介入も、>>64190>>64191 は削除されず。
64873: 匿名さん 
[2018-04-24 14:30:04]
良くあるのが、植栽問題ですね。落葉の時期になると葉が落ちて隣家に飛ぶんだけど、それが度重なると揉め事になるよね。そうならないように、普通はそうならない様に塀間際には常緑樹を植えて落葉樹は植えないのだけどね。一方で「自分の敷地なら何をしても良い」って戸建てさんは結構居るので、こんなんでも揉める事がとても多いよね。

あと、枝が伸びて隣の領土を侵食したりね。植えたは良いけど、管理をしないズボラな戸建てさんってのも結構居るらしく、こんなネタでもレアケースでなく揉めるよね。

戸建てに揉め事が無いなんて嘘だよねぇ(笑)。ま、そんなのが嫌でマンションを選ぶってのはごく普通の流れでしょうね。
64874: 匿名さん 
[2018-04-24 14:33:01]
>>64873 匿名さん

「自分の敷地なら何をしても良い」をまったく否定出来ていない件。

> そんなのが嫌でマンションを選ぶってのはごく普通の流れでしょうね。

植栽の管理が出来ないのに植栽を植えるような人はマンションで妥協が良いですね。
64875: 匿名さん 
[2018-04-24 14:39:02]
ウチの隣は、子供は元気が一番とか変な教育があるらしく、家の中でも外でも奇声を上げて家の周りで追いかけっこをしているから五月蝿くてかないません。おかげで窓も開けられません。せっかく戸建てを買ったのにこれじゃ全然意味がなかった。

子供はノビノビ育てるとか言って、ろくにしつけもしない履き違えた親が隣に住んでいて最悪。音を出したい人は、人里離れた場所にひっそりと住んで欲しい!
64876: 匿名さん 
[2018-04-24 14:40:19]
>>64875 匿名さん
それマンションならもっと悲惨だね

64877: 匿名さん 
[2018-04-24 14:46:05]
>>64871

これは改訂したとは言わない
音に関しても、静かなマンションもあればうるさい戸建もあるのに・・・
【僕の場合】という条件付きでしかないことを全てのケースに該当するような書き方をしていますよね
64878: 匿名さん 
[2018-04-24 14:48:21]
>>64875 匿名さん
> 家の中でも外でも奇声を上げて

これのことですか?
これのことですか?
64879: 匿名さん 
[2018-04-24 14:48:31]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64880: 匿名さん 
[2018-04-24 14:50:56]
>>64877 匿名さん
> うるさい戸建もあるの

密着した空間に他人が住んでいないから、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする必要はないのです。
64881: 匿名さん 
[2018-04-24 15:20:52]
「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45765/
64882: 匿名さん 
[2018-04-24 15:24:23]
>>64878
この人はマンションの騒音だけを取り上げて何が言いたいんだろう
マンションも戸建ても所有してるけど、この人のような偏った価値観にはならいよ
この人と同類にされたくないな
64883: 匿名さん 
[2018-04-24 15:32:56]
マンションの騒音は立地や眺望、防犯などのメリットを吹っ飛ばすほどの破壊力がある。
最上階以外は運任せというのが辛すぎる。
64884: 匿名さん 
[2018-04-24 15:39:35]
>>64883 匿名さん
騒音おばさんとか汚物まき散らす嫌がらせする人とか、、、
ご近所に誰が越してくるかわからない。
その点についてはマンション固有の問題ではないよ。
64885: 匿名さん 
[2018-04-24 15:56:53]
まぁ、階上の足音が気になるとか、階下への足音が気になるとかはマンション固有の問題であるのは間違いない。

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
64886: 匿名さん 
[2018-04-24 16:06:01]
>>64881 匿名さん
> 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

さっと、斜め読みしましたが、上の階がうるさいって言って居る人を非難している人が居てフシギな感覚に陥りました。
マンデベ営業の成り済ましでしょうか。
64887: 匿名さん 
[2018-04-24 16:07:12]
>この人はマンションの騒音だけを取り上げて何が言いたいんだろう

実際マンションでは騒音に悩んでる人が多いからでしょう
64888: 匿名さん 
[2018-04-24 16:08:53]
>>64884 匿名さん

隣人の騒音で「普通」に問題になるのは、戸建てよりマンションが「一般的」です。
64889: 匿名さん 
[2018-04-24 16:16:13]
>>64882 匿名さん
> この人はマンションの騒音だけを取り上げて何が言いたいんだろう
> マンションも戸建ても所有してるけど、この人のような偏った価値観にはならいよ
> この人と同類にされたくないな

私は住まいの騒音問題を語っている時に突然投稿者自身を攻撃し始める、このような人にはなりたくないですね。
64890: 匿名さん 
[2018-04-24 16:23:57]
スレチな金額のマンションに住んでるけど
最近のマンションは静かだよ

地面からの音がしないからね
64891: 匿名さん 
[2018-04-24 16:28:02]
4000万以下のマンションの話だけにして。
64892: 匿名さん 
[2018-04-24 16:28:23]
>>64890 匿名さん
> 最近のマンションは静かだよ
> 地面からの音がしないからね

最近のマンションだからなのか、自分の周りの住民が静かなだけなのか。
それは分からない。

分かるのは、最近のマンションでも足音問題が発生していると言うこと。
64893: 匿名さん 
[2018-04-24 16:30:27]
>>64890 匿名さん

ひょっとしたら、貴方の周りの住民は貴方のことをウルサイと思っている恐れは否定できませんね。
64894: 匿名さん 
[2018-04-24 16:34:08]
南側が公園の団信発動の戸建に住んでるけど結構うるさい
虫も多くて…
公園近くの戸建のイメージが崩れた
住んでみて初めてわかることもありますね
64895: 匿名さん 
[2018-04-24 16:40:04]
>南側が公園の団信発動の戸建に住んでるけど結構うるさい虫も多くて…

自然豊かな立地なのですね。羨ましいですw
64896: 匿名さん 
[2018-04-24 16:40:24]
>>64894 匿名さん
> 住んでみて初めてわかることもありますね

ですね。
1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。
クルマを駐車する時の音や客の話し声、静かな夜には「ファミファミファミーマ、ファミファミファ」も聞こえました。

虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ましたし、ヤモリを見かけたりその鳴き声を聞くこともありました。

マンションのイメージが崩れた。
確かに、住んでみて初めてわかることもあるということですね。
64897: 匿名さん 
[2018-04-24 16:46:38]
>>64896 匿名さん
> 虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ました

追記と言いますか余談ですが、アシダカグモにも遭遇しました。
最初見かけたときはびっくりしましたが、ネットで調べたあとは愛おしくなりましたねw
64898: 匿名さん 
[2018-04-24 16:51:13]
>>64895 匿名さん

南側に高層マンションが建たないので日当たり良好で自然の香りと風が気持ちよいだろうなと想像していましたが、実際住んでみると騒音と虫に悩まされ、悲しいことにカーテンは閉めっぱなしになりました。
あまりにも虫が多いので公園の木が憎くなりましたね笑
64899: 匿名さん 
[2018-04-24 16:52:17]
私は1階にドラッグストアが入っているマンションの3階に住んでいますが、お店の音は全く聞こえないですね。最近のマンション(サッシ?)は本当に性能が良いですね。

>>64896さんのマンションはかわいそうですね。おそらく1000万円前後のお安い中古マンションを買ったんでしょう。私もいくつかの4000万円クラスのマンションを見ましたが、外からの騒音はを心配するような場所はありませんでしたね。
64900: 匿名さん 
[2018-04-24 16:52:45]
>>64896
1階に飲食が入ってるマンションは敬遠されがちですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる