住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

64751: 匿名さん 
[2018-04-24 08:58:01]
現実のマンション民は

「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」

ですかからまったく身勝手で無責任ですね
64752: 匿名さん 
[2018-04-24 09:04:54]
坪単価将来3分の1・・・
坪単価将来3分の1・・・
64753: 匿名さん 
[2018-04-24 09:07:30]
>64752: 匿名さん 

売る度に売却益とか言っちゃう嘘つきマンションさん
64754: 匿名さん 
[2018-04-24 09:14:06]
戸建の方が同じ立地なら安いと言いながら、
戸建は立地が悪いなんて矛盾した事を言うのもマンションさんの特徴。
64755: 匿名さん 
[2018-04-24 09:47:16]
マンションのメリットは立地ですね。
戸建より良い立地のマンションしか比較しません。
64756: 匿名さん 
[2018-04-24 09:48:55]
マンションも戸建もそれぞれ高いのもあるし安いのもある。いちいちどっちが高いとか言うのはアホだね。
64757: 匿名さん 
[2018-04-24 10:41:45]
> 戸建の方が同じ立地なら安いと言いながら、
> 戸建は立地が悪いなんて矛盾した事を言うのもマンションさんの特徴。

これケースバイケースでしょ。何も矛盾していないと思うよ
地価が安い土地にいけば、同じ立地でも戸建のほうが安い
都心なら、同価格なら、戸建のほうが立地が悪いって話じゃないの?

前提条件とか無視して、語るのが一部の戸建さんの特徴ですね

> 売る度に売却益とか言っちゃう嘘つきマンションさん

これも平均の成約価格には全く無意味だよ。上がるマンションもあれば下がるマンションもあるし、
そもそも、64752は何のデータすらわからない(どの地域?など)のに議論のしようすらない
データだすなら、出典元だすのは基本だと思うけどね(悪徳業者のデータもあるし、特定条件のデータもあるので)
64758: 匿名さん 
[2018-04-24 11:04:02]
>>64757 匿名さん
> これケースバイケースでしょ。

であれば、「マンションのメリットは立地」は都市伝説。
64759: 匿名さん 
[2018-04-24 11:07:05]
マンションの修繕の大変さを楽しく理解。
その大変さは戸建て比じゃないことが分かります。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」
64760: 匿名さん 
[2018-04-24 11:12:14]
> であれば、「マンションのメリットは立地」は都市伝説。

???
地価が安い土地なら、戸建のほうが有利で、地価が高い場所だとマンション有利ってことなんだけど
だから、結論は、マンションのメリットは立地は成り立っているよ

まぁいつまでたっても認めたくないのでしょうけど
それを認めないということは、真面目にマンションを検討していないのでしょうから、なぜこの比較スレに来ているの?最初から戸建と決めつけているなら比較サイト来る必要ないでしょ?
64761: 匿名さん 
[2018-04-24 11:14:58]
>>64760 匿名さん

来る必要ないと言っても、スレ主だから仕方ありませんね。
64762: 匿名さん 
[2018-04-24 11:15:59]
>>64760 匿名さん
> 地価が安い土地なら、戸建のほうが有利で、地価が高い場所だとマンション有利ってことなんだけど

なるほど。

> 戸建の方が同じ立地なら安い

は、マンションが不利な条件を隠蔽した上での発言と言う事ですね。
64763: 匿名さん 
[2018-04-24 11:26:46]
>>64758 匿名さん

また都合いい解釈してんな

戸建民が、窓も自由に設計できない戸建に住んでるという話を持ち出したのに、戸建は
>・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
と言い張ったことを忘れたのか。

ケースバイケースであれば「マンションのメリットは立地」は都市伝説。
がまかり通るなら、同じくケースバイケースの「戸建は合意形成不要」も都市伝説だし。

コピペ氏は論理崩壊してんだよ(笑)
周知の事実だが(笑)

>64446
>64449
>64452
>64457
>64476
64764: 匿名さん 
[2018-04-24 11:29:58]
>>64763 匿名さん
> 窓も自由に設計できない戸建に住んでるという話を持ち出した

誤解されているようですね。
お互いが希望する窓設計となるように会話した(もしくはそのような家を選んで購入した)が正解です。
64765: 匿名さん 
[2018-04-24 11:31:23]
とにかく、

> 戸建の方が同じ立地なら安い

は、マンションが不利な条件を隠蔽した上での発言であることをお認めいただけたようで何よりです。
64766: 匿名さん 
[2018-04-24 11:34:33]
>>64764

合意形成が必要ってことだろ
何も勘違いしてない
64767: 匿名さん 
[2018-04-24 11:37:24]
>>64766 匿名さん
> 合意形成が必要ってことだろ

違いますよ。
「合意形成しても良い」
ですよ。

「合意形成しなくてはならない」
ではないので。

例えば、相手が希望する窓設計とするために合意形成を求めてきても、こちらはそれを拒否し、自分がやりたい窓設計とすることが出来るのが戸建て。

マンションは、お互いの合意形成がなされないと何も出来ない。

これすなわち、戸建てでは合意形成不要とと言うことです。
64768: 匿名さん 
[2018-04-24 11:38:20]
>>64765 匿名さん

隠ぺい?
ケースバイケースって言ってんだから隠ぺいとは言わんだろ
64769: 匿名さん 
[2018-04-24 11:38:55]
>>64767 匿名さん

それをケースバイケースという
64770: 匿名さん 
[2018-04-24 11:39:44]
>>64768 匿名さん
> ケースバイケースって言ってんだから隠ぺいとは言わんだろ

いいえ。

「同一立地なら戸建てが安い」

発言はマンションが不利なケースを隠蔽、つまり「ケースバイケース」であることを隠蔽して発言されました。
64771: 匿名さん 
[2018-04-24 11:40:54]
>>64449
>同じHMで市内に複数の分譲があるが建売のみまたは建売or建築条件付きでどこも似たような協定があるよ。
>同規模の複数HM分譲でもガイドラインに沿った建築が条件。

協定がある分譲地があるんだろw
ケースバイケースじゃないのか
64772: 匿名さん 
[2018-04-24 11:42:17]
>>64771 匿名さん
> 協定がある分譲地があるんだろw
> ケースバイケースじゃないのか

協定がある分譲地を選んだ。
です。

協定がある分譲地を選ばなくてはならない。
ではありません。
64773: 匿名さん 
[2018-04-24 11:43:10]
>>64770 匿名さん

あんたの勝手な解釈だろw
ケースバイケースの可能性を考えない脳の持ち主なんだろw
多角的に物事を判断できないやつっているよな
64774: 匿名さん 
[2018-04-24 11:46:45]
>>64773 匿名さん
> あんたの勝手な解釈だろw

隠蔽でしょう。
マンションが不利な面を隠蔽し、マンションが有利な条件と戸建てが不利な条件で比較して、

「同一立地なら戸建てが安い」

と言ったのですから。
64775: 匿名さん 
[2018-04-24 11:53:02]
>例えば、相手が希望する窓設計とするために合意形成を求めてきても、こちらはそれを拒否し、自分がやりたい窓設計とすることが出来るのが戸建て。

「自分がやりたい窓設計とする”合意形成が出来る”のが戸建て」が正しいものの言い方やね。逆に「戸建ては合意形成の必要が無い」というのは、とても危険な行為ですね。なにせ、合意形成もろくに出来ていない設計で家を建てようとしているのだから。

まぁここのハウスメーカー掲示板を見ていると、正しい合意形成の手順を踏まずに契約した結果トラブルとなっているケースが多発しているのが分かるよね。ここの戸建てさんが「戸建ては合意形成が不要」というのが一般的な戸建ての契約方法だと言っているのが実践されているのが戸建ての現実なんでしょうね。
64776: 匿名さん 
[2018-04-24 11:53:40]
>>64774 匿名さん

前に「同一立地なら戸建てが高い」発言したよね?
あれは戸建てさんの隠蔽?
64777: 匿名さん 
[2018-04-24 11:54:49]
要は、戸建てを建てる人の多くがハウスメーカー営業に騙され、ろくに合意形成を踏まない契約をしたうえにトラブルを起こしている。

それが戸建てですね。
64778: 匿名さん 
[2018-04-24 11:56:50]
端的に言えば「ハウスメーカー営業に騙されるのが戸建てさん」ということでしょう。
64779: 匿名さん 
[2018-04-24 11:59:16]
>>64775 匿名さん
> 「戸建ては合意形成の必要が無い」というのは、とても危険な行為ですね。
> なにせ、合意形成もろくに出来ていない設計で家を建てようとしているのだから。

どう、「危険」なのかもう少し詳しく。

自分の住まいの設計について、相手の合意形成無くしてそれが出来るのは事実でしょ?
自分の住まいの設計について、相手の設計を変えて欲しいために相手の合意が必要なのは当たり前でしょうが。
64780: 匿名さん 
[2018-04-24 11:59:17]
うちは角地ですが、建築前に隣と後ろの御宅にHMの設計士と一緒に図面をもって窓の位置等の説明して、ご了解を受けてから契約を進めましたよ。
普通はトラブル防止でそのようにして建てますよ。
64781: 匿名さん 
[2018-04-24 12:00:42]
>>64776 匿名さん
> 前に「同一立地なら戸建てが高い」発言したよね?
> あれは戸建てさんの隠蔽?

マンション派がマンション派の発言が隠蔽であると認めてかつ、
戸建ての発言がケースバイケースであることを隠蔽していたのであれば、
そのとおりではないでしょうか?
64782: 匿名さん 
[2018-04-24 12:02:24]
>>64780 匿名さん

普通は戸建ても合意形成が必要ですよね
太陽光設置するにも反射光の問題もあるし
64783: 匿名さん 
[2018-04-24 12:03:52]
>>64780 匿名さん
> ご了解を受けてから契約を進めましたよ。

その契約は建築の契約ですか?

土地はどうされたのですか?
最初からお持ちだったのですか?

土地を買ってから窓の位置説明をされたとのことで良いですか?
64784: 匿名さん 
[2018-04-24 12:05:13]
>>64781 匿名さん

このスレの条件で考えればケースバイケースは一目瞭然
隠蔽だと思う方がどうかしてる
64785: 匿名さん 
[2018-04-24 12:05:30]
>普通は戸建ても合意形成が必要ですよね太陽光設置するにも反射光の問題もあるし

合意形成というよりご了承というかマナーでしょうね。法的義務や建築条件ではないので。
64786: 匿名さん 
[2018-04-24 12:05:44]
>>64782 匿名さん
> 普通は戸建ても合意形成が必要ですよね
> 太陽光設置するにも反射光の問題もあるし

何をもって普通ですか?
窓枠サッシや玄関ドアの修理・交換よりも太陽光設置のケースの方が普通と言うことですか?
64787: 匿名さん 
[2018-04-24 12:07:32]
戸建もマンションも買ったことない人が合意形成不要って言ってるんじゃね?
64788: 匿名さん 
[2018-04-24 12:08:45]
>>64784 匿名さん
> このスレの条件で考えればケースバイケースは一目瞭然

なるほど。どなたかの発言にならうと、

「マンションの立地はメリット」

は危険な発言で、

「マンションは戸建てよりも安い場合があり、その場合は戸建てより良い立地とすることが出来る場合がある」

に改めるべきと言う事ですね。
64789: 匿名さん 
[2018-04-24 12:09:55]
>>64786 匿名さん

どうしてそうなったwww
得意の自分勝手な解釈www

誰かこいつの解釈を解説してくれwww
64790: 匿名さん 
[2018-04-24 12:11:07]
>>64789 匿名さん
> どうしてそうなったwww
> 得意の自分勝手な解釈www
> 誰かこいつの解釈を解説してくれwww

いえ、ですから、「普通」とは何を指していますかと、素朴に聞いているだけですが?
64791: 匿名さん 
[2018-04-24 12:13:57]
>>64788 匿名さん
>「マンションは戸建てよりも安い場合があり、その場合は戸建てより良い立地とすることが出来る場合がある」
>に改めるべきと言う事ですね。

改めるなら
場合分けは全部書こうね
64792: 匿名さん 
[2018-04-24 12:15:16]
家作り(or選び)にかかる手間を考えると

マンション < 分譲戸建 < 建築条件付き戸建 < 土地選び + 注文戸建

マンションは戸建と比べると画一的で家選びのコストが低いという
メリットがありますね。

戸建は間取りだけじゃなく、階段や風呂、トイレ、キッチンの位置、
庭や駐車場、道路や周囲に対する位置など考慮する項目が多い。
64793: 匿名さん 
[2018-04-24 12:15:17]
>>64790
>窓枠サッシや玄関ドアの修理・交換よりも太陽光設置のケースの方が普通
と解釈したんだろwwwwwwwwww
64794: 匿名さん 
[2018-04-24 12:15:22]
みなさんも、そんなイライラしないでこの軽快な音楽のCMを見て気を落ち着かせましょう。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY


64795: 匿名さん 
[2018-04-24 12:18:37]
>>64788 匿名さん
>「マンションの立地はメリット」
>は危険な発言

いやいや、ケースバイケースの発言として解釈しろってことだよ
64796: 匿名さん 
[2018-04-24 12:19:06]
>>64793 匿名さん
>> 窓枠サッシや玄関ドアの修理・交換よりも太陽光設置のケースの方が普通
> と解釈したんだろwwwwwwwwww

ですから、

>>64782 匿名さん
> 普通は戸建ても合意形成が必要ですよね
> 太陽光設置するにも反射光の問題もあるし

の普通とは何を指していますか?と素朴にお聞きしているのですが?

マンションさんは「一般的」とか「普通」という言葉をよく使われますが、
具体的に確認すると、回答できないことが多いですね。
64797: 匿名さん 
[2018-04-24 12:19:35]
戸建ても大抵は隣家の状態を見て設計をするな。ハウスメーカーもその様に推奨するけど、ここの戸建てさんは「窓は自分がつけたい場所につけるんだ!何が悪い?」と思っているらしい。

最近は、そういう自分勝手な顧客が戸建て持ちに多い様だけどね。
ここの戸建てさんも同じく自分勝手に家を建てちゃうタイプなんだね。
64798: 匿名さん 
[2018-04-24 12:21:22]
> 具体的に確認すると、回答できないことが多いですね。

マンションさんは、回答できない時に負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言するのが「普通」ですね。
64799: 匿名さん 
[2018-04-24 12:22:50]
> マンションさんは、回答できない時に負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言するのが「普通」ですね。

あら、遅レスで失礼しました。
手遅れでしたね。

>>64797 匿名さん

64800: 匿名さん 
[2018-04-24 12:23:45]
>>64796 匿名さん

何が何でも戸建ては合意形成不要と言い張るやつにはわからんだろう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる