住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

64701: 匿名さん 
[2018-04-23 22:32:40]
これ定期的にアップしましょう!!

特にBGMが軽快で良い(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY
64702: 匿名さん 
[2018-04-23 22:34:28]
でCMを見て問い合わせに来たマンションの組合がKASHIWABARAの榊原にぼったくられるとw
64703: 匿名さん 
[2018-04-23 22:34:56]
>>64701 匿名さん
> 特にBGMが軽快で良い(笑)

確かに、楽しく見ることが出来ました。
新作をお願いしたいですね。

やはり、プロはマンションの困るところをご存知のようですね。
64704: 匿名さん 
[2018-04-23 22:35:45]
軽快なBGMですね!
長谷工より良さそう
64705: 匿名さん 
[2018-04-23 22:36:36]
>>64698 匿名さん
> 恥ずかしくて話題を変えたい様なので、今日は傷を舐め合う戸建さんのトークを優しく見守ることにします。

現実逃避するなら、ぜひこちらをご覧になって気分転換して下さい。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY
64706: 匿名さん 
[2018-04-23 22:39:52]
軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
64707: 匿名さん 
[2018-04-23 22:39:54]
>>64704 匿名さん
> 軽快なBGMですね!

動画一覧はこちらになります。

● KASHIWABARA CORPORATION - YouTube - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCkLDuxxMtQ3Rhdot2HPrctA/videos
64708: 匿名さん 
[2018-04-23 22:40:51]
榊原さんウソはつかないみたいですね!
64709: 匿名さん 
[2018-04-23 22:41:48]
>64707: 匿名さん

結構な再生回数ですね!
64710: 匿名さん 
[2018-04-23 22:42:24]
>>64708 匿名さん
> 榊原さんウソはつかないみたいですね!

マンションさんの救世主ですね!

でも、榊原さんを素直に選べられるのだったら。ですが。
64711: 匿名さん 
[2018-04-23 22:43:36]
KASHIWABARA 「マンション篇」 30秒

https://www.youtube.com/watch?v=_G-TKx3yDhw

切実な感じで修繕を迫ってますね・・・怖い
64712: 匿名さん 
[2018-04-23 22:44:53]
>>64711 匿名さん
> KASHIWABARA 「マンション篇」 30秒

最新は、必ず古くなる。
…修繕は、マンションの希望だ。

ですね!
戸建てのメンテよりよっぽど大変そう・・・。
64713: 匿名さん 
[2018-04-23 22:48:02]
これらの広告の作成も、テレビ広告の購入も、マンションさんの修繕積立金から賄われています!w
64714: 匿名さん 
[2018-04-23 22:48:51]
自分を正当化したいのですね
64715: 匿名さん 
[2018-04-23 22:49:24]
共有部ってつくづく他人の物で我関せずって感じだよね。
64716: 匿名さん 
[2018-04-23 22:50:26]
>>64715 匿名さん
> 共有部ってつくづく他人の物で我関せずって感じだよね。

共有部はみんなのもの!
だけど、それのメンテ担当は一部の選ばれたもの!

大変です・・・。
64717: 匿名さん 
[2018-04-23 22:51:21]
権利は主張!
義務は放棄!

って感じですね。
実際のマンションもそんな感じなのでしょうか?
64718: 匿名さん 
[2018-04-23 22:51:23]
マンションのデメリットを世に知らしめる素晴らしいCMですね^^
64719: 匿名さん 
[2018-04-23 22:52:17]
>>64718 匿名さん
> マンションのデメリットを世に知らしめる素晴らしいCMですね^^

確かに分かりやすいです。
文字じゃなく動画ですもんね!
64720: 匿名さん 
[2018-04-23 22:52:23]
ここのマンション発言がいかに虚言なのかよく分かりました
64721: 匿名さん 
[2018-04-23 22:57:05]
この欠陥マンションもコワイですね。

● 大覚 VS 南海辰村建設 続・大津欠陥マンション動画 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nJipKcb-vvw

マンションって、完成前に購入完了するんですよね・・・。
64722: 匿名さん 
[2018-04-23 23:02:35]
衝撃的なCM発覚でマンションさんがおとなしくなりましたね
64723: 匿名さん 
[2018-04-23 23:03:35]
あの軽快なBGMが頭から離れません^^
64724: 匿名さん 
[2018-04-23 23:06:10]
>>64723 匿名さん
> あの軽快なBGMが頭から離れません^^

テンプレ化しました。
啓蒙のために、定期的にアップしたいと思います。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
64725: 匿名さん 
[2018-04-23 23:11:26]
大規模修繕委員長の「606の山田です」って
刑務所かい!
64726: 匿名さん 
[2018-04-23 23:13:12]
日本のマンションの半分が築20年を超えているんですね
64727: 匿名さん 
[2018-04-23 23:14:27]
>>64725 匿名さん
> 大規模修繕委員長の「606の山田です」って

「騒音問題の苦情は管理会社経由で伝えてもらうから問題なし」と言っている人が、住民をまとめることが出来るのでしょうか・・・。
64728: 匿名さん 
[2018-04-23 23:16:33]
>>64726 匿名さん
> 日本のマンションの半分が築20年を超えているんですね

長谷工は、マンション建て替え事業のCM打っていますよね。

駅遠シャトルバス便マンションなんて言う無理ゲーな物件も出てきていることから、マンションの新築事業が限界に来ているのでしょう。

10年ごとにより良いマンションに引っ越すと言っていたマンション派の主張も怪しいものです。
64729: 匿名さん 
[2018-04-23 23:19:07]
なんで購入した自分の住まいの修繕なのに住民の合意形成が必要なのか。
まぁ、集合住宅の宿命だから仕方ないのでしょうが。
64730: 匿名さん 
[2018-04-23 23:22:10]
そういった意味でも、マンションに住むなら賃貸がベスト。
家賃のうち、大家さんの取り分は、理事代行費用・専有部の管理費/修繕積立金と考えれば良いでしょう。
64731: 匿名さん 
[2018-04-23 23:38:17]
>10年ごとにより良いマンションに引っ越す

価格高騰でショボくなっているのでは?
64732: 匿名さん 
[2018-04-23 23:41:48]
>>64731 匿名さん
> 価格高騰でショボくなっているのでは?

それ、気になっていました。

「住み替えるたびに売却益を得ました」

で、売却益を得たと言うことは、

以前に買ったマンションと同じ金額で新しいマンションを購入で、
価格高騰を踏まえると同じ金額で買えるマンションはショボくなっている。

という事ですよね・・・。
64733: 匿名さん 
[2018-04-24 07:35:08]
>64732
実際その通り。
駅徒歩11分96㎡を4500万で購入、5000万で売却。
2駅徒歩6分72㎡を4800万で購入、5500万で売却。
去年次買おうとしたら70㎡くらいで7000万になってて買えなかったから
駅徒歩12分30坪5500万の戸建てにした。
修繕積立金の変動がなくなったのでここで永住かな。
64734: 匿名さん 
[2018-04-24 07:37:03]
本当にマンションで大丈夫ですか?

密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖
https://toyokeizai.net/articles/-/217671

>害虫も発生しており、同じフロアの住民からの訴えで管理組合の理事長以下何人かが
>繰り返し接触し、ゴミの廃棄を呼びかけたが、彼女はそれを拒否。

>どの部屋もコンビニの弁当殻やビールの空き缶、焼酎の空きボトルが
>積まれたゴミ屋敷状態で靴を脱ぐのもためらわれるほど。
>これまでも年に1人くらいは孤独死があったというが、今後は加速する可能性がある。

>30年余間、まったく手の入っていないマンションがどうなったか、想像できるだろうか。
>エレベーターは止まり、一部の外壁ではコンクリート内部の鉄筋がむき出しで、各部屋のドアは錆びだらけ。
>受水槽や汚水桝は悪臭を放っていたという。

>定期的に大規模修繕を行っていても築30年前後になると専有部からの漏水が始まり、
>次第に拡大し、収拾がつかなくなることがあるのだ。
64735: 匿名さん 
[2018-04-24 07:50:55]
>以前に買ったマンションと同じ金額で新しいマンションを購入で、
>価格高騰を踏まえると同じ金額で買えるマンションはショボくなっている。

あーそれ違うから。
今のマンションを売る時は、伴侶に先に旅立たれて
独立した子供に迷惑をかけないように老人ホームへ
入るときかな。戸建だろうがマンションだろうが、
一人で住むには広すぎるし、何かと問題も多いしね。
その時、高く売れればよりラッキーでしょう。

戸建てさんは今しか考えないようですね。
この様な質問をするということは、自分の人生の
見通しを一つも立てていないという証拠でしょうね(笑
64736: 匿名さん 
[2018-04-24 07:53:03]
マンションさんこそ未来を考えたほうがいいですよ。

密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖
https://toyokeizai.net/articles/-/217671
64737: 匿名さん 
[2018-04-24 08:02:04]
ま、下手に戸建てを買ってしまうと処分時に困りますしね。
なにせ、戸建てさん自身が「戸建ては立地が悪い」と
認めているくらいですか、まぁ二束三文で買い叩かれる
運命でしょうな。

>>64662
マンションの前に戸建てとは
だいぶ立地の悪いマンションですね

>>64665
戸建の立地が悪いことに同意頂けて何よりです。
64738: 匿名 
[2018-04-24 08:04:31]
>>64735
誰があなたの築30年〜40年のショボマン買うの?
売ることさえできないショボマンで
独立した子供たちに迷惑かけるだけだよ
64739: 匿名さん 
[2018-04-24 08:05:54]
>>64737 匿名さん
え?
駅から徒歩5~10分のエリアにあるマンションが4000万円前後ですが、
我が家は駅徒歩2分の戸建を4000万円+ランニングコストで建てましたよ。
64740: 匿名さん 
[2018-04-24 08:09:44]
>>64739 匿名さん
豪邸に挟まれた使用人住居でしたっけ?
64741: 名無しさん 
[2018-04-24 08:10:35]

>しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。

ありありですよ。
住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、下記みればマンションの良さは一目瞭然。
壁ビューで、地べたに這いつくばってる戸建てなど安くても要りません。

●タワーマンションのメリット

①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。
64742: 匿名さん 
[2018-04-24 08:13:03]
マンションさん自らが同立地なら戸建のほうが安いといっていましたよね?
これは同じコストなら戸建のほうが立地が良くなるということです。
64743: 匿名さん 
[2018-04-24 08:21:24]
● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
64744: 匿名さん 
[2018-04-24 08:23:33]
そのCM何度見ても笑えるわ(笑)
64745: 匿名さん 
[2018-04-24 08:24:17]
安かろう悪かろうにならないよう、修繕費などケチっていないマンション購入が大事ですね、当たり前ですが。
64746: 匿名さん 
[2018-04-24 08:24:57]
誰もが年老い、段々と体が動かなくなってくる。一方で我が子には面倒をかけたくない、、でも動かない。そうなれば、、、

> うちのマンションの対面の戸建ては、庭は広いけど草が生えっぱなしでホント汚い。全然手入れしないからみたいだけど、住んでいるのが年老いた老夫婦なので、手をかけられないみたいなんだよね。

ということは普通に起こるのですが、こういう人に対しての戸建てさんの感想は

>これは戸建て所有者失格ですね。

という鬼対応。自分もそうなる可能性は十分にあるのにね。一方で、これまた戸建てさん自らが認める立地の悪さの影響で処分もままならずデッドロック状態。戸建てさん自らが言った鬼対応がブーメンランとなって帰ってくると言った寸法ですね(笑

ホント戸建てさんって今のことしか考えてないよね。
64747: 匿名さん 
[2018-04-24 08:31:03]
マンションと比較しているのに庭の広い戸建とか意味不明ですね。
庭なんて無駄なものを作るより、駅近好立地の利便性の高い土地を買ったほうがいいです。
そのほうが資産価値も高く、固定資産税も安く、メンテナンスも楽です。
64748: 匿名さん 
[2018-04-24 08:32:54]
資産価値が高いから固定資産税が高い思ってしまう人がいるので補足しておきます。

路線価は地価が高いエリアほど実勢価格より安く設定されています。
しかも、土地が狭ければ小規模宅地の減税もフルに受けられます。
さらに言うと、地価が高いエリアほど土地が値上がりします。
ですので、同じお金を出して買うなら地価が高いエリアほどお得なんです。
64749: 匿名さん 
[2018-04-24 08:35:34]
慌てると、ついつい本音が出てしまう戸建てさん(笑
64750: 匿名さん 
[2018-04-24 08:38:47]
戸建てさんの、、、

>>64658
>これは戸建て所有者失格ですね。

に対しての一般の方の反応

>>64661
>老夫婦に冷たいなぁ

結局は自分のことしか考えていない(考えられない)戸建てさんの特徴が如実に現れた一幕でしたね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる