別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
64501:
匿名さん
[2018-04-23 18:00:17]
戸建ては30年で建て替えとしたいマンション側の思いが理解出来ました。
|
64502:
匿名さん
[2018-04-23 18:01:32]
ここのマンションさんは、マンションは10年ごとに住み替えるものとおっしゃっていましたね。
マンションを売る人が居ると言うことは買う人が居るということ。 マンションを売買しても新築にはならない。 マンションはババ抜きみたいですね。 |
64503:
匿名さん
[2018-04-23 18:02:16]
|
64504:
匿名さん
[2018-04-23 18:08:56]
|
64505:
匿名さん
[2018-04-23 18:18:39]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。(大爆笑)
|
64506:
匿名さん
[2018-04-23 18:25:42]
はい。そうです。
2018年以降は、マンションが音を立てて崩れていく模様をリアルタイムで見ていく年となります。 私はそもそも無関係なので、それほど意識はしていきませんが。 |
64507:
匿名さん
[2018-04-23 18:26:31]
|
64508:
匿名さん
[2018-04-23 18:27:32]
密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖
https://toyokeizai.net/articles/-/217671 |
64509:
匿名さん
[2018-04-23 18:29:09]
現実はこれ。
|
64510:
匿名さん
[2018-04-23 18:30:56]
マンションを買えるのは高額所得世帯。
戸建の購入層はますます低下しており、いまや中古マンションにすら抜かれる始末。 戸建さんの凋落が著しいですね。 |
|
64511:
匿名さん
[2018-04-23 18:30:57]
>>64509 匿名さん
> 現実はこれ。 多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。 なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。 世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。 流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。 そうじゃないと思われる方は、マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。 |
64512:
匿名さん
[2018-04-23 18:31:54]
>>64507 匿名さん
つまんない揚げ足。よほど劣勢な様ですね。 |
64513:
匿名さん
[2018-04-23 18:31:57]
>>64510 匿名さん
> マンションを買えるのは高額所得世帯。 マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。 しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。 購入するなら戸建て一択。 |
64514:
匿名さん
[2018-04-23 18:33:02]
|
64515:
匿名さん
[2018-04-23 18:33:07]
|
64516:
匿名さん
[2018-04-23 18:34:06]
|
64517:
匿名さん
[2018-04-23 18:34:08]
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64518:
匿名さん
[2018-04-23 18:34:56]
|
64519:
匿名さん
[2018-04-23 18:35:12]
マンションを購入するメリットは「高い買い物をした」と自己満足・自慢できること。
それ以外に意味・目的・メリットは無い。 ブランド物のバックと同じ。 資産価値・流動性を気にするのも同じ。 高いブランド物のバックを買うのがマンション派。 実用的なバックを買うのが戸建派。 とすれば、マンション派も素直に受け入れられるのでは? |
64520:
匿名さん
[2018-04-23 18:35:19]
マンションと一戸建てどちらが住み心地がいいか
https://nikkan-spa.jp/1470383 |
64521:
匿名さん
[2018-04-23 18:35:38]
>>64516 匿名さん
低所得だと外掃除も草むしりも苦にならないらしいから。なのでマンションを買う意味が分からないらしいw |
64522:
匿名さん
[2018-04-23 18:36:03]
>>64518 匿名さん
> 論破されてるのに気付いていないだけですよw マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64523:
匿名さん
[2018-04-23 18:36:20]
|
64524:
匿名さん
[2018-04-23 18:37:07]
高額所得世帯が購入しているのがマンション。
戸建の購入層の所得は近年ますます低下している。 これは動かしようのない事実。 |
64525:
匿名さん
[2018-04-23 18:37:19]
>>64521 匿名さん
> 低所得だと外掃除も草むしりも苦にならないらしいから。なのでマンションを買う意味が分からないらしいw あぁ、ペットを飼うのは躾が苦だから、毎回カネ払って動物園で良いと言う人でしたね。 |
64526:
匿名さん
[2018-04-23 18:37:38]
2018年以降は、
マンションが音を立てて崩れていく模様を リアルタイムで見ていく年となります。 |
64527:
匿名さん
[2018-04-23 18:37:53]
|
64528:
匿名さん
[2018-04-23 18:38:34]
>>64523 匿名さん
> あるんかい。意味目的メリットw ですね。 マンションを購入するメリットは「高い買い物をした」と自己満足・自慢できること。 それ以外に意味・目的・メリットは無い。 ブランド物のバックと同じ。 資産価値・流動性を気にするのも同じ。 高いブランド物のバックを買うのがマンション派。 実用的なバックを買うのが戸建派。 とすれば、マンション派も素直に受け入れられるのでは? あとはマンション派が認めれば円満解決です。 |
64529:
匿名さん
[2018-04-23 18:39:16]
|
64530:
匿名さん
[2018-04-23 18:39:29]
|
64531:
匿名さん
[2018-04-23 18:39:54]
|
64532:
匿名さん
[2018-04-23 18:41:13]
|
64533:
匿名さん
[2018-04-23 18:41:32]
> マンションを購入するメリットは「高い買い物をした」と自己満足・自慢できること。
マンションさんの過去レスを見ても、コレが全てだと思う。 だって富裕層に扮するのとかって、それが目的でしょ? |
64534:
匿名さん
[2018-04-23 18:41:55]
|
64535:
匿名さん
[2018-04-23 18:41:59]
|
64536:
匿名さん
[2018-04-23 18:42:01]
|
64537:
匿名さん
[2018-04-23 18:42:49]
|
64538:
匿名さん
[2018-04-23 18:42:57]
|
64539:
匿名さん
[2018-04-23 18:43:55]
|
64540:
匿名さん
[2018-04-23 18:43:58]
|
64541:
匿名さん
[2018-04-23 18:44:40]
密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖
https://toyokeizai.net/articles/-/217671 東京ミッドタウンから歩いて数分。築40年の現在も億を超える金額で取引されるマンションで昨夏、異臭騒ぎが起こった。100㎡超の住戸に1人暮らしをする70代女性の住戸がゴミ屋敷化し、エレベーターを降りた途端に臭いに気づくほどの状況になっていたのである。 害虫も発生しており、同じフロアの住民からの訴えで管理組合の理事長以下何人かが繰り返し接触し、ゴミの廃棄を呼びかけたが、彼女はそれを拒否。当初は話し合いでの解決を目指していた管理組合も現在は弁護士に依頼し、法的な措置を検討しているという。 ... マンションと一戸建てどちらが住み心地がいいか https://nikkan-spa.jp/1470383 大規模集合住宅のデメリット ①下に降りるだけで時間がかかる まず戸数がデカく、階数がとんでもないので、下に降りるだけ時間がかかります。ゴミ出しはほとんど外に出るような感覚で、女性ならジャージなどの部屋着では出にくいかも。ゴミ出しに5分、郵便や新聞を取るのにも、着替えて出るという面倒くささがあります。 ②エレベーターが混む ... |
64542:
匿名さん
[2018-04-23 18:45:31]
またコピペですかw苦笑
|
64543:
匿名さん
[2018-04-23 18:45:48]
2018年以降は、
マンションが音を立てて崩れていく模様を リアルタイムで見ていく年となります。 |
64544:
匿名さん
[2018-04-23 18:45:55]
|
64545:
匿名さん
[2018-04-23 18:47:42]
|
64546:
匿名さん
[2018-04-23 18:48:31]
|
64547:
匿名さん
[2018-04-23 18:49:48]
既にテンプレに織り込み済みでした。
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のこちらのテンプレもどうぞ。 ↓ マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
64548:
匿名さん
[2018-04-23 18:51:01]
|
64549:
匿名さん
[2018-04-23 18:52:34]
|
64550:
匿名さん
[2018-04-23 18:54:30]
> ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
マンション派も納得の理由。 |
64551:
匿名さん
[2018-04-23 18:58:17]
スレの内容・状況からみて、納得の理由。
> ・意味・目的・メリットは無いが このスレに於いて、マンション購入の意味・目的・メリットが全く提示されていないことを表しています。 > 「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】 このスレに於いて、マンション購入の意味・目的・メリットが全く提示されていないにもかかわらず、年収が高いことをアピールしていることを表しています。 |
64552:
匿名さん
[2018-04-23 18:58:58]
>>64550 匿名さん
バッグを荷物入れだと考えている人がブランドバッグの価値が分からない話でしょ? 住居を住む為だけだと考えている戸建さんに、資産性やサービスの付加価値が分からないのと近いものがあると思うね。 言い方を工夫したら同意も出来そう。 |
64553:
匿名さん
[2018-04-23 19:02:55]
>>64552 匿名さん
> 資産性やサービスの付加価値が分からない 残念ながらこのスレには、その価値を具体的に説明できる人が、マンション派を含めても居ません。 そのような状況では、その価値は「都市伝説」と言わざるを得ない状況です。 |
64554:
匿名さん
[2018-04-23 19:04:35]
|
64555:
匿名さん
[2018-04-23 19:05:26]
>>64554 匿名さん
> まず荷物入れ以外の価値を認めるところから始めましょう。何度も語られてますので、理解できるかどうかは自分次第ですよ。 > 頑張れ文明開化! マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64556:
匿名さん
[2018-04-23 19:19:04]
今日はヤケに飛ばしてるねw
|
64557:
匿名さん
[2018-04-23 19:19:59]
ハイ終了〜w
|
64558:
匿名さん
[2018-04-23 19:22:40]
マンションは、壁で隔てられそれぞれに独立した居住空間が隣接した集合住宅ですね。
|
64559:
匿名さん
[2018-04-23 19:24:48]
>住居を住む為だけだと考えている戸建さんに、資産性やサービスの付加価値が分からないのと近いものがあると思うね。
4000万以下のマンションで資産性やサービスの付加価値をかたるのがマンション民。 |
64560:
匿名さん
[2018-04-23 19:26:38]
|
64561:
匿名さん
[2018-04-23 19:31:13]
もう戸建さんのコピペ白旗?
今日はやけに早いね〜 |
64562:
匿名さん
[2018-04-23 19:31:17]
>>64552 匿名さん
> サービスの付加価値が分からないのと近いものがあると思うね。 平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービス ・管理人(非常駐・日勤) ・エレベーター ・オートロック ・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能) ※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。 ※宅配ボックスは別途費用がかかります。 ※ディスポーザーは別途費用がかかります。 ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く) ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く) ※限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。 ※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。 購入するなら戸建て。 賃貸で住むなら安アパートが合理的。 マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!! |
64563:
匿名さん
[2018-04-23 19:44:40]
長文コピペはスルーで。
|
64564:
匿名さん
[2018-04-23 19:44:49]
|
64565:
匿名さん
[2018-04-23 19:45:53]
考えがまとまってないからムダな長文になる。
|
64566:
匿名さん
[2018-04-23 19:56:52]
共有設備やサービスのアピールのときは、豪華絢爛なアピールをするくせに、
ランニングコストの話になると、ごくごく平均的な金額を主張する。 マンションさんの負け惜しみ・現実逃避の例の一つです。 皆さん、ご参考にして下さい。 |
64567:
匿名さん
[2018-04-23 20:02:47]
|
64568:
匿名さん
[2018-04-23 20:05:08]
|
64569:
匿名さん
[2018-04-23 20:06:13]
|
64570:
匿名さん
[2018-04-23 20:06:41]
|
64571:
匿名さん
[2018-04-23 20:07:23]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?
国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。 よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。 あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。 |
64572:
匿名さん
[2018-04-23 20:07:34]
|
64573:
匿名さん
[2018-04-23 20:08:08]
>>64572 匿名さん
> 引き続き、マンションの豪華な設備に嫉妬する戸建さんの戯言をお楽しみください。 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64574:
匿名さん
[2018-04-23 20:08:19]
|
64575:
匿名さん
[2018-04-23 20:09:02]
|
64576:
匿名さん
[2018-04-23 20:09:32]
>>64575 匿名さん
> 引き続き、戸建さんの揶揄、負け惜しみをお楽しみください。 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64577:
匿名さん
[2018-04-23 20:10:23]
|
64578:
匿名さん
[2018-04-23 20:11:00]
>>64577 匿名さん
> 戸建さんの揶揄、白旗宣言、負け惜しみを引き続きお楽しみください。 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64579:
匿名さん
[2018-04-23 20:11:39]
戸建さんとマンションさんの揶揄、白旗宣言、負け惜しみ発言を楽しめばいいってことねw
|
64580:
匿名さん
[2018-04-23 20:13:05]
ムキになってコピペ投稿しなさんなよw
いい歳して恥ずかしい。 |
64581:
匿名さん
[2018-04-23 20:14:43]
マンションさんがこのスレでアピールしたセキュリティ。
1.エントランスオートロック 2.エントランス入ると24h警備員 3.コンシェルジュの来客確認 4.エレベーターホールオートロック 5.エレベーターは鍵なしでは動かない 6.部屋の鍵 7.玄関扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員が24h警備室から飛んでくる。 8.敷地内、共有部の至る所に防犯カメラ。警備室で24h監視 9.敷地周辺、敷地内、共有部を24h警備員が巡視 10.部屋等の緊急ボタンで警備員が24h飛んでくる。 |
64582:
匿名さん
[2018-04-23 20:17:43]
マンションさんが、このスレでアピールした共有設備
> 温水プールやフィットネスやゲストルームやキッズルームや宅配ボックスやカーシェアや公園等の設備 |
64583:
匿名さん
[2018-04-23 20:20:37]
このスレで主張されている平均的ランニングコスト
> 平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。 |
64584:
匿名さん
[2018-04-23 20:21:03]
やっぱりマンションは魅力的ですね!
|
64585:
匿名さん
[2018-04-23 20:22:07]
|
64586:
匿名さん
[2018-04-23 20:24:56]
共有設備やサービスのアピールのときは、豪華絢爛なアピールをするくせに、
ランニングコストの話になると、ごくごく平均的な金額を主張する。 マンションさんの負け惜しみ・現実逃避の例の一つです。 皆さん、ご参考にして下さい。 |
64587:
匿名
[2018-04-23 20:29:07]
このネット通販時代に宅配ボックスない生活なんてもう考えられない!
|
64588:
匿名さん
[2018-04-23 20:36:40]
>このネット通販時代に宅配ボックスない生活なんてもう考えられない!
部屋から遠いんだよねw |
64589:
匿名さん
[2018-04-23 20:38:59]
>>64588 匿名さん
留守の時に使うものだから、帰りに寄るだけだよ。 |
64590:
匿名さん
[2018-04-23 20:41:09]
>>64587 匿名さん
> このネット通販時代に宅配ボックスない生活なんてもう考えられない! 戸建てでも設置出来ますよね。 でも、スマホで事前に配達予定のメール来るし、都合にあわせての配達時間を変更するのもスマホで可能。 やはり、玄関口に運び入れてもらうまでが宅配便ですからね。 |
64591:
匿名
[2018-04-23 20:43:19]
部屋から遠いとか関係ないしwwww
留守のとき再配達頼むのがめんどくさいし 業者にも迷惑かかるからw |
64592:
匿名さん
[2018-04-23 20:43:27]
|
64593:
匿名さん
[2018-04-23 20:44:11]
|
64594:
匿名さん
[2018-04-23 20:46:07]
>>64593 匿名さん
> 二階に階段で運ぶまで考えないとね。 > あ、3階? そんなに運ぶのが大変なものなら、宅配便以外の配達で、普通に運び入れてくれるでしょ。 マンションさんは冷蔵庫も宅配ボックス?(大爆笑) |
64595:
匿名さん
[2018-04-23 20:47:49]
>>64591 匿名さん
> 留守のとき再配達頼むのがめんどくさいし > 業者にも迷惑かかるからw 残念ながら、マンションの宅配ボックスは私的利用により、再配達となり業者に迷惑をかけているケースが散見されます。 戸建ての宅配ボックスならそのような問題はありませんね。 |
64596:
匿名さん
[2018-04-23 20:47:52]
不便で狭い4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸でいい。
|
64597:
匿名さん
[2018-04-23 20:49:05]
住みづらい戸建てに住むなら賃貸マンションでいいなぁ。
|
64598:
匿名さん
[2018-04-23 20:50:25]
|
64599:
匿名さん
[2018-04-23 20:51:12]
|
64600:
匿名さん
[2018-04-23 20:52:01]
今、マンションは高いからね。
安いけど住みづらい戸建てに住むくらいなら、賃貸マンションでしばらくは我慢しようかな、、と。 |
64601:
匿名さん
[2018-04-23 20:52:49]
>>64598 匿名さん
戸建買うなら中古かなー。新築は無いわ。 |
64602:
匿名さん
[2018-04-23 20:53:39]
|
64603:
匿名さん
[2018-04-23 20:54:39]
売れに売れて値が上がっているマンションを今買うのは
確かに得策ではないかもしれませんね。 もっとも、暫くはこの高音が続く様なので それまでは賃貸マンションで凌ぐのが適切かもですね。 あ、戸建て? ないない(笑 |
64604:
匿名さん
[2018-04-23 20:55:06]
|
64605:
匿名さん
[2018-04-23 20:55:44]
|
64606:
匿名さん
[2018-04-23 20:56:46]
変に駅近戸建てを探すと、使い勝手の悪い3階建戸建てを
つかまされる可能性もありますしねぇ。 やっぱりマンションですね |
64607:
匿名さん
[2018-04-23 20:57:06]
>>64605 匿名さん
> 私は、戸建を否定している訳ではありませんよ。 それは良かったです。 賃貸ならマンションが良いですね。 但し安アパートの方が合理的ですが。 購入するなら、そのメリットを最大限に享受できる戸建てですね。 |
64608:
匿名さん
[2018-04-23 20:57:33]
どっちの戸建てさん?
徒歩2分の夢発電 or 田舎の粘着戸建て |
64609:
匿名さん
[2018-04-23 20:59:06]
戸建てさんが不甲斐ない様なので、マンションの価格がちっとも下がりません。
物件を購入する人は毎年一定層いるし、ローンも超低金利でいけるのに 戸建ての価格だけ上がらないのは、やはり不人気ということなんでしょうね。 どうやら、戸建てに未来はない様です。南無〜 |
64610:
匿名さん
[2018-04-23 20:59:20]
|
64611:
匿名さん
[2018-04-23 21:00:18]
>>64609 匿名さん
> 戸建てさんが不甲斐ない様なので、マンションの価格がちっとも下がりません。 > 物件を購入する人は毎年一定層いるし、ローンも超低金利でいけるのに > 戸建ての価格だけ上がらないのは、やはり不人気ということなんでしょうね。 > どうやら、戸建てに未来はない様です。南無〜 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64612:
匿名さん
[2018-04-23 21:01:14]
こぴぺ白旗 頂きました〜
|
64613:
匿名さん
[2018-04-23 21:02:59]
マンションさんは追い込まれるとすぐに負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出ますね。
分かりやすいです。 |
64614:
匿名さん
[2018-04-23 21:03:48]
>>64608 匿名さん
なんとなーく、夢発電さんは嫌いになれないな。真性な感じ。 |
64615:
匿名さん
[2018-04-23 21:04:09]
宅配ボックスアピールが瞬殺された件。
|
64616:
匿名さん
[2018-04-23 21:08:44]
田舎の粘着戸建てさんは、誰からも賛同されてないね〜
|
64617:
匿名さん
[2018-04-23 21:10:07]
amazonで買える商品もそうですが、人気が出れば価格が上昇し、
そうでなければ値段はさっぱり上がらないかむしろ下がります。 それが自然の流れですね。 これだけ低金利で不動産が買いやすい状態にあるのに マンションは価格が上がり、戸建てはさっぱり上がらない。 やはり戸建ての人気が薄く、世間はマンションを選んでいるという 証拠ですね |
64618:
匿名さん
[2018-04-23 21:11:30]
|
64619:
匿名さん
[2018-04-23 21:12:42]
>田舎の粘着戸建てさんは、誰からも賛同されてないね〜
ですねぇ。 朝から晩までここの番人をして、戸建ての啓蒙活動とやらをしていれば 少しは賛同者が増えそうなものの、、、しかも60000レス 費やしているにも関わらず、戸建てに人気はさっぱりですからね。 |
64620:
匿名さん
[2018-04-23 21:12:50]
|
64621:
匿名さん
[2018-04-23 21:14:54]
>>64618 匿名さん
普通金利が下がれば価格は上がるのに、上がらないということはマンションが選ばれているではなく、戸建が選ばれてないが正しい表現なんじゃ…。 では何故戸建がこんなにも選ばれないのか、を議論していきましょ〜 |
64622:
匿名さん
[2018-04-23 21:15:09]
>>64617 匿名さん
> マンションは価格が上がり 多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。 なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。 世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。 流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。 |
64623:
匿名さん
[2018-04-23 21:15:45]
それともあなたは粘着戸建派?それとも夢発電派?を議論する?
|
64624:
匿名さん
[2018-04-23 21:19:05]
>普通金利が下がれば価格は上がるのに、上がらないということはマンションが選ばれているではなく、戸建が選ばれてないが正しい表現なんじゃ…。
>では何故戸建がこんなにも選ばれないのか、を議論していきましょ〜 それは正しい物の見方ですねぇ。 ま、ここの掲示板を見れば、どこもかしこもハウスメーカーに騙されたーという コメントにぶち当たりますからね。ほぼ全てのハウスメーカースレで そのHMを揶揄するコメントを見ることができるってちょっと異常ですね(笑) 世間が戸建てを忌避する理由の一つでしょうね。 |
64625:
匿名さん
[2018-04-23 21:22:48]
戸建ての場合、良い土地を探そうにも殆ど出てこない。
そしてたまに良い立地が現れてもそこには漏れなく マンションが建ってしまうのでやはり買えない。 そうなれば、戸建て民は田舎に土地を買わないと 戸建てが建てられないが、人口減が予想される土地に 買いたいわけもない。さらに戸建てを選ぶ人はいない。 ま、世間がマンションを選ぶのは自明の理といったところでしょう。 |
64626:
匿名さん
[2018-04-23 21:23:37]
>>64624 匿名さん
> 世間が戸建てを忌避する理由の一つでしょうね。 「マンション 最悪」のGoogleヒット件数 705,000件 「戸建 最悪」のGoogleヒット件数 430,000件 世の中では、マンションを最悪と考える人の方が多いようです。 |
64627:
匿名さん
[2018-04-23 21:25:58]
|
64628:
匿名さん
[2018-04-23 21:27:45]
マンション営業に騙されまいと戸建てを求めるも
ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられる結果となり、 結局マンションに戻ってくるという母川回帰が 今現在として起きている状態ですね。 |
64629:
匿名さん
[2018-04-23 21:29:37]
|
64630:
匿名さん
[2018-04-23 21:29:58]
>>64628 匿名さん
> ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられる結果 たしかに、そのような人はマンションで妥協することをオススメします。 マンションを購入する理由が一つ増えましたね。 ●理由 対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。 |
64631:
匿名さん
[2018-04-23 21:31:13]
|
64632:
匿名さん
[2018-04-23 21:31:30]
更新しました。
↓ 6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
64633:
匿名さん
[2018-04-23 21:31:50]
>では何故戸建がこんなにも選ばれないのか、を議論していきましょ〜
家を建て自分で維持するよりも、共働き家庭が多い昨今ならより楽で便利な土地にあるマンションを選ぶのは自明の理でしょうね〜 |
64634:
匿名さん
[2018-04-23 21:32:11]
売ろうにもリセールがこれじゃ
|
64635:
匿名さん
[2018-04-23 21:33:31]
|
64636:
匿名さん
[2018-04-23 21:33:48]
>>64627 匿名さん
容積率が低い戸建用地は土地活用効率が低く利便性、値打ちが無いのみならず、入り組んだ路地やらで街並みもイマイチですからね。 |
64637:
匿名さん
[2018-04-23 21:34:06]
>では何故戸建がこんなにも選ばれないのか、を議論していきましょ〜
戸建て? いやいや買わない買わない。 流動性が悪いからね。おっかないよ。 |
64638:
匿名さん
[2018-04-23 21:35:37]
>>64633 匿名さん
> 家を建て自分で維持するよりも、共働き家庭が多い昨今ならより楽で便利な土地にあるマンションを選ぶのは自明の理でしょうね〜 たしかに、そのような人はマンションで妥協することをオススメします。 マンションを購入する理由が一つ増えましたね。 ● 理由 家を建てたり自分で維持する能力がなかったり共働き家庭で自分で家を維持することが出来ない人が、妥協してマンションを購入。 |
64639:
匿名さん
[2018-04-23 21:36:33]
|
64640:
匿名さん
[2018-04-23 21:38:18]
戸建てかぁ。。。いらないなぁ。
マンションの方が手間がかからないし、 共働きだからお金はあるし 戸建てを買う理由があまりないんだよねぇ。 |
64641:
匿名さん
[2018-04-23 21:38:20]
> ●理由
> 対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。 > ● 理由 > 家を建てたり自分で維持する能力がなかったり共働き家庭で自分で家を維持することが出来ない人が、妥協してマンションを購入。 そのような人は、賃貸で良いね。購入することは無い。 限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住むことになる集合住宅であるマンションは、さまざまなリスクがある。 そのリスクが顕在化した場合でもフットワーク軽く対応できるように、マンションは賃貸が良い。賃貸で良い。 マンションを購入すると言うことは、その顕在化したリスクへの対応を困難なのものにする。 不動産の売買は借り換えに比べ費用も時間もかかる。 それに、リスクが顕在化した物件を売るのはなかなか難しいと言うのがその理由である。 |
64642:
匿名さん
[2018-04-23 21:40:04]
|
64643:
匿名さん
[2018-04-23 21:40:31]
え? 戸建て? 私はマンション派かな。
利便性の高い土地に対しての選択肢が圧倒的に多いしね。 そもそもハウスメーカーってぼったくるじゃん? ここの掲示板のハウスメーカースレ見てたら 戸建てを建てる気なんて失せちゃったよ 苦笑 |
64644:
匿名さん
[2018-04-23 21:40:34]
|
64645:
匿名さん
[2018-04-23 21:41:24]
>家を建て自分で維持するよりも、共働き家庭が多い昨今ならより楽で便利な土地にあるマンションを選ぶのは自明の理でしょうね〜
戸建てより安くて不便な土地にある狭い4000万以下のマンションを選ぶのは妥協でしょうね〜 |
64646:
匿名さん
[2018-04-23 21:41:42]
|
64647:
匿名さん
[2018-04-23 21:42:43]
|
64648:
匿名さん
[2018-04-23 21:43:11]
私もマンションかな。
両方検討して見たけど、結局戸建ての方が相当割高なんだよね。設備を比べたら、割高の戸建てよりもマンションの方が良かったんで、私はマンションを選ぼうと思ってますよ。 |
64649:
匿名さん
[2018-04-23 21:43:54]
>>64647 匿名さん
いいえ。いま議論してるのは、何故戸建がここまで不人気か、です。マンションの話はしてませんよ。 |
64650:
匿名さん
[2018-04-23 21:45:01]
|
64651:
匿名さん
[2018-04-23 21:46:05]
わたしの周りはマンションの人が殆どですね。戸建ての人は、休みの日に庭の草むしりしたりしててなんか大変そう、、、。「せっかくの休みなのにー」ってぼやいてた。でも、やらないと奥さんに怒られるんだって。可哀想だね。
|
64652:
匿名さん
[2018-04-23 21:47:10]
専用庭付きマンションの人は、休みの日に庭の草むしりしたりしててなんか大変そう、、、。「せっかくの休みなのにー」「管理費もはらっているのにー」ってぼやいてた。でも、やらないと奥さんに怒られるんだって。可哀想だね。
|
64653:
匿名さん
[2018-04-23 21:47:41]
>>64651 匿名さん
これから夏場で大変ですね。かといってコンクリートで固めた土地を我が家とは誇れないし、戸建の課題ですね。 |
64654:
匿名さん
[2018-04-23 21:48:55]
コンクリートで固めた空間を我が家とは誇れないしね。
言えて「我が空間」ですね。 |
64655:
匿名さん
[2018-04-23 21:50:49]
|
64656:
匿名さん
[2018-04-23 21:51:03]
うちのマンションの対面の戸建ては、庭は広いけど草が生えっぱなしでホント汚い。全然手入れしないからみたいだけど、住んでいるのが年老いた老夫婦なので、手をかけられないみたいなんだよね。害虫も湧くし、相手が老夫婦だから強くは言えないけどホント何とかして欲しい。
|
64657:
匿名さん
[2018-04-23 21:51:20]
> 「せっかくの休みなのにー」「管理費もはらっているのにー」
戸建てだったら、庭が不要になったらコンクリートで固められるのですがね。 「専用庭」と言いつつ共有部、なおかつ管理費払っているのに自分で手入れ。 どんな罰ゲームであろうか。 > やらないと奥さんに怒られるんだって。 専用庭だと、管理組合や管理人からも怒られます。 |
64658:
匿名さん
[2018-04-23 21:52:39]
>>64656 匿名さん
> うちのマンションの対面の戸建ては、庭は広いけど草が生えっぱなしでホント汚い。全然手入れしないからみたいだけど、住んでいるのが年老いた老夫婦なので、手をかけられないみたいなんだよね。害虫も湧くし、相手が老夫婦だから強くは言えないけどホント何とかして欲しい。 これは戸建て所有者失格ですね。 マンション賃貸で妥協すればよかったのにですね。 |
64659:
匿名さん
[2018-04-23 21:53:20]
|
64660:
匿名さん
[2018-04-23 21:54:14]
|
64661:
匿名さん
[2018-04-23 21:55:32]
>>64658 匿名さん
老夫婦に冷たいなぁ。 |
64662:
匿名さん
[2018-04-23 21:57:36]
>うちのマンションの対面の戸建ては、庭は広いけど草が生えっぱなしでホント汚い。全然手入れしないからみたいだけど、住んでいるのが年老いた老夫婦なので、手をかけられないみたいなんだよね。害虫も湧くし、相手が老夫婦だから強くは言えないけどホント何とかして欲しい。
マンションの前に戸建てとは だいぶ立地の悪いマンションですね |
64663:
匿名さん
[2018-04-23 21:58:06]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
64664:
匿名さん
[2018-04-23 21:58:20]
|
64665:
匿名さん
[2018-04-23 21:58:31]
>>64662 匿名さん
戸建の立地が悪いことに同意頂けて何よりです。 |
64666:
匿名さん
[2018-04-23 21:59:09]
うちの町内はゴミ捨て場の清掃が輪番制になっていて交代でやっているんですが
サボる人がいて、そんな時は悪臭が漂って大変です。 ごみ収集の人は、落ちてしまった細かい生ゴミまで 掃除してくれないのよね。 「なんでサボるの」って聞いたら「そんな話は聞いていなかった」だって。 町内の規約で清掃は決まっているのに、、、。 マンションなら管理人がちゃんと掃除してくれるし、私もマンションにしとけば 良かったって後悔の日々です。 |
64667:
匿名さん
[2018-04-23 21:59:48]
「マンション修繕は『KASHIWABARA』」のコマーシャル見て思わず笑ってしまった。
|
64668:
匿名さん
[2018-04-23 22:00:47]
>戸建の立地が悪いことに同意頂けて何よりです。
そりゃ戸建ては山奥や過疎地や漁村にもありますから立地の悪い戸建てもたくさんあるでしょうね 当たり前でしょうw |
64669:
匿名さん
[2018-04-23 22:01:34]
>戸建の立地が悪いことに同意頂けて何よりです。
あれまぁ。戸建てさん自ら「戸建ての立地が悪いこと」を認めてしまったんですね(笑 |
64670:
匿名さん
[2018-04-23 22:02:41]
|
64671:
匿名さん
[2018-04-23 22:02:55]
>>64666 匿名さん
私の町内では「カラスいけいけ」を導入しています。 ● カラスいけいけ【直販】カラス対策ごみネット・ゴミネットボックス http://karasuikeike.web.fc2.com/ 最初にゴミを投入する人がカラスいけいけを展開、 ごみ収集業者の人がカラスいけいけを収納。 なので、ゴミ当番はありません。 生ゴミの汁が垂れていることがありますが、気づいた人がペットボトルの水でさっと流すだけです。 自分たちのゴミ置き場ですからね。 「カネで解決している」と言うマンションさんの意識とは違うようです。 |
64672:
匿名さん
[2018-04-23 22:04:18]
> 戸建の立地が悪いことに同意頂けて何よりです。
裏を返すと、「マンションのメリットは立地」は都市伝説であったことが証明されたと言う事ですね。 |
64673:
匿名さん
[2018-04-23 22:05:03]
>「マンション修繕は『KASHIWABARA』」のコマーシャル見て思わず笑ってしまった。
報道ステーションのCMですよね! コントレベルの内容でした(笑) |
64674:
匿名さん
[2018-04-23 22:06:17]
うちの隣の戸建て、駐車場のカーポートがウチの庭の方に向いていて、雪が降って積もるとウチの庭に全て落ちてくるのよね。そのくせなんの謝罪もないし、、、、。こないだは、ウチの庭木の葉っぱが敷地内に落ちてたってすごい剣幕で怒鳴り込んできたし、もうこんな家の隣は嫌。
戸建街って、細かい規約が無いからこの手の問題の解決は事実上不可能みたい。ちゃんと規約のあるマンションを買えば良かったな。なんだかんだで、戸建てってすごく面倒。 |
64675:
匿名さん
[2018-04-23 22:06:32]
>>64666 匿名さん
> そんな時は悪臭が漂って大変です。 生ゴミ処理機は便利ですよー。 ディスポーザで処理できない鶏肉の皮までも処理できます。 何よりも、構造がシンプル。 構造がシンプルと言うことは故障しづらく、故障しても修理が容易ということで、ディスポーザよりも便利じゃないでしょうか。 |
64676:
匿名さん
[2018-04-23 22:07:21]
瀬戸際マンションの成りすましが痛々しい件・・・
|
64677:
匿名さん
[2018-04-23 22:07:21]
>>64672 匿名さん
戸建の隣にマンションが建たないとは誰も言ってませんよ。先の事例でも立地が悪いのかどうかは分かりません。 いま確かなのは、戸建の立地が悪いという認識を皆が共有している点ですね。 |
64678:
匿名さん
[2018-04-23 22:08:18]
>>64673 匿名さん
>> 「マンション修繕は『KASHIWABARA』」のコマーシャル見て思わず笑ってしまった。 > 報道ステーションのCMですよね! > コントレベルの内容でした(笑) 見てましたか! 「その時はいつか来る」 って、担当を押し付けられた若手住民の表情が絶妙でしたw |
64679:
匿名さん
[2018-04-23 22:08:26]
>前に戸建があるというだけで立地がだいぶ悪いと判断されたのは戸建さんですね。
>つまり、戸建は立地がだいぶ悪いという認識が他ならぬ戸建さんにもあるということ。 ですね。 戸建てさんの本音が出ちゃった感じですね(笑 |
64680:
匿名さん
[2018-04-23 22:08:39]
>>64674 匿名さん
文句を言うと同じことを繰り返すだけのリアルコピペさんかもしれません。あな恐ろしや。 |
64681:
匿名さん
[2018-04-23 22:09:26]
>>64677 匿名さん
> いま確かなのは、戸建の立地が悪いという認識を皆が共有している点ですね。 いや、「マンションのメリットは『立地』」が都市伝説であったことをマンション民自ら証明したことが重要です。 |
64682:
匿名さん
[2018-04-23 22:10:56]
|
64683:
匿名さん
[2018-04-23 22:12:01]
戸建てのの立地を攻撃すると同時に、マンションの立地が悪いことを同時に認めていることにすら気づかないマンションw
|
64684:
匿名さん
[2018-04-23 22:12:12]
|
64685:
匿名さん
[2018-04-23 22:12:48]
|
64686:
匿名さん
[2018-04-23 22:13:22]
>文句を言うと同じことを繰り返すだけのリアルコピペさんかもしれません。あな恐ろしや。
ホントですよ。ここのリアルコピペさんだとしたら本当に迷惑だからやめて欲しい。 確かにここの戸建てさんは、あまり人の話を聞かないみたいだし、、、。 そういう人は戸建て街にも住んで欲しく無いですよ。人里離れたところに行って欲しい。 |
64687:
匿名さん
[2018-04-23 22:14:21]
>>64684 匿名さん
> 確かなのは戸建さんの本音だけですね。 皮肉がマンションさんの心に深く刺さったようですね。 マンションさん自身が「マンションのメリットは『立地』」は都市伝説であるとスネに傷を持っていた証拠ですね。 |
64688:
匿名さん
[2018-04-23 22:16:23]
>いいえ。どこなのかもいくらなのかも分からない事例では何も結論は出ません。
>確かなのは戸建さんの本音だけですね。 確かにね。あのコメントを書いた人は立地条件を書いたわけじゃ無いしね。 戸建てさんが一方的に「戸建ては立地が悪い」と明らかに書いてたね。 常々、戸建ての立地の悪さを認識しているんだろうね。だから 立地の良いマンションを羨望し、否定したくなっちゃうんだろうね。 |
64689:
匿名さん
[2018-04-23 22:17:02]
|
64690:
匿名さん
[2018-04-23 22:17:56]
>>64687 匿名さん
なんでそこまで認めたがらないのか不思議に思うよ。戸建の立地が良いなんて、それを都市伝説というんだよ。 |
64691:
匿名さん
[2018-04-23 22:19:04]
>常々、戸建ての立地の悪さを認識しているんだろうね。だから
>立地の良いマンションを羨望し、否定したくなっちゃうんだろうね ああ、友達が持っているおもちゃをなんでも欲しがっちゃう子供と同じなんだね。 ここの戸建さんは |
64692:
匿名さん
[2018-04-23 22:19:16]
|
64693:
匿名
[2018-04-23 22:21:07]
マンションのメリットはあるぞ!
都市部のマンションオンリー地域に住める マンションオンリー地域以外の場所は 戸建てを建てるより3割は安く買える |
64694:
匿名さん
[2018-04-23 22:24:13]
>これですか?
それそれ コントですね!笑 |
64695:
匿名さん
[2018-04-23 22:26:44]
エレベータの修繕で「うち1階なのに負担同じなんですか?」
のセリフ笑えた |
64696:
匿名さん
[2018-04-23 22:29:50]
>>64689 匿名さん
> これですか? https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 |
64697:
匿名さん
[2018-04-23 22:30:06]
うちは中庭見えないから安くして
|
64698:
匿名さん
[2018-04-23 22:30:35]
|
64699:
匿名さん
[2018-04-23 22:30:42]
修繕の会社決めるとき「ぼったくられるのだけは避けましょう」
ってwww |
64700:
匿名さん
[2018-04-23 22:32:27]
>>64699 匿名さん
> 修繕の会社決めるとき「ぼったくられるのだけは避けましょう」 > ってwww 面白かったですね。 ゴミ当番(私のところにはありませんが)なんかより、よっぽど大変そう・・・。 みなさんも、是非ご覧ください。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY |
64701:
匿名さん
[2018-04-23 22:32:40]
|
64702:
匿名さん
[2018-04-23 22:34:28]
でCMを見て問い合わせに来たマンションの組合がKASHIWABARAの榊原にぼったくられるとw
|
64703:
匿名さん
[2018-04-23 22:34:56]
|
64704:
匿名さん
[2018-04-23 22:35:45]
軽快なBGMですね!
長谷工より良さそう |
64705:
匿名さん
[2018-04-23 22:36:36]
>>64698 匿名さん
> 恥ずかしくて話題を変えたい様なので、今日は傷を舐め合う戸建さんのトークを優しく見守ることにします。 現実逃避するなら、ぜひこちらをご覧になって気分転換して下さい。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY |
64706:
匿名さん
[2018-04-23 22:39:52]
軽快なBGMにのせて♪
(くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 |
64707:
匿名さん
[2018-04-23 22:39:54]
>>64704 匿名さん
> 軽快なBGMですね! 動画一覧はこちらになります。 ● KASHIWABARA CORPORATION - YouTube - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCkLDuxxMtQ3Rhdot2HPrctA/videos |
64708:
匿名さん
[2018-04-23 22:40:51]
榊原さんウソはつかないみたいですね!
|
64709:
匿名さん
[2018-04-23 22:41:48]
|
64710:
匿名さん
[2018-04-23 22:42:24]
|
64711:
匿名さん
[2018-04-23 22:43:36]
|
64712:
匿名さん
[2018-04-23 22:44:53]
|
64713:
匿名さん
[2018-04-23 22:48:02]
これらの広告の作成も、テレビ広告の購入も、マンションさんの修繕積立金から賄われています!w
|
64714:
匿名さん
[2018-04-23 22:48:51]
自分を正当化したいのですね
|
64715:
匿名さん
[2018-04-23 22:49:24]
共有部ってつくづく他人の物で我関せずって感じだよね。
|
64716:
匿名さん
[2018-04-23 22:50:26]
|
64717:
匿名さん
[2018-04-23 22:51:21]
権利は主張!
義務は放棄! って感じですね。 実際のマンションもそんな感じなのでしょうか? |
64718:
匿名さん
[2018-04-23 22:51:23]
マンションのデメリットを世に知らしめる素晴らしいCMですね^^
|
64719:
匿名さん
[2018-04-23 22:52:17]
|
64720:
匿名さん
[2018-04-23 22:52:23]
ここのマンション発言がいかに虚言なのかよく分かりました
|
64721:
匿名さん
[2018-04-23 22:57:05]
この欠陥マンションもコワイですね。
● 大覚 VS 南海辰村建設 続・大津欠陥マンション動画 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=nJipKcb-vvw マンションって、完成前に購入完了するんですよね・・・。 |
64722:
匿名さん
[2018-04-23 23:02:35]
衝撃的なCM発覚でマンションさんがおとなしくなりましたね
|
64723:
匿名さん
[2018-04-23 23:03:35]
あの軽快なBGMが頭から離れません^^
|
64724:
匿名さん
[2018-04-23 23:06:10]
>>64723 匿名さん
> あの軽快なBGMが頭から離れません^^ テンプレ化しました。 啓蒙のために、定期的にアップしたいと思います。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 |
64725:
匿名さん
[2018-04-23 23:11:26]
大規模修繕委員長の「606の山田です」って
刑務所かい! |
64726:
匿名さん
[2018-04-23 23:13:12]
日本のマンションの半分が築20年を超えているんですね
|
64727:
匿名さん
[2018-04-23 23:14:27]
|
64728:
匿名さん
[2018-04-23 23:16:33]
>>64726 匿名さん
> 日本のマンションの半分が築20年を超えているんですね 長谷工は、マンション建て替え事業のCM打っていますよね。 駅遠シャトルバス便マンションなんて言う無理ゲーな物件も出てきていることから、マンションの新築事業が限界に来ているのでしょう。 10年ごとにより良いマンションに引っ越すと言っていたマンション派の主張も怪しいものです。 |
64729:
匿名さん
[2018-04-23 23:19:07]
なんで購入した自分の住まいの修繕なのに住民の合意形成が必要なのか。
まぁ、集合住宅の宿命だから仕方ないのでしょうが。 |
64730:
匿名さん
[2018-04-23 23:22:10]
そういった意味でも、マンションに住むなら賃貸がベスト。
家賃のうち、大家さんの取り分は、理事代行費用・専有部の管理費/修繕積立金と考えれば良いでしょう。 |
64731:
匿名さん
[2018-04-23 23:38:17]
|
64732:
匿名さん
[2018-04-23 23:41:48]
>>64731 匿名さん
> 価格高騰でショボくなっているのでは? それ、気になっていました。 「住み替えるたびに売却益を得ました」 で、売却益を得たと言うことは、 以前に買ったマンションと同じ金額で新しいマンションを購入で、 価格高騰を踏まえると同じ金額で買えるマンションはショボくなっている。 という事ですよね・・・。 |
64733:
匿名さん
[2018-04-24 07:35:08]
>64732
実際その通り。 駅徒歩11分96㎡を4500万で購入、5000万で売却。 2駅徒歩6分72㎡を4800万で購入、5500万で売却。 去年次買おうとしたら70㎡くらいで7000万になってて買えなかったから 駅徒歩12分30坪5500万の戸建てにした。 修繕積立金の変動がなくなったのでここで永住かな。 |
64734:
匿名さん
[2018-04-24 07:37:03]
本当にマンションで大丈夫ですか?
密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖 https://toyokeizai.net/articles/-/217671 >害虫も発生しており、同じフロアの住民からの訴えで管理組合の理事長以下何人かが >繰り返し接触し、ゴミの廃棄を呼びかけたが、彼女はそれを拒否。 >どの部屋もコンビニの弁当殻やビールの空き缶、焼酎の空きボトルが >積まれたゴミ屋敷状態で靴を脱ぐのもためらわれるほど。 >これまでも年に1人くらいは孤独死があったというが、今後は加速する可能性がある。 >30年余間、まったく手の入っていないマンションがどうなったか、想像できるだろうか。 >エレベーターは止まり、一部の外壁ではコンクリート内部の鉄筋がむき出しで、各部屋のドアは錆びだらけ。 >受水槽や汚水桝は悪臭を放っていたという。 >定期的に大規模修繕を行っていても築30年前後になると専有部からの漏水が始まり、 >次第に拡大し、収拾がつかなくなることがあるのだ。 |
64735:
匿名さん
[2018-04-24 07:50:55]
>以前に買ったマンションと同じ金額で新しいマンションを購入で、
>価格高騰を踏まえると同じ金額で買えるマンションはショボくなっている。 あーそれ違うから。 今のマンションを売る時は、伴侶に先に旅立たれて 独立した子供に迷惑をかけないように老人ホームへ 入るときかな。戸建だろうがマンションだろうが、 一人で住むには広すぎるし、何かと問題も多いしね。 その時、高く売れればよりラッキーでしょう。 戸建てさんは今しか考えないようですね。 この様な質問をするということは、自分の人生の 見通しを一つも立てていないという証拠でしょうね(笑 |
64736:
匿名さん
[2018-04-24 07:53:03]
|
64737:
匿名さん
[2018-04-24 08:02:04]
|
64738:
匿名
[2018-04-24 08:04:31]
|
64739:
匿名さん
[2018-04-24 08:05:54]
|
64740:
匿名さん
[2018-04-24 08:09:44]
>>64739 匿名さん
豪邸に挟まれた使用人住居でしたっけ? |
64741:
名無しさん
[2018-04-24 08:10:35]
>しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。 ありありですよ。 住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。 4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、下記みればマンションの良さは一目瞭然。 壁ビューで、地べたに這いつくばってる戸建てなど安くても要りません。 ●タワーマンションのメリット ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。 ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。 ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。 ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。 ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。 ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。 ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。 |
64742:
匿名さん
[2018-04-24 08:13:03]
マンションさん自らが同立地なら戸建のほうが安いといっていましたよね?
これは同じコストなら戸建のほうが立地が良くなるということです。 |
64743:
匿名さん
[2018-04-24 08:21:24]
● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 |
64744:
匿名さん
[2018-04-24 08:23:33]
そのCM何度見ても笑えるわ(笑)
|
64745:
匿名さん
[2018-04-24 08:24:17]
安かろう悪かろうにならないよう、修繕費などケチっていないマンション購入が大事ですね、当たり前ですが。
|
64746:
匿名さん
[2018-04-24 08:24:57]
誰もが年老い、段々と体が動かなくなってくる。一方で我が子には面倒をかけたくない、、でも動かない。そうなれば、、、
> うちのマンションの対面の戸建ては、庭は広いけど草が生えっぱなしでホント汚い。全然手入れしないからみたいだけど、住んでいるのが年老いた老夫婦なので、手をかけられないみたいなんだよね。 ということは普通に起こるのですが、こういう人に対しての戸建てさんの感想は >これは戸建て所有者失格ですね。 という鬼対応。自分もそうなる可能性は十分にあるのにね。一方で、これまた戸建てさん自らが認める立地の悪さの影響で処分もままならずデッドロック状態。戸建てさん自らが言った鬼対応がブーメンランとなって帰ってくると言った寸法ですね(笑 ホント戸建てさんって今のことしか考えてないよね。 |
64747:
匿名さん
[2018-04-24 08:31:03]
マンションと比較しているのに庭の広い戸建とか意味不明ですね。
庭なんて無駄なものを作るより、駅近好立地の利便性の高い土地を買ったほうがいいです。 そのほうが資産価値も高く、固定資産税も安く、メンテナンスも楽です。 |
64748:
匿名さん
[2018-04-24 08:32:54]
資産価値が高いから固定資産税が高い思ってしまう人がいるので補足しておきます。
路線価は地価が高いエリアほど実勢価格より安く設定されています。 しかも、土地が狭ければ小規模宅地の減税もフルに受けられます。 さらに言うと、地価が高いエリアほど土地が値上がりします。 ですので、同じお金を出して買うなら地価が高いエリアほどお得なんです。 |
64749:
匿名さん
[2018-04-24 08:35:34]
慌てると、ついつい本音が出てしまう戸建てさん(笑
|
64750:
匿名さん
[2018-04-24 08:38:47]
|
64751:
匿名さん
[2018-04-24 08:58:01]
現実のマンション民は
「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 ですかからまったく身勝手で無責任ですね |
64752:
匿名さん
[2018-04-24 09:04:54]
坪単価将来3分の1・・・
|
64753:
匿名さん
[2018-04-24 09:07:30]
|
64754:
匿名さん
[2018-04-24 09:14:06]
戸建の方が同じ立地なら安いと言いながら、
戸建は立地が悪いなんて矛盾した事を言うのもマンションさんの特徴。 |
64755:
匿名さん
[2018-04-24 09:47:16]
マンションのメリットは立地ですね。
戸建より良い立地のマンションしか比較しません。 |
64756:
匿名さん
[2018-04-24 09:48:55]
マンションも戸建もそれぞれ高いのもあるし安いのもある。いちいちどっちが高いとか言うのはアホだね。
|
64757:
匿名さん
[2018-04-24 10:41:45]
> 戸建の方が同じ立地なら安いと言いながら、
> 戸建は立地が悪いなんて矛盾した事を言うのもマンションさんの特徴。 これケースバイケースでしょ。何も矛盾していないと思うよ 地価が安い土地にいけば、同じ立地でも戸建のほうが安い 都心なら、同価格なら、戸建のほうが立地が悪いって話じゃないの? 前提条件とか無視して、語るのが一部の戸建さんの特徴ですね > 売る度に売却益とか言っちゃう嘘つきマンションさん これも平均の成約価格には全く無意味だよ。上がるマンションもあれば下がるマンションもあるし、 そもそも、64752は何のデータすらわからない(どの地域?など)のに議論のしようすらない データだすなら、出典元だすのは基本だと思うけどね(悪徳業者のデータもあるし、特定条件のデータもあるので) |
64758:
匿名さん
[2018-04-24 11:04:02]
|
64759:
匿名さん
[2018-04-24 11:07:05]
マンションの修繕の大変さを楽しく理解。
その大変さは戸建て比じゃないことが分かります。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」 |
64760:
匿名さん
[2018-04-24 11:12:14]
> であれば、「マンションのメリットは立地」は都市伝説。
??? 地価が安い土地なら、戸建のほうが有利で、地価が高い場所だとマンション有利ってことなんだけど だから、結論は、マンションのメリットは立地は成り立っているよ まぁいつまでたっても認めたくないのでしょうけど それを認めないということは、真面目にマンションを検討していないのでしょうから、なぜこの比較スレに来ているの?最初から戸建と決めつけているなら比較サイト来る必要ないでしょ? |
64761:
匿名さん
[2018-04-24 11:14:58]
|
64762:
匿名さん
[2018-04-24 11:15:59]
>>64760 匿名さん
> 地価が安い土地なら、戸建のほうが有利で、地価が高い場所だとマンション有利ってことなんだけど なるほど。 > 戸建の方が同じ立地なら安い は、マンションが不利な条件を隠蔽した上での発言と言う事ですね。 |
64763:
匿名さん
[2018-04-24 11:26:46]
|
64764:
匿名さん
[2018-04-24 11:29:58]
>>64763 匿名さん
> 窓も自由に設計できない戸建に住んでるという話を持ち出した 誤解されているようですね。 お互いが希望する窓設計となるように会話した(もしくはそのような家を選んで購入した)が正解です。 |
64765:
匿名さん
[2018-04-24 11:31:23]
とにかく、
> 戸建の方が同じ立地なら安い は、マンションが不利な条件を隠蔽した上での発言であることをお認めいただけたようで何よりです。 |
64766:
匿名さん
[2018-04-24 11:34:33]
|
64767:
匿名さん
[2018-04-24 11:37:24]
>>64766 匿名さん
> 合意形成が必要ってことだろ 違いますよ。 「合意形成しても良い」 ですよ。 「合意形成しなくてはならない」 ではないので。 例えば、相手が希望する窓設計とするために合意形成を求めてきても、こちらはそれを拒否し、自分がやりたい窓設計とすることが出来るのが戸建て。 マンションは、お互いの合意形成がなされないと何も出来ない。 これすなわち、戸建てでは合意形成不要とと言うことです。 |
64768:
匿名さん
[2018-04-24 11:38:20]
|
64769:
匿名さん
[2018-04-24 11:38:55]
|
64770:
匿名さん
[2018-04-24 11:39:44]
>>64768 匿名さん
> ケースバイケースって言ってんだから隠ぺいとは言わんだろ いいえ。 「同一立地なら戸建てが安い」 発言はマンションが不利なケースを隠蔽、つまり「ケースバイケース」であることを隠蔽して発言されました。 |
64771:
匿名さん
[2018-04-24 11:40:54]
>>64449
>同じHMで市内に複数の分譲があるが建売のみまたは建売or建築条件付きでどこも似たような協定があるよ。 >同規模の複数HM分譲でもガイドラインに沿った建築が条件。 協定がある分譲地があるんだろw ケースバイケースじゃないのか |
64772:
匿名さん
[2018-04-24 11:42:17]
|
64773:
匿名さん
[2018-04-24 11:43:10]
|
64774:
匿名さん
[2018-04-24 11:46:45]
>>64773 匿名さん
> あんたの勝手な解釈だろw 隠蔽でしょう。 マンションが不利な面を隠蔽し、マンションが有利な条件と戸建てが不利な条件で比較して、 「同一立地なら戸建てが安い」 と言ったのですから。 |
64775:
匿名さん
[2018-04-24 11:53:02]
>例えば、相手が希望する窓設計とするために合意形成を求めてきても、こちらはそれを拒否し、自分がやりたい窓設計とすることが出来るのが戸建て。
「自分がやりたい窓設計とする”合意形成が出来る”のが戸建て」が正しいものの言い方やね。逆に「戸建ては合意形成の必要が無い」というのは、とても危険な行為ですね。なにせ、合意形成もろくに出来ていない設計で家を建てようとしているのだから。 まぁここのハウスメーカー掲示板を見ていると、正しい合意形成の手順を踏まずに契約した結果トラブルとなっているケースが多発しているのが分かるよね。ここの戸建てさんが「戸建ては合意形成が不要」というのが一般的な戸建ての契約方法だと言っているのが実践されているのが戸建ての現実なんでしょうね。 |
64776:
匿名さん
[2018-04-24 11:53:40]
|
64777:
匿名さん
[2018-04-24 11:54:49]
要は、戸建てを建てる人の多くがハウスメーカー営業に騙され、ろくに合意形成を踏まない契約をしたうえにトラブルを起こしている。
それが戸建てですね。 |
64778:
匿名さん
[2018-04-24 11:56:50]
端的に言えば「ハウスメーカー営業に騙されるのが戸建てさん」ということでしょう。
|
64779:
匿名さん
[2018-04-24 11:59:16]
>>64775 匿名さん
> 「戸建ては合意形成の必要が無い」というのは、とても危険な行為ですね。 > なにせ、合意形成もろくに出来ていない設計で家を建てようとしているのだから。 どう、「危険」なのかもう少し詳しく。 自分の住まいの設計について、相手の合意形成無くしてそれが出来るのは事実でしょ? 自分の住まいの設計について、相手の設計を変えて欲しいために相手の合意が必要なのは当たり前でしょうが。 |
64780:
匿名さん
[2018-04-24 11:59:17]
うちは角地ですが、建築前に隣と後ろの御宅にHMの設計士と一緒に図面をもって窓の位置等の説明して、ご了解を受けてから契約を進めましたよ。
普通はトラブル防止でそのようにして建てますよ。 |
64781:
匿名さん
[2018-04-24 12:00:42]
>>64776 匿名さん
> 前に「同一立地なら戸建てが高い」発言したよね? > あれは戸建てさんの隠蔽? マンション派がマンション派の発言が隠蔽であると認めてかつ、 戸建ての発言がケースバイケースであることを隠蔽していたのであれば、 そのとおりではないでしょうか? |
64782:
匿名さん
[2018-04-24 12:02:24]
|
64783:
匿名さん
[2018-04-24 12:03:52]
>>64780 匿名さん
> ご了解を受けてから契約を進めましたよ。 その契約は建築の契約ですか? 土地はどうされたのですか? 最初からお持ちだったのですか? 土地を買ってから窓の位置説明をされたとのことで良いですか? |
64784:
匿名さん
[2018-04-24 12:05:13]
|
64785:
匿名さん
[2018-04-24 12:05:30]
>普通は戸建ても合意形成が必要ですよね太陽光設置するにも反射光の問題もあるし
合意形成というよりご了承というかマナーでしょうね。法的義務や建築条件ではないので。 |
64786:
匿名さん
[2018-04-24 12:05:44]
>>64782 匿名さん
> 普通は戸建ても合意形成が必要ですよね > 太陽光設置するにも反射光の問題もあるし 何をもって普通ですか? 窓枠サッシや玄関ドアの修理・交換よりも太陽光設置のケースの方が普通と言うことですか? |
64787:
匿名さん
[2018-04-24 12:07:32]
戸建もマンションも買ったことない人が合意形成不要って言ってるんじゃね?
|
64788:
匿名さん
[2018-04-24 12:08:45]
>>64784 匿名さん
> このスレの条件で考えればケースバイケースは一目瞭然 なるほど。どなたかの発言にならうと、 「マンションの立地はメリット」 は危険な発言で、 「マンションは戸建てよりも安い場合があり、その場合は戸建てより良い立地とすることが出来る場合がある」 に改めるべきと言う事ですね。 |
64789:
匿名さん
[2018-04-24 12:09:55]
|
64790:
匿名さん
[2018-04-24 12:11:07]
>>64789 匿名さん
> どうしてそうなったwww > 得意の自分勝手な解釈www > 誰かこいつの解釈を解説してくれwww いえ、ですから、「普通」とは何を指していますかと、素朴に聞いているだけですが? |
64791:
匿名さん
[2018-04-24 12:13:57]
|
64792:
匿名さん
[2018-04-24 12:15:16]
家作り(or選び)にかかる手間を考えると
マンション < 分譲戸建 < 建築条件付き戸建 < 土地選び + 注文戸建 マンションは戸建と比べると画一的で家選びのコストが低いという メリットがありますね。 戸建は間取りだけじゃなく、階段や風呂、トイレ、キッチンの位置、 庭や駐車場、道路や周囲に対する位置など考慮する項目が多い。 |
64793:
匿名さん
[2018-04-24 12:15:17]
|
64794:
匿名さん
[2018-04-24 12:15:22]
みなさんも、そんなイライラしないでこの軽快な音楽のCMを見て気を落ち着かせましょう。
● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY |
64795:
匿名さん
[2018-04-24 12:18:37]
|
64796:
匿名さん
[2018-04-24 12:19:06]
|
64797:
匿名さん
[2018-04-24 12:19:35]
戸建ても大抵は隣家の状態を見て設計をするな。ハウスメーカーもその様に推奨するけど、ここの戸建てさんは「窓は自分がつけたい場所につけるんだ!何が悪い?」と思っているらしい。
最近は、そういう自分勝手な顧客が戸建て持ちに多い様だけどね。 ここの戸建てさんも同じく自分勝手に家を建てちゃうタイプなんだね。 |
64798:
匿名さん
[2018-04-24 12:21:22]
> 具体的に確認すると、回答できないことが多いですね。
マンションさんは、回答できない時に負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言するのが「普通」ですね。 |
64799:
匿名さん
[2018-04-24 12:22:50]
|
64800:
匿名さん
[2018-04-24 12:23:45]
|
64801:
匿名さん
[2018-04-24 12:25:14]
>>64800 匿名さん
> 何が何でも戸建ては合意形成不要と言い張るやつにはわからんだろう 「普通とは何を指していますか?」と素朴な疑問に対するこの回答は、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言と解釈するのが「普通」ですね。 |
64802:
匿名さん
[2018-04-24 12:26:00]
|
64803:
匿名さん
[2018-04-24 12:26:04]
ちゃんとしている戸建て持ちの人は、家の形状や高さ、家の位置、窓の位置、カーポートの屋根のつけ方から庭の植栽まで、隣家に配慮して設計をするよね。
一方ここの戸建てさんは「自分の敷地に自分の家を建てるのに、隣家に配慮する必要なんか無い。自分の思い通りの家を建てて何が悪いんだ!」と言っているんだよね。 そういう人が、住んでから様々なトラブルを起こす火種になるんだろうね。嗚呼、そういう方はどうぞどうぞ戸建てに住んでくださいませ(笑 |
64804:
匿名さん
[2018-04-24 12:26:25]
まあ、マンションのメリットは立地ですね。
比較するなら戸建より良い立地のマンションしか検討しませんのでw |
64805:
匿名さん
[2018-04-24 12:26:40]
コピペ君の経験値ゼロがバレちゃったね
|
64806:
匿名さん
[2018-04-24 12:27:18]
>>64805 匿名さん
> コピペ君の経験値ゼロがバレちゃったね マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64807:
匿名さん
[2018-04-24 12:29:17]
> コピペ君の経験値ゼロがバレちゃったね
ですね。 戸建てを建てた事がなければ、建てる際に注意することなんて勝手に学べますからね。 もっとも、戸建てさんの経験値ゼロは皆が知っていることではあったけどね(笑 |
64808:
匿名さん
[2018-04-24 12:29:52]
|
64809:
匿名さん
[2018-04-24 12:31:20]
|
64810:
匿名さん
[2018-04-24 12:31:22]
|
64811:
匿名さん
[2018-04-24 12:32:59]
戸建てさんのコピペ白旗ですね。
でも、コピペ白旗+ブーメラン白旗という「白旗コンボ」が まだ出ていないので、余裕はあるかもしれませんよ(笑) |
64812:
匿名さん
[2018-04-24 12:33:23]
> 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
と、いつもの全く論理的説明がない6000万円くんが言っています まず6000万円の計算の見直しからお願いします。それがない限りいつまでたっても悪徳業者の発言とされ、だれも戸建の意見を信じないですよ 白旗発言ではなく、単純にあきれていいるだけなのを気づいたほうが良いよ |
64813:
匿名さん
[2018-04-24 12:34:43]
|
64814:
匿名さん
[2018-04-24 12:34:46]
|
64815:
匿名さん
[2018-04-24 12:35:24]
|
64816:
匿名さん
[2018-04-24 12:35:41]
|
64817:
匿名さん
[2018-04-24 12:36:05]
|
64818:
匿名さん
[2018-04-24 12:36:44]
|
64819:
匿名さん
[2018-04-24 12:37:56]
|
64820:
匿名さん
[2018-04-24 12:43:21]
現実としてマンションは住みやすいね
|
64821:
匿名さん
[2018-04-24 12:43:24]
|
64822:
匿名さん
[2018-04-24 12:44:23]
>>64819 匿名さん
普通の人、じゃないの? 文句を言われてもコピペ連打で意に介さない人じゃない人ってこと。 一般の話してるのに執拗に問い詰める意味が分からん。どんな回答を期待してるのかすら不明。 |
64823:
匿名さん
[2018-04-24 12:44:41]
|
64824:
匿名さん
[2018-04-24 12:46:59]
>>64823 匿名さん
頑張ってバカにしてるが、戸建よりよっぽど売れてる悲しい現実。 |
64825:
匿名さん
[2018-04-24 12:47:14]
>>64822 匿名さん
> 一般の話してるのに執拗に問い詰める意味が分からん。どんな回答を期待してるのかすら不明。 なるほど。 単に、普通じゃないケースにおける普通の人の行動を指していただけと言う事ですね。 |
64826:
匿名さん
[2018-04-24 12:48:56]
>>64824 匿名さん
> 頑張ってバカにしてるが、戸建よりよっぽど売れてる悲しい現実。 被害妄想ですね。 素朴に、このスレでマンション派が推す物件は25平米であるのが「普通」と言っているだけです。 |
64827:
匿名さん
[2018-04-24 12:50:01]
>一般の話してるのに執拗に問い詰める意味が分からん。
4000万以下のマンションの話をしてるのに執拗に一般の話をする意味が分からん。 |
64828:
匿名さん
[2018-04-24 12:50:49]
>>64825 匿名さん
とりあえず普通になるところから始めよう。 |
64829:
匿名さん
[2018-04-24 12:52:42]
>>64826 匿名さん
普通じゃない人が語る普通とは、普通ではないということがよく分かりますね。 |
64830:
匿名さん
[2018-04-24 12:52:56]
戸建てさんに釣られてるよ?(笑
|
64831:
匿名さん
[2018-04-24 12:53:51]
>>64828 匿名さん
> とりあえず普通になるところから始めよう。 コピペ論破おめでとうございます。 改定致しました。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して通常のケースでは合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64832:
匿名さん
[2018-04-24 12:56:06]
|
64833:
匿名さん
[2018-04-24 12:57:18]
戸建てさんの「釣りからの都合の悪いスレ流し」が見事に決まりましたね。
|
64834:
匿名さん
[2018-04-24 12:58:17]
こっちの方が良いですかね?
↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64835:
匿名さん
[2018-04-24 13:00:11]
制限が多い区分所有じゃないのも戸建てのメリット。
|
64836:
匿名さん
[2018-04-24 13:04:15]
|
64837:
匿名さん
[2018-04-24 13:05:21]
一旦これでフィックス。
論破お願いいたします。 それがテンプレへのレベルアップとなりますので。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64838:
匿名さん
[2018-04-24 13:07:44]
>>64836 匿名さん
> 窓が小さい理由に音がうるさいって意見があるぞ じゃぁ、こうかな? ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64839:
匿名さん
[2018-04-24 13:09:36]
|
64840:
匿名さん
[2018-04-24 13:12:43]
|
64841:
匿名さん
[2018-04-24 13:14:15]
>>64839 匿名さん
> 景観協定があって街並みが設計された戸建街があるというだけ。 > たんに選択肢の一つで好みの問題。 なるほど、自分の「自由にしたい」と言う内容・条件が予め整っている場所を選択したと言う事ですね。 予め内容・条件が整っているので「合意形成不要」と言う事ですね。 |
64842:
匿名さん
[2018-04-24 13:16:06]
マンションの合意形成はほとんど費用がらみだから紛糾して長期間決まらない。
大規模災害被災後の建替えや補修、相続放棄区画の売却費用や滞納金の補填など、維持管理の追加費用を出すことに反対する世帯が少なからずいる。 |
64843:
匿名さん
[2018-04-24 13:18:31]
>>64842 匿名さん
> マンションの合意形成はほとんど費用がらみだから紛糾して長期間決まらない。 大規模改修が良い例ですね。 ↓ マンションの修繕の大変さを楽しく理解。 その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。 ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」 |
64844:
匿名さん
[2018-04-24 13:19:56]
>予め内容・条件が整っているので「合意形成不要」と言う事ですね。
予め内容・条件が整っているのはマンションも同じ |
64845:
匿名さん
[2018-04-24 13:21:11]
戸建は境界フェンスで揉めることが多い
|
64846:
匿名さん
[2018-04-24 13:21:39]
|
64847:
匿名さん
[2018-04-24 13:23:12]
>>64845 匿名さん
> 戸建は境界フェンスで揉めることが多い 土地をまたいで建てるからでしょ? 共有物だからですね。 そう、マンションのデメリットを如実にあらわしてますね。 マンションのブーメラン自爆じゃないですか? |
64848:
匿名さん
[2018-04-24 13:24:21]
じゃあなんで戸建てトラブルが発生するのかね
経験値0だから知らないんだろうけど(笑) |
64849:
匿名さん
[2018-04-24 13:25:56]
>>64848 匿名さん
> じゃあなんで戸建てトラブルが発生するのかね > 経験値0だから知らないんだろうけど(笑) マンションさんの言葉を借りると「バカにしているようですが」、戸建てに住んでてトラブルゼロなので分かりません。 |
64850:
匿名さん
[2018-04-24 13:26:09]
|
64851:
匿名さん
[2018-04-24 13:29:29]
>戸建は境界フェンスで揉めることが多い
家を建てる前に双方立会いで境界確定して敷地面積を求積して建物を設計するのが通常。 もめることはない。 |
64852:
匿名さん
[2018-04-24 13:29:40]
|
64853:
匿名さん
[2018-04-24 13:31:50]
>>64850 匿名さん
> 戸建も同じなんですね > 証言頂きました! 現実逃避ですか? 揉めるの嫌なら土地の上に建てれば良いのですよ。 マンションにそれが出来ますか? 例)エレベータでもめるのが嫌だから、自分専用のエレベータを設置 |
64854:
匿名さん
[2018-04-24 13:32:05]
|
64855:
匿名さん
[2018-04-24 13:34:07]
> 例)エレベータでもめるのが嫌だから、自分専用のエレベータを設置
例えそれが出来たとしても、共有エレベータの管理費・修繕積立金は免除されない。 結局、共有エレベータについてもめることになる。 |
64856:
匿名さん
[2018-04-24 13:35:18]
領土確定、領土侵犯。
戸建の揉め事は尽きることがないよねぇ(笑) |
64857:
マンション掲示板さん
[2018-04-24 13:37:25]
>>64856 匿名さん
それなのに、「もめることはない」と言い切るのがここの戸建てさん |
64858:
マンション掲示板さん
[2018-04-24 13:38:37]
|
64859:
匿名さん
[2018-04-24 13:38:52]
戸建は、隣家がすでに建っていたり古屋を取り壊して建てたりすると、揉め事になるケースがかなり多いね。
前の住人が決めたルールを持ち出されたりとかね。戸建街は規約が皆無だから揉め事も長期化しやすいしね。 戸建はおっかないね。 |
64860:
匿名さん
[2018-04-24 13:43:57]
まぁ、ここのマンションさんが語る戸建ての知識レベルで、ここのマンションさんが戸建てを買ったら間違いないでしょうね。
境界の塀のことなんか意識しないで買っちゃうってことでしょ? |
64861:
匿名さん
[2018-04-24 13:44:07]
|
64862:
匿名さん
[2018-04-24 13:44:08]
境界確定されてない土地は駄目。
もめるような土地を買ったり家を建てなければいい。 |
64863:
匿名さん
[2018-04-24 13:47:16]
|
64864:
匿名さん
[2018-04-24 13:49:07]
|
64865:
匿名さん
[2018-04-24 13:52:13]
今までのコピペ全部修正だね
境界確定されている土地、且つ、騒音が発生しない、且つ、景観協定がない、且つ、、、 のケースは に改訂しましょう |
64866:
匿名さん
[2018-04-24 13:53:12]
>それもケースバイケースだろ?
ケースバイケース? 隣地が合意した境界が確定している土地を買えばいいだけ。 |
64867:
匿名さん
[2018-04-24 13:54:02]
新規に分譲された土地ではなくて、古屋付きの土地なんて買うと揉め事おきやすいっすよ。何せ、境界については隣接している家通しの「口約束」だったりする事が多いからね。前の住人が不利なルールを結んでいたりすると、それを覆すのは相当大変だわな。
それ以外にも、塀が老朽化して「自分は直したいなー」と思ってても、隣家との協議が必要で手が出せないとか。逆パターンも当然あるな。費用はどっちがどれだけ持つかとか?まー戸建ての揉め事なんて尽きることは無いのだけど、規約なんてないし仲裁に入る人もいないから、延々と戦いが続いたりね。 戸建てのほうが面倒な部分は圧倒的に多いな。ならマンションに住もうって人が多いのは分かる気がするよ。 |
64868:
匿名さん
[2018-04-24 13:55:09]
|
64869:
匿名さん
[2018-04-24 13:57:17]
マンションの騒音は事前に対処できない。
4000万以下のマンションは住民も相応だろうから騒音リスクも高そう。 マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
64870:
匿名さん
[2018-04-24 14:02:10]
隣家との老朽化した塀の更新で、色や形、サイズ、値段で折り合いが付かなくて揉めたりね。まー普通の人からみたら”なんであんなことで揉めてるの?”ってことを大真面目に議論しだすのが戸建てさんの特長だよね。近隣住民は、揉め事に巻き込まれたかなわないので踏み込もうとしないしね。
厄介でなかった人が厄介な人に変貌しやすいのが戸建ての特徴かな。 |
64871:
匿名さん
[2018-04-24 14:12:00]
既に改定済みですよ。
再掲します。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64872:
匿名さん
[2018-04-24 14:19:20]
>>64868 匿名さん
> 改訂拒否したら通報 こういうのは、通報して削除されてから書き込んだ方が良いですよ。 削除されなかった場合、それは公認を得た証明になりますからね。 ↓ >>64190 匿名さん > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? ↓ >>64191 匿名さん > ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? ↓ >>64194 匿名さん > >>64190 > >>64191 > 脈絡を無視したコピペ投稿は、適切な議論を阻害するものですね。 > 通報しておきました。 ↓ >>64197 匿名さん > さすがに、脈絡の無い長文コピペでこうレスが流れると議論ができませんね。>>64190,>>64191に対して私も削除要請をしておきました。 ↓ >>64254 管理担当さん > 管理担当です。 ↓ 管理担当介入も、>>64190・>>64191 は削除されず。 |
64873:
匿名さん
[2018-04-24 14:30:04]
良くあるのが、植栽問題ですね。落葉の時期になると葉が落ちて隣家に飛ぶんだけど、それが度重なると揉め事になるよね。そうならないように、普通はそうならない様に塀間際には常緑樹を植えて落葉樹は植えないのだけどね。一方で「自分の敷地なら何をしても良い」って戸建てさんは結構居るので、こんなんでも揉める事がとても多いよね。
あと、枝が伸びて隣の領土を侵食したりね。植えたは良いけど、管理をしないズボラな戸建てさんってのも結構居るらしく、こんなネタでもレアケースでなく揉めるよね。 戸建てに揉め事が無いなんて嘘だよねぇ(笑)。ま、そんなのが嫌でマンションを選ぶってのはごく普通の流れでしょうね。 |
64874:
匿名さん
[2018-04-24 14:33:01]
>>64873 匿名さん
「自分の敷地なら何をしても良い」をまったく否定出来ていない件。 > そんなのが嫌でマンションを選ぶってのはごく普通の流れでしょうね。 植栽の管理が出来ないのに植栽を植えるような人はマンションで妥協が良いですね。 |
64875:
匿名さん
[2018-04-24 14:39:02]
ウチの隣は、子供は元気が一番とか変な教育があるらしく、家の中でも外でも奇声を上げて家の周りで追いかけっこをしているから五月蝿くてかないません。おかげで窓も開けられません。せっかく戸建てを買ったのにこれじゃ全然意味がなかった。
子供はノビノビ育てるとか言って、ろくにしつけもしない履き違えた親が隣に住んでいて最悪。音を出したい人は、人里離れた場所にひっそりと住んで欲しい! |
64876:
匿名さん
[2018-04-24 14:40:19]
|
64877:
匿名さん
[2018-04-24 14:46:05]
>>64871
これは改訂したとは言わない 音に関しても、静かなマンションもあればうるさい戸建もあるのに・・・ 【僕の場合】という条件付きでしかないことを全てのケースに該当するような書き方をしていますよね |
64878:
匿名さん
[2018-04-24 14:48:21]
|
64879:
匿名さん
[2018-04-24 14:48:31]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
64880:
匿名さん
[2018-04-24 14:50:56]
|
64881:
匿名さん
[2018-04-24 15:20:52]
「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45765/ |
64882:
匿名さん
[2018-04-24 15:24:23]
|
64883:
匿名さん
[2018-04-24 15:32:56]
マンションの騒音は立地や眺望、防犯などのメリットを吹っ飛ばすほどの破壊力がある。
最上階以外は運任せというのが辛すぎる。 |
64884:
匿名さん
[2018-04-24 15:39:35]
|
64885:
匿名さん
[2018-04-24 15:56:53]
まぁ、階上の足音が気になるとか、階下への足音が気になるとかはマンション固有の問題であるのは間違いない。
● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ |
64886:
匿名さん
[2018-04-24 16:06:01]
>>64881 匿名さん
> 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね さっと、斜め読みしましたが、上の階がうるさいって言って居る人を非難している人が居てフシギな感覚に陥りました。 マンデベ営業の成り済ましでしょうか。 |
64887:
匿名さん
[2018-04-24 16:07:12]
>この人はマンションの騒音だけを取り上げて何が言いたいんだろう
実際マンションでは騒音に悩んでる人が多いからでしょう |
64888:
匿名さん
[2018-04-24 16:08:53]
|
64889:
匿名さん
[2018-04-24 16:16:13]
>>64882 匿名さん
> この人はマンションの騒音だけを取り上げて何が言いたいんだろう > マンションも戸建ても所有してるけど、この人のような偏った価値観にはならいよ > この人と同類にされたくないな 私は住まいの騒音問題を語っている時に突然投稿者自身を攻撃し始める、このような人にはなりたくないですね。 |
64890:
匿名さん
[2018-04-24 16:23:57]
スレチな金額のマンションに住んでるけど
最近のマンションは静かだよ 地面からの音がしないからね |
64891:
匿名さん
[2018-04-24 16:28:02]
4000万以下のマンションの話だけにして。
|
64892:
匿名さん
[2018-04-24 16:28:23]
>>64890 匿名さん
> 最近のマンションは静かだよ > 地面からの音がしないからね 最近のマンションだからなのか、自分の周りの住民が静かなだけなのか。 それは分からない。 分かるのは、最近のマンションでも足音問題が発生していると言うこと。 |
64893:
匿名さん
[2018-04-24 16:30:27]
|
64894:
匿名さん
[2018-04-24 16:34:08]
南側が公園の団信発動の戸建に住んでるけど結構うるさい
虫も多くて… 公園近くの戸建のイメージが崩れた 住んでみて初めてわかることもありますね |
64895:
匿名さん
[2018-04-24 16:40:04]
>南側が公園の団信発動の戸建に住んでるけど結構うるさい虫も多くて…
自然豊かな立地なのですね。羨ましいですw |
64896:
匿名さん
[2018-04-24 16:40:24]
>>64894 匿名さん
> 住んでみて初めてわかることもありますね ですね。 1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 クルマを駐車する時の音や客の話し声、静かな夜には「ファミファミファミーマ、ファミファミファ」も聞こえました。 虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ましたし、ヤモリを見かけたりその鳴き声を聞くこともありました。 マンションのイメージが崩れた。 確かに、住んでみて初めてわかることもあるということですね。 |
64897:
匿名さん
[2018-04-24 16:46:38]
>>64896 匿名さん
> 虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ました 追記と言いますか余談ですが、アシダカグモにも遭遇しました。 最初見かけたときはびっくりしましたが、ネットで調べたあとは愛おしくなりましたねw |
64898:
匿名さん
[2018-04-24 16:51:13]
>>64895 匿名さん
南側に高層マンションが建たないので日当たり良好で自然の香りと風が気持ちよいだろうなと想像していましたが、実際住んでみると騒音と虫に悩まされ、悲しいことにカーテンは閉めっぱなしになりました。 あまりにも虫が多いので公園の木が憎くなりましたね笑 |
64899:
匿名さん
[2018-04-24 16:52:17]
私は1階にドラッグストアが入っているマンションの3階に住んでいますが、お店の音は全く聞こえないですね。最近のマンション(サッシ?)は本当に性能が良いですね。
>>64896さんのマンションはかわいそうですね。おそらく1000万円前後のお安い中古マンションを買ったんでしょう。私もいくつかの4000万円クラスのマンションを見ましたが、外からの騒音はを心配するような場所はありませんでしたね。 |
64900:
匿名さん
[2018-04-24 16:52:45]
>>64896
1階に飲食が入ってるマンションは敬遠されがちですね |
64901:
匿名さん
[2018-04-24 16:57:52]
マンションも戸建ても、本当に選び方は大事ですね。
>>64896コンビニの音に関して言えば、どれだけの音になるかは購入前には間違いなく分かりますから、それでも買ったということは余程の事情(お金が無い、他の物件の入居を断られた等々)が合ったのでしょうね。もしくは何も考えずに入居してしまったとかでしょうが、いずれにしても「うるさい事を知っていて入居した人」と言うことなので同情の余地はなさそうです。 >確かに、住んでみて初めてわかることもあるということですね。 コンビには24時間営業ですから、下見さえすれば住まなくても分かる話ですね。嘘をついているわけでないとしたら、余程察しが悪く、洞察力0(ゼロ)の人だということが分かりますので、戸建てだろうがマンションだろうが何を買っても失敗したでしょう。不動産を絶対に買ってはいけないタイプの人ですね(笑 |
64902:
匿名さん
[2018-04-24 16:59:03]
|
64903:
匿名さん
[2018-04-24 17:00:21]
|
64904:
匿名さん
[2018-04-24 17:00:45]
下駄履きマンションは人気がないよ。
|
64905:
匿名さん
[2018-04-24 17:00:58]
>>64901 匿名さん
> 同情の余地はなさそうです。 > 余程察しが悪く、洞察力0(ゼロ)の人だということが分かります > 不動産を絶対に買ってはいけないタイプの人ですね(笑 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64906:
匿名さん
[2018-04-24 17:02:18]
|
64907:
匿名さん
[2018-04-24 17:02:24]
|
64908:
匿名さん
[2018-04-24 17:04:29]
>住んでみて初めてわかったってwww
>常識だろ >無知が買ったのかwww そう、無知が買ったのですよ。 っていうか、作文が恐ろしく下手ですよね。戸建てさん(笑) |
64909:
匿名さん
[2018-04-24 17:04:44]
|
64910:
匿名さん
[2018-04-24 17:05:49]
コンビニの音が聞こえるって書いただけなのに、なぜ人格を攻撃されなければならないのでしょうか?
私はコンビニの音がうるさいとは書きましたが、失敗したと書いていませんよ。 1階がコンビニは便利だと思ったからです。 あと、買っていません。 分譲マンションの賃貸です。 中古取引価格は3000万台後半でした。 |
64911:
匿名さん
[2018-04-24 17:08:16]
>こいつがコンビニマンション買ったヤツだろwww
ですね。 何処にも断られて仕方なく入居した安マンションなんでしょうね。 だからマンションに逆恨みをし、マンションを貶める投稿を たくさんしてしまうのでしょう。 なんか哀れですね |
64912:
匿名さん
[2018-04-24 17:10:52]
|
64913:
匿名さん
[2018-04-24 17:11:38]
|
64914:
匿名さん
[2018-04-24 17:13:16]
>>64912 匿名さん
虫が出るかどうかが住まなくても分かるとは知りませんでした。 私の無知でした申し訳ございません。 後学のために、どのようにしたら虫が出るか住まなくても分かるのか教えていただけますでしょうか? |
64915:
匿名さん
[2018-04-24 17:15:08]
|
64916:
匿名さん
[2018-04-24 17:16:02]
マンションは虫が居なくて快適は都市伝説。
|
64917:
匿名さん
[2018-04-24 17:18:44]
私がマンションの最上階を購入した時でさえ虫が最上階まで上がってきそうか、鳥はどうか考えました。
5階だったら虫は覚悟しますね。 |
64918:
匿名さん
[2018-04-24 17:20:09]
都市伝説の被害者の存在がまた一人確認出来ましたね。
今後共、啓蒙のためにも、このスレでマンションの都市伝説を一つ一つ潰していくことにしましょう。 |
64919:
匿名さん
[2018-04-24 17:21:42]
|
64920:
匿名さん
[2018-04-24 17:23:00]
>1階がコンビニは便利だと思ったからです。
下駄履き物件は駄目。 いつまでもコンビニがテナントでいるとは限らない。 空いたら資金不足でランニングコストの値上げにつながるし、入居業種でも管理組合でモメル。 さらに熊本地震でも明らかなように耐震性能が落ちる。 築年と耐震等級を確認したほうがいい。 |
64921:
匿名さん
[2018-04-24 17:23:50]
熊本地震を経験した身としては
海の近くと高い建物と人口密集地(都市部)には怖すぎて住めません |
64922:
匿名さん
[2018-04-24 17:24:41]
> 都市伝説の被害者の存在がまた一人確認出来ましたね。
さしずめの加害者 ↓ >>27256 匿名さん > マンションは虫が少ないのが良いね。 > 蚊、ハエ、蛾などの虫が一切いない。 > 網戸ないと窓開けても解放感が全然違いますよ。 |
64923:
匿名さん
[2018-04-24 17:25:26]
今までマンションを過剰に攻撃してたのは、1階コンビニのゴキ出没の分譲賃貸5階の経験則だったのか
購入してなかったんだね |
64924:
匿名さん
[2018-04-24 17:25:52]
マンション5階に住んでいるけど、虫はでないなぁ。
虫が出るって人は、環境によるところはあるだろうね。 川っぺりにある物件だったら虫は出やすいだろうね。 マンションも戸建ても同じだろうけどね。 |
64925:
匿名さん
[2018-04-24 17:28:28]
|
64926:
匿名さん
[2018-04-24 17:28:54]
>今までマンションを過剰に攻撃してたのは、1階コンビニのゴキ出没の分譲賃貸5階の経験則だったのか
>購入してなかったんだね だねぇ。 というか、分譲賃貸という情報は多分盛っていて 昭和に建てられた公営団地の5階に住んでいると思われるな。 虫の話や騒音の話を総合すると その結論が一番しっくりくる。 |
64927:
匿名さん
[2018-04-24 17:29:57]
|
64928:
匿名さん
[2018-04-24 17:33:06]
戸建てさん改め「公営団地(5階)さん」かな?
うーーん、、、、、やっぱり長いから戸建てさんでいいや(笑 |
64929:
匿名さん
[2018-04-24 17:36:13]
|
64930:
匿名さん
[2018-04-24 17:38:59]
1階飲食は臭い問題もある
ファミチキの油の臭いとか |
64931:
匿名さん
[2018-04-24 17:41:48]
マンションに住んでるが今の4000万以下のマンションは魅力無いですね、これから買う人は大変ですね。
|
64932:
匿名さん
[2018-04-24 17:43:49]
ファミマ店内の油臭さは突出しているよね。
同じように揚げ物をしているセブンやローソンはそれほど臭くないのに。 換気扇の設計が悪いのかな。髪や服が臭くなるからファミマは避けてる。 |
64933:
匿名さん
[2018-04-24 17:45:54]
|
64934:
匿名さん
[2018-04-24 17:48:56]
このスレの設定でマンションが想定している一般的なマンションの共有設備・サービス。
>>53482 匿名さん > ・ジムやプール、スカッシュコートなど > ・コンシェルジュ > ・24時間巡回警備 > ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア > ・ゲストルーム、キッズルームなど > ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能 > ・抜群の眺望 > ・地上40階などにあるスカイガーデン > ・プライベートラウンジやライブラリー > ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も > ・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス > ・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス > ・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス > ・耐火性能の高さや安全性、静粛性 |
64935:
匿名さん
[2018-04-24 17:50:19]
|
64936:
匿名さん
[2018-04-24 17:50:46]
このスレの設定でマンションが想定している一般的なマンションのセキュリティ。
>>3487 匿名さん > マンションの部屋へ入るまでのセキュリティ > > 1.エントランスのオートロック > 2.エントランス入ると24h勤務の警備員の監視 > 3.コンシェルジュカウンターのコンシェルジュ > 4.エレベーターホールのオートロック > 5.エレベーターは鍵がないと動かない > 6.部屋の鍵 > > その他 > 7.部屋の扉、窓の防犯センサー(何かあれば24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。) > 8.緊急ボタン(鳴らせば、24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。) > 8.敷地周り、建物内を警備員が巡回 > 9.敷地内、建物内の防犯カメラ(もちろん、警備員室で24h監視) > 10.高層なので侵入窃盗はスパイダーマンでもない限り無理。 > > こんな感じ。 |
64937:
匿名さん
[2018-04-24 17:51:56]
|
64938:
匿名さん
[2018-04-24 17:53:37]
|
64939:
匿名さん
[2018-04-24 17:57:06]
戸ピペさん、、かな。
|
64940:
匿名さん
[2018-04-24 17:57:15]
共有設備・サービス・セキュリティ、それに対する管理費。そして、1階がコンビニの件も含めて、いかにマンション派がその場しのぎの行き当たりばったりの意見・主張を展開しているのかが、良くお分かりいただけたと思う。
|
64941:
匿名さん
[2018-04-24 17:57:46]
|
64942:
匿名さん
[2018-04-24 18:00:04]
マンションさんの心理状況を解析。
まさか、自分が主張したマンション内のコンビニが便利と思う人を、自ら攻撃していたなんて。 恥ずかし〜>w<; そうだ、人格攻撃で早くレスを流してしまおう@_@ 顔を真っ赤にして泣きじゃくりながらレスを投稿。 当たっているかな? |
64943:
匿名さん
[2018-04-24 18:01:52]
こんなのもあると安心ですね!
|
64944:
匿名さん
[2018-04-24 18:02:25]
|
64945:
匿名さん
[2018-04-24 18:03:57]
>>64944 匿名さん
> あれ?25平米じゃなかったの? > 都合よくコロコロ変わりますね その件もありましたね。 ですよね。 いかにマンション派がその場しのぎの行き当たりばったりの意見・主張を展開しているのかが、良くお分かりいただけたと思います。 |
64946:
匿名さん
[2018-04-24 18:04:14]
|
64947:
匿名さん
[2018-04-24 18:05:35]
|
64948:
匿名さん
[2018-04-24 18:05:39]
|
64949:
匿名さん
[2018-04-24 18:06:47]
|
64950:
匿名さん
[2018-04-24 18:07:37]
>>64946 匿名さん
> もういいよ、戸ピペ=コンビニマンションの自演はw 自演? 具体的にどのように自演が行われたのか述べていただけますか? さも無くば印象操作を行おうとしていると判断せざるを得ませんね。 |
64951:
匿名さん
[2018-04-24 18:09:10]
今回のマンションのブーメラン自爆は面白かった。
|
64952:
匿名さん
[2018-04-24 18:12:06]
>>64949 匿名さん
おまえさんとは weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%95%E3%... お まえさん -まへ- [0] 【御▽前さん】 ( 代 ) 〔「おまえさま」の転〕 二人称。 ① 親しみの気持ちをこめて自分より下の人を呼ぶ語。 「 -は長生きするよ」 ② 妻が夫を呼ぶ語。 「 -,帰りにパンを買ってきて」 ③ 相手を敬っていう語。近世,一般社会でも遊里でも用いられ,かなり高い敬意を表した。 「 -にはちとおあつうございませう/滑稽本・浮世風呂 2」 |
64953:
匿名さん
[2018-04-24 18:15:20]
>さも無くば印象操作を行おうとしていると判断せざるを得ませんね。
あー大丈夫。 印象操作とか関係なく、当の戸建てさん本人以外は ちゃんと状況を理解しているから(笑 あなたは、気にせず今のまま進んでください。 |
64954:
匿名さん
[2018-04-24 18:16:13]
雨の日でもマンション内にコンビニがあると喜ぶマンションさん。
↓ >>17666 匿名さん > マンションだと雨の日は外に出るのがイヤになりそう。 ↓ >>17667 匿名さん > マンション内にコンビニあるけどね。 マンション内にコンビニがあって便利と言う人を攻撃するマンションさん。 ↓ >>64896 匿名さん > 1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 ↓ >>64901 匿名さん > 「うるさい事を知っていて入居した人」と言うことなので同情の余地はなさそうです。 ↓ >>64911 匿名さん > 何処にも断られて仕方なく入居した安マンションなんでしょうね。 ↓ >>64910 匿名さん > 1階がコンビニは便利だと思ったからです。 |
64955:
匿名さん
[2018-04-24 18:17:52]
本当に、今回のマンションのブーメラン自爆は面白かった。
強化ガラスを防犯ガラスと主張していたマンションさん以来のヒット作。 |
64956:
匿名さん
[2018-04-24 18:19:58]
マンションのメリットってお手軽価格で規格品購入で手間いらずって部分だろ
|
64957:
匿名さん
[2018-04-24 18:24:35]
「1階にコンビニがあってうるさい?でも便利じゃないですか?」
が一般的な模範解答。 |
64958:
匿名さん
[2018-04-24 18:24:45]
|
64959:
匿名さん
[2018-04-24 18:27:04]
|
64960:
匿名さん
[2018-04-24 18:27:32]
2発めのマンションのブーメラン自爆が見れる予感。
|
64961:
匿名さん
[2018-04-24 18:28:28]
都合が悪くなるとコンビニマンション自演
↓↓↓ >>64894 匿名さん >南側が公園の団信発動の戸建に住んでるけど結構うるさい >虫も多くて… >公園近くの戸建のイメージが崩れた >住んでみて初めてわかることもありますね >>64896 匿名さん >1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 >クルマを駐車する時の音や客の話し声、静かな夜には「ファミファミファミーマ、ファミファミファ」も聞こえました。 >虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ましたし、ヤモリを見かけたりその鳴き声を聞くこともありました。 >マンションのイメージが崩れた。 >確かに、住んでみて初めてわかることもあるということですね。 |
64962:
匿名さん
[2018-04-24 18:30:07]
|
64963:
匿名さん
[2018-04-24 18:31:09]
>>64896 匿名さん
>1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 >クルマを駐車する時の音や客の話し声、静かな夜には「ファミファミファミーマ、ファミファミファ」も聞こえました。 >虫もゴキブリや蚊の存在を確認出来ましたし、ヤモリを見かけたりその鳴き声を聞くこともありました。 >マンションのイメージが崩れた。 >確かに、住んでみて初めてわかることもあるということですね。 >>64910 匿名さん >コンビニの音が聞こえるって書いただけなのに、なぜ人格を攻撃されなければならないのでしょうか? >私はコンビニの音がうるさいとは書きましたが、失敗したと書いていませんよ。 >1階がコンビニは便利だと思ったからです。 >あと、買っていません。 >分譲マンションの賃貸です。 |
64964:
匿名さん
[2018-04-24 18:32:44]
|
64965:
匿名さん
[2018-04-24 18:33:01]
あー確かにそうだね。
あれは、自作自演ってことでいいんじゃないかな。 |
64966:
匿名さん
[2018-04-24 18:33:54]
|
64967:
匿名さん
[2018-04-24 18:35:51]
え? アレは自作自演でしょ?
当の戸建てさんは隠せていると思っているけど バレバレだぁ(苦笑) |
64968:
匿名さん
[2018-04-24 18:36:17]
|
64969:
匿名さん
[2018-04-24 18:37:58]
マンション購入の意味・目的・メリットが語れないのと同じですね。
何が具体的に自演なのか説明出来ない。 当人が一番分かっていないんじゃないでしょうか。 |
64970:
匿名さん
[2018-04-24 18:40:26]
|
64971:
匿名さん
[2018-04-24 18:41:03]
マンションさん、落ち着いてw
|
64972:
匿名さん
[2018-04-24 18:42:37]
もうチョットわかりやすく書いてほしいですね。
このように。 ↓ ●雨の日でもマンション内にコンビニがあると喜ぶマンションさん。 ↓ >>17666 匿名さん > マンションだと雨の日は外に出るのがイヤになりそう。 ↓ >>17667 匿名さん > マンション内にコンビニあるけどね。 ●マンション内にコンビニがあって便利と言う人を攻撃するマンションさん。 ↓ >>64896 匿名さん > 1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 ↓ >>64901 匿名さん > 「うるさい事を知っていて入居した人」と言うことなので同情の余地はなさそうです。 ↓ >>64911 匿名さん > 何処にも断られて仕方なく入居した安マンションなんでしょうね。 ↓ >>64910 匿名さん > 1階がコンビニは便利だと思ったからです。 ↓ ※※※※※※※※※※※※ ※ブーメラン自爆炸裂!※ ※※※※※※※※※※※※ |
64973:
匿名さん
[2018-04-24 18:43:39]
戸建てさん、隠しとおせると思っているのは
戸建てさんだけですよ。 大丈夫、皆ちゃんと自作自演だと理解してますから(笑 |
64974:
匿名さん
[2018-04-24 18:45:03]
>>64973 匿名さん
> 大丈夫、皆ちゃんと自作自演だと理解してますから(笑 みんな、「振り上げた拳が間違いであったことに気づき、振り下ろし先が無くなっているマンションさん」との認識です。 ブーメラン自爆を回避したことについては、成長したということで褒めて差し上げます。 |
64975:
匿名さん
[2018-04-24 18:49:13]
自分の投稿内容へのレスに自らレスするのが自演。
と言うのがマンションさんの認識らしい。 |
64976:
匿名さん
[2018-04-24 18:49:41]
実際、本当に自作自演でないならば
ここまで否定ってしないんだよね。 「はぁ、、へんだなぁ」で済む話だしね。 「自作自演では無い、証拠を出せ」と語る辺り やましい事を抱えているのは丸分かりなんですよ。 大丈夫、戸建てさん以外はアレが自作自演だと ちゃーんと理解してますから。 |
64977:
匿名さん
[2018-04-24 18:51:40]
>>64976 匿名さん
> 「自作自演では無い、証拠を出せ」 証拠を出せとは言っていませんよ。 匿名掲示板で同一人物か否かなど証明できませんから。 私は素朴に、 「どの記述とどの記述が自演だと思っているのですか?」 と聞いています。 |
64978:
匿名さん
[2018-04-24 18:52:57]
一度地面に置いたブーメランを再び手に取るマンションさん。
|
64979:
匿名さん
[2018-04-24 18:54:08]
|
64980:
匿名さん
[2018-04-24 18:55:50]
|
64981:
匿名さん
[2018-04-24 18:57:32]
否定をすればするほど怪しいというのが
世の常ですねぇ。 |
64982:
匿名さん
[2018-04-24 18:58:58]
|
64983:
匿名さん
[2018-04-24 18:59:26]
実は自分は間違いであったことに気づき、アタフタするマンションさん。
|
64984:
匿名さん
[2018-04-24 19:00:22]
|
64985:
匿名さん
[2018-04-24 19:00:55]
拒否をすればするほど怪しいというのが
世の常ですねぇ。 |
64986:
匿名さん
[2018-04-24 19:02:11]
実は、このレスを流したいだけだったりして。
↓ ●雨の日でもマンション内にコンビニがあると喜ぶマンションさん。 ↓ >>17666 匿名さん > マンションだと雨の日は外に出るのがイヤになりそう。 ↓ >>17667 匿名さん > マンション内にコンビニあるけどね。 ●マンション内にコンビニがあって便利と言う人を攻撃するマンションさん。 ↓ >>64896 匿名さん > 1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 ↓ >>64901 匿名さん > 「うるさい事を知っていて入居した人」と言うことなので同情の余地はなさそうです。 ↓ >>64911 匿名さん > 何処にも断られて仕方なく入居した安マンションなんでしょうね。 ↓ >>64910 匿名さん > 1階がコンビニは便利だと思ったからです。 ↓ ※※※※※※※※※※※※ ブーメラン自爆炸裂! ※※※※※※※※※※※※ |
64987:
マンション比較中さん
[2018-04-24 19:02:28]
>しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
ありありですよ。 住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。 4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、下記みればマンションの良さは一目瞭然。 壁ビューで、地べたに這いつくばってる戸建てなど安くても要りません。 ●タワーマンションのメリット ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。 ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。 ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。 ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。 ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。 ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。 ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。 |
64988:
匿名さん
[2018-04-24 19:05:07]
|
64989:
匿名さん
[2018-04-24 19:09:03]
>>64987 マンション比較中さん
おめでとう。改定しました。 ↓ 6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
64990:
マンション比較中さん
[2018-04-24 19:09:58]
> 25㎡で管理費5,500円のタワマンと言うことで了解致しました。
25㎡は挟すぎだろう。管理費もワンルームでもタワマンなど高グレード物件だと1万以上ぐらいは相場かと。 しかし論点はそこではない。広さに関わらずマンションは快適という指摘なのだが。 理解していないようなのでもう一度再掲しておく。 住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。 4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、下記みればマンションの良さは一目瞭然。 壁ビューで、地べたに這いつくばってる戸建てなど安くても要りません。 ●タワーマンションのメリット ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。 ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。 ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。 ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。 ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。 ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。 ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。 |
64991:
匿名さん
[2018-04-24 19:12:11]
>>64987 マンション比較中さん
> ●タワーマンションのメリット そのメリット、購入しなくても実現できますね。 戸建ての以下のメリットは購入しないと出来ないメリットですね。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64992:
匿名さん
[2018-04-24 19:13:21]
|
64993:
匿名さん
[2018-04-24 19:15:22]
手に取ったブーメランをそっと地面に置き、胸をなでおろすマンション民。
|
64994:
マンション比較中さん
[2018-04-24 19:15:31]
>そのメリット、購入しなくても実現できますね。
購入しなければ売却益が得られない。 戸建と違って、マンションは上物価値も高いので土地のみの価格でなく、 上物価値も加味して売却できるので価値も高いのです。家所有したことないの? |
64995:
匿名さん
[2018-04-24 19:15:58]
戸ピペさんというのはなかなか秀逸なネーミングw
|
64996:
匿名さん
[2018-04-24 19:16:52]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
64997:
匿名さん
[2018-04-24 19:17:45]
>>64995 匿名さん
> 戸ピペさんというのはなかなか秀逸なネーミングw いまさら、そんなことを書くなんて、やっぱり、このレスを流したいだけだったりして。 ↓ ●雨の日でもマンション内にコンビニがあると喜ぶマンションさん。 ↓ >>17666 匿名さん > マンションだと雨の日は外に出るのがイヤになりそう。 ↓ >>17667 匿名さん > マンション内にコンビニあるけどね。 ●マンション内にコンビニがあって便利と言う人を攻撃するマンションさん。 ↓ >>64896 匿名さん > 1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 ↓ >>64901 匿名さん > 「うるさい事を知っていて入居した人」と言うことなので同情の余地はなさそうです。 ↓ >>64911 匿名さん > 何処にも断られて仕方なく入居した安マンションなんでしょうね。 ↓ >>64910 匿名さん > 1階がコンビニは便利だと思ったからです。 ↓ ※※※※※※※※※※※※ ブーメラン自爆炸裂! ※※※※※※※※※※※※ |
64998:
匿名さん
[2018-04-24 19:17:57]
>簡易住宅で、バラックみたいな掘建小屋だろ。
ああ、戸建てのことねw |
64999:
匿名さん
[2018-04-24 19:18:27]
分譲賃貸マンションにお住いの戸建さんがいるらしいね。
|
65000:
匿名さん
[2018-04-24 19:19:53]
マンションは、壁で隔てられそれぞれに独立した居住空間が隣接した集合住宅ですね。
|