住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

64381: 匿名さん 
[2018-04-23 12:51:33]
>>64377 匿名さん
> お隣さんという感覚ですね。

感覚ということであれば、人それぞれと言うことですね。

私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64382: 匿名さん 
[2018-04-23 12:51:55]
>>64379 匿名さん

マンションさんが違うと言ってるのだから、そうなんでしょう。
外野の戸建さんが自分勝手な想像でマンションのことをどうこう文句を言う立場ではないと思いますがね。
64383: 匿名さん 
[2018-04-23 12:52:38]
>>64374 匿名さん
残念ながら、戸建さんが大事にしてる土地の価格が暴落するのは避けられませんね。戸建を選ぶ世帯構成がそもそも減ってるので。
土地は有限であることに価値があり、そこに値段がつくので、需給バランスの影響をモロに被るのは間違いないですね。
64384: 匿名さん 
[2018-04-23 12:52:50]
>>64381 匿名さん

物理的にも精神的にも、密着しているという感覚はありませんね。
隣接はしておりますが。
64385: 匿名さん 
[2018-04-23 12:53:10]
>>64380 匿名さん
> 戸建も空間で隔てられていますよ。

それを否定したことはありませんが?
マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間であることをご理解いただけたようでなによりです。
64386: 匿名さん 
[2018-04-23 12:53:38]
>>64381 匿名さん

何度も言ってますが、隣接です。
密着ではありません。

以上
64387: 匿名さん 
[2018-04-23 12:54:03]
>>64385 匿名さん

密着しておりません。
隣接です。
64388: 匿名さん 
[2018-04-23 12:54:15]
>>64382 匿名さん
> マンションさんが違うと言ってるのだから、そうなんでしょう。

と言うことは、分譲賃貸で生活したことがある私が言うことも「そうなんでしょう」となりますね。
私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64389: 匿名さん 
[2018-04-23 12:55:01]
>>64387 匿名さん
> 密着しておりません。
> 隣接です。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64390: 匿名さん 
[2018-04-23 12:55:03]
>>64386 匿名さん
> 何度も言ってますが、隣接です。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64391: 匿名さん 
[2018-04-23 12:55:39]
>>64388 匿名さん
マンションさんが隣接だと言ってるのだから、隣接でいいでしょw
隣接じゃあ何がダメなんですか?
64392: 匿名さん 
[2018-04-23 12:56:06]
マンションさん頑張れ!
粘着戸建さんに根負けするな〜!
64393: 匿名さん 
[2018-04-23 12:56:36]
>>64388 匿名さん

個人の感覚を押し付けても仕方がない。
隣接じゃあ何がダメなんですか?
64394: 匿名さん 
[2018-04-23 12:56:50]
>>64391 匿名さん
> マンションさんが隣接だと言ってるのだから、隣接でいいでしょw

とすれば、分譲賃貸で生活したことがある私が言うことも「密着でいいでしょ」となりますね。
私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64395: 匿名さん 
[2018-04-23 12:57:18]
>>64393 匿名さん
> 個人の感覚を押し付けても仕方がない。
> 隣接じゃあ何がダメなんですか?

個人の感覚を押し付けても仕方がない。
密着じゃあ何がダメなんですか?
64396: 匿名さん 
[2018-04-23 12:57:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64397: 匿名さん 
[2018-04-23 12:58:15]
>>64390 匿名さん

密着取材はお互いに密着してると言うことをにんしてる。

マンションさんは密着してると認識しておらず、隣接だと言ってる。
だから表現は隣接の方が望ましい。
64398: 匿名さん 
[2018-04-23 12:58:32]
最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。
あれだけ「密着」していると、隣の音は丸聞こえだし、窓を開けると隣の壁が見えたりね。
戸建てってそういうことを気にする「密着」した建物ですよね。あんま住みたくないな。
64399: 匿名さん 
[2018-04-23 12:58:38]
>>64397 匿名さん
認識だね。
64400: 匿名さん 
[2018-04-23 12:59:00]
>>64397 匿名さん
> マンションさんは密着してると認識しておらず、隣接だと言ってる。
> だから表現は隣接の方が望ましい。

私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64401: 匿名さん 
[2018-04-23 12:59:56]
>>64395 匿名さん
マンションさんが密着じゃないと言ってる。
あなたは戸建だから、マンションのことについては外野の立場に過ぎないのだから、それをわきまえましょう。
64402: 匿名さん 
[2018-04-23 13:00:08]
>>64398 匿名さん
それをモクミツといいます。
火事も倒壊も運命共同体です。
64403: 匿名さん 
[2018-04-23 13:01:04]
>>64401 匿名さん
> マンションさんが密着じゃないと言ってる。
> あなたは戸建だから、マンションのことについては外野の立場に過ぎないのだから、それをわきまえましょう。

なぜわきまえないといけないのですか?

分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64404: 匿名さん 
[2018-04-23 13:01:22]
>>64400 匿名さん

外野の感覚を言われてもね。
同意しない。

密着ではなく「隣接」という感覚が正解です。
64405: 匿名さん 
[2018-04-23 13:01:24]
特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。
あの隙間の外壁って、どうやってメンテナンスするんでしょうね。

駅近とはいえ、あんな「変に密着」した住居になんて住みたくないね。
64406: 匿名さん 
[2018-04-23 13:02:13]
>>64403 匿名さん

隣接ですね。
一言ででいうとお隣さん。

密着していません。
64407: 匿名さん 
[2018-04-23 13:02:32]
>>64404 匿名さん
> 外野の感覚を言われてもね。
> 同意しない。

当事者であるマンション派の感覚だけを受け入れるわけにはいきません。

分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64408: 匿名さん 
[2018-04-23 13:03:42]
>>64406 匿名さん
> 隣接ですね。
> 一言ででいうとお隣さん。
> 密着していません。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。

特に分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64409: 匿名さん 
[2018-04-23 13:04:03]
>>64398 匿名さん
>それをモクミツといいます。
>火事も倒壊も運命共同体です。

ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。
64410: 匿名さん 
[2018-04-23 13:05:21]
>>64407 匿名さん

それは戸建の立場から言ってるだけ。
マンションさんの立場からは密着ではなく隣接。どちらに重きをおくかは自明の理でしょう。
64411: 匿名さん 
[2018-04-23 13:06:29]
>>64410 匿名さん
> 自明の理でしょう。

いいえ。
感覚とするのであれば、自分の感覚を肯定するのであれば、相手の感覚を否定してはいけません。
64412: 匿名さん 
[2018-04-23 13:06:37]
戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。
すばらしい外壁にしたところで、コケは間違いなく生えるし
じめじめしているから虫も発生し放題。

戸建ての駅近物件に、こういう「変に密着」した物件が多いよね。
そんな戸建てになんて住みたくないねぇ。
64413: 匿名さん 
[2018-04-23 13:07:35]
>>64409 匿名さん
> 戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。

壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。
64414: 匿名さん 
[2018-04-23 13:09:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64415: 匿名さん 
[2018-04-23 13:10:48]
>残念ながら、戸建さんが大事にしてる土地の価格が暴落するのは避けられませんね。戸建を選ぶ世帯構成がそもそも減ってるので。土地は有限であることに価値があり、そこに値段がつくので、需給バランスの影響をモロに被るのは間違いないですね。

駅から遠くてもいいという人には暴落したら買いやすくなって庶民にはうれしいですね。

幸いわが家は非常に立地が良く住宅街で駅にも近く便利なので、今後売る気は全くないので固定資産税も下がりますね。

あなたと週刊現代さんのご意見として聞いておきます。

64416: 匿名さん 
[2018-04-23 13:12:20]
>>64415 匿名さん

確かに、マンションさんの「値上がり」とかの発言って、既に買った人やマンデベなどの「売るサイド」の視点ですよね。
ここは購入するならスレなんですけどね。
64417: 匿名さん 
[2018-04-23 13:12:29]
戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから
火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。

著しく進行した劣化は、外壁を侵食し中の断熱材や躯体を腐らせるといった
ことになり、結露したり各種害虫の発生源となったりするんだよね。

いくら駅近とはいえ、火事とか特別の事が発生しなくても
著しく資産価値を下げるのが戸建てといっても良いでしょうねぇ。
64418: 匿名さん 
[2018-04-23 13:13:42]
とにかく、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していただけたようで何より。

64419: 匿名さん 
[2018-04-23 13:13:53]
>>64414 匿名さん

揶揄はやめましょうってさっき注意されたばかりなのにね。
64420: 匿名さん 
[2018-04-23 13:15:56]
>>64419 匿名さん
> 揶揄はやめましょうってさっき注意されたばかりなのにね。

マンションさんの揶揄は投稿者に対するものですけどね。
64421: 匿名さん 
[2018-04-23 13:20:52]
>64418

>とにかく、マンションの居住、、、、

ああ、これは伝統的な「捨て台詞白旗」ですなぁ(しみじみ
64422: 匿名さん 
[2018-04-23 13:23:30]
>>64421 匿名さん
> ああ、これは伝統的な「捨て台詞白旗」ですなぁ(しみじみ

いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。
マンションサイドから以下のような発言があったと言うことは、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していると言うことになります。

>>64380 匿名さん
> 戸建も空間で隔てられていますよ。

>>64398 匿名さん
> 最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。

>>64402 匿名さん
> それをモクミツといいます。
> 火事も倒壊も運命共同体です。

>>64405 匿名さん
> 特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。

>>64409 匿名さん
> ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。

>>64412 匿名さん
> 戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。

>>64417 匿名さん
> 戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから
> 火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。
64423: 匿名さん 
[2018-04-23 13:23:41]
>>64411 匿名さん

いいえって、、、否定していますね。
64424: 匿名さん 
[2018-04-23 13:24:46]
>>64418 匿名さん

納得してないということが理解されていないようですね。
64425: 匿名さん 
[2018-04-23 13:25:41]
実際のところ「木密(モクミツ)」の「密」は「密着」じゃなく「密集」なんですけどね。
これは、感覚じゃないですよ。
マンションさんと違い、根拠となるソースを提示します。

● 木密(モクミツ)とは - コトバンク
----
「木造住宅密集地域」の略。木密地域。
----
64426: 匿名さん 
[2018-04-23 13:25:53]
>>64420 匿名さん

密着ではなく、隣接だと言ってるだけですね。何が不満なのでしょうか?
64427: 匿名さん 
[2018-04-23 13:25:57]
>> ああ、これは伝統的な「捨て台詞白旗」ですなぁ(しみじみ

>いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。

うん、慌てて書いているから脈絡が一つも合っていませんよぉ~~。
やり直しですかね、
64428: 匿名さん 
[2018-04-23 13:26:19]
>>64424 匿名さん
> 納得してないということが理解されていないようですね。

いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。
マンションサイドから以下のような発言があったと言うことは、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していると言うことになります。

>>64380 匿名さん
> 戸建も空間で隔てられていますよ。

>>64398 匿名さん
> 最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。

>>64402 匿名さん
> それをモクミツといいます。
> 火事も倒壊も運命共同体です。

>>64405 匿名さん
> 特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。

>>64409 匿名さん
> ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。

>>64412 匿名さん
> 戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。

>>64417 匿名さん
> 戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから
> 火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。
64429: 匿名さん 
[2018-04-23 13:26:59]
>>64425 匿名さん

マンションも居住空間が密集してますね。
64430: 匿名さん 
[2018-04-23 13:27:16]
>>64426 匿名さん
> 密着ではなく、隣接だと言ってるだけですね。何が不満なのでしょうか?

では、私が「密着」ということにも不満を持たないでいただきたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる