住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

6421: 匿名さん 
[2017-07-02 16:25:11]
>>6417 匿名さん

そんな投資があるわけないでしょw良くて2%だな。
6422: 匿名さん 
[2017-07-02 16:25:39]
>>6420 匿名さん

戸建だよw
6423: 匿名さん 
[2017-07-02 16:27:03]
知らぬは恥

マン民さんは頭悪いんだね。
6424: 匿名さん 
[2017-07-02 16:28:38]
>>6418 匿名さん

言いたいことは伝わるが稚拙な文章だね。戸建でもマンションでもない半端さが滲み出ています。
6425: 匿名さん 
[2017-07-02 16:38:20]
>>6423 匿名さん

具体的な話は避けるというスタイルだね
6426: 匿名さん 
[2017-07-02 16:39:57]
>戸建だよw

Wは成りすましマンション民の証
6427: 匿名さん 
[2017-07-02 16:40:10]
>そんな投資があるわけないでしょw良くて2%だな。
無知すぎ。株式ですよ。
もちろん銘柄でリターンのバラツキはありますが、
例えば任天堂なんかは、ここ数ヶ月で株価は2倍近く上がってます。
4000万全て投資していれば、今は7000万ぐらいになってます。
そんなんだから狭い家から脱出できないのでしょう。ご愁傷さま。
6428: 匿名さん 
[2017-07-02 17:21:36]
ここは戸建て派もマンション派も、ローン前提の貧乏民ばっかだから株式投資とかムリムリw
自分は株とか、賃貸物件からの収入で千万単位の収入があるから、マンションの管理費なんか全く気にならない、というか綺麗にキープしてくれてて感謝しか無い。その対価が月たった3万とかって逆に申し訳無いと思うぐらいだよ。店子も綺麗な物件のほうがすぐ決まるしね。ボロい築古いってる戸建てとか誰も借りないでしょ。住むのも貸すのも管理の行き届いたマンションに限るよ。これ経験談だから間違いないぞ。
6429: 匿名さん 
[2017-07-02 17:44:07]
>>6248
4000万以下の物件で何を語っても空虚。
6430: 匿名さん 
[2017-07-02 17:48:41]
>店子も綺麗な物件のほうがすぐ決まるしね。ボロい築古いってる戸建てとか誰も借りないでしょ。住むのも貸すのも管理の行き届いたマンションに限るよ。

>>6429
価格に関係なく、正論だと思うよ。
6431: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-02 17:52:34]
>>6428 匿名さん

豊かに暮らしてるかな?
6432: 匿名さん 
[2017-07-02 18:01:20]
4000万以下の物件だと住民の質のバラつきが大きいでしょ。
高額な物件ほどバラつきが小さくなる傾向。
6433: 匿名さん 
[2017-07-02 18:06:00]
ニュースにもなった早朝から鍋叩きまくる迷惑オバサンとかいたね。あれどこだったっけ?地方だよね?あと世田谷の強盗殺人事件とか凶悪犯罪は郊外に多いね。都心はひったくり、空き巣などの軽微犯罪が多い。
6434: 匿名さん 
[2017-07-02 18:11:54]
マンション内部犯行だと逃げ場がないしね、即引っ越しとか怖いわ
6435: 匿名さん 
[2017-07-02 19:24:52]
戸建てだと、もし隣が強盗殺人の被害に遭ってもなかなか引っ越せないよね。
流動性が低いと大変ですね。せめて利便性のいい土地ならいいけど、郊外なら売るに売れずまさに負動産。
6436: 匿名さん 
[2017-07-02 19:29:34]
引っ越せるだけいいですよ。
逃げ場がないってのは殺されるという意味ですから。
6437: eマンションさん 
[2017-07-02 19:31:26]
>>6436 匿名さん

そんな事件起こってたら、マンション買えなかった症候群の記者が書きまくるんじゃない?
6438: 匿名さん 
[2017-07-02 19:40:46]
マンションで事件があったら棟ごと事故物件じゃないの?
6439: 匿名さん 
[2017-07-02 19:40:49]
株式投資で儲けてもマンションのランニングコストが足かせになる。
6440: 匿名さん 
[2017-07-02 20:19:15]
たった1軒でも火事や自殺あったら棟ごと不良物件。
マンションさんは勇気あるね。
6441: 匿名さん 
[2017-07-02 21:07:57]
>>6427 匿名さん

株で20%も利益出るわけないだろw
ど素人が
6442: ↑ 
[2017-07-02 22:01:06]
株買ったことあります?
銘柄とタイミングで数倍とか普通にありますけど。
わずか20%の利ザヤでいいなんて
控えめですね。
6443: 匿名さん 
[2017-07-02 22:06:49]
>>6441
2%?もしかしてローン金利とでも天秤にかけてるの?
株の利益なんてド素人でも3割でたら売り。
そこそこ経験したら何倍にも増やして儲けているよ。
無知は惨めだね。
6444: 匿名さん 
[2017-07-02 22:07:07]
株とか投資とかの前に
頭金くらい用意しようね
6445: 匿名さん 
[2017-07-02 22:07:40]
>株で20%も利益出るわけないだろw
>ど素人が

リーマンショックの時にちゃんと仕入れていれば、キャピタルゲインで20%なんてまぁ余裕だったわけですが。
儲からんって言う人って、当たり前の買い方・売り方しかしないよね。
6446: 匿名さん 
[2017-07-02 22:07:47]
マンション火災の本当の被害は水害。
消火活動によってもたらされた汚水が建材を伝って隣室・下階の部屋を侵食する。
これは、自分がどれだけ気をつけていても防ぐことができない。
建材に染込んだ悪臭は表面だけのクリーニングでは除去することができない。
消火活動にあたった消防員は、一週間風呂に入り続けてもその臭いが残ると言うほど強烈だ。

それはもう、事故物件。

資産価値ゼロで管理費・修繕積立金が強制徴収が残る負動産だ。
6447: 匿名さん 
[2017-07-02 22:08:31]
>>6442 ↑さん

ないないw
法螺吹きもいいところ。
6448: 匿名さん 
[2017-07-02 22:09:22]
>>6445 匿名さん

後の祭りだねw
6449: 匿名さん 
[2017-07-02 22:12:54]
>後の祭りだねw

そう。自分の買い方が悪いだけなのに、それがあたかも一般論の様に言うあたりが愚かですよね。
ここのエセ戸建の人と全くおなじ行動ですね。
6450: 匿名さん 
[2017-07-02 22:20:44]
6446
それは気づきませんでした
煙のような焦げた臭いはとれないのね^
自殺も多いですよね
1階の人とか悲惨
6451: 匿名さん 
[2017-07-02 22:39:50]
管理費・修繕積立金が専有部の掃除やメンテも対象になっているマンションって無いかなー。
6452: 匿名さん 
[2017-07-02 22:43:32]
>>6451 匿名さん

ご予算は?
6453: 匿名さん 
[2017-07-02 22:49:08]
>>6440 匿名さん

近くのマンション、過去に飛び降り
あったけど、大島てるのサイトに
バッチリ載ってます。
6454: 匿名さん 
[2017-07-03 05:03:37]
マンションで火災や事故があると、どの範囲までが事故物件になるのかね。
中古で売る場合に重説に記載する必要はないの?
6455: 匿名さん 
[2017-07-03 05:23:06]
>>6454 匿名さん
都心の某タワマン、女を刺した男が飛び降りたり、火事でニュースになった過去もあるが、
全く影響無く、高値で取引され、スムログに良いマンションと紹介されたこともある。
6456: 匿名さん 
[2017-07-03 06:06:00]
他の部屋でも、心理的な瑕疵がある物件は購入者に告知しないといけない。
売買後に判明した場合トラブルになる場合がある。
共同住宅は面倒。
6457: 匿名さん 
[2017-07-03 06:15:43]
戸建は告知義務ないの?
キモちわるい物件を掴まされる可能性があるならそっちの方がいやです。
6458: 匿名さん 
[2017-07-03 07:43:01]
戸建は他の部屋なんてパターンはありませんね。共同住宅ならではの問題。
隣家の事ならマンションの隣の建物でも同じでしょう。
6459: 匿名さん 
[2017-07-03 07:44:32]
よく分からないが、戸建には告知義務はないのだろうか?
6460: 匿名さん 
[2017-07-03 08:31:22]
>>6459 匿名さん

あるんじゃないでしょうか。建て替えたら無くなるのかも知れませんが。

さて、ランニングコストを踏まえると戸建て一択と結論づいた今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で、

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

故に購入するなら戸建て一択となるのです。

以上。

6461: 匿名さん 
[2017-07-03 08:47:44]
>よく分からないが、戸建には告知義務はないのだろうか?

マンションと違い戸建ては同じ町内(マンション内)や近所で自殺や孤独死火事等があっても告知義務はありません。
他人の行為で資産価値が大きく下がるのがマンションのデメリット
6462: 匿名さん 
[2017-07-03 08:51:52]
長すぎて読む気しないw
読む人の気持ちを全く考えない、戸建さんの独善的な特徴がよく表れている投稿ですね。

とりあえず、6000> 4000だから、6000と4000を比較するって書いてる時点で考慮に値しない。
6463: 匿名さん 
[2017-07-03 08:53:08]
戸建さん達は事故物件って理解出来ないみたいよ
6464: 匿名さん 
[2017-07-03 09:03:06]
>>6461 匿名さん

うそ〜!
戸建も近所で何かあったら告知義務あるんじゃないの?隣近所が暴力団の事務所、宗教施設、火葬場、危険設備、殺人、放火とか、直接自分の物件じゃなくても告知しておかないと訴えられるでしょ
6465: 匿名さん 
[2017-07-03 09:05:11]
事故物件(じこぶっけん)とは

広義には不動産取引や賃貸借契約の対象となる土地・建物や、アパート・マンションなどのうち、その物件の本体部分もしくは共用部分のいずれかにおいて、何らかの原因で前居住者が死亡した経歴のあるものをいう。

事故物件として扱われる物件としては、以下のようなケースが挙げられる。
殺人、自殺、火災(放火ないし失火)などの刑事事件に該当しうる事柄で死者の出た物件
事件性のない事故、災害(地震による崩壊など)や孤独死などで居住者が死亡した物件

6466: 匿名さん 
[2017-07-03 09:11:00]
ここでも戸建ての勝ち~!
6467: 匿名さん 
[2017-07-03 09:13:23]
比較ができないってより、コスト含めた比較だと戸建てを購入する答えしか出ない・・・
6468: 匿名さん 
[2017-07-03 09:27:48]
私は戸建派ですが、6460さん、もう恥ずかしいからやめてください
戸建派があまりにも情弱だと思われるので
6469: 匿名さん 
[2017-07-03 09:30:33]
全6460さんではないですが、全然情弱でもなんでもないと思いますよ?
購入にあたって物件価格だけで見極めるわけにもいかないです。
購入してからの予算も含めてシミュレートしてあるのはOKだと思っています。

比較する金額も完全に固定されているわけでもないですし。
6470: 匿名さん 
[2017-07-03 09:37:08]
煽るばかりのマン民さんよりいいですよ。
通り一辺倒の営業トークでは魅力を感じないし。
6471: 匿名さん 
[2017-07-03 09:52:05]
>>6462 匿名さん
> とりあえず、6000> 4000だから、6000と4000を比較するって書いてる時点で考慮に値しない。

そうなんです。ランニングコストを考慮すると戸建て一択となるのです。
6472: 匿名さん 
[2017-07-03 09:56:59]
ランニングコスト考慮されると困るの?
6473: 匿名さん 
[2017-07-03 10:14:31]
今年も半分終わりましたが、戸建さん達は上棟の準備は前進してるかな?
6474: 匿名さん 
[2017-07-03 10:23:43]
>>6468 匿名さん
私も戸建ですが、同じです。
というより、単にマンションを叩いて喜んでるだけで、戸建とは無縁の人を戸建派とは言いたくないんですがね....
6475: 匿名さん 
[2017-07-03 10:27:00]
>>6471 匿名さん

考慮に値しないと書いてるのにどうして「考慮すると」って話になるのかな。ここにも戸建さんの独善的な性格が滲み出ていますね。
6476: 匿名さん 
[2017-07-03 10:31:36]
>>6469 匿名さん

購入する時に6000万の戸建と4000万のマンションを比較します?
あり得ないんだけど....
6477: 匿名さん 
[2017-07-03 10:33:23]
>>6467 匿名さん

それを「比較に値しない」というのです。
6478: 匿名さん 
[2017-07-03 10:35:34]
>>6472 匿名さん

比較に値しないから困らないよ。
ランニングコストを考慮しないと困るの?
6479: 匿名さん 
[2017-07-03 10:37:30]
そうでしょうね
ここでマンションのランニングコストに突っ込んでいる人は、おそらく不動産自体を購入した経験がないのでしょうね。ランニングコストとは、別にマンション特有のものではないですけどね

> そうなんです。ランニングコストを考慮すると戸建て一択となるのです。

これは間違いですね。「マンションのランニングコストを考慮して、戸建のラニングコストを考慮しない」と戸建一択という当たり前のことを言っているだけですね
6480: 匿名さん 
[2017-07-03 10:41:27]
戸建てもマンションもランニングコストを考慮した結果になっていることが散々書いてありますが
それを認めない方がいますよね。
ランニングコストって実はすごく重要だったりすると思います。
6481: 匿名さん 
[2017-07-03 10:47:44]
マンションはランニングコストを知ると買う人が減るから
突っ込なってこと、おわかり?
6482: 匿名さん 
[2017-07-03 11:18:09]
ここは、ランニングコストを考慮して比較するスレです。
考慮に値しないと思う人はスルーで宜しいのではないでしょうか。
6483: 匿名さん 
[2017-07-03 11:19:16]
>>6474 匿名さん
> 私も戸建ですが、同じです。
少くとも戸建派が2名はいるという事ですね。
6484: 匿名さん 
[2017-07-03 11:23:31]
マンションの管理費や修繕積立金は家賃と同じでしょ。
分譲を買っても家賃がかかるのがマンション。


6485: 匿名さん 
[2017-07-03 11:36:39]
それは酷い話
6486: 匿名さん 
[2017-07-03 11:44:16]
マンションの大家は管理組合。
共用部の賃貸料を永遠に徴収される。
6487: 匿名さん 
[2017-07-03 12:20:23]
いちばん、いやなのは管理組合内で費用を回しているだけだったら良いけど、その費用が管理会社に流れていくこと。

すなわち、マンションの住人は実費以外に管理会社の費用や利益、管理会社の人の給料を払っていることになる。

これは、賃貸で大家の儲けになる家賃を払っているのと同じ。
6488: 匿名さん 
[2017-07-03 12:25:28]
>>6482 匿名さん

考慮しても「可」というだけで、考慮しないで物件の価値を比較するのがスレの本筋ですね。
6489: 匿名さん 
[2017-07-03 12:27:28]
>>6487 匿名さん

ランニングコストの差をローンにすると、戸建は銀行に家賃を払っていることになりますね。おつかれさま。
6490: 匿名さん 
[2017-07-03 12:29:43]
>私も戸建ですが、同じです。というより、単にマンションを叩いて喜んでるだけで…

喜べてたんだ…
かわいそうに…
6491: 匿名さん 
[2017-07-03 12:30:57]
>>6488 匿名さん
スレの条件で比較すればいい。制限などする必要なし。
レスが6000件を超えてるのに、マン民は劣勢になるとスレ設定にクレームをつける。
6492: 匿名さん 
[2017-07-03 12:36:09]
>>6488 匿名さん

このスレができた経緯からするとランニングコストを考慮して比較するのが本筋。
6493: 匿名さん 
[2017-07-03 12:37:38]
>ランニングコストの差をローンにすると、戸建は銀行に家賃を払っていることになりますね。おつかれさま。

ローンは借入金の返済。
共用部のランニングコストは戸建てにない無駄金。
6494: 匿名さん 
[2017-07-03 12:39:37]
>>6493 匿名さん

共用部の維持管理は大事なこと。戸建には理解できまい。
6495: 匿名さん 
[2017-07-03 12:44:59]
>>6492 匿名さん

くだらない主導権あらそいに必死だね。
6496: 匿名さん 
[2017-07-03 12:46:26]
>>6491 匿名さん

ではスレの条件に従い、4000万のマンションvs4000万の戸建ではいどうぞ。
6497: 匿名さん 
[2017-07-03 12:47:32]
>>6489 匿名さん

バカだろ。
6498: 匿名さん 
[2017-07-03 12:49:00]
>>6491 匿名さん

>マン民は劣勢になるとスレ設定にクレームをつける。

エセ戸建(あなた)は戸建派じゃないですよね?
6499: 匿名さん 
[2017-07-03 12:49:39]
>>6489
よほどド阿呆でなければローンの総額は戸建てだろうが、マンション
だろうが維持費まで考慮して決めるでしょ。
6500: 匿名さん 
[2017-07-03 12:50:14]
>>6497 匿名さん

ローンで買った家は、銀行から賃貸してるのと変わらない。
6501: 匿名さん 
[2017-07-03 12:59:48]
>>6500
マンションも同じだが、無駄なランニングコストが毎月2万から3万かかる。
同じ額を毎月のローン返済にまわせば、より高額の戸建てが買える。
6502: 匿名さん 
[2017-07-03 13:00:22]
そこは曖昧にしないと業者は困るんでしょ
6503: 匿名さん 
[2017-07-03 13:11:46]
うちの近くにも「良く震災に耐えたな~」っていう築数十年のオンボロ戸建てがある。
挨拶するくらいだけど、おばあちゃんとおじいちゃんが元気で住んでる。
外装なんて超ボロボロ、でも普通に生活してる。
戸建てはお金がなければ、ボロボロでも良いから住むっていう選択肢が個人にある。
マンションは絶対に自分で勝手に決められない。
これは絶対的な戸建ての優位性。
6504: 匿名さん 
[2017-07-03 13:31:23]
自己責任と運命共同体の連帯責任の違い。
6505: 匿名さん 
[2017-07-03 13:33:47]
>>6501 匿名さん

どうして「無駄」というのかな?
マンションの共用部の維持管理は大事。
6506: 匿名さん 
[2017-07-03 13:35:55]
>>6503 匿名さん

ボロボロの戸建に住む選択肢があると言われてもねぇ、、、w
6507: 匿名さん 
[2017-07-03 13:40:00]
そう言う戸建てしか知らない人に愚痴られてもね
6508: 匿名さん 
[2017-07-03 13:44:38]
というか、マンションの管理費が無駄だと思うなら、ほとんど設備がないマンション選べばいいだけじゃないですか?なぜ平均的な管理費(平均的な設備/サービス)前提で比較してるの?
逆に戸建は、6503みたいな特殊な例を前提?

設備/サービスが不要な人は、最低限の管理費:月5000円くらいかな
必要な人は、それを戸建で行う場合の費用と比較すればよいだけだと思うけどね

修繕費や管理費が払えない人は、修繕もしないですむし、設備サービスを使わない前提で戸建になることはわかるが、それでマンションより高い戸建が選択肢にはいるかというと入らないと思うけどね
6509: 匿名さん 
[2017-07-03 13:48:03]
>>6503 匿名さん

その選択肢は、一つもうらやましい部分がないのですが。
ぼろ家に住む気マンマンってことなんでしょうかね。
6510: 匿名さん 
[2017-07-03 14:01:27]
>>6508

そもそもの議論が両方一般的な物件の比較からの考察なんだから
最低額のコストしか掛からないマンションと比較する意味がない。
6511: 匿名さん 
[2017-07-03 14:05:08]
同じ価格の物件を購入しても、マンションの方がランニングコスト(主に共有部に掛かる費用)で負担が多くなるため
購入するなら金銭的に余裕のできる戸建て。

というのが、このスレだと9:1くらいの見解で出てる。
6512: 匿名さん 
[2017-07-03 14:29:05]
一般的な戸建のランニングコストにはなっていないと思いますよ

マンションも建っていないようなど田舎戸建も含めた一般論は意味ないですよ
少なくともホームセキュリティくらいには加入してください
6513: 匿名さん 
[2017-07-03 14:41:19]
戸建てのランニングコストは1~2万に設定されていますよ?
これは妥当な金額ですよ。

>少なくともホームセキュリティくらいには加入してください

なぜでしょうか?
マンションの必ず払うランニングコストに対して、戸建ては任意でのコストでは比較ができません。

あくまで必ず掛かるランニングコストで比較されているはずです。
もう一度スレの書き込みをご覧になったほうがよろしいかと。
6514: 匿名さん 
[2017-07-03 15:44:39]
マンションのランニングコストは共用部の維持管理のために大事な支出です。それを含めて6000万の戸建と同等というなら、それを「ムダ」といってしまう感覚が分からないですね。
比較する気があるのでしょうか。
6515: 匿名さん 
[2017-07-03 15:50:25]
> 戸建てのランニングコストは1~2万に設定されていますよ?
> これは妥当な金額ですよ。

これ一部の修繕費だけですよ。確実に足らないのが一般的だと思いますよ

> あくまで必ず掛かるランニングコストで比較されているはずです。

つまり、確実にかかるもの(個別にかかるもの)だけということは、そもそも一般的な比較ではないということですね。戸建のランニングコストは、必須項目しか含まれていないため、個別に足していく必要があり、2000万の差という計算は、ほとんど何もしない人前提(レアケース前提)ということですね。よくわかりました

ということらしいので、一般的な比較ではないみたいです
6516: 匿名さん 
[2017-07-03 15:59:50]
マンションに住むと管理費・修繕費・駐車場代が掛かるでしょ。
これは所有するなら払わないといけないコスト。
マンションのコストは国土交通省が発行している「マンション修繕積立金に関するガイドライン」により
占有床面積当たりの修繕積立金の平均値で、修繕積立金の適正額は200円/㎡・月というのがもと。
100m2のマンションであれば、月の管理費・修繕費は各2万円ということになる。
6517: 匿名さん 
[2017-07-03 16:01:21]
4000万以下のマンションじゃ専有面積は60㎡以下でしょう。
6518: 匿名さん 
[2017-07-03 16:03:32]
戸建ての修繕費をマンションと同じく月2万積み立てた場合
戸建ての35年のランニングコスト(修繕費2万)=840万円

マンションの35年のランニングコスト(管理費2万、修繕費2万、駐車場代1万)=2100万円

マンションと戸建ての35年間のランニングコストの差額=1260万円

これは一般的に妥当な金額と成りうる。
6519: 匿名さん 
[2017-07-03 16:04:40]
100m2以上の戸建てと、60m2以下のマンションとの比較では

やはり購入するなら戸建て。という結論が圧倒的になるでしょう。
6520: 匿名さん 
[2017-07-03 16:08:18]
マンションは暮らしやすいよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる