別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
64201:
匿名さん
[2018-04-23 07:39:59]
ま、戸建さんは安易な長文コピペをしないことですね。
|
64202:
匿名さん
[2018-04-23 07:41:11]
|
64203:
匿名さん
[2018-04-23 07:43:30]
|
64204:
匿名さん
[2018-04-23 07:44:40]
|
64205:
匿名さん
[2018-04-23 07:49:01]
|
64206:
匿名さん
[2018-04-23 07:50:55]
>>64205 匿名さん
> 内容はともかく長さが長すぎね? 記載を省くと「ざっくりしすぎる」と突っ込みを行い、別レスで個別に答えても、しばらくするとその回答を無かったかの様に同じ突っ込みを行うため、1レスで纏めております。 |
64207:
匿名さん
[2018-04-23 07:53:54]
>>64206
>記載を省くと「ざっくりしすぎる」と突っ込みを行い、別レスで個別に答えても、しばらくするとその回答を無かったかの様に同じ突っ込みを行うため、1レスで纏めております うんそれは単にあなたの都合ですね。 説明の方法が悪いだけかもしれませんからね。 長文レスでスレを見にくくするのは 迷惑だと考えませんか? |
64208:
匿名さん
[2018-04-23 07:54:23]
>>64205 匿名さん
> 内容はともかく長さが長すぎね? 最初の方が内容に対する指摘・反論が有ったのですが、内容が充実したころから「長文コピペ」と言う揶揄を見かけるようになりました。 おそらく、内容に対する指摘・反論ができなくなったからでしょう。 現在は、内容に対する指摘は無いとの認識です。 |
64209:
匿名さん
[2018-04-23 07:55:59]
|
64210:
匿名さん
[2018-04-23 07:56:54]
>現在は、内容に対する指摘は無いとの認識です。
うん、内容の話はしていないんですよ(笑 長文コピペでレスがながれると「議論が途切れて迷惑です」というコメントがあるのですが それに対してはどの様に考えていますか? |
|
64211:
匿名さん
[2018-04-23 07:58:00]
|
64212:
匿名さん
[2018-04-23 07:58:00]
>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております
うん、回数の問題ではないのですよね。 話の脈絡なく長文のコピペをすると「議論が途切れて迷惑です」というコメントがあるのですが それに対してはどの様に考えていますか? |
64213:
匿名さん
[2018-04-23 07:59:13]
>>64212 匿名さん
> それに対してはどの様に考えていますか? 2レスで議論が途切れるとは考えておりません。 一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。 それ以上・それ以外にも話題が輻輳するのは、匿名掲示板の常です。 |
64214:
匿名さん
[2018-04-23 07:59:39]
|
64215:
匿名さん
[2018-04-23 08:00:12]
|
64216:
匿名さん
[2018-04-23 08:01:07]
仕方ないですね。
ではやはり削除要請でしょうかね。 |
64217:
匿名さん
[2018-04-23 08:03:16]
>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? |
64218:
匿名さん
[2018-04-23 08:08:19]
>>64217 匿名さん
最近覚えた揶揄とかも鬱陶しいから回数制限聞きたいな。 |
64219:
匿名さん
[2018-04-23 08:08:26]
>>64209
>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。 >ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。 |
64220:
匿名さん
[2018-04-23 08:11:48]
確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。
せめて1日1回までにしてほしいわ。 |
64221:
匿名さん
[2018-04-23 08:15:19]
>>64209
>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。 >ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? いかがですか? 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているはずです。 これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。 |
64222:
匿名さん
[2018-04-23 08:22:39]
>>64190, >>64191
>>64190, >>64191の投稿に対し >スレ主が迷惑なコピペを貼りまくるスレ。 >説明は短くw >確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。 >せめて1日1回までにしてほしいわ。 等の意見が寄せられていますね。長文コピペが迷惑と感じている人がいるわけです。改めて聞きます >>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているわけですね。 改めて聞きます。1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。 |
64223:
匿名さん
[2018-04-23 08:22:43]
|
64224:
匿名さん
[2018-04-23 08:33:30]
しーん・・・。
|
64225:
匿名さん
[2018-04-23 08:39:58]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
64226:
匿名さん
[2018-04-23 08:42:04]
>このコピペどう思いますか?
>長文コピペを一日に5回は酷くありませんか? うん、それは確かに酷いですね。投稿者は反省すべきでしょうね。 |
64227:
匿名さん
[2018-04-23 08:44:11]
>>64209
さて、何度も聞いていますが、 >>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。 >ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? これにたいして一向に回答が頂けませんね。他者がやっているから自分もやって良いというわけではありませんからね。 考慮しているというからには回数基準等があり、それに従って 投稿しているはずです。 お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させている長文コピペを無分別に投稿しと判断せざるえませんね。 |
64228:
匿名さん
[2018-04-23 08:50:08]
>>64226 匿名さん
> うん、それは確かに酷いですね。投稿者は反省すべきでしょうね。 以下の内容についてはいかがですか? 一日に5回は酷くありませんか? ↓ >>64217 匿名さん > ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? >>64219 匿名さん >> ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? > これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し > いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。 >>64221 匿名さん >>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? > いかがですか? > 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って > 投稿しているはずです。 > これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し > いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。 >>64222 匿名さん >>> 一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。 > 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているわけですね。 改めて聞きます。1日に投稿する回数は何回で考慮していますか? > これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。 >>64227 匿名さん > 考慮しているというからには回数基準等があり、それに従って 投稿しているはずです。 > お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させている長文コピペを無分別に投稿しと判断せざるえませんね。 |
64229:
匿名さん
[2018-04-23 08:50:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
64230:
匿名さん
[2018-04-23 08:55:22]
だんだん長くなっているサマは、例のテンプレと同じ・・・。
|
64231:
匿名さん
[2018-04-23 08:55:58]
|
64232:
匿名さん
[2018-04-23 09:00:28]
>>64230 匿名さん
ワロタw |
64233:
匿名さん
[2018-04-23 09:02:45]
では端的に、
>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。 考慮の内容は公開すべきでしょう。 さもないと、無分別に長文コピペを投稿していると判断せざる得ません。 |
64234:
匿名さん
[2018-04-23 09:05:58]
スレ主=長文コピペさん
|
64235:
匿名さん
[2018-04-23 09:06:56]
|
64236:
匿名さん
[2018-04-23 09:07:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
64237:
匿名さん
[2018-04-23 09:09:54]
|
64238:
匿名さん
[2018-04-23 09:11:56]
|
64239:
匿名さん
[2018-04-23 09:12:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
64240:
匿名さん
[2018-04-23 09:14:54]
確かに個人的に知りたい内容の質問について回答があるまで無駄にコピペを貼られても迷惑でしかない。
せめて1日1回までにしてほしいわ。 |
64241:
匿名さん
[2018-04-23 09:18:45]
● 同罪(ドウザイ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%90%8C%E7%BD%AA-580243 ---- 同じ罪にあたること。また、同じ責任を負うこと。「知らん顔していた君も同罪だ」 ---- |
64242:
匿名さん
[2018-04-23 09:23:25]
都合が悪いときにブーメランと言う癖も改めて欲しいね。
|
64243:
匿名さん
[2018-04-23 09:26:52]
>>64242 匿名さん
> 都合が悪いときにブーメランと言う癖も改めて欲しいね ブーメランを食らうような発言をしなければ良いだけです。 ● 天に向かって唾を吐く(てんにむかってつばきをはく)の意味 - goo国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/152964/meaning/m0u/ ---- 人に害を与えようとして、かえって自分に災いを招くことのたとえ。天を仰いでつばきする。天につばする。 ---- |
64244:
匿名さん
[2018-04-23 09:28:45]
|
64245:
匿名さん
[2018-04-23 09:30:26]
|
64246:
匿名さん
[2018-04-23 09:35:04]
|
64247:
匿名さん
[2018-04-23 09:36:09]
|
64248:
匿名さん
[2018-04-23 09:37:22]
|
64249:
匿名さん
[2018-04-23 09:38:04]
|
64250:
匿名さん
[2018-04-23 09:39:28]
|
64251:
匿名さん
[2018-04-23 09:40:25]
マンションの投稿はそのように下品で低俗だから削除される訳ね!
|
64252:
匿名さん
[2018-04-23 09:48:01]
|
64253:
匿名さん
[2018-04-23 09:52:25]
>マンションの投稿はそのように下品で低俗だから削除される訳ね!
この掲示板を見るとマンション住民の質がよく分かりますね。騒音問題の理由が分かります |
64254:
管理担当
[2018-04-23 09:55:43]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なり、情報交換を逸脱する書き込みが続いているようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
64255:
匿名さん
[2018-04-23 09:55:46]
|
64256:
匿名さん
[2018-04-23 10:08:02]
|
64257:
匿名さん
[2018-04-23 10:24:22]
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住むことになる集合住宅であるマンションは、さまざまなリスクがある。
そのリスクが顕在化した場合でもフットワーク軽く対応できるように、マンションは賃貸が良い。賃貸で良い。 マンションを購入すると言うことは、その顕在化したリスクへの対応を困難なのものにする。 不動産の売買は借り換えに比べ費用も時間もかかるから。 それに、リスクが顕在化物件を売るのもなかなか難しいから。 |
64258:
匿名さん
[2018-04-23 10:26:36]
4000万以下だと、年収いくらあれば、住宅ローン控除を最大限の1%受けられますか?
扶養人数別におおよその数字でいいので分かる方いますか? |
64259:
匿名さん
[2018-04-23 11:03:05]
所得税の減額は上限年40万じゃない?
残りがあれば住民税を減額。 |
64260:
匿名さん
[2018-04-23 11:20:22]
|
64261:
匿名さん
[2018-04-23 11:24:18]
マンションは居住区画が密接している
|
64262:
匿名さん
[2018-04-23 11:25:06]
|
64263:
匿名さん
[2018-04-23 11:27:44]
隣の家じゃなくて隣の部屋ですね。
|
64264:
匿名さん
[2018-04-23 11:40:25]
|
64265:
匿名さん
[2018-04-23 11:41:30]
|
64266:
匿名さん
[2018-04-23 11:41:47]
|
64267:
匿名さん
[2018-04-23 11:42:20]
|
64268:
匿名さん
[2018-04-23 11:42:29]
|
64269:
匿名さん
[2018-04-23 11:43:54]
|
64270:
匿名さん
[2018-04-23 11:44:44]
|
64271:
匿名さん
[2018-04-23 11:45:48]
● 密着とは - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/%E5%AF%86%E7%9D%80 ---- ①ぴったりとくっつくこと。また,ぴったりとくっつけること。 「政治家に-して取材する」 「紙を-させる」 ---- 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間 ↓ 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけのぴったりとくっついた空間 通じるから問題なし。 |
64272:
匿名さん
[2018-04-23 11:47:02]
|
64273:
匿名さん
[2018-04-23 11:47:42]
|
64274:
匿名さん
[2018-04-23 11:47:46]
|
64275:
匿名さん
[2018-04-23 11:48:13]
|
64276:
匿名さん
[2018-04-23 11:48:18]
|
64277:
匿名さん
[2018-04-23 11:49:10]
|
64278:
匿名さん
[2018-04-23 11:49:16]
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
|
64279:
匿名さん
[2018-04-23 11:50:17]
|
64280:
匿名さん
[2018-04-23 11:50:35]
|
64281:
匿名さん
[2018-04-23 11:51:14]
|
64282:
匿名さん
[2018-04-23 11:51:28]
|
64283:
匿名さん
[2018-04-23 11:51:59]
|
64284:
匿名さん
[2018-04-23 11:52:30]
|
64285:
匿名さん
[2018-04-23 11:53:08]
|
64286:
匿名さん
[2018-04-23 11:53:14]
|
64287:
匿名さん
[2018-04-23 11:53:56]
|
64288:
匿名さん
[2018-04-23 11:53:59]
|
64289:
匿名さん
[2018-04-23 11:54:22]
>>64287 匿名さん
> 隔てると密着は相反するのでぜんぜん良くありませんね。 「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。 |
64290:
匿名さん
[2018-04-23 11:54:49]
|
64291:
匿名さん
[2018-04-23 11:55:24]
|
64292:
匿名さん
[2018-04-23 11:57:13]
|
64293:
匿名さん
[2018-04-23 11:57:28]
隔てられているものを密着してると言い張る戸建さん。
|
64294:
匿名さん
[2018-04-23 11:57:40]
|
64295:
匿名さん
[2018-04-23 11:58:01]
|
64296:
匿名さん
[2018-04-23 11:58:02]
>>64293 匿名さん
> 隔てられているものを密着してると言い張る戸建さん。 「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。 |
64297:
匿名さん
[2018-04-23 11:58:29]
|
64298:
匿名さん
[2018-04-23 11:58:46]
|
64299:
匿名さん
[2018-04-23 11:59:12]
|
64300:
匿名さん
[2018-04-23 11:59:18]
>>64259 匿名さん
扶養1人だと年収700万以上必要 扶養3人だと年収800万以上必要 戸建の平均年収は600万台 年収600万台じゃ4000万の戸建買っても所得税少なすぎて住宅ローン控除を生かしきれない |
64301:
匿名さん
[2018-04-23 11:59:20]
|
64302:
匿名さん
[2018-04-23 11:59:34]
|
64303:
匿名さん
[2018-04-23 11:59:51]
|
64304:
匿名さん
[2018-04-23 12:00:18]
|
64305:
匿名さん
[2018-04-23 12:01:49]
|
64306:
匿名さん
[2018-04-23 12:02:20]
|
64307:
匿名さん
[2018-04-23 12:02:29]
|
64308:
匿名さん
[2018-04-23 12:02:59]
|
64309:
匿名さん
[2018-04-23 12:03:23]
|
64310:
匿名さん
[2018-04-23 12:03:40]
|
64311:
匿名さん
[2018-04-23 12:04:42]
|
64312:
匿名さん
[2018-04-23 12:05:02]
|
64313:
匿名さん
[2018-04-23 12:05:38]
|
64314:
匿名さん
[2018-04-23 12:06:24]
>>64311 匿名さん
> あなたが日本語の通じない方であるとの誤解を招くことですね。 意味が分かりません。 密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。 マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64315:
匿名さん
[2018-04-23 12:06:26]
|
64316:
匿名さん
[2018-04-23 12:06:45]
|
64317:
匿名さん
[2018-04-23 12:07:24]
|
64318:
匿名さん
[2018-04-23 12:07:42]
|
64319:
匿名さん
[2018-04-23 12:08:01]
|
64320:
匿名さん
[2018-04-23 12:08:16]
>>64317 匿名さん
> 空間は隔てられているので、密着していません。隔てられていると自分でおっしゃってますね。 密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。 マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64321:
匿名さん
[2018-04-23 12:08:56]
|
64322:
匿名さん
[2018-04-23 12:09:03]
|
64323:
匿名さん
[2018-04-23 12:09:37]
>>64322 匿名さん
> 隔てられているものをぴったりくっついているということの説明になっていませんね。 密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。 マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64324:
匿名さん
[2018-04-23 12:09:38]
|
64325:
匿名さん
[2018-04-23 12:10:10]
|
64326:
匿名さん
[2018-04-23 12:10:18]
|
64327:
匿名さん
[2018-04-23 12:10:33]
|
64328:
匿名さん
[2018-04-23 12:10:39]
|
64329:
匿名さん
[2018-04-23 12:11:03]
|
64330:
匿名さん
[2018-04-23 12:11:07]
|
64331:
匿名さん
[2018-04-23 12:11:37]
|
64332:
匿名さん
[2018-04-23 12:11:42]
モクミツも密着で認識OK?
|
64333:
匿名さん
[2018-04-23 12:12:15]
|
64334:
匿名さん
[2018-04-23 12:13:06]
|
64335:
匿名さん
[2018-04-23 12:13:18]
|
64336:
匿名さん
[2018-04-23 12:13:39]
>>64334 匿名さん
> 空間は壁で隔てられているので、隣接はしているが、密着はしておりません。 密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。 マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64337:
匿名さん
[2018-04-23 12:14:50]
|
64338:
匿名さん
[2018-04-23 12:15:18]
|
64339:
匿名さん
[2018-04-23 12:15:32]
|
64340:
匿名さん
[2018-04-23 12:16:00]
マンションの生活空間は壁で隔てられているので、隣接はしているが、密着はしておりません。
以上 |
64341:
匿名さん
[2018-04-23 12:16:03]
|
64342:
匿名さん
[2018-04-23 12:16:28]
>>64340 匿名さん
> マンションの生活空間は壁で隔てられているので、隣接はしているが、密着はしておりません。 密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。 マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64343:
匿名さん
[2018-04-23 12:16:36]
|
64344:
匿名さん
[2018-04-23 12:17:28]
|
64345:
匿名さん
[2018-04-23 12:17:32]
|
64346:
匿名さん
[2018-04-23 12:18:00]
|
64347:
匿名さん
[2018-04-23 12:19:23]
|
64348:
匿名さん
[2018-04-23 12:20:14]
|
64349:
匿名さん
[2018-04-23 12:21:07]
|
64350:
匿名さん
[2018-04-23 12:21:09]
|
64351:
匿名さん
[2018-04-23 12:21:43]
|
64352:
匿名さん
[2018-04-23 12:22:27]
|
64353:
匿名さん
[2018-04-23 12:22:37]
|
64354:
匿名さん
[2018-04-23 12:23:20]
|
64355:
匿名さん
[2018-04-23 12:23:41]
|
64356:
匿名さん
[2018-04-23 12:24:26]
>>64355 匿名さん
> 密着取材は同じ部屋、同じ空間でやりますね。マンションの各戸は別々なので密着しておりません。 密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。 マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64357:
匿名さん
[2018-04-23 12:24:39]
|
64358:
匿名さん
[2018-04-23 12:25:11]
|
64359:
匿名さん
[2018-04-23 12:25:17]
マンションの居住区画の間には塀も空地や外壁もない。
|
64360:
匿名さん
[2018-04-23 12:25:20]
|
64361:
匿名さん
[2018-04-23 12:25:45]
|
64362:
匿名さん
[2018-04-23 12:25:48]
|
64363:
匿名さん
[2018-04-23 12:26:13]
|
64364:
匿名さん
[2018-04-23 12:26:56]
|
64365:
匿名さん
[2018-04-23 12:27:26]
>>64364 匿名さん
> 壁で隔てられているので、密着しておりません。壁で隔てられていなければ空間は密着しておりますが。 密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。 マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64366:
匿名さん
[2018-04-23 12:28:42]
東京はヤバイですね
-------------- 『地震時の危険度、木造密集地上位 東京都がランク付け』 - 日本経済新聞 2018/2/15 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26951220V10C18A2CC1000/ ”荒川区や足立区など木造住宅が密集する地域は高い危険度と判定された。” ”「ランク5」は荒川や隅田川沿いの下町地域が多く、古い木造住宅が密集しているうえ、地盤が緩くて建物が倒壊する恐れがあるとして、危険度が高く出た。” -------------- 『世田谷・練馬が危ない!「2022年問題」で大暴落するのはこの地域』 - 週刊現代 2018/3/6 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54060 ”東京23区内で生産緑地が多いのは練馬区(189ha)、世田谷区(95ha)、江戸川区(64ha)ですが、こうした場所で建売住宅やアパートが大量供給されると、一気に地価が下がるリスクがあります” ”世田谷区の不動産価格が大きく下がれば、新しく住人が移ってきますから、その周辺の杉並区や調布市などの地価も下がって、負のスパイラルに陥りかねません。 こうした地域に不動産を所有している人で、売却を検討しているのなら、本気で準備を始めたほうがいいでしょう” |
64367:
匿名さん
[2018-04-23 12:35:09]
|
64368:
匿名さん
[2018-04-23 12:36:28]
|
64369:
匿名さん
[2018-04-23 12:42:23]
|
64370:
匿名さん
[2018-04-23 12:43:04]
|
64371:
匿名さん
[2018-04-23 12:44:18]
>>64370 匿名さん
> マンションに関係ない人がそこまでこだわる意味がわからないですね。 根拠なき否定に賛同・納得することは出来ませんね。 マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64372:
匿名さん
[2018-04-23 12:44:31]
|
64373:
匿名さん
[2018-04-23 12:45:22]
|
64374:
匿名さん
[2018-04-23 12:46:30]
>東京23区内で生産緑地が多いのは練馬区(189ha)、世田谷区(95ha)、江戸川区(64ha)ですが、こうした場所で建売住宅やアパートが大量供給されると・・
仮にそうなっても戸建に住みたい人がマンションから新築戸建てに移住するかもしれませんね 不便なマンションのゴースト化に拍車がかかるかもしれませんよ・・・ |
64375:
匿名さん
[2018-04-23 12:47:01]
>>64372 匿名さん
> 各戸は別々に区切られているので、密着しているとは思いません。 うん、それはあなたの見方ですね。 うん、思いの問題ではないのですよね。 マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 |
64376:
匿名さん
[2018-04-23 12:48:00]
|
64377:
匿名さん
[2018-04-23 12:48:23]
>>64371 匿名さん
取材の例を出されていましたが、取材の場合は両者に密着してるされてると言う共通認識がある。 マンションの場合は各戸は世帯が別々だし、壁で隔てられてもいるので、隣接はしているが、密着しているという認識はない。 お隣さんという感覚ですね。 |
64378:
匿名さん
[2018-04-23 12:49:00]
|
64379:
匿名さん
[2018-04-23 12:49:57]
|
64380:
匿名さん
[2018-04-23 12:50:14]
|
64381:
匿名さん
[2018-04-23 12:51:33]
>>64377 匿名さん
> お隣さんという感覚ですね。 感覚ということであれば、人それぞれと言うことですね。 私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。 |
64382:
匿名さん
[2018-04-23 12:51:55]
|
64383:
匿名さん
[2018-04-23 12:52:38]
>>64374 匿名さん
残念ながら、戸建さんが大事にしてる土地の価格が暴落するのは避けられませんね。戸建を選ぶ世帯構成がそもそも減ってるので。 土地は有限であることに価値があり、そこに値段がつくので、需給バランスの影響をモロに被るのは間違いないですね。 |
64384:
匿名さん
[2018-04-23 12:52:50]
|
64385:
匿名さん
[2018-04-23 12:53:10]
>>64380 匿名さん
> 戸建も空間で隔てられていますよ。 それを否定したことはありませんが? マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間であることをご理解いただけたようでなによりです。 |
64386:
匿名さん
[2018-04-23 12:53:38]
|
64387:
匿名さん
[2018-04-23 12:54:03]
|
64388:
匿名さん
[2018-04-23 12:54:15]
>>64382 匿名さん
> マンションさんが違うと言ってるのだから、そうなんでしょう。 と言うことは、分譲賃貸で生活したことがある私が言うことも「そうなんでしょう」となりますね。 私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。 |
64389:
匿名さん
[2018-04-23 12:55:01]
|
64390:
匿名さん
[2018-04-23 12:55:03]
|
64391:
匿名さん
[2018-04-23 12:55:39]
|
64392:
匿名さん
[2018-04-23 12:56:06]
マンションさん頑張れ!
粘着戸建さんに根負けするな〜! |
64393:
匿名さん
[2018-04-23 12:56:36]
|
64394:
匿名さん
[2018-04-23 12:56:50]
>>64391 匿名さん
> マンションさんが隣接だと言ってるのだから、隣接でいいでしょw とすれば、分譲賃貸で生活したことがある私が言うことも「密着でいいでしょ」となりますね。 私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。 |
64395:
匿名さん
[2018-04-23 12:57:18]
|
64396:
匿名さん
[2018-04-23 12:57:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
64397:
匿名さん
[2018-04-23 12:58:15]
|
64398:
匿名さん
[2018-04-23 12:58:32]
最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。
あれだけ「密着」していると、隣の音は丸聞こえだし、窓を開けると隣の壁が見えたりね。 戸建てってそういうことを気にする「密着」した建物ですよね。あんま住みたくないな。 |
64399:
匿名さん
[2018-04-23 12:58:38]
|
64400:
匿名さん
[2018-04-23 12:59:00]
>>64397 匿名さん
> マンションさんは密着してると認識しておらず、隣接だと言ってる。 > だから表現は隣接の方が望ましい。 私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。 |
64401:
匿名さん
[2018-04-23 12:59:56]
|
64402:
匿名さん
[2018-04-23 13:00:08]
|
64403:
匿名さん
[2018-04-23 13:01:04]
>>64401 匿名さん
> マンションさんが密着じゃないと言ってる。 > あなたは戸建だから、マンションのことについては外野の立場に過ぎないのだから、それをわきまえましょう。 なぜわきまえないといけないのですか? 分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。 |
64404:
匿名さん
[2018-04-23 13:01:22]
|
64405:
匿名さん
[2018-04-23 13:01:24]
特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。
あの隙間の外壁って、どうやってメンテナンスするんでしょうね。 駅近とはいえ、あんな「変に密着」した住居になんて住みたくないね。 |
64406:
匿名さん
[2018-04-23 13:02:13]
|
64407:
匿名さん
[2018-04-23 13:02:32]
>>64404 匿名さん
> 外野の感覚を言われてもね。 > 同意しない。 当事者であるマンション派の感覚だけを受け入れるわけにはいきません。 分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。 |
64408:
匿名さん
[2018-04-23 13:03:42]
>>64406 匿名さん
> 隣接ですね。 > 一言ででいうとお隣さん。 > 密着していません。 密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。 マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。 特に分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。 |
64409:
匿名さん
[2018-04-23 13:04:03]
|
64410:
匿名さん
[2018-04-23 13:05:21]
|
64411:
匿名さん
[2018-04-23 13:06:29]
|
64412:
匿名さん
[2018-04-23 13:06:37]
戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。
すばらしい外壁にしたところで、コケは間違いなく生えるし じめじめしているから虫も発生し放題。 戸建ての駅近物件に、こういう「変に密着」した物件が多いよね。 そんな戸建てになんて住みたくないねぇ。 |
64413:
匿名さん
[2018-04-23 13:07:35]
>>64409 匿名さん
> 戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。 壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。 建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
64414:
匿名さん
[2018-04-23 13:09:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
64415:
匿名さん
[2018-04-23 13:10:48]
>残念ながら、戸建さんが大事にしてる土地の価格が暴落するのは避けられませんね。戸建を選ぶ世帯構成がそもそも減ってるので。土地は有限であることに価値があり、そこに値段がつくので、需給バランスの影響をモロに被るのは間違いないですね。
駅から遠くてもいいという人には暴落したら買いやすくなって庶民にはうれしいですね。 幸いわが家は非常に立地が良く住宅街で駅にも近く便利なので、今後売る気は全くないので固定資産税も下がりますね。 あなたと週刊現代さんのご意見として聞いておきます。 |
64416:
匿名さん
[2018-04-23 13:12:20]
|
64417:
匿名さん
[2018-04-23 13:12:29]
戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから
火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。 著しく進行した劣化は、外壁を侵食し中の断熱材や躯体を腐らせるといった ことになり、結露したり各種害虫の発生源となったりするんだよね。 いくら駅近とはいえ、火事とか特別の事が発生しなくても 著しく資産価値を下げるのが戸建てといっても良いでしょうねぇ。 |
64418:
匿名さん
[2018-04-23 13:13:42]
とにかく、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していただけたようで何より。
|
64419:
匿名さん
[2018-04-23 13:13:53]
|
64420:
匿名さん
[2018-04-23 13:15:56]
|
64421:
匿名さん
[2018-04-23 13:20:52]
|
64422:
匿名さん
[2018-04-23 13:23:30]
>>64421 匿名さん
> ああ、これは伝統的な「捨て台詞白旗」ですなぁ(しみじみ いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。 マンションサイドから以下のような発言があったと言うことは、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していると言うことになります。 ↓ >>64380 匿名さん > 戸建も空間で隔てられていますよ。 >>64398 匿名さん > 最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。 >>64402 匿名さん > それをモクミツといいます。 > 火事も倒壊も運命共同体です。 >>64405 匿名さん > 特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。 >>64409 匿名さん > ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。 >>64412 匿名さん > 戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。 >>64417 匿名さん > 戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから > 火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。 |
64423:
匿名さん
[2018-04-23 13:23:41]
|
64424:
匿名さん
[2018-04-23 13:24:46]
|
64425:
匿名さん
[2018-04-23 13:25:41]
実際のところ「木密(モクミツ)」の「密」は「密着」じゃなく「密集」なんですけどね。
これは、感覚じゃないですよ。 マンションさんと違い、根拠となるソースを提示します。 ↓ ● 木密(モクミツ)とは - コトバンク ---- 「木造住宅密集地域」の略。木密地域。 ---- |
64426:
匿名さん
[2018-04-23 13:25:53]
|
64427:
匿名さん
[2018-04-23 13:25:57]
>> ああ、これは伝統的な「捨て台詞白旗」ですなぁ(しみじみ
>いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。 うん、慌てて書いているから脈絡が一つも合っていませんよぉ~~。 やり直しですかね、 |
64428:
匿名さん
[2018-04-23 13:26:19]
>>64424 匿名さん
> 納得してないということが理解されていないようですね。 いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。 マンションサイドから以下のような発言があったと言うことは、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していると言うことになります。 ↓ >>64380 匿名さん > 戸建も空間で隔てられていますよ。 >>64398 匿名さん > 最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。 >>64402 匿名さん > それをモクミツといいます。 > 火事も倒壊も運命共同体です。 >>64405 匿名さん > 特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。 >>64409 匿名さん > ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。 >>64412 匿名さん > 戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。 >>64417 匿名さん > 戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから > 火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。 |
64429:
匿名さん
[2018-04-23 13:26:59]
|
64430:
匿名さん
[2018-04-23 13:27:16]
|
64431:
匿名さん
[2018-04-23 13:28:10]
|
64432:
匿名さん
[2018-04-23 13:28:15]
>>64429 匿名さん
> マンションも居住空間が密集してますね。 残念ながら手遅れですね。 マンションさんの感覚では、「密着」のようです。 ↓ >>64380 匿名さん > 戸建も空間で隔てられていますよ。 >>64398 匿名さん > 最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。 >>64402 匿名さん > それをモクミツといいます。 > 火事も倒壊も運命共同体です。 >>64405 匿名さん > 特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。 >>64409 匿名さん > ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。 >>64412 匿名さん > 戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。 >>64417 匿名さん > 戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから > 火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。 |
64433:
匿名さん
[2018-04-23 13:28:58]
|
64434:
匿名さん
[2018-04-23 13:33:05]
ま、戸建ての密着ほどたちの悪いものは無いということで結論ですね。
|
64435:
匿名さん
[2018-04-23 13:33:29]
|
64436:
匿名さん
[2018-04-23 13:36:57]
戸建ての密着。。。。窓を開けると眼前に壁が!
いや、壁なら良いか、、、窓があったら最悪ですね。 戸建ての密着ほどたちの悪いものは無いね。 |
64437:
匿名さん
[2018-04-23 13:37:09]
ま、マンション火災の水害ほどたちの悪いものは無いということで結論ですね。
|
64438:
匿名さん
[2018-04-23 13:38:54]
|
64439:
匿名さん
[2018-04-23 13:40:18]
|
64440:
匿名さん
[2018-04-23 13:41:32]
|
64441:
匿名さん
[2018-04-23 13:43:54]
> マンション火災の水害ほどたちの悪いものは無い
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住むことになる集合住宅であるマンションは、さまざまなリスクがある。 そのリスクが顕在化した場合でもフットワーク軽く対応できるように、マンションは賃貸が良い。賃貸で良い。 マンションを購入すると言うことは、その顕在化したリスクへの対応を困難なのものにする。 不動産の売買は借り換えに比べ費用も時間もかかる。 それに、リスクが顕在化した物件を売るのはなかなか難しいと言うのがその理由である。 |
64442:
匿名さん
[2018-04-23 13:47:32]
同じ密着でも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住むことになる集合住宅であるマンションで事件が起こった時の気持ち悪さは戸建ての比じゃないね。
|
64443:
匿名さん
[2018-04-23 13:48:55]
密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖
区分所有者の無関心が崩壊を招く 4/23(月) 6:00 3年前に行った江戸川区にある築45年、全309戸のマンションの大規模修繕。外観だけなら手入れが行き届いて見える同物件だが、入居者の平均年齢は71歳。総会案内を認識できない人、杖、車いすがなければ総会に参加できない人も多かった。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180423-00217671-toyo-bus_all マンションは絶対ダメ! |
64444:
匿名さん
[2018-04-23 13:55:02]
|
64445:
匿名さん
[2018-04-23 13:56:24]
>>64429 匿名さん
> マンションも居住空間が密集してますね。 限られた土地にモクミツの戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるのがマンション生活。 |
64446:
匿名さん
[2018-04-23 13:56:42]
40/80の平均200平米の分譲だが、協定で北側、西側で他の住宅に面せする側の窓は曇りガラスや内障子。
うちは隣と8mは離れているが、東西で並んだ家も互いの家の窓が面と向かわない様に設計されている。 個々の住宅の敷地は狭いが全体がちゃんと設計されているは大きな分譲地の強みだね。 |
64447:
匿名さん
[2018-04-23 13:58:30]
モクミツ以上に密集しているマンションwww
|
64448:
匿名さん
[2018-04-23 13:58:34]
|
64449:
匿名さん
[2018-04-23 14:10:36]
>>64448
同じHMで市内に複数の分譲があるが建売のみまたは建売or建築条件付きでどこも似たような協定があるよ。 同規模の複数HM分譲でもガイドラインに沿った建築が条件。 狭いとこで周りから浮いた奇抜な家や周囲に配慮の無い家があるのは嫌だからね。 |
64450:
匿名さん
[2018-04-23 14:10:47]
|
64451:
匿名さん
[2018-04-23 14:17:11]
|
64452:
匿名さん
[2018-04-23 14:20:30]
|
64453:
匿名さん
[2018-04-23 14:23:03]
|
64454:
匿名さん
[2018-04-23 14:26:25]
密着・密集を反映。
モクミツなどと言う個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。 翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式【New!】 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
64455:
匿名さん
[2018-04-23 14:27:48]
|
64456:
匿名さん
[2018-04-23 14:31:14]
>>64453 匿名さん
自由に設計できないマンションが嫌で戸建を選択しても、窓すら自由に設置できないんじゃ戸建のメリットは無いと言えますね |
64457:
匿名さん
[2018-04-23 14:38:03]
>>64456 匿名さん
> 戸建のメリットは無いと言えますね 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・限られた土地にモクミツ以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64458:
匿名さん
[2018-04-23 14:39:37]
>64456
自由に設置できる戸建てを選択することができる事は大きな差かと。 その権利すら強制放棄しなければならないマンションは全てにおいて他人任せの産物。 まぁ、それが好きな人もたくさんいるのは事実でしょうがね、最近は。 ロボットのような人であればなおさら好むスタイルかと。 |
64459:
匿名さん
[2018-04-23 14:42:12]
|
64460:
匿名さん
[2018-04-23 14:43:53]
>>64457 匿名さん
>住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 いい加減コピペはやめて! 窓も自由に設計できない戸建の話をしているのに、合意形成が不要って… 奇抜な戸建が近くにあったら不快なんですよね? 戸建でも他人の行動で自分の人生に影響が出ている証拠じゃないのかな? コピペしか脳がないから、矛盾にも気が付かないんですよ。 |
64461:
匿名さん
[2018-04-23 14:47:43]
>>64460 匿名さん
> 窓も自由に設計できない戸建 個別特殊事情。 マンションは、住まいに関して合意形成が必要で法律の範囲内より狭い範囲でしか自由にすることができず、他人の行動で自分の人生に影響が出る。 これは、マンションに於いては避けがたい事実。 |
64462:
匿名さん
[2018-04-23 14:54:59]
戸建のマンションに劣る点
リフォームで3LDKを1LDKに変更するような 空間を広く取る事が自由にできない |
64463:
匿名さん
[2018-04-23 14:57:00]
>窓も自由に設計できない戸建の話をしているのに、合意形成が不要って…
こんな戸建てを建てませんよ。 |
64464:
匿名さん
[2018-04-23 14:57:51]
マンションは窓の位置も自由に決められない。
|
64465:
匿名さん
[2018-04-23 14:59:22]
>>64462 匿名さん
> リフォームで3LDKを1LDKに変更するような > 空間を広く取る事が自由にできない 構造設計上そうであると言うのであればそのとおりですが、構造設計を超えたリフォームを出来ないのはマンションも同じでは? |
64466:
匿名さん
[2018-04-23 15:07:06]
>>64463 匿名さん
>窓も自由に設計できない戸建の話をしているのに、合意形成が不要って… >こんな戸建てを建てませんよ。 戸建さん同士の争い勃発 以下をご覧ください ↓↓↓ >64435 >うちは23区内の一低住で建蔽率40%容積率80%地域なので密着してません。 >64446 >40/80の平均200平米の分譲だが、協定で北側、西側で他の住宅に面せする側の窓は曇りガラスや内障子。 >うちは隣と8mは離れているが、東西で並んだ家も互いの家の窓が面と向かわない様に設計されている。 >64449 >同じHMで市内に複数の分譲があるが建売のみまたは建売or建築条件付きでどこも似たような協定があるよ。 >同規模の複数HM分譲でもガイドラインに沿った建築が条件。 >狭いとこで周りから浮いた奇抜な家や周囲に配慮の無い家があるのは嫌だからね。 |
64467:
匿名さん
[2018-04-23 15:08:13]
>>64462
元々狭いところを一つにしたところで全体が広くなるわけじゃないからな。 広いLDKが欲しければ最初からそういう建売を買うなり、注文住宅にすれば良いよ。 マンションと戸建ての決定的な違いは広さと騒音問題。 うちのまわりは戸建てだと40/80でのべ床110-130平米が標準的だがマンションは80-90程度。 マンションという形態がすでに広さで妥協したところで落ち着いている。 生活音問題はマンションの構造上どうにもならない。 |
64468:
匿名さん
[2018-04-23 15:08:59]
|
64469:
匿名さん
[2018-04-23 15:10:26]
|
64470:
匿名さん
[2018-04-23 15:11:25]
|
64471:
匿名さん
[2018-04-23 15:11:57]
>>64466
協定の話を出したものだが言い争ってなんかいないよ。 完全に自由な設計をしたければそういう土地を選べば良いだけだし、一定の景観を維持したければ分譲が有利。 あと私にとっては電線地中化が大きなポイントだった。新規の分譲じゃないと地中化はなかなか困難。 |
64472:
匿名さん
[2018-04-23 15:17:13]
マンションは、居住空間が壁で隔てられ、それぞれが隣接した集合住宅ですね。
|
64473:
匿名さん
[2018-04-23 15:26:49]
|
64474:
匿名さん
[2018-04-23 15:29:59]
>ワンフロアの広さ対決ではマンションの圧勝!
フロアの広さ対決では4000万超戸建ての圧勝! 4000万以下のマンションはワンルームの30㎡以下。 |
64475:
匿名さん
[2018-04-23 15:30:04]
私はコピペなんてしたことないが、多くの戸建てが自由に設計できるのは事実でしょ。
景観協定のある戸建ては一般的では無いですからね。 私はあえて制約のある物件を選んだだけ。 |
64476:
匿名さん
[2018-04-23 15:30:52]
|
64477:
匿名さん
[2018-04-23 16:01:04]
マンションは、壁で隔てられそれぞれに独立した居住空間が隣接した集合住宅ですね。
|
64478:
匿名さん
[2018-04-23 16:08:49]
|
64479:
匿名さん
[2018-04-23 16:26:22]
4000万以下のファミマンは立地が不便。
23区内だと専有面積はせいぜい30㎡。 |
64480:
匿名さん
[2018-04-23 16:35:17]
|
64481:
匿名さん
[2018-04-23 16:38:31]
>>64478 匿名さん
> ソースは? > 平均値? ここのマンションさんは、都心絶対主義で「4000万では無理では?」の指摘に対しても絶対に譲らず、マンションさん自ら25平米のマンションで問題無いと言っています。 以下がエビデンスです。 ↓ >>57521 匿名さん > マンションの良さは広さを妥協すれば都心に住めることですね。 > 4000万円で港区の駅徒歩3分の物件なんて戸建では無理でしょ? ↓ >>57527 匿名さん > そもそも、港区の駅徒歩3分で4000万以下のマンションってどれくらいの広さ? > 広さを妥協すればって言うにも程があるんじゃない? ↓ >>57528 匿名さん > 25m2ですよ。 |
64482:
匿名さん
[2018-04-23 16:41:38]
>うちのまわりは戸建てだと40/80でのべ床110-130平米が標準的だがマンションは80-90程度
戸建の場合どうやって他人の家の広さをわかるのかな? 1)妄想 2)想像 3)感 4)コピペのような建売のみ |
64483:
匿名さん
[2018-04-23 16:44:59]
>多くの戸建てが自由に設計できるのは事実でしょ
自由に設計して、あの小窓しかないような注文住宅になるんだね |
64484:
匿名さん
[2018-04-23 16:47:03]
|
64485:
匿名さん
[2018-04-23 16:47:49]
>>64483 匿名さん
> 自由に設計して、あの小窓しかないような注文住宅になるんだね それでも、需要があると言うことは、皆がどんなことをしてもマンションになんか妥協したくないと思っている。ということの裏付けですね。 |
64486:
匿名さん
[2018-04-23 16:58:51]
|
64487:
匿名
[2018-04-23 17:09:56]
|
64488:
匿名さん
[2018-04-23 17:14:19]
|
64489:
匿名さん
[2018-04-23 17:15:30]
小窓をすりガラスにする戸建もあるよね。
|
64490:
匿名さん
[2018-04-23 17:17:53]
>>64488 匿名さん
> 過去にそう言った人もいただけ。 その時、他のマンションさんは誰も否定や咎めることをしていませんでした。 よくマンションさんは「マンション派はひとりじゃない」とおっしゃっていますし、都合よく相づちを打つレスが投稿されていることから、他のマンションさんも25平米マンションを黙認していたことになります。 |
64491:
匿名さん
[2018-04-23 17:17:58]
● 同罪(ドウザイ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%90%8C%E7%BD%AA-580243 ---- 同じ罪にあたること。また、同じ責任を負うこと。「知らん顔していた君も同罪だ」 ---- |
64492:
匿名さん
[2018-04-23 17:21:36]
> 他のマンションさんも25平米マンションを黙認していたことになります。
別に黙認する必要もないけど、広さよりも他の条件(設備や立地)が優先度高かっただけでしょ? というかおそらく同立地、同価格で戸建は立たないでしょ? むしろ100m2以上が前提で話している戸建さんのほうが???だと思うけど |
64493:
匿名さん
[2018-04-23 17:21:58]
>>64489 匿名さん
> 小窓をすりガラスにする戸建もあるよね。 限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるマンションは、一面採光だから、窓の心配しなくて良い(心配できない)で羨ましいですね。 |
64494:
匿名さん
[2018-04-23 17:22:59]
ここの戸建てとマンションは同価格ではありませんよ。
|
64495:
匿名さん
[2018-04-23 17:23:13]
|
64496:
匿名さん
[2018-04-23 17:23:58]
|
64497:
匿名さん
[2018-04-23 17:24:08]
マンションは払った管理修繕費分も将来価値が残らないのね(笑)
|
64498:
匿名さん
[2018-04-23 17:43:52]
|
64499:
匿名さん
[2018-04-23 17:54:06]
値落ちが半端ない将来のマンションw
|
64500:
匿名さん
[2018-04-23 17:57:45]
|
64501:
匿名さん
[2018-04-23 18:00:17]
戸建ては30年で建て替えとしたいマンション側の思いが理解出来ました。
|
64502:
匿名さん
[2018-04-23 18:01:32]
ここのマンションさんは、マンションは10年ごとに住み替えるものとおっしゃっていましたね。
マンションを売る人が居ると言うことは買う人が居るということ。 マンションを売買しても新築にはならない。 マンションはババ抜きみたいですね。 |
64503:
匿名さん
[2018-04-23 18:02:16]
|
64504:
匿名さん
[2018-04-23 18:08:56]
|
64505:
匿名さん
[2018-04-23 18:18:39]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。(大爆笑)
|
64506:
匿名さん
[2018-04-23 18:25:42]
はい。そうです。
2018年以降は、マンションが音を立てて崩れていく模様をリアルタイムで見ていく年となります。 私はそもそも無関係なので、それほど意識はしていきませんが。 |
64507:
匿名さん
[2018-04-23 18:26:31]
|
64508:
匿名さん
[2018-04-23 18:27:32]
密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖
https://toyokeizai.net/articles/-/217671 |
64509:
匿名さん
[2018-04-23 18:29:09]
現実はこれ。
|
64510:
匿名さん
[2018-04-23 18:30:56]
マンションを買えるのは高額所得世帯。
戸建の購入層はますます低下しており、いまや中古マンションにすら抜かれる始末。 戸建さんの凋落が著しいですね。 |
64511:
匿名さん
[2018-04-23 18:30:57]
>>64509 匿名さん
> 現実はこれ。 多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。 なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。 世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。 流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。 そうじゃないと思われる方は、マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。 |
64512:
匿名さん
[2018-04-23 18:31:54]
>>64507 匿名さん
つまんない揚げ足。よほど劣勢な様ですね。 |
64513:
匿名さん
[2018-04-23 18:31:57]
>>64510 匿名さん
> マンションを買えるのは高額所得世帯。 マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。 しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。 購入するなら戸建て一択。 |
64514:
匿名さん
[2018-04-23 18:33:02]
|
64515:
匿名さん
[2018-04-23 18:33:07]
|
64516:
匿名さん
[2018-04-23 18:34:06]
|
64517:
匿名さん
[2018-04-23 18:34:08]
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
64518:
匿名さん
[2018-04-23 18:34:56]
|
64519:
匿名さん
[2018-04-23 18:35:12]
マンションを購入するメリットは「高い買い物をした」と自己満足・自慢できること。
それ以外に意味・目的・メリットは無い。 ブランド物のバックと同じ。 資産価値・流動性を気にするのも同じ。 高いブランド物のバックを買うのがマンション派。 実用的なバックを買うのが戸建派。 とすれば、マンション派も素直に受け入れられるのでは? |
64520:
匿名さん
[2018-04-23 18:35:19]
マンションと一戸建てどちらが住み心地がいいか
https://nikkan-spa.jp/1470383 |
64521:
匿名さん
[2018-04-23 18:35:38]
>>64516 匿名さん
低所得だと外掃除も草むしりも苦にならないらしいから。なのでマンションを買う意味が分からないらしいw |
64522:
匿名さん
[2018-04-23 18:36:03]
>>64518 匿名さん
> 論破されてるのに気付いていないだけですよw マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64523:
匿名さん
[2018-04-23 18:36:20]
|
64524:
匿名さん
[2018-04-23 18:37:07]
高額所得世帯が購入しているのがマンション。
戸建の購入層の所得は近年ますます低下している。 これは動かしようのない事実。 |
64525:
匿名さん
[2018-04-23 18:37:19]
>>64521 匿名さん
> 低所得だと外掃除も草むしりも苦にならないらしいから。なのでマンションを買う意味が分からないらしいw あぁ、ペットを飼うのは躾が苦だから、毎回カネ払って動物園で良いと言う人でしたね。 |
64526:
匿名さん
[2018-04-23 18:37:38]
2018年以降は、
マンションが音を立てて崩れていく模様を リアルタイムで見ていく年となります。 |
64527:
匿名さん
[2018-04-23 18:37:53]
|
64528:
匿名さん
[2018-04-23 18:38:34]
>>64523 匿名さん
> あるんかい。意味目的メリットw ですね。 マンションを購入するメリットは「高い買い物をした」と自己満足・自慢できること。 それ以外に意味・目的・メリットは無い。 ブランド物のバックと同じ。 資産価値・流動性を気にするのも同じ。 高いブランド物のバックを買うのがマンション派。 実用的なバックを買うのが戸建派。 とすれば、マンション派も素直に受け入れられるのでは? あとはマンション派が認めれば円満解決です。 |
64529:
匿名さん
[2018-04-23 18:39:16]
|
64530:
匿名さん
[2018-04-23 18:39:29]
|
64531:
匿名さん
[2018-04-23 18:39:54]
|
64532:
匿名さん
[2018-04-23 18:41:13]
|
64533:
匿名さん
[2018-04-23 18:41:32]
> マンションを購入するメリットは「高い買い物をした」と自己満足・自慢できること。
マンションさんの過去レスを見ても、コレが全てだと思う。 だって富裕層に扮するのとかって、それが目的でしょ? |
64534:
匿名さん
[2018-04-23 18:41:55]
|
64535:
匿名さん
[2018-04-23 18:41:59]
|
64536:
匿名さん
[2018-04-23 18:42:01]
|
64537:
匿名さん
[2018-04-23 18:42:49]
|
64538:
匿名さん
[2018-04-23 18:42:57]
|
64539:
匿名さん
[2018-04-23 18:43:55]
|
64540:
匿名さん
[2018-04-23 18:43:58]
|
64541:
匿名さん
[2018-04-23 18:44:40]
密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖
https://toyokeizai.net/articles/-/217671 東京ミッドタウンから歩いて数分。築40年の現在も億を超える金額で取引されるマンションで昨夏、異臭騒ぎが起こった。100㎡超の住戸に1人暮らしをする70代女性の住戸がゴミ屋敷化し、エレベーターを降りた途端に臭いに気づくほどの状況になっていたのである。 害虫も発生しており、同じフロアの住民からの訴えで管理組合の理事長以下何人かが繰り返し接触し、ゴミの廃棄を呼びかけたが、彼女はそれを拒否。当初は話し合いでの解決を目指していた管理組合も現在は弁護士に依頼し、法的な措置を検討しているという。 ... マンションと一戸建てどちらが住み心地がいいか https://nikkan-spa.jp/1470383 大規模集合住宅のデメリット ①下に降りるだけで時間がかかる まず戸数がデカく、階数がとんでもないので、下に降りるだけ時間がかかります。ゴミ出しはほとんど外に出るような感覚で、女性ならジャージなどの部屋着では出にくいかも。ゴミ出しに5分、郵便や新聞を取るのにも、着替えて出るという面倒くささがあります。 ②エレベーターが混む ... |
64542:
匿名さん
[2018-04-23 18:45:31]
またコピペですかw苦笑
|
64543:
匿名さん
[2018-04-23 18:45:48]
2018年以降は、
マンションが音を立てて崩れていく模様を リアルタイムで見ていく年となります。 |
64544:
匿名さん
[2018-04-23 18:45:55]
|
64545:
匿名さん
[2018-04-23 18:47:42]
|
64546:
匿名さん
[2018-04-23 18:48:31]
|
64547:
匿名さん
[2018-04-23 18:49:48]
既にテンプレに織り込み済みでした。
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のこちらのテンプレもどうぞ。 ↓ マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 |
64548:
匿名さん
[2018-04-23 18:51:01]
|
64549:
匿名さん
[2018-04-23 18:52:34]
|
64550:
匿名さん
[2018-04-23 18:54:30]
> ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
マンション派も納得の理由。 |
64551:
匿名さん
[2018-04-23 18:58:17]
スレの内容・状況からみて、納得の理由。
> ・意味・目的・メリットは無いが このスレに於いて、マンション購入の意味・目的・メリットが全く提示されていないことを表しています。 > 「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】 このスレに於いて、マンション購入の意味・目的・メリットが全く提示されていないにもかかわらず、年収が高いことをアピールしていることを表しています。 |
64552:
匿名さん
[2018-04-23 18:58:58]
>>64550 匿名さん
バッグを荷物入れだと考えている人がブランドバッグの価値が分からない話でしょ? 住居を住む為だけだと考えている戸建さんに、資産性やサービスの付加価値が分からないのと近いものがあると思うね。 言い方を工夫したら同意も出来そう。 |
64553:
匿名さん
[2018-04-23 19:02:55]
>>64552 匿名さん
> 資産性やサービスの付加価値が分からない 残念ながらこのスレには、その価値を具体的に説明できる人が、マンション派を含めても居ません。 そのような状況では、その価値は「都市伝説」と言わざるを得ない状況です。 |
64554:
匿名さん
[2018-04-23 19:04:35]
|
64555:
匿名さん
[2018-04-23 19:05:26]
>>64554 匿名さん
> まず荷物入れ以外の価値を認めるところから始めましょう。何度も語られてますので、理解できるかどうかは自分次第ですよ。 > 頑張れ文明開化! マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64556:
匿名さん
[2018-04-23 19:19:04]
今日はヤケに飛ばしてるねw
|
64557:
匿名さん
[2018-04-23 19:19:59]
ハイ終了〜w
|
64558:
匿名さん
[2018-04-23 19:22:40]
マンションは、壁で隔てられそれぞれに独立した居住空間が隣接した集合住宅ですね。
|
64559:
匿名さん
[2018-04-23 19:24:48]
>住居を住む為だけだと考えている戸建さんに、資産性やサービスの付加価値が分からないのと近いものがあると思うね。
4000万以下のマンションで資産性やサービスの付加価値をかたるのがマンション民。 |
64560:
匿名さん
[2018-04-23 19:26:38]
|
64561:
匿名さん
[2018-04-23 19:31:13]
もう戸建さんのコピペ白旗?
今日はやけに早いね〜 |
64562:
匿名さん
[2018-04-23 19:31:17]
>>64552 匿名さん
> サービスの付加価値が分からないのと近いものがあると思うね。 平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービス ・管理人(非常駐・日勤) ・エレベーター ・オートロック ・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能) ※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。 ※宅配ボックスは別途費用がかかります。 ※ディスポーザーは別途費用がかかります。 ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く) ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く) ※限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。 ※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。 購入するなら戸建て。 賃貸で住むなら安アパートが合理的。 マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!! |
64563:
匿名さん
[2018-04-23 19:44:40]
長文コピペはスルーで。
|
64564:
匿名さん
[2018-04-23 19:44:49]
|
64565:
匿名さん
[2018-04-23 19:45:53]
考えがまとまってないからムダな長文になる。
|
64566:
匿名さん
[2018-04-23 19:56:52]
共有設備やサービスのアピールのときは、豪華絢爛なアピールをするくせに、
ランニングコストの話になると、ごくごく平均的な金額を主張する。 マンションさんの負け惜しみ・現実逃避の例の一つです。 皆さん、ご参考にして下さい。 |
64567:
匿名さん
[2018-04-23 20:02:47]
|
64568:
匿名さん
[2018-04-23 20:05:08]
|
64569:
匿名さん
[2018-04-23 20:06:13]
|
64570:
匿名さん
[2018-04-23 20:06:41]
|
64571:
匿名さん
[2018-04-23 20:07:23]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?
国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。 よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。 あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。 |
64572:
匿名さん
[2018-04-23 20:07:34]
|
64573:
匿名さん
[2018-04-23 20:08:08]
>>64572 匿名さん
> 引き続き、マンションの豪華な設備に嫉妬する戸建さんの戯言をお楽しみください。 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64574:
匿名さん
[2018-04-23 20:08:19]
|
64575:
匿名さん
[2018-04-23 20:09:02]
|
64576:
匿名さん
[2018-04-23 20:09:32]
>>64575 匿名さん
> 引き続き、戸建さんの揶揄、負け惜しみをお楽しみください。 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64577:
匿名さん
[2018-04-23 20:10:23]
|
64578:
匿名さん
[2018-04-23 20:11:00]
>>64577 匿名さん
> 戸建さんの揶揄、白旗宣言、負け惜しみを引き続きお楽しみください。 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64579:
匿名さん
[2018-04-23 20:11:39]
戸建さんとマンションさんの揶揄、白旗宣言、負け惜しみ発言を楽しめばいいってことねw
|
64580:
匿名さん
[2018-04-23 20:13:05]
ムキになってコピペ投稿しなさんなよw
いい歳して恥ずかしい。 |
64581:
匿名さん
[2018-04-23 20:14:43]
マンションさんがこのスレでアピールしたセキュリティ。
1.エントランスオートロック 2.エントランス入ると24h警備員 3.コンシェルジュの来客確認 4.エレベーターホールオートロック 5.エレベーターは鍵なしでは動かない 6.部屋の鍵 7.玄関扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員が24h警備室から飛んでくる。 8.敷地内、共有部の至る所に防犯カメラ。警備室で24h監視 9.敷地周辺、敷地内、共有部を24h警備員が巡視 10.部屋等の緊急ボタンで警備員が24h飛んでくる。 |
64582:
匿名さん
[2018-04-23 20:17:43]
マンションさんが、このスレでアピールした共有設備
> 温水プールやフィットネスやゲストルームやキッズルームや宅配ボックスやカーシェアや公園等の設備 |
64583:
匿名さん
[2018-04-23 20:20:37]
このスレで主張されている平均的ランニングコスト
> 平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。 |
64584:
匿名さん
[2018-04-23 20:21:03]
やっぱりマンションは魅力的ですね!
|
64585:
匿名さん
[2018-04-23 20:22:07]
|
64586:
匿名さん
[2018-04-23 20:24:56]
共有設備やサービスのアピールのときは、豪華絢爛なアピールをするくせに、
ランニングコストの話になると、ごくごく平均的な金額を主張する。 マンションさんの負け惜しみ・現実逃避の例の一つです。 皆さん、ご参考にして下さい。 |
64587:
匿名
[2018-04-23 20:29:07]
このネット通販時代に宅配ボックスない生活なんてもう考えられない!
|
64588:
匿名さん
[2018-04-23 20:36:40]
>このネット通販時代に宅配ボックスない生活なんてもう考えられない!
部屋から遠いんだよねw |
64589:
匿名さん
[2018-04-23 20:38:59]
>>64588 匿名さん
留守の時に使うものだから、帰りに寄るだけだよ。 |
64590:
匿名さん
[2018-04-23 20:41:09]
>>64587 匿名さん
> このネット通販時代に宅配ボックスない生活なんてもう考えられない! 戸建てでも設置出来ますよね。 でも、スマホで事前に配達予定のメール来るし、都合にあわせての配達時間を変更するのもスマホで可能。 やはり、玄関口に運び入れてもらうまでが宅配便ですからね。 |
64591:
匿名
[2018-04-23 20:43:19]
部屋から遠いとか関係ないしwwww
留守のとき再配達頼むのがめんどくさいし 業者にも迷惑かかるからw |
64592:
匿名さん
[2018-04-23 20:43:27]
|
64593:
匿名さん
[2018-04-23 20:44:11]
|
64594:
匿名さん
[2018-04-23 20:46:07]
>>64593 匿名さん
> 二階に階段で運ぶまで考えないとね。 > あ、3階? そんなに運ぶのが大変なものなら、宅配便以外の配達で、普通に運び入れてくれるでしょ。 マンションさんは冷蔵庫も宅配ボックス?(大爆笑) |
64595:
匿名さん
[2018-04-23 20:47:49]
>>64591 匿名さん
> 留守のとき再配達頼むのがめんどくさいし > 業者にも迷惑かかるからw 残念ながら、マンションの宅配ボックスは私的利用により、再配達となり業者に迷惑をかけているケースが散見されます。 戸建ての宅配ボックスならそのような問題はありませんね。 |
64596:
匿名さん
[2018-04-23 20:47:52]
不便で狭い4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸でいい。
|
64597:
匿名さん
[2018-04-23 20:49:05]
住みづらい戸建てに住むなら賃貸マンションでいいなぁ。
|
64598:
匿名さん
[2018-04-23 20:50:25]
|
64599:
匿名さん
[2018-04-23 20:51:12]
|
64600:
匿名さん
[2018-04-23 20:52:01]
今、マンションは高いからね。
安いけど住みづらい戸建てに住むくらいなら、賃貸マンションでしばらくは我慢しようかな、、と。 |
64601:
匿名さん
[2018-04-23 20:52:49]
>>64598 匿名さん
戸建買うなら中古かなー。新築は無いわ。 |
64602:
匿名さん
[2018-04-23 20:53:39]
|
64603:
匿名さん
[2018-04-23 20:54:39]
売れに売れて値が上がっているマンションを今買うのは
確かに得策ではないかもしれませんね。 もっとも、暫くはこの高音が続く様なので それまでは賃貸マンションで凌ぐのが適切かもですね。 あ、戸建て? ないない(笑 |
64604:
匿名さん
[2018-04-23 20:55:06]
|
64605:
匿名さん
[2018-04-23 20:55:44]
|
64606:
匿名さん
[2018-04-23 20:56:46]
変に駅近戸建てを探すと、使い勝手の悪い3階建戸建てを
つかまされる可能性もありますしねぇ。 やっぱりマンションですね |
64607:
匿名さん
[2018-04-23 20:57:06]
>>64605 匿名さん
> 私は、戸建を否定している訳ではありませんよ。 それは良かったです。 賃貸ならマンションが良いですね。 但し安アパートの方が合理的ですが。 購入するなら、そのメリットを最大限に享受できる戸建てですね。 |
64608:
匿名さん
[2018-04-23 20:57:33]
どっちの戸建てさん?
徒歩2分の夢発電 or 田舎の粘着戸建て |
64609:
匿名さん
[2018-04-23 20:59:06]
戸建てさんが不甲斐ない様なので、マンションの価格がちっとも下がりません。
物件を購入する人は毎年一定層いるし、ローンも超低金利でいけるのに 戸建ての価格だけ上がらないのは、やはり不人気ということなんでしょうね。 どうやら、戸建てに未来はない様です。南無〜 |
64610:
匿名さん
[2018-04-23 20:59:20]
|
64611:
匿名さん
[2018-04-23 21:00:18]
>>64609 匿名さん
> 戸建てさんが不甲斐ない様なので、マンションの価格がちっとも下がりません。 > 物件を購入する人は毎年一定層いるし、ローンも超低金利でいけるのに > 戸建ての価格だけ上がらないのは、やはり不人気ということなんでしょうね。 > どうやら、戸建てに未来はない様です。南無〜 マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。 引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
64612:
匿名さん
[2018-04-23 21:01:14]
こぴぺ白旗 頂きました〜
|
64613:
匿名さん
[2018-04-23 21:02:59]
マンションさんは追い込まれるとすぐに負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出ますね。
分かりやすいです。 |
64614:
匿名さん
[2018-04-23 21:03:48]
>>64608 匿名さん
なんとなーく、夢発電さんは嫌いになれないな。真性な感じ。 |
64615:
匿名さん
[2018-04-23 21:04:09]
宅配ボックスアピールが瞬殺された件。
|
64616:
匿名さん
[2018-04-23 21:08:44]
田舎の粘着戸建てさんは、誰からも賛同されてないね〜
|
64617:
匿名さん
[2018-04-23 21:10:07]
amazonで買える商品もそうですが、人気が出れば価格が上昇し、
そうでなければ値段はさっぱり上がらないかむしろ下がります。 それが自然の流れですね。 これだけ低金利で不動産が買いやすい状態にあるのに マンションは価格が上がり、戸建てはさっぱり上がらない。 やはり戸建ての人気が薄く、世間はマンションを選んでいるという 証拠ですね |
64618:
匿名さん
[2018-04-23 21:11:30]
|
64619:
匿名さん
[2018-04-23 21:12:42]
>田舎の粘着戸建てさんは、誰からも賛同されてないね〜
ですねぇ。 朝から晩までここの番人をして、戸建ての啓蒙活動とやらをしていれば 少しは賛同者が増えそうなものの、、、しかも60000レス 費やしているにも関わらず、戸建てに人気はさっぱりですからね。 |
64620:
匿名さん
[2018-04-23 21:12:50]
|
64621:
匿名さん
[2018-04-23 21:14:54]
>>64618 匿名さん
普通金利が下がれば価格は上がるのに、上がらないということはマンションが選ばれているではなく、戸建が選ばれてないが正しい表現なんじゃ…。 では何故戸建がこんなにも選ばれないのか、を議論していきましょ〜 |
64622:
匿名さん
[2018-04-23 21:15:09]
>>64617 匿名さん
> マンションは価格が上がり 多分、このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのでしょう。 なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っていると思われます。 世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかでしょうね。 流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。 |
64623:
匿名さん
[2018-04-23 21:15:45]
それともあなたは粘着戸建派?それとも夢発電派?を議論する?
|
64624:
匿名さん
[2018-04-23 21:19:05]
>普通金利が下がれば価格は上がるのに、上がらないということはマンションが選ばれているではなく、戸建が選ばれてないが正しい表現なんじゃ…。
>では何故戸建がこんなにも選ばれないのか、を議論していきましょ〜 それは正しい物の見方ですねぇ。 ま、ここの掲示板を見れば、どこもかしこもハウスメーカーに騙されたーという コメントにぶち当たりますからね。ほぼ全てのハウスメーカースレで そのHMを揶揄するコメントを見ることができるってちょっと異常ですね(笑) 世間が戸建てを忌避する理由の一つでしょうね。 |
64625:
匿名さん
[2018-04-23 21:22:48]
戸建ての場合、良い土地を探そうにも殆ど出てこない。
そしてたまに良い立地が現れてもそこには漏れなく マンションが建ってしまうのでやはり買えない。 そうなれば、戸建て民は田舎に土地を買わないと 戸建てが建てられないが、人口減が予想される土地に 買いたいわけもない。さらに戸建てを選ぶ人はいない。 ま、世間がマンションを選ぶのは自明の理といったところでしょう。 |
64626:
匿名さん
[2018-04-23 21:23:37]
>>64624 匿名さん
> 世間が戸建てを忌避する理由の一つでしょうね。 「マンション 最悪」のGoogleヒット件数 705,000件 「戸建 最悪」のGoogleヒット件数 430,000件 世の中では、マンションを最悪と考える人の方が多いようです。 |
64627:
匿名さん
[2018-04-23 21:25:58]
|
64628:
匿名さん
[2018-04-23 21:27:45]
マンション営業に騙されまいと戸建てを求めるも
ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられる結果となり、 結局マンションに戻ってくるという母川回帰が 今現在として起きている状態ですね。 |