住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

64101: 匿名さん 
[2018-04-22 19:44:30]
御殿山なんてスレチですよ。
それとも、マンションさんの大好きなワンルームですか?
64102: 匿名さん 
[2018-04-22 19:44:35]
>>64097 匿名さん
ただでさえ貧相な戸建でそんな殺風景だったら悲しくなりません。
ここが我が家かぁ…って。
64103: 匿名さん 
[2018-04-22 19:46:45]
土地神話にしがみつく戸建てさん
おそらく田舎出身者だろうw
64104: 匿名さん 
[2018-04-22 19:47:14]
>>64102 匿名さん
> ただでさえ貧相な戸建でそんな殺風景だったら悲しくなりません。
> ここが我が家かぁ…って。

空間よりマシでしょう。
「ここが我が空間」
って、自虐発言以外の何者でも無いよ。
64105: 匿名さん 
[2018-04-22 19:47:39]
>>64102 匿名さん
全く気になりませんね。
隣家がどちらも地主の豪邸で立派な庭があるので、それを借景しています。
64106: 匿名さん 
[2018-04-22 19:48:11]
>>64103 匿名さん
> 土地神話にしがみつく戸建てさん
> おそらく田舎出身者だろうw

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

64107: 匿名さん 
[2018-04-22 19:48:23]
>>64105 匿名さん
より一層惨めな気が…。
64108: 匿名さん 
[2018-04-22 19:49:25]
やっぱり土地がこころの拠り所w
昭和の考え方だなw
64109: 匿名さん 
[2018-04-22 19:50:13]
>>64106 匿名さん
もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。
64110: 匿名さん 
[2018-04-22 19:50:36]
>>64107 匿名さん
そういう下らない見栄はないですよ。
4000万円+ランニングコストでコスパのいい家に住めれば十分です。

駅徒歩2分の豪邸に住んだら数億円コースですからね。
その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。
64111: 匿名さん 
[2018-04-22 19:52:27]
>>64110 匿名さん
なんだ、夢発電さんだったのか。
64112: 匿名さん 
[2018-04-22 19:53:46]
>>64109 匿名さん
> もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

64113: 匿名さん 
[2018-04-22 19:55:07]
コピペと夢発電しか居ない…。
64114: 匿名さん 
[2018-04-22 19:55:14]
>>64109 匿名さん
> もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

マンションさんが「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言」しなければいいだけ。
64115: マンション比較中さん 
[2018-04-22 19:55:34]
>その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

都心に住んだら、数億などではなく、数百兆円以上の壮大なビル群や東京タワーなどの絶景を借景にできるのに。数億で満足とは謙虚だね。※画像はイメージです。
都心に住んだら、数億などではなく、数百兆...
64116: 匿名さん 
[2018-04-22 19:56:56]
>>64113 匿名さん
> コピペと夢発電しか居ない…。

どちらかと言うと、マンションは「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言」しか居ない。
64117: 匿名さん 
[2018-04-22 19:57:25]
>>64114 匿名さん
うーん。完全論破されて涙目でコピペに逃げてるのは戸建さんなんだけどなー。
64118: マンション比較中さん 
[2018-04-22 20:00:13]
緑が好きならこんなのとかね。
緑が好きならこんなのとかね。
64119: 匿名さん 
[2018-04-22 20:00:21]
>※画像はイメージです。

実際は隣のビルビューとか、隣のマンション玄関戸ビューとか、隣のマンションベランダビューとか。
64120: 匿名さん 
[2018-04-22 20:04:02]
>>64117 匿名さん
> 完全論破されて

ざんねん、できてないよ。
現実逃避だね。
(大爆笑)
64121: 匿名さん 
[2018-04-22 20:04:45]
>実際は隣のビルビューとか、隣のマンション玄関戸ビューとか、隣のマンションベランダビューとか。

もちろん、こういうビューを得るためには数億の対価を払う必要があるでしょう。
1億以下では到底無理でしょうね。それが価格です。4000万プラス程度ではせいぜい、

>その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

その程度の借景でしょうね。庶民は高望みしないことです。
64122: 匿名さん 
[2018-04-22 20:05:18]
>>64120 匿名さん
コピペしか出来ない人に言われてもねぇ。
もう反論ないなら大人しくしときなはれ。
64123: 匿名さん 
[2018-04-22 20:05:45]
安いマンションの後は1億の戸建
安いマンションの後は1億の戸建
64124: 匿名さん 
[2018-04-22 20:08:28]
1億で買えるとは思わないけど、それだけ出すなら>64118みたいなマンション高層階がいいね。窓が小さく景色もないショボい戸建ては要らないな。
64125: 匿名さん 
[2018-04-22 20:13:01]
>>64122 匿名さん

では、数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64126: 匿名さん 
[2018-04-22 20:14:13]
7000万の戸建て。ちなみに駐車スペースなし。
7000万の戸建て。ちなみに駐車スペース...
64127: 匿名さん 
[2018-04-22 20:20:10]
>64123>64126も電線が目障りで汚い町並みだなあ。
窓開けたら電線ビューとか最悪(>_<)
64128: 匿名さん 
[2018-04-22 20:21:32]
やはり「価値は価格なり」なのでしょう。良いものは高額なのは一般常識ですからね。
64129: 匿名さん 
[2018-04-22 20:21:56]
>>64126 匿名さん

マンションなんか住むに値しないから、この様な戸建てでも需要があるのですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがないことを裏付けていますね。
64130: 匿名さん 
[2018-04-22 20:33:53]
こんだけマンション価格が上がって買いづらい状態になっているのに
戸建てはちっとも価格が上がらないよね。
ましてや低金利で、これだけ不動産を買いやすい状態なのにね。

多分、みんなマンション価格が落ち着く瞬間をまってて
それまでは賃貸マンションで待っているんだろうね。
戸建てを買うなら賃貸でいいやみたいに思っているんでしょう。

ホント戸建てってだらしないよね。
64131: 匿名さん 
[2018-04-22 20:34:40]
>マンションなんか住むに値しないから、この様な戸建てでも需要があるのですね。

また釣られたねw
もう1年以上広告出てますけど、全ぜ売れませんね。
周囲のマンションはバンバン制約していくのに。

しかし、あなたは一向に何も学べない呆れた人ですね。
64132: 匿名さん 
[2018-04-22 20:35:52]
間違えた。失礼。

X制約
○成約
64133: 匿名さん 
[2018-04-22 20:39:26]
>マンションを購入する意味・目的・メリットがないことを裏付けていますね。

いや、その逆でしょう。
>>64126の戸建ても、前に出た埼玉の戸建ても1年以上売れていない。
でも近隣のマンションは多少高額でも完売。それが実例で実情ですよ。
異論があるなら、中傷や個人的な憶測ではなく実例を提示すればいい。
64134: 匿名さん 
[2018-04-22 20:41:13]
今日も戸建さんは入れ食い状態で釣られますね
64135: 匿名さん 
[2018-04-22 20:43:46]
ここの戸建てさんって
夢発電と田舎粘着戸建の2名しかいないw
64136: 匿名さん 
[2018-04-22 20:43:51]
駅近の条件のいい戸建はすぐに売れていますよ。
64138: 匿名さん 
[2018-04-22 20:47:02]
[No.64137と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
64139: 匿名さん 
[2018-04-22 20:49:27]
>駅近の条件のいい戸建はすぐに売れていますよ。

実例をどうぞ。前に出ていた埼玉の戸建ては駅5分でしたが、1年以上売れていないそうですが…?
64140: 匿名さん 
[2018-04-22 20:51:51]
>>64133
売れ残りマンションなんていくらでもある。例が欲しいなら

マンション 値下げ 新築

でググってみな。

マンション住民のレベルはピンキリだが合意形成は必要。
その中で合意をとるというのは本当に大変ですね。

64141: 匿名さん 
[2018-04-22 20:54:31]
>>64140 匿名さん

リアルマンションさんではないから理解するのが難しいのでは。
64142: 匿名さん 
[2018-04-22 21:04:46]
>実例をどうぞ。前に出ていた埼玉の戸建ては駅5分でしたが、1年以上売れていないそうですが…?

ですね。
戸建ての駅前物件は間口の狭い3階建てが多いからね。
使い勝手の悪さに、売れ残るなんて想像は簡単だけど
それでも立てちゃうんだから始末に負えないね。
64143: 匿名さん 
[2018-04-22 21:06:42]
>>64040 匿名さん
>2020年基準不適合の戸建はリバースモーゲージ対象外になる可能性大ですよ

なんでマンションがリバモの対象にならないか知らないようだ。
リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。
64144: 匿名さん 
[2018-04-22 21:06:51]
>>64142 匿名さん
モクミツは買ったらダメだよ。災害がきたらおしまい。
64145: 匿名さん 
[2018-04-22 21:07:09]
>>64139 匿名さん
3年ほど前にうちの近くで売りに出てきた駅徒歩3分、330m2、一種低層、南向きの中古戸建は9800万円で即座に売れてましたよ。
1年ほど前には、駅徒歩2分、310m2、一種低層、北東向きの中古戸建が9300万円でこちらも即売れでした。
64146: 匿名さん 
[2018-04-22 21:09:48]
2020年基準はすでに2013年から試行されてるから、これから建てる家は2020年基準適合でオーダーすればいい。
64147: 匿名さん 
[2018-04-22 21:14:13]
>リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。

そのリバモは土地の資産評価の何パーセントくらい
お金を用立ててくれるの?
64148: 匿名さん 
[2018-04-22 21:15:51]
ここまできても一例(埼玉)を出すことに意味が無いことを理解出来ないんだろうな。
背理法じゃねーんだから。

それに同調する同レベルが現れることも必然で、その様な層を共同住宅で排除することは不可能。
64149: 匿名さん 
[2018-04-22 21:24:30]
実際、このスレを見て戸建てを欲しいと思う人がいるなら
バンバン戸建てに特攻してもらっても構わんんだがね。

その程度の理解力しか無い人にマンションを購入されても
逆にめんどくさいからね(笑
64150: 匿名さん 
[2018-04-22 21:27:01]
>>64146 匿名さん
今時、2020年基準なんて時代遅れですよ。
せっかくの注文住宅ならマンションを圧倒する暖かい家を建てたほうがいいです。
2020年基準の3~4倍の断熱性能なら十分に現実的なコストで建てられますから。
64151: 匿名さん 
[2018-04-22 21:31:33]
>>64150

どうぞどうぞ、その戸建てを建ててください
止めませんよっ
64152: 通りがかり 
[2018-04-22 21:45:41]
田舎に注文住宅建てよるけど、やっぱりマンションより良い。
まぁー田舎って言っても土地は良い値段したぜ。

20歳からマンション買って住んでたけど、趣味の大型バイクを外に置くのがどうしても嫌でね。
家買ったた。
マンションは利便性良い所だから賃貸にして副収入得てる。
64153: 匿名さん 
[2018-04-22 21:54:09]
田舎の方はご勝手に♪
64154: 匿名さん 
[2018-04-22 21:55:56]
>趣味の大型バイクを外に置くのがどうしても嫌でね。

地下ガレージ完備のマンションは高くて買えなかっただけだろ。
安い郊外に家建てて満足かね。庶民の典型くん。
64155: 通りがかりさん 
[2018-04-22 21:59:32]
マンションの大型バイクが止められる駐車場って
安いよ
64156: 匿名さん 
[2018-04-22 22:01:35]


住宅ローン・団信が通らない!審査に落ちる不安解消の”最終手段”とは?
http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/last-resort/
64157: 匿名さん 
[2018-04-22 22:03:46]
今日の過去ログ見てたら、いつもの戸建てさんからのコメント

>今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
>マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。
>引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

の連発。
みんな戸建てさんで遊びすぎです(笑
64158: 匿名さん 
[2018-04-22 22:04:11]
>>64147 匿名さん
土地は劣化しないからね!
64159: 通りがかりさん 
[2018-04-22 22:06:07]
>>64158 匿名さん
近年田園調布の土地の劣化が激しい
64160: 匿名さん 
[2018-04-22 22:06:40]
今日もマンショさんの悲痛な叫びが書き込まれていますね

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
64161: 匿名さん 
[2018-04-22 22:06:45]
>土地は劣化しないからね!

地質は劣化しないだろうが、価値は劣化するな。
特にここの戸建てさんが買えそうな郊外駅遠だと
なおさらでしょうねぇ
64162: 匿名さん 
[2018-04-22 22:08:27]
>>64161 匿名さん
4000万のマンションよりはずっといいけどね!

64163: 匿名さん 
[2018-04-22 22:08:42]
>土地は劣化しないからね!

ああ、そうか。
ここの戸建てさんは、自分の土地が未来永劫同じ価値を
維持できると思っているんだね。

思想の原点から、戸建てさんの考えが劣化しているんですね。
64164: 匿名さん 
[2018-04-22 22:10:51]
>>64163 匿名さん
未来の話し?
神のみぞしるレベルです
彼方ごときの予想はゴミ以下の価値しかないですね

64165: 匿名さん 
[2018-04-22 22:16:23]
>>64161 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、郊外の駅近ですよ。
同じエリアの駅近マンションが4000万円で買える程度の立地です。
64166: 匿名さん 
[2018-04-22 22:24:44]
>近年田園調布の土地の劣化が激しい

近年?いつから劣化してるんでしょうか?
週刊誌情報で踊るタイプ?(笑)

https://tochidai.info/area/denenchofu/
64167: 匿名さん 
[2018-04-22 22:34:39]
>土地は劣化しないからね!
>未来の話し?

自分で未来の話を振っておきながら、自分がどの時間軸の話をしているかも
認識していないのですね。これが戸建てさんクオリティか、、、(笑)
64168: 匿名さん 
[2018-04-22 22:43:46]
>>64165 匿名さん
夢発電さん、必ず出しゃばるね。
豪邸に挟まれた貧乏住居って時点で既に尊厳ボロボロ。ここで下見て発散するって算段ですな。
64169: 匿名さん 
[2018-04-22 22:50:46]
田園調布の土地近年劣化してます~~???

お返事考え中かな???
64170: 匿名さん 
[2018-04-22 22:55:59]
>土地は劣化しないからね!

あれ、土地が劣化しない理由は書いていただけていたんでしたっけ?
64171: 匿名さん 
[2018-04-22 22:56:10]
>>64168 匿名さん
4000万円のマンションは4000万円+ランニングコストの戸建より下なのですか?

だとしたら4000万円のマンションを買う理由はありませんね。
よほどマンションに憧れのある田舎出身の人は別ですが。
64172: 匿名さん 
[2018-04-22 23:03:45]
>>64171 匿名さん
ランニングコストを過大に見積もるかどうかだな。
64173: 匿名さん 
[2018-04-22 23:04:59]
>あれ、土地が劣化しない理由は書いていただけていたんでしたっけ?

市場での取引価格の変動はありますが、建物と違い土地は劣化しません
64174: 匿名さん 
[2018-04-22 23:10:26]
田園調布の土地近年劣化してます~~???

答えまだですか?恥ずかしくて逃げちゃいました?

これ見ると経年で土地って勝手に劣化したり進化したりするんですね、面白い理論ですねwww

https://tochidai.info/area/denenchofu/
64175: 匿名さん 
[2018-04-22 23:11:11]
>市場での取引価格の変動はありますが、建物と違い土地は劣化しません

うん、一生懸命ひねり出したのかもしれませんが
その回答は脈絡とあってないよね(笑)
そうでもなければ、>>64158は脈絡もろくに読めない
理解力不足の人ってことになるね。
やりなおし!(笑)

---
>>64147
>リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。
そのリバモは土地の資産評価の何パーセントくらい
お金を用立ててくれるの?

>>64158
>64147 匿名さん
土地は劣化しないからね!
64176: 匿名さん 
[2018-04-22 23:14:09]
おりこうマンションさん理論だと土地は劣化するんですよね?
土地の値段は上下するんですが、価格が下がると劣化なんですよね?
上がった場合は何て言うんですか?w

64177: 匿名さん 
[2018-04-22 23:21:09]
劣化【れっか】
老化とも。熱,光,放射線,化学薬品,機械的摩擦,反復使用,微生物などにより材料がもろくなること。金属材料,無機材料,有機材料のいずれでも起こるが,特に化学反応性に富む有機材料では劣化が起きやすい。


「土地が劣化する」のお答えまだですか?
64178: 匿名さん 
[2018-04-22 23:48:54]
>>64177 匿名さん
住宅地としてはエリアとして新陳代謝が減る事

64179: 匿名さん 
[2018-04-22 23:52:33]
劣化とは、、、
おばさんになるってことだ(大爆笑)
64180: 匿名さん 
[2018-04-22 23:57:35]
住宅地の劣化
・住民の年齢分布が年々上がってる
・空き家が目立つ
・人の気配がしない
・住宅の新築が減少

こんな閑静な住宅街には住みたくない
64181: 匿名さん 
[2018-04-23 00:01:52]
世田谷は生産緑地問題で下がりますよ
64182: 匿名さん 
[2018-04-23 00:03:50]
前年比と公示価格だけではなんとも言えないが
この表から言えること
田園調布は前年とくらべ相対的に落ちてる

大田区平均の半分も行きませんし23区最下位の葛飾より下ということなので

64183: 匿名さん 
[2018-04-23 00:09:17]
成城、田園調布はお先暗いでしょう
しょせん小田急だか東急だかの郊外
メッキだと皆気づいちゃった
64184: 匿名さん 
[2018-04-23 00:12:54]
どう転んでも千葉、埼玉は劣化一直線だろうね
64185: 匿名さん 
[2018-04-23 00:13:19]
明大前辺りはどうでしょうか?
64186: 匿名さん 
[2018-04-23 00:25:33]
>住宅地の劣化
>・住民の年齢分布が年々上がってる
>・空き家が目立つ
>・人の気配がしない
>・住宅の新築が減少

田園調布は、確かに東京都平均より年齢分布が高齢化傾向の様ですね。
加えて地価が他の地域よりも高いので、一般的には世代交代が進まず空き家が増える傾向だと言われていますね。
今後、地価の下がる要素が高いと言えそうです。
田園調布は、確かに東京都平均より年齢分布...
64187: 匿名さん 
[2018-04-23 00:26:25]
グレーが東京都
青が田園調布
グレーが東京都青が田園調布
64188: 匿名さん 
[2018-04-23 01:35:02]
>>64154 匿名さん

お前みたいなのを見る度にニヤニヤしてしまうわ。お疲れ様。
64189: 匿名さん 
[2018-04-23 02:04:03]
>>64152 通りがかり

どこかで見たと思ったら、あっちのスレにも出没してたね(笑)
25歳年収500万でなぜかすまい給付金30万全額貰ったんだっけ?
でもサラリーマンの一生分稼いで、マンションの賃貸収入もあるんだよね?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/res/5839-5860/
>10年固定0.9で11年目から1.2予測?ってヤツで契約しました。微妙ですかねぇ?
>実績がないのか他の銀行だと変動金利1.2で勧めてきやがったりしたのですが…
>ちなみに住宅ローンなんて全くの無知です。
>ただ、余裕資金で1000万近くはマネオファンドなんかにぶっ込んでます。
>銀行に預けても馬鹿らしいので。

>家を建てる事によって当たり前の住まい給付金30万やら長期優良の手数料引かれた補助金90万が貰えたりそもそも市から住宅ローン金利の半分を6年間も負担してくれるし固定資産税ですら新築は逆に減額してくれる土地に着工予定なので良い事づくしなんですが。
>しかも加えて住宅ローン控除もありますので。

>まぁ、そもそも俺はまだ20代ですんでw
>家を買う動機もバイクガレージが欲しかっただけです。
>今、25歳で年収500ギリって所ですね。
>金持ちかどうかは年収だけでは計り知れないのでは?
>そもそもお金は一般サラリーの人生分は稼いだんですけど。
64190: 匿名さん 
[2018-04-23 06:31:50]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
64191: 匿名さん 
[2018-04-23 06:31:52]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
64192: 匿名さん 
[2018-04-23 06:49:48]
>>64189 匿名さん
ほんと戸建さん、キワモノ揃いですね。
コピペで流そうとしてもダメだよ。
64193: 匿名さん 
[2018-04-23 06:50:39]
>>64192 匿名さん
> ほんと戸建さん、キワモノ揃いですね。
> コピペで流そうとしてもダメだよ。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64194: 匿名さん 
[2018-04-23 07:20:54]
>>64190
>>64191

脈絡を無視したコピペ投稿は、適切な議論を阻害するものですね。
通報しておきました。
64195: 匿名さん 
[2018-04-23 07:21:53]
論理的に反論できないとき、揶揄されたと逆ギレするのがここの戸建の特徴。
64196: 匿名さん 
[2018-04-23 07:22:30]
>>64195 匿名さん
> 論理的に反論できないとき、揶揄されたと逆ギレするのがここの戸建の特徴。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64197: 匿名さん 
[2018-04-23 07:31:55]
>>64194

さすがに、脈絡の無い長文コピペでこうレスが流れると議論ができませんね。>>64190,>>64191に対して私も削除要請をしておきました。
64198: 匿名さん 
[2018-04-23 07:31:57]
スレ主が迷惑なコピペを貼りまくるスレ。
64199: 匿名さん 
[2018-04-23 07:37:02]
通常の検討板を荒らされたら叶わんから、マンデベさん容認の元、隔離してるだけでしょ。
64200: 匿名さん 
[2018-04-23 07:38:24]
ま、マンションさんは「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言」発言をしないことですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる