別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
6409:
匿名さん
[2017-07-02 15:42:09]
定年退職後も住宅ローン返済している場合、マンションでは、修繕積立金・管理費が重荷となり、住宅ローン残り200万・300万で破綻し、住宅を取り上げられることが多いということですな。
|
6410:
匿名さん
[2017-07-02 15:42:23]
うちは6,000万以上貯金あるけど、今は低金利だしローン減税とかメリットが多いので、敢えて現金は使わずローン組んだけどね。今後の金利も見て10年超えたあたりで一気に返済しようかと画策中です。あ、都内億ション住みです。
|
6411:
匿名さん
[2017-07-02 15:48:03]
|
6412:
匿名さん
[2017-07-02 15:54:35]
>住宅ローン残り200万・300万で破綻し
その程度の金額、退職金で手当てできないような低賃金企業勤めだったならお気の毒だねえ。 何十年に渡り修繕積立金・管理費を払ってきたマンション住みより、戸建て住みにそういう退職後貧乏さん多そうだけど。 |
6413:
匿名さん
[2017-07-02 15:56:40]
新築マンションは建築コスト高騰で値上がりしたから売れてないけど、売れてしまえば管理費や大規模修繕で積立金が転がり込むおいしいビジネス。
分譲なのに毎月かかるランニングコストは家賃と同じ。 |
6414:
匿名さん
[2017-07-02 16:05:44]
戸建さんは管理費程度の支払いで悩む必要があるのかな?
|
6415:
匿名さん
[2017-07-02 16:05:51]
>>6410 匿名さん
億ションとか、現金一括購入の人が大半っていうからね。 でも今みたいな低金利時代+ローン減税もあるとローン組む人も増えていそうですね。 私も貯金は数千万ありますが投資に回して年利20%ぐらい利益出てます。 数年でまたもう一軒買えそうです。低金利の時は銀行の預金は増えませんが、 投資には絶好のチャンスですよね。賢く投資していき広い家も買いたいものですね。 |
6416:
匿名さん
[2017-07-02 16:19:31]
|
6417:
匿名さん
[2017-07-02 16:20:21]
>投資に回して年利20%ぐらい利益出てます。
それだと4000万なら年間800万の利益か。家やマンション買うより投資したほうがいいね。 修繕積立金・管理費とか屁みたいな金額だなw |
6418:
匿名さん
[2017-07-02 16:20:53]
>>6407
悔しいですよね。一般民が気が付かないで初期費用の安さでマンションを買って貰えれば後々儲かるのに、このスレで利口にされちゃうなんて。 |
|
6419:
匿名さん
[2017-07-02 16:21:40]
たかが管理、修繕費くらいで老後破綻しそうな人は
賃貸もダメ 戸建もダメ |
6420:
匿名さん
[2017-07-02 16:24:37]
>戸建さんは管理費程度の支払いで悩む必要があるのかな?
そういうキミは4000万以下の狭くて不便なマンションだね。 |
6421:
匿名さん
[2017-07-02 16:25:11]
|
6422:
匿名さん
[2017-07-02 16:25:39]
|
6423:
匿名さん
[2017-07-02 16:27:03]
知らぬは恥
マン民さんは頭悪いんだね。 |
6424:
匿名さん
[2017-07-02 16:28:38]
|
6425:
匿名さん
[2017-07-02 16:38:20]
|
6426:
匿名さん
[2017-07-02 16:39:57]
>戸建だよw
Wは成りすましマンション民の証 |
6427:
匿名さん
[2017-07-02 16:40:10]
>そんな投資があるわけないでしょw良くて2%だな。
無知すぎ。株式ですよ。 もちろん銘柄でリターンのバラツキはありますが、 例えば任天堂なんかは、ここ数ヶ月で株価は2倍近く上がってます。 4000万全て投資していれば、今は7000万ぐらいになってます。 そんなんだから狭い家から脱出できないのでしょう。ご愁傷さま。 |
6428:
匿名さん
[2017-07-02 17:21:36]
ここは戸建て派もマンション派も、ローン前提の貧乏民ばっかだから株式投資とかムリムリw
自分は株とか、賃貸物件からの収入で千万単位の収入があるから、マンションの管理費なんか全く気にならない、というか綺麗にキープしてくれてて感謝しか無い。その対価が月たった3万とかって逆に申し訳無いと思うぐらいだよ。店子も綺麗な物件のほうがすぐ決まるしね。ボロい築古いってる戸建てとか誰も借りないでしょ。住むのも貸すのも管理の行き届いたマンションに限るよ。これ経験談だから間違いないぞ。 |
6429:
匿名さん
[2017-07-02 17:44:07]
>>6248
4000万以下の物件で何を語っても空虚。 |
6430:
匿名さん
[2017-07-02 17:48:41]
|
6431:
口コミ知りたいさん
[2017-07-02 17:52:34]
|
6432:
匿名さん
[2017-07-02 18:01:20]
4000万以下の物件だと住民の質のバラつきが大きいでしょ。
高額な物件ほどバラつきが小さくなる傾向。 |
6433:
匿名さん
[2017-07-02 18:06:00]
ニュースにもなった早朝から鍋叩きまくる迷惑オバサンとかいたね。あれどこだったっけ?地方だよね?あと世田谷の強盗殺人事件とか凶悪犯罪は郊外に多いね。都心はひったくり、空き巣などの軽微犯罪が多い。
|
6434:
匿名さん
[2017-07-02 18:11:54]
マンション内部犯行だと逃げ場がないしね、即引っ越しとか怖いわ
|
6435:
匿名さん
[2017-07-02 19:24:52]
戸建てだと、もし隣が強盗殺人の被害に遭ってもなかなか引っ越せないよね。
流動性が低いと大変ですね。せめて利便性のいい土地ならいいけど、郊外なら売るに売れずまさに負動産。 |
6436:
匿名さん
[2017-07-02 19:29:34]
引っ越せるだけいいですよ。
逃げ場がないってのは殺されるという意味ですから。 |
6437:
eマンションさん
[2017-07-02 19:31:26]
|
6438:
匿名さん
[2017-07-02 19:40:46]
マンションで事件があったら棟ごと事故物件じゃないの?
|
6439:
匿名さん
[2017-07-02 19:40:49]
株式投資で儲けてもマンションのランニングコストが足かせになる。
|
6440:
匿名さん
[2017-07-02 20:19:15]
たった1軒でも火事や自殺あったら棟ごと不良物件。
マンションさんは勇気あるね。 |
6441:
匿名さん
[2017-07-02 21:07:57]
|
6442:
↑
[2017-07-02 22:01:06]
株買ったことあります?
銘柄とタイミングで数倍とか普通にありますけど。 わずか20%の利ザヤでいいなんて 控えめですね。 |
6443:
匿名さん
[2017-07-02 22:06:49]
|
6444:
匿名さん
[2017-07-02 22:07:07]
株とか投資とかの前に
頭金くらい用意しようね |
6445:
匿名さん
[2017-07-02 22:07:40]
>株で20%も利益出るわけないだろw
>ど素人が リーマンショックの時にちゃんと仕入れていれば、キャピタルゲインで20%なんてまぁ余裕だったわけですが。 儲からんって言う人って、当たり前の買い方・売り方しかしないよね。 |
6446:
匿名さん
[2017-07-02 22:07:47]
マンション火災の本当の被害は水害。
消火活動によってもたらされた汚水が建材を伝って隣室・下階の部屋を侵食する。 これは、自分がどれだけ気をつけていても防ぐことができない。 建材に染込んだ悪臭は表面だけのクリーニングでは除去することができない。 消火活動にあたった消防員は、一週間風呂に入り続けてもその臭いが残ると言うほど強烈だ。 それはもう、事故物件。 資産価値ゼロで管理費・修繕積立金が強制徴収が残る負動産だ。 |
6447:
匿名さん
[2017-07-02 22:08:31]
|
6448:
匿名さん
[2017-07-02 22:09:22]
|
6449:
匿名さん
[2017-07-02 22:12:54]
>後の祭りだねw
そう。自分の買い方が悪いだけなのに、それがあたかも一般論の様に言うあたりが愚かですよね。 ここのエセ戸建の人と全くおなじ行動ですね。 |
6450:
匿名さん
[2017-07-02 22:20:44]
6446
それは気づきませんでした 煙のような焦げた臭いはとれないのね^ 自殺も多いですよね 1階の人とか悲惨 |
6451:
匿名さん
[2017-07-02 22:39:50]
管理費・修繕積立金が専有部の掃除やメンテも対象になっているマンションって無いかなー。
|
6452:
匿名さん
[2017-07-02 22:43:32]
|
6453:
匿名さん
[2017-07-02 22:49:08]
|
6454:
匿名さん
[2017-07-03 05:03:37]
マンションで火災や事故があると、どの範囲までが事故物件になるのかね。
中古で売る場合に重説に記載する必要はないの? |
6455:
匿名さん
[2017-07-03 05:23:06]
|
6456:
匿名さん
[2017-07-03 06:06:00]
他の部屋でも、心理的な瑕疵がある物件は購入者に告知しないといけない。
売買後に判明した場合トラブルになる場合がある。 共同住宅は面倒。 |
6457:
匿名さん
[2017-07-03 06:15:43]
戸建は告知義務ないの?
キモちわるい物件を掴まされる可能性があるならそっちの方がいやです。 |
6458:
匿名さん
[2017-07-03 07:43:01]
戸建は他の部屋なんてパターンはありませんね。共同住宅ならではの問題。
隣家の事ならマンションの隣の建物でも同じでしょう。 |