住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 22:54:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

64001: 匿名さん 
[2018-04-22 16:02:58]
>戸建てが売れてないわけではなくマンションが高騰してるだけですから。

戸建てさんは健忘症なの?
ついさっき下記の具体例が出て、恥ずかしいツッコミして恥かいたばっかりなのに。
これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、
戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね、しかも広い!
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
64002: 匿名さん 
[2018-04-22 16:04:17]
>戸建さん、すっかり住宅メーカー営業に洗脳されてますねぇ

ってか、この唯一の戸建て推し人って、住宅メーカーなんじゃね?
あ、でも24時間365日粘着だからニートか自宅警備員だよなきっとw
64003: 匿名さん 
[2018-04-22 16:16:08]
>>64001 匿名さん
モクミツ買う人いないでしょ、そら。
64004: 匿名さん 
[2018-04-22 16:21:32]
売れ残りと言えば新築でも在庫の山
中古も在庫が毎年増える
この誰も手のつけられないゴミの山は誰が処理するのだろう・・・
売れ残りと言えば新築でも在庫の山中古も在...
64005: 匿名さん 
[2018-04-22 16:36:45]
マンションは長期有料住宅だが、耐震性能が足りないから長期優良住宅にならない。
64006: 匿名さん 
[2018-04-22 16:45:11]
余剰築古マンションの処分もできないまま新築を建て続けるデベは自転車操業状態。
64007: 匿名さん 
[2018-04-22 16:59:19]
マンションは建て替えできないんだからこのまま造りつづければ将来は想像できるでしょ、普通
64008: 匿名さん 
[2018-04-22 17:09:27]
>>64007 匿名さん
マンションは地震に弱いんで、地震で潰れれば建て替えが進む可能性もありますよ。
64009: 匿名さん 
[2018-04-22 17:09:50]
>>64005 匿名さん
耐震性能だけ営業さんに説明されたんですね。
64010: 匿名さん 
[2018-04-22 17:13:28]
>マンションは地震に弱いんで、地震で潰れれば建て替えが進む可能性もありますよ。

過去の地震による全壊、半壊マンションの惨状を学びましょう
64011: 匿名さん 
[2018-04-22 17:19:15]
>>64001 匿名さん
> 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。

64012: 匿名さん 
[2018-04-22 17:25:58]
予算がある人は執事付きの戸建てが買える
64013: 匿名さん 
[2018-04-22 17:31:16]
>マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。購入するなら戸建て一択。

馬鹿の一つ覚えで繰り返しそう書いているのはあなただけ。
誰からも共感を得られていない妄言です。
戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。
両者双方の合意意見として記録されていますよ、健忘症さん。
64014: 匿名さん 
[2018-04-22 17:32:20]
>戸建てが売れてないわけではなくマンションが高騰してるだけですから。

戸建てさんは健忘症なの?
ついさっき下記の具体例が出て、恥ずかしいツッコミして恥かいたばっかりなのに。
これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、
戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
64015: 匿名さん 
[2018-04-22 17:33:14]
>>64013 匿名さん
無価値の土地にチープな建物を建てるなら戸建になるのでしょうね。
64016: 匿名さん 
[2018-04-22 17:34:36]
>しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。

管理費や修繕積立金すら払えない貧乏層にはそうでしょうね。
マンション買えないのですから、戸建てで我慢してくださいね。
少ない収入なら無理して買うものではないですから住宅は。
64017: 匿名さん 
[2018-04-22 17:43:57]
>しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。

ありありですよ。
住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、マンションの良さは一目瞭然。
壁ビューで、地べたに這いつくばってる戸建てなど安くても要りません。

●タワーマンションのメリット

①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

64018: 匿名さん 
[2018-04-22 17:46:21]
マンション被害の「重い現実」――「倒壊0棟」から「全壊100棟」へと評価が大逆転

このように、被災から1年も経っていないのに、マンションに対する評価は、「地震に強い」→「キラーパルスが弱かっただけ」→「地震に弱い」「怖い」と一変した。厳しい現実を直視し、的確に対応していく必要がある。
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/330.html
64019: 匿名さん 
[2018-04-22 17:47:27]
>>64004 匿名さん
立地によるが、デベ他の民間資本と自治体との協業などで用途転換しての再生利用の道がある。

1.自立型の老人ホームに転換
2.間取り変更して一部を保育園やサテライトオフィス・起業家向けオフィスに転換
3.民泊施設や学生寮に
4.複数企業が共同で社員寮として活用

一時期減少したプールやラウンジ併設型のMSだが、再び新築物件数が増えています。
約20~25年後の用途転換を、想定している物件もあるようです。
64020: 匿名さん 
[2018-04-22 17:49:34]
>管理費や修繕積立金すら払えない貧乏層にはそうでしょうね。

支払う意味があれば払いますが意味が無いお金は払いたくないですね
特に管理会社の利益だけの管理修繕費なんてw
64021: 匿名さん 
[2018-04-22 17:51:56]
>立地によるが、デベ他の民間資本と自治体との協業などで用途転換しての再生利用の道がある。

限界マンションだって退去したくない住人もいますよ。ほぼ不可能ですね
64022: 匿名さん 
[2018-04-22 17:53:10]
>支払う意味があれば払いますが意味が無いお金は払いたくないですね

こういう人って、税金とか保険料とかも同じ屁理屈言って支払い拒否してそう。
ただの困ったちゃん。失笑
64023: 匿名さん 
[2018-04-22 17:55:49]
>特に管理会社の利益だけの管理修繕費なんてw

バカだね。修繕費は戸建てだって必要なコストだし、清掃や植樹の手入れなどの費用も管理費の一部。
ワガママな屁理屈ばかりの人は、住まい以前に社会人として失格だろ。無人島にでも行け。
それでも固定資産税は課税されるが。
64024: 匿名さん 
[2018-04-22 17:57:55]
>>64017 匿名さん
> 住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
> 4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが

賃貸で良いね。購入する意味なし。
64025: 匿名さん 
[2018-04-22 17:58:56]
>>64016 匿名さん
> マンション買えないのですから、戸建てで我慢してくださいね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。

64026: 匿名さん 
[2018-04-22 17:59:38]
>>64014
うちは郊外だが、それでも標準的な戸建とマンションを比べると
戸建のほうが1500〜3000万は高いよ。
新築時を比較すると

同一の駅で比較すると
徒歩3分マンション(財閥系) 4千万前後〜
徒歩7分〜 戸建(大手) 7千万前後

徒歩15分マンション(中堅) 3千万〜
徒歩14分〜 戸建(大手) 5〜6千万
徒歩20分〜 戸建(中堅) 3.5〜4千万


集合住宅の方が高いというのは一般的な常識から外れているね。
64027: 匿名さん 
[2018-04-22 18:00:17]
>>64013 匿名さん
> 馬鹿の一つ覚えで繰り返しそう書いているのはあなただけ。
> 誰からも共感を得られていない妄言です。
> 戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。
> 両者双方の合意意見として記録されていますよ、健忘症さん。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64028: 匿名さん 
[2018-04-22 18:01:24]
>>64022 匿名さん
> こういう人って、税金とか保険料とかも同じ屁理屈言って支払い拒否してそう。

マンションなら賃貸が良いね。
64029: 匿名さん 
[2018-04-22 18:01:39]
>バカだね。修繕費は戸建てだって必要なコストだし、清掃や植樹の手入れなどの費用も管理費の一部。

戸建ての修繕には共有のエレベーターとか電気設備とか消防設備とか機械式駐車場とか必要無いんで
64030: 匿名さん 
[2018-04-22 18:03:09]
>>64014 匿名さん
> 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。

64031: 匿名さん 
[2018-04-22 18:03:17]
>>64026 匿名さん

具体的な場所と物件を提示しなければ信ぴょう性はない
64032: 匿名さん 
[2018-04-22 18:04:33]
>集合住宅の方が高いというのは一般的な常識から外れているね。

これが現実の一例ですよ。同じ立地だとより狭いマンションの方が高い。
これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、
戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
64033: 匿名さん 
[2018-04-22 18:05:25]
>>64017 匿名さん
> 住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
> 4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、マンションの良さは一目瞭然。

賃貸で良いね。
購入するなら戸建て。
64034: 匿名さん 
[2018-04-22 18:07:07]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
一方売り出されて未成約の中古は、戸建て5600に対しマンションは26800で約5倍もある。
都会でも購入するなら戸建て。
64035: 匿名さん 
[2018-04-22 18:09:37]
>賃貸で良いね。購入するなら戸建て。

購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。
これは戸建てもマンションも同じこと。君はバカなのか?子供か?
64036: 匿名さん 
[2018-04-22 18:12:51]
>>64032 匿名さん
> これが現実の一例ですよ。同じ立地だとより狭いマンションの方が高い。

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
64037: 匿名さん 
[2018-04-22 18:15:44]
>>64032
一例で物事を判断しちゃうんだね。

戸建は土地代は一人で負担。土地代が高いほど戸建のほうが負担が多くなる。
うわものは戸建はローコストで1千万、大手だと3.5〜4千万はかかる。

マンションが戸建を上回るには一戸あたりの建築費が戸建の数倍に
ならないといけない。
それでも出来上がるものは狭くて、騒音問題が生じる部屋。

集合住宅のメリットは限られた土地に可能な限り人を詰め込む代わり
に一人あたりの負担が軽くなること。
売る側にとってはより多く詰め込む方が利益が多いので住居の広さは
妥協出来るギリギリに収束する。
64038: 匿名さん 
[2018-04-22 18:16:14]
>購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。

マンションはリバースモーゲージの対象外
64039: 匿名さん 
[2018-04-22 18:16:45]
>>64035 匿名さん
> 購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。
> これは戸建てもマンションも同じこと。

そう。マンションに住むなら、そのメリットを最大限に享受できるのは賃貸。

購入するなら戸建て。
64040: 匿名さん 
[2018-04-22 18:20:56]
>>64038 匿名さん

2020年基準不適合の戸建はリバースモーゲージ対象外になる可能性大ですよ
64041: 匿名さん 
[2018-04-22 18:23:17]
>そう。マンションに住むなら、そのメリットを最大限に享受できるのは賃貸。

やっぱりバカなんだね。
賃貸は大家のローンの肩代わりをしているだけ。
分譲なら売りに出せるし売却益も享受できる。
特にこの10年以上マンションは高騰しているんだから。
値段の上がらない戸建てこそ賃貸でいいだろう。
64042: 匿名さん 
[2018-04-22 18:25:05]
>一例で物事を判断しちゃうんだね。

じゃあ一例でも出したら?
自分は一例も出せないのに文句言うとは、一体どういう精神構造してるんだね?
64043: 匿名さん 
[2018-04-22 18:25:49]
>>64041 匿名さん
> 賃貸は大家のローンの肩代わりをしているだけ。

専有部の管理費・修繕積立金を払っていると思えば良い。

そう、マンションはなら納得いただけるであろう。
64044: 匿名さん 
[2018-04-22 18:26:57]

私が購入したマンションは10年で30%以上、上がりました。
64045: 匿名さん 
[2018-04-22 18:27:33]
購入するなら戸建て。

マンションなら賃貸でもいいが、賃貸なら安アパートが合理的。
64046: 匿名さん 
[2018-04-22 18:28:33]
私が購入したマンションは10年で半額になりました。
64047: 匿名さん 
[2018-04-22 18:34:44]
管理費・修繕積立金は喜んで払うくせに、専有部の管理費・修繕積立金にあたる大家へ家賃を払うのは嫌がる。

マンション派のフシギ。
64048: 匿名さん 
[2018-04-22 18:35:47]
賃貸だと理事になる心配もなく、マンションの施設・サービスを利用できるのが良いね。
64049: 匿名さん 
[2018-04-22 18:38:25]
>賃貸だと理事になる心配もなく、マンションの施設・サービスを利用できるのが良いね

騒音が合っても逃げられるね!!
64050: 匿名さん 
[2018-04-22 18:42:16]
そう、賃貸はフットワーク軽く引っ越しできるのが最大のメリット。
購入することは、そのメリットを捨てることになる。

マンションなら賃貸でも良いが、賃貸なら安アパートが合理的。
64051: 匿名さん 
[2018-04-22 18:44:56]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
64052: 匿名さん 
[2018-04-22 18:47:07]
>>64051 匿名さん
> 戸建の良さは貧乏人に安物の建物を支給できることですね。

無意味に高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無いけどね。
64053: 匿名さん 
[2018-04-22 18:49:37]
>>64052 匿名さん
戸建の良さが唯一、貧乏人が得られる安物であることに同意頂けて何よりです。
64054: 匿名さん 
[2018-04-22 18:53:43]
>>64053 匿名さん
> 戸建の良さが唯一、貧乏人が得られる安物であることに同意頂けて何よりです。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64055: 匿名さん 
[2018-04-22 18:54:18]
>>64042
集合住宅のほうが安いという一般的な事実は例をあげる必要はありませんが、
あなたが一例で判断するというならこんなのがありますよ。

駅徒歩21分 建売 85-112平米 6490万円~8450万円
https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_yokohamashikohoku/nc_85999274/

徒歩16分 3LDK-4LDK 68-79平米 4598万円~6878万円
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_yokohamashikohoku/nc_6771778...

戸建は駅から5分遠いのに2千万高いですよ。
中堅HMにしても1千万は違いますね。
64056: 匿名さん 
[2018-04-22 18:55:27]
>>64053 匿名さん

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64057: 匿名さん 
[2018-04-22 18:56:30]
>>64054 匿名さん

白旗いただきました!
64058: 匿名さん 
[2018-04-22 18:57:07]
>>64047
マンション全戸が喜んで払ってくれれば良いですが、現実はそう甘くない。
特に新築購入世代が定年を迎えるとより厳しいものになるでしょう。
64059: 匿名さん 
[2018-04-22 18:57:13]
>>64056 匿名さん
この感覚の隣人がいると思えば戸建のデメリットが分かるというもの。
64060: 匿名さん 
[2018-04-22 18:59:39]
>>64059 匿名さん
> この感覚の隣人がいると思えば戸建のデメリットが分かるというもの

意味不明。
マンションを購入する意味なし。
64061: 匿名さん 
[2018-04-22 19:01:09]
64055: 匿名さん 

戸建ての方が高いのは当たり前ですけどね(笑)
注文住宅+土地ならその差はさらに広がります
64062: 匿名さん 
[2018-04-22 19:01:44]
>>64060 匿名さん
隣人を夜まで気にせず騒ぎ、自分の家だからと修繕もせず景観を阻害し、庭でバーベキューする人がいても何も文句も言えない居住形態だということ。
自由って自分だけじゃないんだよ。
64063: 匿名さん 
[2018-04-22 19:03:43]
>>64061 匿名さん
平均価格、平均年収共に戸建完敗。
一生懸命探した例はなんとスレチという情けなさ。
64064: 匿名さん 
[2018-04-22 19:05:13]
>>64062 匿名さん

なるほど。
そういう非常識人はマンションで良いということですな。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


64065: 匿名さん 
[2018-04-22 19:07:13]
>>64064 匿名さん
日本語不自由なのか?
難攻不落とやらがすぐ論破されちゃったね。
64066: 匿名さん 
[2018-04-22 19:07:35]
>>64062 匿名さん
> 隣人を夜まで気にせず騒ぎ、自分の家だからと修繕もせず景観を阻害し、庭でバーベキューする人がいても何も文句も言えない居住形態だということ。
> 自由って自分だけじゃないんだよ。

会話すればいいだけ。
他人の迷惑を顧みずに自由を謳歌しなさいとは言っていないので。

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64067: 匿名さん 
[2018-04-22 19:08:31]
>>64065 匿名さん
> 日本語不自由なのか?
> 難攻不落とやらがすぐ論破されちゃったね

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64068: 匿名さん 
[2018-04-22 19:08:48]
>>64062
例なんていくらでも見つかるので探してくださいな。

平均の比較で完敗とか言ってしまうレベルの人と合意形成しないといけないからほんと大変だね。
64069: 匿名さん 
[2018-04-22 19:09:52]
>>64066 匿名さん
じゃあ他人を気にしてるじゃん。
何言ってるの?

会話で和解するとかもう。よくその人の意見を聞かないコピペが言えたもんだと感心するわ。
64070: 匿名さん 
[2018-04-22 19:15:12]
完全論破いただきました。
64071: 匿名さん 
[2018-04-22 19:18:37]
>>64069 匿名さん
> 他人を気にしてるじゃん。

密着した空間の他人ね。
はい、やりなおし。

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


64072: 匿名さん 
[2018-04-22 19:19:01]
>>64069
64066ではないが、戸建だって周りは気にするよ。
庭を草ぼうぼうには出来ないし、落ち葉があれば掃き掃除はする。
でもそれは普段の身だしなみと同程度の話だし、大した手間ではない。

文字通り本当に周りを全く気にしない生活したければ周りに家の
無い場所に住むしかないでしょう。


マンションの問題は毎日の生活レベルで周囲に気を使う必要がある点。
子供がドタバタ走ったり、ソファーからジャンプしたり、掃除機を
かけたり、そういったことで常に周囲に気を使う必要がある。
足音などは隣接する部屋だけでなく2フロア離れた部屋まで届く。
64073: 匿名さん 
[2018-04-22 19:19:44]
>>64071 匿名さん
論破されたもののコピペはみっともないよ。早く会話で和解させてよw
64074: 匿名さん 
[2018-04-22 19:22:19]
>>64073 匿名さん
> 論破されたもののコピペはみっともないよ。早く会話で和解させてよw

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64075: 匿名さん 
[2018-04-22 19:23:00]
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64076: 匿名さん 
[2018-04-22 19:23:10]
>>64074 匿名さん
あーそれが会話なの?
ご近所さんとヒリついた関係でしょうね。さぞ。
64077: 匿名さん 
[2018-04-22 19:24:51]
>>64076 匿名さん
> あーそれが会話なの?
> ご近所さんとヒリついた関係でしょうね。さぞ。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64078: 匿名さん 
[2018-04-22 19:27:38]
>>64072 匿名さん
まぁまだ普通の感覚かな。子供は大きくなり騒がなくなるけど、草は永遠に生え続けるし落ち葉は落ち続ける。
子供が小さい時は戸建の方が良いのは分かるけど、長い目で見るとやっぱりシンドイかな。特に共働きとかだと。
64079: 匿名さん 
[2018-04-22 19:28:50]
>>64077 匿名さん
戸建さんのコピペは白旗の証しですね。
もういいから。誰が見ても明らかに論破されてる訳で、ご不満なら自慢の会話術で説得してくださいな。
64080: 匿名さん 
[2018-04-22 19:30:15]
>>64078 匿名さん
> 草は永遠に生え続けるし落ち葉は落ち続ける。

嫌なら、土の庭をなくして木を植えなければいいだけ。
マンションは、嫌でも管理費が発生するが、戸建ては自由。
64081: 匿名さん 
[2018-04-22 19:30:23]
今日も1日中無駄に過ごしてるねw
さすが郊外戸建てだな
64082: 匿名さん 
[2018-04-22 19:31:17]
>>64079 匿名さん
> 戸建さんのコピペは白旗の証しですね。
> もういいから。誰が見ても明らかに論破されてる訳で、ご不満なら自慢の会話術で説得してくださいな。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64083: 匿名さん 
[2018-04-22 19:31:43]
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64084: 匿名さん 
[2018-04-22 19:32:10]
ここの戸建てさんは、管理費をローンに組み込んでるんじゃなかったっけ(大爆笑)
64085: 匿名さん 
[2018-04-22 19:32:48]
>>64081 匿名さん

今どき、スマホぐらいは持っておいたほうが良いよ。
64086: 匿名さん 
[2018-04-22 19:32:50]
会話術まだー?
難攻不落ってどういう意味ですか?
64087: 匿名さん 
[2018-04-22 19:35:00]
>>64086 匿名さん
> 会話術まだー?
> 難攻不落ってどういう意味ですか?

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

64088: 匿名さん 
[2018-04-22 19:37:48]
>>64078
草取りや落ち葉掃きは毎日やる必要は無いよ。

そういう事は一切やりたくないというなら戸建には住まないほうが
良いと思うが、家の中で気を使う生活を何年も続けるのは辛いです。
64089: 匿名さん 
[2018-04-22 19:37:59]
もうコピペしか出て来なそうだからいいや。
完全勝利気持ちよか〜♩

・戸建さんでも隣人は気にする
・隣人トラブルは会話で解決
・会話とはコピペ連打

という主張が同意されるといいですね。
64090: 匿名さん 
[2018-04-22 19:38:08]
勝手にミスリードして、論破した気になっているって、マンションさんの頭の中ってどんだけお花畑なんだ?
64091: 匿名さん 
[2018-04-22 19:39:09]
>>64089 匿名さん

では、数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


64092: 匿名さん 
[2018-04-22 19:39:28]
>63996
理解できないならしょーがないかと。
別にマンションが悪いとは言わないが今買うアホはいないなと言うだけ。
ちなみにマンションも戸建ても購入経験があるよ。

どっちかってーと、今は戸建ての方に利があるといってるだけだから。
(10年前だったらマンションだったけどね、惜しかったね)
64093: 匿名さん 
[2018-04-22 19:39:49]
都心エリアならマンションでも戸建でもいいかな。
こういう感じの歩道が広く取られ、目障りな電柱などは地下化され緑も豊かな住宅街がいい。
都心エリアならマンションでも戸建でもいい...
64094: 匿名さん 
[2018-04-22 19:40:04]
>>64089 匿名さん
> 完全勝利気持ちよか〜♩

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64095: 匿名さん 
[2018-04-22 19:41:55]

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のこちらのテンプレもどうぞ。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
64096: 匿名さん 
[2018-04-22 19:42:04]
>>64090 匿名さん
綺麗な完全勝利でした。ありがとうございます!
64097: 匿名さん 
[2018-04-22 19:42:30]
>>64088 匿名さん
去年の9月に戸建に引っ越しましたが、草取りや落ち葉掃きなんて一度もやってないですよ。
基本的に全面コンクリで植栽スペースも僅かですからね。

マンションと比較するような人は庭なんて無駄なスペースを設けるくらいなら
より駅近の便利な土地を買うほうに予算を振り分けたほうがいいと思います。
64098: 匿名さん 
[2018-04-22 19:43:18]
>>64093の続き。
品川駅から徒歩圏ですが、これだけ豊かな緑もあり快適ですね。
品川駅から徒歩圏ですが、これだけ豊かな緑...
64099: 匿名さん 
[2018-04-22 19:43:42]
>>64093 匿名さん
そこは4000万円(戸建なら+ランニングコスト)で買えますか?
具体例を教えてください。
64100: 匿名さん 
[2018-04-22 19:44:26]
プライバシーに配慮のない戸建てさん登場ですねw
64101: 匿名さん 
[2018-04-22 19:44:30]
御殿山なんてスレチですよ。
それとも、マンションさんの大好きなワンルームですか?
64102: 匿名さん 
[2018-04-22 19:44:35]
>>64097 匿名さん
ただでさえ貧相な戸建でそんな殺風景だったら悲しくなりません。
ここが我が家かぁ…って。
64103: 匿名さん 
[2018-04-22 19:46:45]
土地神話にしがみつく戸建てさん
おそらく田舎出身者だろうw
64104: 匿名さん 
[2018-04-22 19:47:14]
>>64102 匿名さん
> ただでさえ貧相な戸建でそんな殺風景だったら悲しくなりません。
> ここが我が家かぁ…って。

空間よりマシでしょう。
「ここが我が空間」
って、自虐発言以外の何者でも無いよ。
64105: 匿名さん 
[2018-04-22 19:47:39]
>>64102 匿名さん
全く気になりませんね。
隣家がどちらも地主の豪邸で立派な庭があるので、それを借景しています。
64106: 匿名さん 
[2018-04-22 19:48:11]
>>64103 匿名さん
> 土地神話にしがみつく戸建てさん
> おそらく田舎出身者だろうw

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

64107: 匿名さん 
[2018-04-22 19:48:23]
>>64105 匿名さん
より一層惨めな気が…。
64108: 匿名さん 
[2018-04-22 19:49:25]
やっぱり土地がこころの拠り所w
昭和の考え方だなw
64109: 匿名さん 
[2018-04-22 19:50:13]
>>64106 匿名さん
もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。
64110: 匿名さん 
[2018-04-22 19:50:36]
>>64107 匿名さん
そういう下らない見栄はないですよ。
4000万円+ランニングコストでコスパのいい家に住めれば十分です。

駅徒歩2分の豪邸に住んだら数億円コースですからね。
その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。
64111: 匿名さん 
[2018-04-22 19:52:27]
>>64110 匿名さん
なんだ、夢発電さんだったのか。
64112: 匿名さん 
[2018-04-22 19:53:46]
>>64109 匿名さん
> もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

64113: 匿名さん 
[2018-04-22 19:55:07]
コピペと夢発電しか居ない…。
64114: 匿名さん 
[2018-04-22 19:55:14]
>>64109 匿名さん
> もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

マンションさんが「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言」しなければいいだけ。
64115: マンション比較中さん 
[2018-04-22 19:55:34]
>その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

都心に住んだら、数億などではなく、数百兆円以上の壮大なビル群や東京タワーなどの絶景を借景にできるのに。数億で満足とは謙虚だね。※画像はイメージです。
都心に住んだら、数億などではなく、数百兆...
64116: 匿名さん 
[2018-04-22 19:56:56]
>>64113 匿名さん
> コピペと夢発電しか居ない…。

どちらかと言うと、マンションは「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言」しか居ない。
64117: 匿名さん 
[2018-04-22 19:57:25]
>>64114 匿名さん
うーん。完全論破されて涙目でコピペに逃げてるのは戸建さんなんだけどなー。
64118: マンション比較中さん 
[2018-04-22 20:00:13]
緑が好きならこんなのとかね。
緑が好きならこんなのとかね。
64119: 匿名さん 
[2018-04-22 20:00:21]
>※画像はイメージです。

実際は隣のビルビューとか、隣のマンション玄関戸ビューとか、隣のマンションベランダビューとか。
64120: 匿名さん 
[2018-04-22 20:04:02]
>>64117 匿名さん
> 完全論破されて

ざんねん、できてないよ。
現実逃避だね。
(大爆笑)
64121: 匿名さん 
[2018-04-22 20:04:45]
>実際は隣のビルビューとか、隣のマンション玄関戸ビューとか、隣のマンションベランダビューとか。

もちろん、こういうビューを得るためには数億の対価を払う必要があるでしょう。
1億以下では到底無理でしょうね。それが価格です。4000万プラス程度ではせいぜい、

>その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

その程度の借景でしょうね。庶民は高望みしないことです。
64122: 匿名さん 
[2018-04-22 20:05:18]
>>64120 匿名さん
コピペしか出来ない人に言われてもねぇ。
もう反論ないなら大人しくしときなはれ。
64123: 匿名さん 
[2018-04-22 20:05:45]
安いマンションの後は1億の戸建
安いマンションの後は1億の戸建
64124: 匿名さん 
[2018-04-22 20:08:28]
1億で買えるとは思わないけど、それだけ出すなら>64118みたいなマンション高層階がいいね。窓が小さく景色もないショボい戸建ては要らないな。
64125: 匿名さん 
[2018-04-22 20:13:01]
>>64122 匿名さん

では、数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64126: 匿名さん 
[2018-04-22 20:14:13]
7000万の戸建て。ちなみに駐車スペースなし。
7000万の戸建て。ちなみに駐車スペース...
64127: 匿名さん 
[2018-04-22 20:20:10]
>64123>64126も電線が目障りで汚い町並みだなあ。
窓開けたら電線ビューとか最悪(>_<)
64128: 匿名さん 
[2018-04-22 20:21:32]
やはり「価値は価格なり」なのでしょう。良いものは高額なのは一般常識ですからね。
64129: 匿名さん 
[2018-04-22 20:21:56]
>>64126 匿名さん

マンションなんか住むに値しないから、この様な戸建てでも需要があるのですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがないことを裏付けていますね。
64130: 匿名さん 
[2018-04-22 20:33:53]
こんだけマンション価格が上がって買いづらい状態になっているのに
戸建てはちっとも価格が上がらないよね。
ましてや低金利で、これだけ不動産を買いやすい状態なのにね。

多分、みんなマンション価格が落ち着く瞬間をまってて
それまでは賃貸マンションで待っているんだろうね。
戸建てを買うなら賃貸でいいやみたいに思っているんでしょう。

ホント戸建てってだらしないよね。
64131: 匿名さん 
[2018-04-22 20:34:40]
>マンションなんか住むに値しないから、この様な戸建てでも需要があるのですね。

また釣られたねw
もう1年以上広告出てますけど、全ぜ売れませんね。
周囲のマンションはバンバン制約していくのに。

しかし、あなたは一向に何も学べない呆れた人ですね。
64132: 匿名さん 
[2018-04-22 20:35:52]
間違えた。失礼。

X制約
○成約
64133: 匿名さん 
[2018-04-22 20:39:26]
>マンションを購入する意味・目的・メリットがないことを裏付けていますね。

いや、その逆でしょう。
>>64126の戸建ても、前に出た埼玉の戸建ても1年以上売れていない。
でも近隣のマンションは多少高額でも完売。それが実例で実情ですよ。
異論があるなら、中傷や個人的な憶測ではなく実例を提示すればいい。
64134: 匿名さん 
[2018-04-22 20:41:13]
今日も戸建さんは入れ食い状態で釣られますね
64135: 匿名さん 
[2018-04-22 20:43:46]
ここの戸建てさんって
夢発電と田舎粘着戸建の2名しかいないw
64136: 匿名さん 
[2018-04-22 20:43:51]
駅近の条件のいい戸建はすぐに売れていますよ。
64138: 匿名さん 
[2018-04-22 20:47:02]
[No.64137と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
64139: 匿名さん 
[2018-04-22 20:49:27]
>駅近の条件のいい戸建はすぐに売れていますよ。

実例をどうぞ。前に出ていた埼玉の戸建ては駅5分でしたが、1年以上売れていないそうですが…?
64140: 匿名さん 
[2018-04-22 20:51:51]
>>64133
売れ残りマンションなんていくらでもある。例が欲しいなら

マンション 値下げ 新築

でググってみな。

マンション住民のレベルはピンキリだが合意形成は必要。
その中で合意をとるというのは本当に大変ですね。

64141: 匿名さん 
[2018-04-22 20:54:31]
>>64140 匿名さん

リアルマンションさんではないから理解するのが難しいのでは。
64142: 匿名さん 
[2018-04-22 21:04:46]
>実例をどうぞ。前に出ていた埼玉の戸建ては駅5分でしたが、1年以上売れていないそうですが…?

ですね。
戸建ての駅前物件は間口の狭い3階建てが多いからね。
使い勝手の悪さに、売れ残るなんて想像は簡単だけど
それでも立てちゃうんだから始末に負えないね。
64143: 匿名さん 
[2018-04-22 21:06:42]
>>64040 匿名さん
>2020年基準不適合の戸建はリバースモーゲージ対象外になる可能性大ですよ

なんでマンションがリバモの対象にならないか知らないようだ。
リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。
64144: 匿名さん 
[2018-04-22 21:06:51]
>>64142 匿名さん
モクミツは買ったらダメだよ。災害がきたらおしまい。
64145: 匿名さん 
[2018-04-22 21:07:09]
>>64139 匿名さん
3年ほど前にうちの近くで売りに出てきた駅徒歩3分、330m2、一種低層、南向きの中古戸建は9800万円で即座に売れてましたよ。
1年ほど前には、駅徒歩2分、310m2、一種低層、北東向きの中古戸建が9300万円でこちらも即売れでした。
64146: 匿名さん 
[2018-04-22 21:09:48]
2020年基準はすでに2013年から試行されてるから、これから建てる家は2020年基準適合でオーダーすればいい。
64147: 匿名さん 
[2018-04-22 21:14:13]
>リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。

そのリバモは土地の資産評価の何パーセントくらい
お金を用立ててくれるの?
64148: 匿名さん 
[2018-04-22 21:15:51]
ここまできても一例(埼玉)を出すことに意味が無いことを理解出来ないんだろうな。
背理法じゃねーんだから。

それに同調する同レベルが現れることも必然で、その様な層を共同住宅で排除することは不可能。
64149: 匿名さん 
[2018-04-22 21:24:30]
実際、このスレを見て戸建てを欲しいと思う人がいるなら
バンバン戸建てに特攻してもらっても構わんんだがね。

その程度の理解力しか無い人にマンションを購入されても
逆にめんどくさいからね(笑
64150: 匿名さん 
[2018-04-22 21:27:01]
>>64146 匿名さん
今時、2020年基準なんて時代遅れですよ。
せっかくの注文住宅ならマンションを圧倒する暖かい家を建てたほうがいいです。
2020年基準の3~4倍の断熱性能なら十分に現実的なコストで建てられますから。
64151: 匿名さん 
[2018-04-22 21:31:33]
>>64150

どうぞどうぞ、その戸建てを建ててください
止めませんよっ
64152: 通りがかり 
[2018-04-22 21:45:41]
田舎に注文住宅建てよるけど、やっぱりマンションより良い。
まぁー田舎って言っても土地は良い値段したぜ。

20歳からマンション買って住んでたけど、趣味の大型バイクを外に置くのがどうしても嫌でね。
家買ったた。
マンションは利便性良い所だから賃貸にして副収入得てる。
64153: 匿名さん 
[2018-04-22 21:54:09]
田舎の方はご勝手に♪
64154: 匿名さん 
[2018-04-22 21:55:56]
>趣味の大型バイクを外に置くのがどうしても嫌でね。

地下ガレージ完備のマンションは高くて買えなかっただけだろ。
安い郊外に家建てて満足かね。庶民の典型くん。
64155: 通りがかりさん 
[2018-04-22 21:59:32]
マンションの大型バイクが止められる駐車場って
安いよ
64156: 匿名さん 
[2018-04-22 22:01:35]


住宅ローン・団信が通らない!審査に落ちる不安解消の”最終手段”とは?
http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/last-resort/
64157: 匿名さん 
[2018-04-22 22:03:46]
今日の過去ログ見てたら、いつもの戸建てさんからのコメント

>今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
>マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。
>引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

の連発。
みんな戸建てさんで遊びすぎです(笑
64158: 匿名さん 
[2018-04-22 22:04:11]
>>64147 匿名さん
土地は劣化しないからね!
64159: 通りがかりさん 
[2018-04-22 22:06:07]
>>64158 匿名さん
近年田園調布の土地の劣化が激しい
64160: 匿名さん 
[2018-04-22 22:06:40]
今日もマンショさんの悲痛な叫びが書き込まれていますね

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
64161: 匿名さん 
[2018-04-22 22:06:45]
>土地は劣化しないからね!

地質は劣化しないだろうが、価値は劣化するな。
特にここの戸建てさんが買えそうな郊外駅遠だと
なおさらでしょうねぇ
64162: 匿名さん 
[2018-04-22 22:08:27]
>>64161 匿名さん
4000万のマンションよりはずっといいけどね!

64163: 匿名さん 
[2018-04-22 22:08:42]
>土地は劣化しないからね!

ああ、そうか。
ここの戸建てさんは、自分の土地が未来永劫同じ価値を
維持できると思っているんだね。

思想の原点から、戸建てさんの考えが劣化しているんですね。
64164: 匿名さん 
[2018-04-22 22:10:51]
>>64163 匿名さん
未来の話し?
神のみぞしるレベルです
彼方ごときの予想はゴミ以下の価値しかないですね

64165: 匿名さん 
[2018-04-22 22:16:23]
>>64161 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、郊外の駅近ですよ。
同じエリアの駅近マンションが4000万円で買える程度の立地です。
64166: 匿名さん 
[2018-04-22 22:24:44]
>近年田園調布の土地の劣化が激しい

近年?いつから劣化してるんでしょうか?
週刊誌情報で踊るタイプ?(笑)

https://tochidai.info/area/denenchofu/
64167: 匿名さん 
[2018-04-22 22:34:39]
>土地は劣化しないからね!
>未来の話し?

自分で未来の話を振っておきながら、自分がどの時間軸の話をしているかも
認識していないのですね。これが戸建てさんクオリティか、、、(笑)
64168: 匿名さん 
[2018-04-22 22:43:46]
>>64165 匿名さん
夢発電さん、必ず出しゃばるね。
豪邸に挟まれた貧乏住居って時点で既に尊厳ボロボロ。ここで下見て発散するって算段ですな。
64169: 匿名さん 
[2018-04-22 22:50:46]
田園調布の土地近年劣化してます~~???

お返事考え中かな???
64170: 匿名さん 
[2018-04-22 22:55:59]
>土地は劣化しないからね!

あれ、土地が劣化しない理由は書いていただけていたんでしたっけ?
64171: 匿名さん 
[2018-04-22 22:56:10]
>>64168 匿名さん
4000万円のマンションは4000万円+ランニングコストの戸建より下なのですか?

だとしたら4000万円のマンションを買う理由はありませんね。
よほどマンションに憧れのある田舎出身の人は別ですが。
64172: 匿名さん 
[2018-04-22 23:03:45]
>>64171 匿名さん
ランニングコストを過大に見積もるかどうかだな。
64173: 匿名さん 
[2018-04-22 23:04:59]
>あれ、土地が劣化しない理由は書いていただけていたんでしたっけ?

市場での取引価格の変動はありますが、建物と違い土地は劣化しません
64174: 匿名さん 
[2018-04-22 23:10:26]
田園調布の土地近年劣化してます~~???

答えまだですか?恥ずかしくて逃げちゃいました?

これ見ると経年で土地って勝手に劣化したり進化したりするんですね、面白い理論ですねwww

https://tochidai.info/area/denenchofu/
64175: 匿名さん 
[2018-04-22 23:11:11]
>市場での取引価格の変動はありますが、建物と違い土地は劣化しません

うん、一生懸命ひねり出したのかもしれませんが
その回答は脈絡とあってないよね(笑)
そうでもなければ、>>64158は脈絡もろくに読めない
理解力不足の人ってことになるね。
やりなおし!(笑)

---
>>64147
>リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。
そのリバモは土地の資産評価の何パーセントくらい
お金を用立ててくれるの?

>>64158
>64147 匿名さん
土地は劣化しないからね!
64176: 匿名さん 
[2018-04-22 23:14:09]
おりこうマンションさん理論だと土地は劣化するんですよね?
土地の値段は上下するんですが、価格が下がると劣化なんですよね?
上がった場合は何て言うんですか?w

64177: 匿名さん 
[2018-04-22 23:21:09]
劣化【れっか】
老化とも。熱,光,放射線,化学薬品,機械的摩擦,反復使用,微生物などにより材料がもろくなること。金属材料,無機材料,有機材料のいずれでも起こるが,特に化学反応性に富む有機材料では劣化が起きやすい。


「土地が劣化する」のお答えまだですか?
64178: 匿名さん 
[2018-04-22 23:48:54]
>>64177 匿名さん
住宅地としてはエリアとして新陳代謝が減る事

64179: 匿名さん 
[2018-04-22 23:52:33]
劣化とは、、、
おばさんになるってことだ(大爆笑)
64180: 匿名さん 
[2018-04-22 23:57:35]
住宅地の劣化
・住民の年齢分布が年々上がってる
・空き家が目立つ
・人の気配がしない
・住宅の新築が減少

こんな閑静な住宅街には住みたくない
64181: 匿名さん 
[2018-04-23 00:01:52]
世田谷は生産緑地問題で下がりますよ
64182: 匿名さん 
[2018-04-23 00:03:50]
前年比と公示価格だけではなんとも言えないが
この表から言えること
田園調布は前年とくらべ相対的に落ちてる

大田区平均の半分も行きませんし23区最下位の葛飾より下ということなので

64183: 匿名さん 
[2018-04-23 00:09:17]
成城、田園調布はお先暗いでしょう
しょせん小田急だか東急だかの郊外
メッキだと皆気づいちゃった
64184: 匿名さん 
[2018-04-23 00:12:54]
どう転んでも千葉、埼玉は劣化一直線だろうね
64185: 匿名さん 
[2018-04-23 00:13:19]
明大前辺りはどうでしょうか?
64186: 匿名さん 
[2018-04-23 00:25:33]
>住宅地の劣化
>・住民の年齢分布が年々上がってる
>・空き家が目立つ
>・人の気配がしない
>・住宅の新築が減少

田園調布は、確かに東京都平均より年齢分布が高齢化傾向の様ですね。
加えて地価が他の地域よりも高いので、一般的には世代交代が進まず空き家が増える傾向だと言われていますね。
今後、地価の下がる要素が高いと言えそうです。
田園調布は、確かに東京都平均より年齢分布...
64187: 匿名さん 
[2018-04-23 00:26:25]
グレーが東京都
青が田園調布
グレーが東京都青が田園調布
64188: 匿名さん 
[2018-04-23 01:35:02]
>>64154 匿名さん

お前みたいなのを見る度にニヤニヤしてしまうわ。お疲れ様。
64189: 匿名さん 
[2018-04-23 02:04:03]
>>64152 通りがかり

どこかで見たと思ったら、あっちのスレにも出没してたね(笑)
25歳年収500万でなぜかすまい給付金30万全額貰ったんだっけ?
でもサラリーマンの一生分稼いで、マンションの賃貸収入もあるんだよね?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/res/5839-5860/
>10年固定0.9で11年目から1.2予測?ってヤツで契約しました。微妙ですかねぇ?
>実績がないのか他の銀行だと変動金利1.2で勧めてきやがったりしたのですが…
>ちなみに住宅ローンなんて全くの無知です。
>ただ、余裕資金で1000万近くはマネオファンドなんかにぶっ込んでます。
>銀行に預けても馬鹿らしいので。

>家を建てる事によって当たり前の住まい給付金30万やら長期優良の手数料引かれた補助金90万が貰えたりそもそも市から住宅ローン金利の半分を6年間も負担してくれるし固定資産税ですら新築は逆に減額してくれる土地に着工予定なので良い事づくしなんですが。
>しかも加えて住宅ローン控除もありますので。

>まぁ、そもそも俺はまだ20代ですんでw
>家を買う動機もバイクガレージが欲しかっただけです。
>今、25歳で年収500ギリって所ですね。
>金持ちかどうかは年収だけでは計り知れないのでは?
>そもそもお金は一般サラリーの人生分は稼いだんですけど。
64190: 匿名さん 
[2018-04-23 06:31:50]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
64191: 匿名さん 
[2018-04-23 06:31:52]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
64192: 匿名さん 
[2018-04-23 06:49:48]
>>64189 匿名さん
ほんと戸建さん、キワモノ揃いですね。
コピペで流そうとしてもダメだよ。
64193: 匿名さん 
[2018-04-23 06:50:39]
>>64192 匿名さん
> ほんと戸建さん、キワモノ揃いですね。
> コピペで流そうとしてもダメだよ。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64194: 匿名さん 
[2018-04-23 07:20:54]
>>64190
>>64191

脈絡を無視したコピペ投稿は、適切な議論を阻害するものですね。
通報しておきました。
64195: 匿名さん 
[2018-04-23 07:21:53]
論理的に反論できないとき、揶揄されたと逆ギレするのがここの戸建の特徴。
64196: 匿名さん 
[2018-04-23 07:22:30]
>>64195 匿名さん
> 論理的に反論できないとき、揶揄されたと逆ギレするのがここの戸建の特徴。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64197: 匿名さん 
[2018-04-23 07:31:55]
>>64194

さすがに、脈絡の無い長文コピペでこうレスが流れると議論ができませんね。>>64190,>>64191に対して私も削除要請をしておきました。
64198: 匿名さん 
[2018-04-23 07:31:57]
スレ主が迷惑なコピペを貼りまくるスレ。
64199: 匿名さん 
[2018-04-23 07:37:02]
通常の検討板を荒らされたら叶わんから、マンデベさん容認の元、隔離してるだけでしょ。
64200: 匿名さん 
[2018-04-23 07:38:24]
ま、マンションさんは「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言」発言をしないことですね。
64201: 匿名さん 
[2018-04-23 07:39:59]
ま、戸建さんは安易な長文コピペをしないことですね。
64202: 匿名さん 
[2018-04-23 07:41:11]
>>64201 匿名さん
> ま、戸建さんは安易な長文コピペをしないことですね。

いえいえ。
このスレ趣旨を説明する重要な内容です。
64203: 匿名さん 
[2018-04-23 07:43:30]
>>64202 匿名さん

説明は短くw
64204: 匿名さん 
[2018-04-23 07:44:40]
>>64203 匿名さん
> 説明は短くw

最初は、>>4 購入経験者さん でしたよ。
皆様の、ご意見・ご希望・ご指摘を踏まえて、現在に至ります。
64205: 匿名さん 
[2018-04-23 07:49:01]
>>64204

内容はともかく長さが長すぎね?
(正直内容はどうでもいい)
そんなご希望はしていないのですが?

といえば、短くなるのかな?
64206: 匿名さん 
[2018-04-23 07:50:55]
>>64205 匿名さん
> 内容はともかく長さが長すぎね?

記載を省くと「ざっくりしすぎる」と突っ込みを行い、別レスで個別に答えても、しばらくするとその回答を無かったかの様に同じ突っ込みを行うため、1レスで纏めております。
64207: 匿名さん 
[2018-04-23 07:53:54]
>>64206

>記載を省くと「ざっくりしすぎる」と突っ込みを行い、別レスで個別に答えても、しばらくするとその回答を無かったかの様に同じ突っ込みを行うため、1レスで纏めております

うんそれは単にあなたの都合ですね。
説明の方法が悪いだけかもしれませんからね。

長文レスでスレを見にくくするのは
迷惑だと考えませんか?
64208: 匿名さん 
[2018-04-23 07:54:23]
>>64205 匿名さん
> 内容はともかく長さが長すぎね?

最初の方が内容に対する指摘・反論が有ったのですが、内容が充実したころから「長文コピペ」と言う揶揄を見かけるようになりました。
おそらく、内容に対する指摘・反論ができなくなったからでしょう。

現在は、内容に対する指摘は無いとの認識です。
64209: 匿名さん 
[2018-04-23 07:55:59]
>>64207 匿名さん
> 長文レスでスレを見にくくするのは
> 迷惑だと考えませんか?

一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
64210: 匿名さん 
[2018-04-23 07:56:54]
>現在は、内容に対する指摘は無いとの認識です。

うん、内容の話はしていないんですよ(笑
長文コピペでレスがながれると「議論が途切れて迷惑です」というコメントがあるのですが
それに対してはどの様に考えていますか?
64211: 匿名さん 
[2018-04-23 07:58:00]
>>64210 匿名さん
> それに対してはどの様に考えていますか?

2レスで議論が途切れるとは考えておりません。
一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
64212: 匿名さん 
[2018-04-23 07:58:00]
>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております

うん、回数の問題ではないのですよね。
話の脈絡なく長文のコピペをすると「議論が途切れて迷惑です」というコメントがあるのですが
それに対してはどの様に考えていますか?
64213: 匿名さん 
[2018-04-23 07:59:13]
>>64212 匿名さん
> それに対してはどの様に考えていますか?

2レスで議論が途切れるとは考えておりません。
一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

それ以上・それ以外にも話題が輻輳するのは、匿名掲示板の常です。
64214: 匿名さん 
[2018-04-23 07:59:39]
>2レスで議論が途切れるとは考えておりません。

うんそれはあなたの見方ですね。
一方で、実際に「迷惑だ」とする意見がのっているのは事実ですからね。

せめて10行程度に抑える努力をお願いできますか?
64215: 匿名さん 
[2018-04-23 08:00:12]
>>64214 匿名さん
> せめて10行程度に抑える努力をお願いできますか?

拒否致します。

以上です。
64216: 匿名さん 
[2018-04-23 08:01:07]
仕方ないですね。
ではやはり削除要請でしょうかね。
64217: 匿名さん 
[2018-04-23 08:03:16]
>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
64218: 匿名さん 
[2018-04-23 08:08:19]
>>64217 匿名さん
最近覚えた揶揄とかも鬱陶しいから回数制限聞きたいな。
64219: 匿名さん 
[2018-04-23 08:08:26]
>>64209

>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。
64220: 匿名さん 
[2018-04-23 08:11:48]
確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。
せめて1日1回までにしてほしいわ。
64221: 匿名さん 
[2018-04-23 08:15:19]
>>64209

>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

いかがですか?
考慮しているというからには回数基準があり、それに従って
投稿しているはずです。

これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。
64222: 匿名さん 
[2018-04-23 08:22:39]
>>64190, >>64191

>>64190, >>64191の投稿に対し

>スレ主が迷惑なコピペを貼りまくるスレ。
>説明は短くw
>確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。
>せめて1日1回までにしてほしいわ。

等の意見が寄せられていますね。長文コピペが迷惑と感じている人がいるわけです。改めて聞きます

>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているわけですね。 改めて聞きます。1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。
64223: 匿名さん 
[2018-04-23 08:22:43]
>>64220 匿名さん
> 確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。

こう言うやつですね?
このコピペどう思いますか?
長文コピペを一日に5回は酷くありませんか?

>>63932
>>63944
>>63954
>>63960
>>64017
64224: 匿名さん 
[2018-04-23 08:33:30]
しーん・・・。
64225: 匿名さん 
[2018-04-23 08:39:58]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64226: 匿名さん 
[2018-04-23 08:42:04]
>このコピペどう思いますか?
>長文コピペを一日に5回は酷くありませんか?

うん、それは確かに酷いですね。投稿者は反省すべきでしょうね。

64227: 匿名さん 
[2018-04-23 08:44:11]
>>64209

さて、何度も聞いていますが、

>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

これにたいして一向に回答が頂けませんね。他者がやっているから自分もやって良いというわけではありませんからね。

考慮しているというからには回数基準等があり、それに従って 投稿しているはずです。
お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させている長文コピペを無分別に投稿しと判断せざるえませんね。
64228: 匿名さん 
[2018-04-23 08:50:08]
>>64226 匿名さん
> うん、それは確かに酷いですね。投稿者は反省すべきでしょうね。

以下の内容についてはいかがですか?
一日に5回は酷くありませんか?

>>64217 匿名さん
> ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

>>64219 匿名さん
>> ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
> これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
> いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

>>64221 匿名さん
>>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
> いかがですか?
> 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って
> 投稿しているはずです。
> これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
> いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

>>64222 匿名さん
>>> 一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
> 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているわけですね。 改めて聞きます。1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
> これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

>>64227 匿名さん
> 考慮しているというからには回数基準等があり、それに従って 投稿しているはずです。
> お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させている長文コピペを無分別に投稿しと判断せざるえませんね。
64229: 匿名さん 
[2018-04-23 08:50:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64230: 匿名さん 
[2018-04-23 08:55:22]
だんだん長くなっているサマは、例のテンプレと同じ・・・。
64231: 匿名さん 
[2018-04-23 08:55:58]
>>63798 匿名さん

貴方の前の住まいですか?
64232: 匿名さん 
[2018-04-23 09:00:28]
>>64230 匿名さん
ワロタw
64233: 匿名さん 
[2018-04-23 09:02:45]
では端的に、
>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

考慮の内容は公開すべきでしょう。
さもないと、無分別に長文コピペを投稿していると判断せざる得ません。
64234: 匿名さん 
[2018-04-23 09:05:58]
スレ主=長文コピペさん
64235: 匿名さん 
[2018-04-23 09:06:56]
>>64233 匿名さん

一日に5回、いや6回は酷くありませんか?
お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させて無分別に投稿しと判断せざるえませんね。
64236: 匿名さん 
[2018-04-23 09:07:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64237: 匿名さん 
[2018-04-23 09:09:54]
>>64235

と、まぁ白旗おうむ返しがでましたので、つまりは無分別に投稿していると断定できましたね。
64238: 匿名さん 
[2018-04-23 09:11:56]
>>64237 匿名さん

と、まぁお答えいただけなかったので、つまりは以下は無分別に投稿していると断定できましたね

>>64217 匿名さん
>>64219 匿名さん
>>64221 匿名さん
>>64222 匿名さん
>>64227 匿名さん
>>64233 匿名さん

64239: 匿名さん 
[2018-04-23 09:12:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64240: 匿名さん 
[2018-04-23 09:14:54]
確かに個人的に知りたい内容の質問について回答があるまで無駄にコピペを貼られても迷惑でしかない。
せめて1日1回までにしてほしいわ。
64241: 匿名さん 
[2018-04-23 09:18:45]
● 同罪(ドウザイ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%90%8C%E7%BD%AA-580243
----
同じ罪にあたること。また、同じ責任を負うこと。「知らん顔していた君も同罪だ」
----
64242: 匿名さん 
[2018-04-23 09:23:25]
都合が悪いときにブーメランと言う癖も改めて欲しいね。
64243: 匿名さん 
[2018-04-23 09:26:52]
>>64242 匿名さん
> 都合が悪いときにブーメランと言う癖も改めて欲しいね

ブーメランを食らうような発言をしなければ良いだけです。

● 天に向かって唾を吐く(てんにむかってつばきをはく)の意味 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/152964/meaning/m0u/
----
人に害を与えようとして、かえって自分に災いを招くことのたとえ。天を仰いでつばきする。天につばする。
----
64244: 匿名さん 
[2018-04-23 09:28:45]
>>64218 匿名さん
> 最近覚えた揶揄とかも鬱陶しいから回数制限聞きたいな。

負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言発言をしなければ良いだけです。
64245: 匿名さん 
[2018-04-23 09:30:26]
>>64216 匿名さん
> ではやはり削除要請でしょうかね

ご参考までに、実際に削除された内容を悪い例として以下に示します。

皆様は決して、このような投稿はなさらないようにお心得をお願いいたします。

>>63719
> 相変わらず一匹のキチガイ戸建てのコメントが溢れてるスレだね

>>64051
> 戸建の良さは貧乏人に安物の建物を支給できることですね。

>>64137
>> 今日も戸建さんは入れ食い状態で釣られますね
> コピペ氏の精神年齢は子供だから、とても単純でわかりやすい。
> 餌撒けばすぐ食い付いてくる。
> でも弱い者いじめは好かないし、もう飽きたから止めておこう。
64246: 匿名さん 
[2018-04-23 09:35:04]
>>64243 匿名さん

単にスルーしたらいいだけでしょ?
そんなに気になる投稿なんですか?
64247: 匿名さん 
[2018-04-23 09:36:09]
>>64245 匿名さん

自分が削除依頼した投稿を大事に取ってあるんですか?
64248: 匿名さん 
[2018-04-23 09:37:22]
>>64247 匿名さん
> 自分が削除依頼した投稿を大事に取ってあるんですか?

匿名掲示板で、自分だ・自分じゃないと言っても仕方ありませんが、残念ながら私が削除依頼したものではありません。
64249: 匿名さん 
[2018-04-23 09:38:04]
>>64244 匿名さん

負け惜しみかどうかは貴方には分からないことなので関係ないと思いますよ。
逆にその発言が煽りになると思います。
64250: 匿名さん 
[2018-04-23 09:39:28]
>>64248 匿名さん

削除された投稿を大事に取ってあるってことですね。
64251: 匿名さん 
[2018-04-23 09:40:25]
マンションの投稿はそのように下品で低俗だから削除される訳ね!
64252: 匿名さん 
[2018-04-23 09:48:01]
>>64189 匿名さん
バイクガレージさんがコピペの犯人ですか?
64253: 匿名さん 
[2018-04-23 09:52:25]
>マンションの投稿はそのように下品で低俗だから削除される訳ね!

この掲示板を見るとマンション住民の質がよく分かりますね。騒音問題の理由が分かります
64254: 管理担当 
[2018-04-23 09:55:43]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なり、情報交換を逸脱する書き込みが続いているようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
64255: 匿名さん 
[2018-04-23 09:55:46]
>>64251 匿名さん
揶揄、煽り投稿はお控えください。
64256: 匿名さん 
[2018-04-23 10:08:02]
>>64255 匿名さん
では、まずは低俗で下品な投稿をやめましょうね
64257: 匿名さん 
[2018-04-23 10:24:22]
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住むことになる集合住宅であるマンションは、さまざまなリスクがある。

そのリスクが顕在化した場合でもフットワーク軽く対応できるように、マンションは賃貸が良い。賃貸で良い。

マンションを購入すると言うことは、その顕在化したリスクへの対応を困難なのものにする。

不動産の売買は借り換えに比べ費用も時間もかかるから。
それに、リスクが顕在化物件を売るのもなかなか難しいから。
64258: 匿名さん 
[2018-04-23 10:26:36]
4000万以下だと、年収いくらあれば、住宅ローン控除を最大限の1%受けられますか?
扶養人数別におおよその数字でいいので分かる方いますか?
64259: 匿名さん 
[2018-04-23 11:03:05]
所得税の減額は上限年40万じゃない?
残りがあれば住民税を減額。
64260: 匿名さん 
[2018-04-23 11:20:22]
>>64257 匿名さん
>密着した空間
隔ててあるので密着はしていません。
誤った認識の流布はお控えください。
64261: 匿名さん 
[2018-04-23 11:24:18]
マンションは居住区画が密接している
64262: 匿名さん 
[2018-04-23 11:25:06]
>>64260 匿名さん
> 隔ててあるので密着はしていません。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間です。
64263: 匿名さん 
[2018-04-23 11:27:44]
隣の家じゃなくて隣の部屋ですね。
64264: 匿名さん 
[2018-04-23 11:40:25]
>>64262 匿名さん

空間は密着していない。隔てられています。
64265: 匿名さん 
[2018-04-23 11:41:30]
>>64263 匿名さん

世帯が違うので隣の家ですね。
64266: 匿名さん 
[2018-04-23 11:41:47]
>>64264 匿名さん
> 空間は密着していない。隔てられています。

満員電車で人が服を隔てて密着は誤り?
64267: 匿名さん 
[2018-04-23 11:42:20]
>>64265 匿名さん
> 世帯が違うので隣の家ですね。

違う世帯が住む部屋。
もしくは空間。
64268: 匿名さん 
[2018-04-23 11:42:29]
>>64262 匿名さん

密着じゃなく、隣接だね。
64269: 匿名さん 
[2018-04-23 11:43:54]
>>64267 匿名さん
シェアじゃなく、隔てられてるので各戸ですね。
64270: 匿名さん 
[2018-04-23 11:44:44]
>>64267 匿名さん
空間は隔てられているので密着していませんね。
64271: 匿名さん 
[2018-04-23 11:45:48]
● 密着とは - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/%E5%AF%86%E7%9D%80
----
①ぴったりとくっつくこと。また,ぴったりとくっつけること。 「政治家に-して取材する」 「紙を-させる」
----

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけのぴったりとくっついた空間

通じるから問題なし。
64272: 匿名さん 
[2018-04-23 11:47:02]
>>64266 匿名さん
服と壁は違いますね。
64273: 匿名さん 
[2018-04-23 11:47:42]
>>64271 匿名さん
隔てられているものを密着とは言いませんね。
64274: 匿名さん 
[2018-04-23 11:47:46]
>>64272 匿名さん

意味不明。
負け惜しみw
64275: 匿名さん 
[2018-04-23 11:48:13]
>>64273 匿名さん
> 隔てられているものを密着とは言いませんね。

政治家に密着して取材する

服も隔てず、肌と肌をピッタリとくっつけて取材ですか?w
64276: 匿名さん 
[2018-04-23 11:48:18]
>>64271 匿名さん

ぜんぜん通じていませんね。
64277: 匿名さん 
[2018-04-23 11:49:10]
>>64275 匿名さん
各戸は壁で隔てられているため、密着していませんね。
64278: 匿名さん 
[2018-04-23 11:49:16]
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64279: 匿名さん 
[2018-04-23 11:50:17]
>>64277 匿名さん
> 各戸は壁で隔てられているため、密着していませんね。

壁で隔てただけで、ぴったりとくっついていますね。
64280: 匿名さん 
[2018-04-23 11:50:35]
>>64278 匿名さん
良くありませんね。
密着していませんので。
64281: 匿名さん 
[2018-04-23 11:51:14]
>>64279 匿名さん
隔てたものを密着しているとは言いませんね。
64282: 匿名さん 
[2018-04-23 11:51:28]
>>64280 匿名さん

「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64283: 匿名さん 
[2018-04-23 11:51:59]
>>64281 匿名さん

「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64284: 匿名さん 
[2018-04-23 11:52:30]
>>64279 匿名さん
世帯が違うので密着していませんね。
64285: 匿名さん 
[2018-04-23 11:53:08]
>>64283 匿名さん

隔てられているので、密着していませんね。
64286: 匿名さん 
[2018-04-23 11:53:14]
>>64284 匿名さん
> 世帯が違うので密着していませんね。

「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64287: 匿名さん 
[2018-04-23 11:53:56]
>>64283 匿名さん

隔てると密着は相反するのでぜんぜん良くありませんね。
64288: 匿名さん 
[2018-04-23 11:53:59]
>>64285 匿名さん
> 隔てられているので、密着していませんね。

密着取材も服で隔てられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64289: 匿名さん 
[2018-04-23 11:54:22]
>>64287 匿名さん
> 隔てると密着は相反するのでぜんぜん良くありませんね。

「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64290: 匿名さん 
[2018-04-23 11:54:49]
>>64286 匿名さん

良くありませんね。
政治家とマンションは別物なので。
64291: 匿名さん 
[2018-04-23 11:55:24]
>>64289 匿名さん

隔てられているので密着していませんね。
64292: 匿名さん 
[2018-04-23 11:57:13]
>>64290 匿名さん
> 良くありませんね。
> 政治家とマンションは別物なので。

違っていても問題ありませんね。
64293: 匿名さん 
[2018-04-23 11:57:28]
隔てられているものを密着してると言い張る戸建さん。
64294: 匿名さん 
[2018-04-23 11:57:40]
>>64291 匿名さん
> 隔てられているので密着していませんね。

「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64295: 匿名さん 
[2018-04-23 11:58:01]
>>64292 匿名さん

違うので問題ですね。
64296: 匿名さん 
[2018-04-23 11:58:02]
>>64293 匿名さん
> 隔てられているものを密着してると言い張る戸建さん。

「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64297: 匿名さん 
[2018-04-23 11:58:29]
>>64296 匿名さん

良くありませんね。
64298: 匿名さん 
[2018-04-23 11:58:46]
>>64295 匿名さん
> 違うので問題ですね。

違っていても問題ありませんね。
違っていると、どう問題なんですか?
64299: 匿名さん 
[2018-04-23 11:59:12]
>>64296 匿名さん

密着はしていないので誤りですね。
隣接はしていますが。
64300: 匿名さん 
[2018-04-23 11:59:18]
>>64259 匿名さん

扶養1人だと年収700万以上必要
扶養3人だと年収800万以上必要

戸建の平均年収は600万台
年収600万台じゃ4000万の戸建買っても所得税少なすぎて住宅ローン控除を生かしきれない
64301: 匿名さん 
[2018-04-23 11:59:20]
>>64297 匿名さん
> 良くありませんね。

問題ありませんね。
どう問題なんですか?
64302: 匿名さん 
[2018-04-23 11:59:34]
>>64298 匿名さん

誤解を招きますね。
64303: 匿名さん 
[2018-04-23 11:59:51]
>>64299 匿名さん
> 密着はしていないので誤りですね。

「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。
64304: 匿名さん 
[2018-04-23 12:00:18]
>>64302 匿名さん
> 誤解を招きますね。

ぴったりとくっついているのであっていますね。
64305: 匿名さん 
[2018-04-23 12:01:49]
>>64303 匿名さん
隔てられており、密着していないので誤りですね。
64306: 匿名さん 
[2018-04-23 12:02:20]
>>64304 匿名さん
隔てられているので、くっついていませんね。
64307: 匿名さん 
[2018-04-23 12:02:29]
>>64305 匿名さん
> 隔てられており、密着していないので誤りですね。

密着取材も服で隔てられているので問題ないですね。
64308: 匿名さん 
[2018-04-23 12:02:59]
>>64302 匿名さん
> 誤解を招きますね。

服と壁が違うと、どのように誤解を招くのですか?
64309: 匿名さん 
[2018-04-23 12:03:23]
>>64304 匿名さん

世帯が違うので、ぴったりとくっついていませんね。
64310: 匿名さん 
[2018-04-23 12:03:40]
>>64306 匿名さん
> 隔てられているので、くっついていませんね。

密着取材も服で隔てられているので問題ないですね。
64311: 匿名さん 
[2018-04-23 12:04:42]
>>64308 匿名さん

あなたが日本語の通じない方であるとの誤解を招くことですね。
64312: 匿名さん 
[2018-04-23 12:05:02]
>>64309 匿名さん
> 世帯が違うので、ぴったりとくっついていませんね。

「世帯が違う」は「ぴったりとくっついていません」の理由にはなりませんね。
64313: 匿名さん 
[2018-04-23 12:05:38]
>>64310 匿名さん

世帯は別なので、ぴったりくっついておりません。
64314: 匿名さん 
[2018-04-23 12:06:24]
>>64311 匿名さん
> あなたが日本語の通じない方であるとの誤解を招くことですね。

意味が分かりません。

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64315: 匿名さん 
[2018-04-23 12:06:26]
>>64312 匿名さん

生活空間なら、隔てられているので密着していませんね。
64316: 匿名さん 
[2018-04-23 12:06:45]
>>64313 匿名さん
> 世帯は別なので、ぴったりくっついておりません。

「世帯が違う」は「ぴったりとくっついていません」の理由にはなりませんね。
64317: 匿名さん 
[2018-04-23 12:07:24]
>>64314 匿名さん

空間は隔てられているので、密着していません。隔てられていると自分でおっしゃってますね。
64318: 匿名さん 
[2018-04-23 12:07:42]
>>64315 匿名さん
> 生活空間なら、隔てられているので密着していませんね。

「生活空間」は「密着していません」の理由になりませんね。
64319: 匿名さん 
[2018-04-23 12:08:01]
>>64316 匿名さん

法的に別なので、くっついておりませんね。
64320: 匿名さん 
[2018-04-23 12:08:16]
>>64317 匿名さん
> 空間は隔てられているので、密着していません。隔てられていると自分でおっしゃってますね。

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64321: 匿名さん 
[2018-04-23 12:08:56]
>>64319 匿名さん
> 法的に別なので、くっついておりませんね。

「法的に別」は「くっついておりません」の理由になりませんね。
64322: 匿名さん 
[2018-04-23 12:09:03]
>>64318 匿名さん

隔てられているものをぴったりくっついているということの説明になっていませんね。
64323: 匿名さん 
[2018-04-23 12:09:37]
>>64322 匿名さん
> 隔てられているものをぴったりくっついているということの説明になっていませんね。

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64324: 匿名さん 
[2018-04-23 12:09:38]
>>64321 匿名さん

別だから、くっついておりませんね。
64325: 匿名さん 
[2018-04-23 12:10:10]
>>64323 匿名さん

隔てられているので、密着しておりません。
64326: 匿名さん 
[2018-04-23 12:10:18]
>>64324 匿名さん
> 別だから、くっついておりませんね。

「別だから」は「くっついておりません」の理由になりませんね。
64327: 匿名さん 
[2018-04-23 12:10:33]
>>64325 匿名さん

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64328: 匿名さん 
[2018-04-23 12:10:39]
>>64323 匿名さん

空間は壁で隔てられているので、密着しておりません。
64329: 匿名さん 
[2018-04-23 12:11:03]
>>64327 匿名さん

空間は壁で隔てられているので、密着しておりません。
64330: 匿名さん 
[2018-04-23 12:11:07]
>>64328 匿名さん

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64331: 匿名さん 
[2018-04-23 12:11:37]
>>64327 匿名さん

隣接してるだけですね。
64332: 匿名さん 
[2018-04-23 12:11:42]
モクミツも密着で認識OK?
64333: 匿名さん 
[2018-04-23 12:12:15]
>>64331 匿名さん
> 隣接してるだけですね。

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64334: 匿名さん 
[2018-04-23 12:13:06]
>>64330 匿名さん
空間は壁で隔てられているので、隣接はしているが、密着はしておりません。

以上
64335: 匿名さん 
[2018-04-23 12:13:18]
>>64329 匿名さん
> 空間は壁で隔てられているので、密着しておりません。

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64336: 匿名さん 
[2018-04-23 12:13:39]
>>64334 匿名さん
> 空間は壁で隔てられているので、隣接はしているが、密着はしておりません。

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64337: 匿名さん 
[2018-04-23 12:14:50]
>>64333 匿名さん

取材とマンションを同一視する意味がわからないですね。
64338: 匿名さん 
[2018-04-23 12:15:18]
>>64336 匿名さん

取材とマンションは違いますね。
64339: 匿名さん 
[2018-04-23 12:15:32]
>>64337 匿名さん
> 取材とマンションを同一視する意味がわからないですね。

同一視したらどう問題なんですかね?
64340: 匿名さん 
[2018-04-23 12:16:00]
マンションの生活空間は壁で隔てられているので、隣接はしているが、密着はしておりません。

以上
64341: 匿名さん 
[2018-04-23 12:16:03]
>>64338 匿名さん
> 取材とマンションは違いますね。

「密着」においてどう違うのですかね?
64342: 匿名さん 
[2018-04-23 12:16:28]
>>64340 匿名さん
> マンションの生活空間は壁で隔てられているので、隣接はしているが、密着はしておりません。

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64343: 匿名さん 
[2018-04-23 12:16:36]
>>64339 匿名さん

誤解を招きますね。
64344: 匿名さん 
[2018-04-23 12:17:28]
>>64342 匿名さん

取材は密着しているが、マンションの空間は壁で隔てられているので密着していませんね。
64345: 匿名さん 
[2018-04-23 12:17:32]
>>64343 匿名さん
> 誤解を招きますね。

取材とマンションを同一視すると、どのような誤解を招くのですかね?
64346: 匿名さん 
[2018-04-23 12:18:00]
>>64344 匿名さん
> 取材は密着している

何が密着しているのですか?
64347: 匿名さん 
[2018-04-23 12:19:23]
>>64342 匿名さん

マンションの別部屋にいて密着取材できますかね。
64348: 匿名さん 
[2018-04-23 12:20:14]
>>64347 匿名さん
> マンションの別部屋にいて密着取材できますかね。

密着取材は、何が密着しているのですか?
64349: 匿名さん 
[2018-04-23 12:21:07]
>>64347 匿名さん
> マンションの別部屋にいて密着取材できますかね。

空間は密着していますね。
64350: 匿名さん 
[2018-04-23 12:21:09]
>>64346 匿名さん

戸建同士の間に空間があっても密着してるといえますかね?
64351: 匿名さん 
[2018-04-23 12:21:43]
>>64349 匿名さん

空間は密着しておりません。
壁で隔てられております。
64352: 匿名さん 
[2018-04-23 12:22:27]
>>64351 匿名さん
> 空間は密着しておりません。
> 壁で隔てられております。

密着取材も服を隔てて密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64353: 匿名さん 
[2018-04-23 12:22:37]
>>64349 匿名さん

別々の部屋にいたら密着取材できますかね?
64354: 匿名さん 
[2018-04-23 12:23:20]
>>64353 匿名さん
> 別々の部屋にいたら密着取材できますかね?

空間は密着していますね。
64355: 匿名さん 
[2018-04-23 12:23:41]
>>64352 匿名さん

密着取材は同じ部屋、同じ空間でやりますね。マンションの各戸は別々なので密着しておりません。
64356: 匿名さん 
[2018-04-23 12:24:26]
>>64355 匿名さん
> 密着取材は同じ部屋、同じ空間でやりますね。マンションの各戸は別々なので密着しておりません。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64357: 匿名さん 
[2018-04-23 12:24:39]
>>64354 匿名さん

空間が壁で隔てられているので、密着取材できませんね。
64358: 匿名さん 
[2018-04-23 12:25:11]
>>64357 匿名さん
> 空間が壁で隔てられているので、密着取材できませんね。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64359: 匿名さん 
[2018-04-23 12:25:17]
マンションの居住区画の間には塀も空地や外壁もない。
64360: 匿名さん 
[2018-04-23 12:25:20]
>>64356 匿名さん

部屋が別々だと密着取材になりませんね。
64361: 匿名さん 
[2018-04-23 12:25:45]
>>64359 匿名さん
壁で隔てられておりますね。
64362: 匿名さん 
[2018-04-23 12:25:48]
>>64360 匿名さん
> 部屋が別々だと密着取材になりませんね。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64363: 匿名さん 
[2018-04-23 12:26:13]
>>64361 匿名さん
> 壁で隔てられておりますね。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64364: 匿名さん 
[2018-04-23 12:26:56]
>>64358 匿名さん

壁で隔てられているので、密着しておりません。壁で隔てられていなければ空間は密着しておりますが。
64365: 匿名さん 
[2018-04-23 12:27:26]
>>64364 匿名さん
> 壁で隔てられているので、密着しておりません。壁で隔てられていなければ空間は密着しておりますが。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64366: 匿名さん 
[2018-04-23 12:28:42]
東京はヤバイですね

--------------

『地震時の危険度、木造密集地上位 東京都がランク付け』 - 日本経済新聞 2018/2/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26951220V10C18A2CC1000/

”荒川区や足立区など木造住宅が密集する地域は高い危険度と判定された。”

”「ランク5」は荒川や隅田川沿いの下町地域が多く、古い木造住宅が密集しているうえ、地盤が緩くて建物が倒壊する恐れがあるとして、危険度が高く出た。”

--------------

『世田谷・練馬が危ない!「2022年問題」で大暴落するのはこの地域』 - 週刊現代 2018/3/6
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54060

”東京23区内で生産緑地が多いのは練馬区(189ha)、世田谷区(95ha)、江戸川区(64ha)ですが、こうした場所で建売住宅やアパートが大量供給されると、一気に地価が下がるリスクがあります”

”世田谷区の不動産価格が大きく下がれば、新しく住人が移ってきますから、その周辺の杉並区や調布市などの地価も下がって、負のスパイラルに陥りかねません。

こうした地域に不動産を所有している人で、売却を検討しているのなら、本気で準備を始めたほうがいいでしょう”
64367: 匿名さん 
[2018-04-23 12:35:09]
>>64365 匿名さん

密着してると言い張るのは戸建さんだけ。

マンションさんが違うと言ってるのだから、それに従うべきだと思うけどね。
64368: 匿名さん 
[2018-04-23 12:36:28]
>>64367 匿名さん

いいえ。
マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64369: 匿名さん 
[2018-04-23 12:42:23]
>>64368 匿名さん
マンションに関係ない人がそこまでこだわる意味がわからないですね。
ふつうに壁で隔てられているから、他の世帯と空間が密着してるとは思わないですよ。


64370: 匿名さん 
[2018-04-23 12:43:04]
>>64368 匿名さん
ご近所トラブルを会話で解決してきた人の言い分とは思えませんね。
やはり実生活でも相手の意見を聞かず、繰り返して相手が根負けするのを待つスタイルですか?
64371: 匿名さん 
[2018-04-23 12:44:18]
>>64370 匿名さん
> マンションに関係ない人がそこまでこだわる意味がわからないですね。

根拠なき否定に賛同・納得することは出来ませんね。
マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64372: 匿名さん 
[2018-04-23 12:44:31]
>>64368 匿名さん

空間を密着といわれると、同じ部屋に住むことを言ってるように思います。
各戸は別々に区切られているので、密着しているとは思いません。
64373: 匿名さん 
[2018-04-23 12:45:22]
>>64371 匿名さん

根拠は、あなたご自身で言ってるように、壁で隔てられていることです。
64374: 匿名さん 
[2018-04-23 12:46:30]
>東京23区内で生産緑地が多いのは練馬区(189ha)、世田谷区(95ha)、江戸川区(64ha)ですが、こうした場所で建売住宅やアパートが大量供給されると・・


仮にそうなっても戸建に住みたい人がマンションから新築戸建てに移住するかもしれませんね

不便なマンションのゴースト化に拍車がかかるかもしれませんよ・・・
64375: 匿名さん 
[2018-04-23 12:47:01]
>>64372 匿名さん
> 各戸は別々に区切られているので、密着しているとは思いません。

うん、それはあなたの見方ですね。
うん、思いの問題ではないのですよね。

マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64376: 匿名さん 
[2018-04-23 12:48:00]
>>64373 匿名さん
> 壁で隔てられていることです。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64377: 匿名さん 
[2018-04-23 12:48:23]
>>64371 匿名さん

取材の例を出されていましたが、取材の場合は両者に密着してるされてると言う共通認識がある。
マンションの場合は各戸は世帯が別々だし、壁で隔てられてもいるので、隣接はしているが、密着しているという認識はない。
お隣さんという感覚ですね。
64378: 匿名さん 
[2018-04-23 12:49:00]
>>64375 匿名さん

空間は壁で隔てられております。
64379: 匿名さん 
[2018-04-23 12:49:57]
>>64378 匿名さん
> 空間は壁で隔てられております。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64380: 匿名さん 
[2018-04-23 12:50:14]
>>64376 匿名さん
戸建も空間で隔てられていますよ。
64381: 匿名さん 
[2018-04-23 12:51:33]
>>64377 匿名さん
> お隣さんという感覚ですね。

感覚ということであれば、人それぞれと言うことですね。

私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64382: 匿名さん 
[2018-04-23 12:51:55]
>>64379 匿名さん

マンションさんが違うと言ってるのだから、そうなんでしょう。
外野の戸建さんが自分勝手な想像でマンションのことをどうこう文句を言う立場ではないと思いますがね。
64383: 匿名さん 
[2018-04-23 12:52:38]
>>64374 匿名さん
残念ながら、戸建さんが大事にしてる土地の価格が暴落するのは避けられませんね。戸建を選ぶ世帯構成がそもそも減ってるので。
土地は有限であることに価値があり、そこに値段がつくので、需給バランスの影響をモロに被るのは間違いないですね。
64384: 匿名さん 
[2018-04-23 12:52:50]
>>64381 匿名さん

物理的にも精神的にも、密着しているという感覚はありませんね。
隣接はしておりますが。
64385: 匿名さん 
[2018-04-23 12:53:10]
>>64380 匿名さん
> 戸建も空間で隔てられていますよ。

それを否定したことはありませんが?
マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間であることをご理解いただけたようでなによりです。
64386: 匿名さん 
[2018-04-23 12:53:38]
>>64381 匿名さん

何度も言ってますが、隣接です。
密着ではありません。

以上
64387: 匿名さん 
[2018-04-23 12:54:03]
>>64385 匿名さん

密着しておりません。
隣接です。
64388: 匿名さん 
[2018-04-23 12:54:15]
>>64382 匿名さん
> マンションさんが違うと言ってるのだから、そうなんでしょう。

と言うことは、分譲賃貸で生活したことがある私が言うことも「そうなんでしょう」となりますね。
私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64389: 匿名さん 
[2018-04-23 12:55:01]
>>64387 匿名さん
> 密着しておりません。
> 隣接です。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64390: 匿名さん 
[2018-04-23 12:55:03]
>>64386 匿名さん
> 何度も言ってますが、隣接です。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64391: 匿名さん 
[2018-04-23 12:55:39]
>>64388 匿名さん
マンションさんが隣接だと言ってるのだから、隣接でいいでしょw
隣接じゃあ何がダメなんですか?
64392: 匿名さん 
[2018-04-23 12:56:06]
マンションさん頑張れ!
粘着戸建さんに根負けするな〜!
64393: 匿名さん 
[2018-04-23 12:56:36]
>>64388 匿名さん

個人の感覚を押し付けても仕方がない。
隣接じゃあ何がダメなんですか?
64394: 匿名さん 
[2018-04-23 12:56:50]
>>64391 匿名さん
> マンションさんが隣接だと言ってるのだから、隣接でいいでしょw

とすれば、分譲賃貸で生活したことがある私が言うことも「密着でいいでしょ」となりますね。
私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64395: 匿名さん 
[2018-04-23 12:57:18]
>>64393 匿名さん
> 個人の感覚を押し付けても仕方がない。
> 隣接じゃあ何がダメなんですか?

個人の感覚を押し付けても仕方がない。
密着じゃあ何がダメなんですか?
64396: 匿名さん 
[2018-04-23 12:57:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64397: 匿名さん 
[2018-04-23 12:58:15]
>>64390 匿名さん

密着取材はお互いに密着してると言うことをにんしてる。

マンションさんは密着してると認識しておらず、隣接だと言ってる。
だから表現は隣接の方が望ましい。
64398: 匿名さん 
[2018-04-23 12:58:32]
最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。
あれだけ「密着」していると、隣の音は丸聞こえだし、窓を開けると隣の壁が見えたりね。
戸建てってそういうことを気にする「密着」した建物ですよね。あんま住みたくないな。
64399: 匿名さん 
[2018-04-23 12:58:38]
>>64397 匿名さん
認識だね。
64400: 匿名さん 
[2018-04-23 12:59:00]
>>64397 匿名さん
> マンションさんは密着してると認識しておらず、隣接だと言ってる。
> だから表現は隣接の方が望ましい。

私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64401: 匿名さん 
[2018-04-23 12:59:56]
>>64395 匿名さん
マンションさんが密着じゃないと言ってる。
あなたは戸建だから、マンションのことについては外野の立場に過ぎないのだから、それをわきまえましょう。
64402: 匿名さん 
[2018-04-23 13:00:08]
>>64398 匿名さん
それをモクミツといいます。
火事も倒壊も運命共同体です。
64403: 匿名さん 
[2018-04-23 13:01:04]
>>64401 匿名さん
> マンションさんが密着じゃないと言ってる。
> あなたは戸建だから、マンションのことについては外野の立場に過ぎないのだから、それをわきまえましょう。

なぜわきまえないといけないのですか?

分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64404: 匿名さん 
[2018-04-23 13:01:22]
>>64400 匿名さん

外野の感覚を言われてもね。
同意しない。

密着ではなく「隣接」という感覚が正解です。
64405: 匿名さん 
[2018-04-23 13:01:24]
特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。
あの隙間の外壁って、どうやってメンテナンスするんでしょうね。

駅近とはいえ、あんな「変に密着」した住居になんて住みたくないね。
64406: 匿名さん 
[2018-04-23 13:02:13]
>>64403 匿名さん

隣接ですね。
一言ででいうとお隣さん。

密着していません。
64407: 匿名さん 
[2018-04-23 13:02:32]
>>64404 匿名さん
> 外野の感覚を言われてもね。
> 同意しない。

当事者であるマンション派の感覚だけを受け入れるわけにはいきません。

分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64408: 匿名さん 
[2018-04-23 13:03:42]
>>64406 匿名さん
> 隣接ですね。
> 一言ででいうとお隣さん。
> 密着していません。

密着取材も服を隔ててだけの密着した取材ですね。

マンションも、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。

特に分譲賃貸に住んだことのある私は、マンションは、壁一枚、床・天井一枚隔てただけで、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、密着した空間の感覚ですね。
64409: 匿名さん 
[2018-04-23 13:04:03]
>>64398 匿名さん
>それをモクミツといいます。
>火事も倒壊も運命共同体です。

ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。
64410: 匿名さん 
[2018-04-23 13:05:21]
>>64407 匿名さん

それは戸建の立場から言ってるだけ。
マンションさんの立場からは密着ではなく隣接。どちらに重きをおくかは自明の理でしょう。
64411: 匿名さん 
[2018-04-23 13:06:29]
>>64410 匿名さん
> 自明の理でしょう。

いいえ。
感覚とするのであれば、自分の感覚を肯定するのであれば、相手の感覚を否定してはいけません。
64412: 匿名さん 
[2018-04-23 13:06:37]
戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。
すばらしい外壁にしたところで、コケは間違いなく生えるし
じめじめしているから虫も発生し放題。

戸建ての駅近物件に、こういう「変に密着」した物件が多いよね。
そんな戸建てになんて住みたくないねぇ。
64413: 匿名さん 
[2018-04-23 13:07:35]
>>64409 匿名さん
> 戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。

壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。
64414: 匿名さん 
[2018-04-23 13:09:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64415: 匿名さん 
[2018-04-23 13:10:48]
>残念ながら、戸建さんが大事にしてる土地の価格が暴落するのは避けられませんね。戸建を選ぶ世帯構成がそもそも減ってるので。土地は有限であることに価値があり、そこに値段がつくので、需給バランスの影響をモロに被るのは間違いないですね。

駅から遠くてもいいという人には暴落したら買いやすくなって庶民にはうれしいですね。

幸いわが家は非常に立地が良く住宅街で駅にも近く便利なので、今後売る気は全くないので固定資産税も下がりますね。

あなたと週刊現代さんのご意見として聞いておきます。

64416: 匿名さん 
[2018-04-23 13:12:20]
>>64415 匿名さん

確かに、マンションさんの「値上がり」とかの発言って、既に買った人やマンデベなどの「売るサイド」の視点ですよね。
ここは購入するならスレなんですけどね。
64417: 匿名さん 
[2018-04-23 13:12:29]
戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから
火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。

著しく進行した劣化は、外壁を侵食し中の断熱材や躯体を腐らせるといった
ことになり、結露したり各種害虫の発生源となったりするんだよね。

いくら駅近とはいえ、火事とか特別の事が発生しなくても
著しく資産価値を下げるのが戸建てといっても良いでしょうねぇ。
64418: 匿名さん 
[2018-04-23 13:13:42]
とにかく、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していただけたようで何より。

64419: 匿名さん 
[2018-04-23 13:13:53]
>>64414 匿名さん

揶揄はやめましょうってさっき注意されたばかりなのにね。
64420: 匿名さん 
[2018-04-23 13:15:56]
>>64419 匿名さん
> 揶揄はやめましょうってさっき注意されたばかりなのにね。

マンションさんの揶揄は投稿者に対するものですけどね。
64421: 匿名さん 
[2018-04-23 13:20:52]
>64418

>とにかく、マンションの居住、、、、

ああ、これは伝統的な「捨て台詞白旗」ですなぁ(しみじみ
64422: 匿名さん 
[2018-04-23 13:23:30]
>>64421 匿名さん
> ああ、これは伝統的な「捨て台詞白旗」ですなぁ(しみじみ

いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。
マンションサイドから以下のような発言があったと言うことは、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していると言うことになります。

>>64380 匿名さん
> 戸建も空間で隔てられていますよ。

>>64398 匿名さん
> 最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。

>>64402 匿名さん
> それをモクミツといいます。
> 火事も倒壊も運命共同体です。

>>64405 匿名さん
> 特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。

>>64409 匿名さん
> ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。

>>64412 匿名さん
> 戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。

>>64417 匿名さん
> 戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから
> 火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。
64423: 匿名さん 
[2018-04-23 13:23:41]
>>64411 匿名さん

いいえって、、、否定していますね。
64424: 匿名さん 
[2018-04-23 13:24:46]
>>64418 匿名さん

納得してないということが理解されていないようですね。
64425: 匿名さん 
[2018-04-23 13:25:41]
実際のところ「木密(モクミツ)」の「密」は「密着」じゃなく「密集」なんですけどね。
これは、感覚じゃないですよ。
マンションさんと違い、根拠となるソースを提示します。

● 木密(モクミツ)とは - コトバンク
----
「木造住宅密集地域」の略。木密地域。
----
64426: 匿名さん 
[2018-04-23 13:25:53]
>>64420 匿名さん

密着ではなく、隣接だと言ってるだけですね。何が不満なのでしょうか?
64427: 匿名さん 
[2018-04-23 13:25:57]
>> ああ、これは伝統的な「捨て台詞白旗」ですなぁ(しみじみ

>いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。

うん、慌てて書いているから脈絡が一つも合っていませんよぉ~~。
やり直しですかね、
64428: 匿名さん 
[2018-04-23 13:26:19]
>>64424 匿名さん
> 納得してないということが理解されていないようですね。

いえ、れっきとした根拠をもとに記載しております。
マンションサイドから以下のような発言があったと言うことは、マンションの居住空間は、壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に納得していると言うことになります。

>>64380 匿名さん
> 戸建も空間で隔てられていますよ。

>>64398 匿名さん
> 最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。

>>64402 匿名さん
> それをモクミツといいます。
> 火事も倒壊も運命共同体です。

>>64405 匿名さん
> 特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。

>>64409 匿名さん
> ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。

>>64412 匿名さん
> 戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。

>>64417 匿名さん
> 戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから
> 火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。
64429: 匿名さん 
[2018-04-23 13:26:59]
>>64425 匿名さん

マンションも居住空間が密集してますね。
64430: 匿名さん 
[2018-04-23 13:27:16]
>>64426 匿名さん
> 密着ではなく、隣接だと言ってるだけですね。何が不満なのでしょうか?

では、私が「密着」ということにも不満を持たないでいただきたい。
64431: 匿名さん 
[2018-04-23 13:28:10]
>>64425 匿名さん

密着でない根拠は、壁で隔てられているからと申しております。
何が不満なのでしょうか?
64432: 匿名さん 
[2018-04-23 13:28:15]
>>64429 匿名さん
> マンションも居住空間が密集してますね。

残念ながら手遅れですね。
マンションさんの感覚では、「密着」のようです。

>>64380 匿名さん
> 戸建も空間で隔てられていますよ。

>>64398 匿名さん
> 最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。

>>64402 匿名さん
> それをモクミツといいます。
> 火事も倒壊も運命共同体です。

>>64405 匿名さん
> 特に駅近の戸建てに「密着」物件は多いな。

>>64409 匿名さん
> ですね。戸建ての「密着」ほど厄介なものは無いね。

>>64412 匿名さん
> 戸建ての密着部分って、殆ど日陰だからね。

>>64417 匿名さん
> 戸建ての密着物件は、その隙間のメンテは難しいしコンディションは常に最悪だから
> 火事なんて発生しなくても劣化は著しく進行しそうですね。
64433: 匿名さん 
[2018-04-23 13:28:58]
>>64431 匿名さん
> 密着でない根拠は、壁で隔てられているからと申しております。
> 何が不満なのでしょうか?

では、私が「密着」ということにも不満を持たないでいただきたい。
64434: 匿名さん 
[2018-04-23 13:33:05]
ま、戸建ての密着ほどたちの悪いものは無いということで結論ですね。
64435: 匿名さん 
[2018-04-23 13:33:29]
>>64398
>最近の戸建ては、狭い土地に容積率一杯に建てようとするからホント隣家と「密着」してますよね。

うちは23区内の一低住で建蔽率40%容積率80%地域なので密着してません。
64436: 匿名さん 
[2018-04-23 13:36:57]
戸建ての密着。。。。窓を開けると眼前に壁が!
いや、壁なら良いか、、、窓があったら最悪ですね。

戸建ての密着ほどたちの悪いものは無いね。
64437: 匿名さん 
[2018-04-23 13:37:09]
ま、マンション火災の水害ほどたちの悪いものは無いということで結論ですね。
64438: 匿名さん 
[2018-04-23 13:38:54]
>>64436 匿名さん
> 戸建ての密着。。。。窓を開けると眼前に壁が!

物件依存ですね。

マンションの居住空間は、もれなく壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間ですね。
64439: 匿名さん 
[2018-04-23 13:40:18]
>>64437

嗚呼「おうむ返し白旗」ありがとうございますっ!
64440: 匿名さん 
[2018-04-23 13:41:32]
自爆ブーメランが刺さった時の悲鳴。
まさに、ま・け・お・し・みw

>>64439 匿名さん
> 嗚呼「おうむ返し白旗」ありがとうございますっ!
64441: 匿名さん 
[2018-04-23 13:43:54]
> マンション火災の水害ほどたちの悪いものは無い

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住むことになる集合住宅であるマンションは、さまざまなリスクがある。

そのリスクが顕在化した場合でもフットワーク軽く対応できるように、マンションは賃貸が良い。賃貸で良い。

マンションを購入すると言うことは、その顕在化したリスクへの対応を困難なのものにする。

不動産の売買は借り換えに比べ費用も時間もかかる。
それに、リスクが顕在化した物件を売るのはなかなか難しいと言うのがその理由である。
64442: 匿名さん 
[2018-04-23 13:47:32]
同じ密着でも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住むことになる集合住宅であるマンションで事件が起こった時の気持ち悪さは戸建ての比じゃないね。
64443: 匿名さん 
[2018-04-23 13:48:55]
密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖
区分所有者の無関心が崩壊を招く
4/23(月) 6:00
3年前に行った江戸川区にある築45年、全309戸のマンションの大規模修繕。外観だけなら手入れが行き届いて見える同物件だが、入居者の平均年齢は71歳。総会案内を認識できない人、杖、車いすがなければ総会に参加できない人も多かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180423-00217671-toyo-bus_all

マンションは絶対ダメ!
64444: 匿名さん 
[2018-04-23 13:55:02]
>>64435 匿名さん
地下暴落危険区域ですか?
2022年の生産緑地問題で一低住が一番暴落率高いですよ。
64445: 匿名さん 
[2018-04-23 13:56:24]
>>64429 匿名さん
> マンションも居住空間が密集してますね。

限られた土地にモクミツの戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるのがマンション生活。
64446: 匿名さん 
[2018-04-23 13:56:42]
40/80の平均200平米の分譲だが、協定で北側、西側で他の住宅に面せする側の窓は曇りガラスや内障子。
うちは隣と8mは離れているが、東西で並んだ家も互いの家の窓が面と向かわない様に設計されている。
個々の住宅の敷地は狭いが全体がちゃんと設計されているは大きな分譲地の強みだね。
64447: 匿名さん 
[2018-04-23 13:58:30]
モクミツ以上に密集しているマンションwww
64448: 匿名さん 
[2018-04-23 13:58:34]
>>64446 匿名さん
建売ってこと?
64449: 匿名さん 
[2018-04-23 14:10:36]
>>64448
同じHMで市内に複数の分譲があるが建売のみまたは建売or建築条件付きでどこも似たような協定があるよ。
同規模の複数HM分譲でもガイドラインに沿った建築が条件。

狭いとこで周りから浮いた奇抜な家や周囲に配慮の無い家があるのは嫌だからね。
64450: 匿名さん 
[2018-04-23 14:10:47]
>>64443 匿名さん
戸建さんお得意の築古マンション情報ですね
戸建さんと違って同じ場所に住み続けませんので心配ご無用
64451: 匿名さん 
[2018-04-23 14:17:11]
>>64449 匿名さん
不自由ですね
64452: 匿名さん 
[2018-04-23 14:20:30]
>>64446 匿名さん
窓の位置も自由に設計できないなんて…
しかも曇りガラス…
64453: 匿名さん 
[2018-04-23 14:23:03]
>>64452 匿名さん
> 窓の位置も自由に設計できないなんて…

窓の位置を意識しなかった結果。

窓の位置を意識しなかった結果。
64454: 匿名さん 
[2018-04-23 14:26:25]
密着・密集を反映。

モクミツなどと言う個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。

翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・密着密集方式【New!】
 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
64455: 匿名さん 
[2018-04-23 14:27:48]
>>64451
マンションほどでは無いですが、仕方ないですね。

数百坪の土地があればそんなことは気にしなくて良いですが、金は無いし、山の中で隠居生活するわけにもいかないので。
64456: 匿名さん 
[2018-04-23 14:31:14]
>>64453 匿名さん
自由に設計できないマンションが嫌で戸建を選択しても、窓すら自由に設置できないんじゃ戸建のメリットは無いと言えますね
64457: 匿名さん 
[2018-04-23 14:38:03]
>>64456 匿名さん
> 戸建のメリットは無いと言えますね

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・限られた土地にモクミツ以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64458: 匿名さん 
[2018-04-23 14:39:37]
>64456
自由に設置できる戸建てを選択することができる事は大きな差かと。
その権利すら強制放棄しなければならないマンションは全てにおいて他人任せの産物。

まぁ、それが好きな人もたくさんいるのは事実でしょうがね、最近は。
ロボットのような人であればなおさら好むスタイルかと。
64459: 匿名さん 
[2018-04-23 14:42:12]
>>64458 匿名さん
> ロボットのような人であればなおさら好むスタイルかと。

中和室などと言う、窓もなければ空調の設置も厳しい部屋が存在する物件のニーズがあるのも、そのせいなのであろうか。
64460: 匿名さん 
[2018-04-23 14:43:53]
>>64457 匿名さん
>住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

いい加減コピペはやめて!
窓も自由に設計できない戸建の話をしているのに、合意形成が不要って…

奇抜な戸建が近くにあったら不快なんですよね?
戸建でも他人の行動で自分の人生に影響が出ている証拠じゃないのかな?

コピペしか脳がないから、矛盾にも気が付かないんですよ。
64461: 匿名さん 
[2018-04-23 14:47:43]
>>64460 匿名さん
> 窓も自由に設計できない戸建

個別特殊事情。

マンションは、住まいに関して合意形成が必要で法律の範囲内より狭い範囲でしか自由にすることができず、他人の行動で自分の人生に影響が出る。
これは、マンションに於いては避けがたい事実。
64462: 匿名さん 
[2018-04-23 14:54:59]
戸建のマンションに劣る点
リフォームで3LDKを1LDKに変更するような
空間を広く取る事が自由にできない
64463: 匿名さん 
[2018-04-23 14:57:00]
>窓も自由に設計できない戸建の話をしているのに、合意形成が不要って…

こんな戸建てを建てませんよ。
64464: 匿名さん 
[2018-04-23 14:57:51]
マンションは窓の位置も自由に決められない。
64465: 匿名さん 
[2018-04-23 14:59:22]
>>64462 匿名さん
> リフォームで3LDKを1LDKに変更するような
> 空間を広く取る事が自由にできない

構造設計上そうであると言うのであればそのとおりですが、構造設計を超えたリフォームを出来ないのはマンションも同じでは?
64466: 匿名さん 
[2018-04-23 15:07:06]
>>64463 匿名さん
>窓も自由に設計できない戸建の話をしているのに、合意形成が不要って…
>こんな戸建てを建てませんよ。

戸建さん同士の争い勃発

以下をご覧ください
↓↓↓
>64435
>うちは23区内の一低住で建蔽率40%容積率80%地域なので密着してません。

>64446
>40/80の平均200平米の分譲だが、協定で北側、西側で他の住宅に面せする側の窓は曇りガラスや内障子。
>うちは隣と8mは離れているが、東西で並んだ家も互いの家の窓が面と向かわない様に設計されている。

>64449
>同じHMで市内に複数の分譲があるが建売のみまたは建売or建築条件付きでどこも似たような協定があるよ。
>同規模の複数HM分譲でもガイドラインに沿った建築が条件。
>狭いとこで周りから浮いた奇抜な家や周囲に配慮の無い家があるのは嫌だからね。
64467: 匿名さん 
[2018-04-23 15:08:13]
>>64462
元々狭いところを一つにしたところで全体が広くなるわけじゃないからな。
広いLDKが欲しければ最初からそういう建売を買うなり、注文住宅にすれば良いよ。

マンションと戸建ての決定的な違いは広さと騒音問題。
うちのまわりは戸建てだと40/80でのべ床110-130平米が標準的だがマンションは80-90程度。
マンションという形態がすでに広さで妥協したところで落ち着いている。
生活音問題はマンションの構造上どうにもならない。
64468: 匿名さん 
[2018-04-23 15:08:59]
>>64462 匿名さん

全くその通り!
戸建はLDKを広く取れない
ぺしゃんこにつぶれちゃうからね
64469: 匿名さん 
[2018-04-23 15:10:26]
>>64467 匿名さん
>うちのまわりは戸建てだと40/80でのべ床110-130平米が標準的だがマンションは80-90程度。

ワンフロアの広さ対決ではマンションの圧勝!
64470: 匿名さん 
[2018-04-23 15:11:25]
>>64458 匿名さん

>ロボットのような人

機械的にコピペを貼りまくる戸建さんのことですか?
64471: 匿名さん 
[2018-04-23 15:11:57]
>>64466
協定の話を出したものだが言い争ってなんかいないよ。

完全に自由な設計をしたければそういう土地を選べば良いだけだし、一定の景観を維持したければ分譲が有利。
あと私にとっては電線地中化が大きなポイントだった。新規の分譲じゃないと地中化はなかなか困難。
64472: 匿名さん 
[2018-04-23 15:17:13]
マンションは、居住空間が壁で隔てられ、それぞれが隣接した集合住宅ですね。
64473: 匿名さん 
[2018-04-23 15:26:49]
>>64471 匿名さん

争っていないなら

>64457 さんの
>・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

は戸建も該当しませんので、もう二度とコピペしないでくださいね。
64474: 匿名さん 
[2018-04-23 15:29:59]
>ワンフロアの広さ対決ではマンションの圧勝!

フロアの広さ対決では4000万超戸建ての圧勝!
4000万以下のマンションはワンルームの30㎡以下。
64475: 匿名さん 
[2018-04-23 15:30:04]
私はコピペなんてしたことないが、多くの戸建てが自由に設計できるのは事実でしょ。
景観協定のある戸建ては一般的では無いですからね。
私はあえて制約のある物件を選んだだけ。
64476: 匿名さん 
[2018-04-23 15:30:52]
>>64473 匿名さん
> 戸建も該当しませんので、もう二度とコピペしないでくださいね。

いいえ。
今後も継続して掲載していきます。

理由は、以下を参照のこと。

>>64461 匿名さん
>>64471 匿名さん


64477: 匿名さん 
[2018-04-23 16:01:04]
マンションは、壁で隔てられそれぞれに独立した居住空間が隣接した集合住宅ですね。
64478: 匿名さん 
[2018-04-23 16:08:49]
>>64474 匿名さん

>4000万以下のマンションはワンルームの30㎡以下。

ソースは?
平均値?
64479: 匿名さん 
[2018-04-23 16:26:22]
4000万以下のファミマンは立地が不便。
23区内だと専有面積はせいぜい30㎡。
64480: 匿名さん 
[2018-04-23 16:35:17]
>23区内だと専有面積はせいぜい30㎡。

都内区外は?
64481: 匿名さん 
[2018-04-23 16:38:31]
>>64478 匿名さん
> ソースは?
> 平均値?

ここのマンションさんは、都心絶対主義で「4000万では無理では?」の指摘に対しても絶対に譲らず、マンションさん自ら25平米のマンションで問題無いと言っています。

以下がエビデンスです。

>>57521 匿名さん
> マンションの良さは広さを妥協すれば都心に住めることですね。
> 4000万円で港区の駅徒歩3分の物件なんて戸建では無理でしょ?

>>57527 匿名さん
> そもそも、港区の駅徒歩3分で4000万以下のマンションってどれくらいの広さ?
> 広さを妥協すればって言うにも程があるんじゃない?

>>57528 匿名さん
> 25m2ですよ。

64482: 匿名さん 
[2018-04-23 16:41:38]
>うちのまわりは戸建てだと40/80でのべ床110-130平米が標準的だがマンションは80-90程度

戸建の場合どうやって他人の家の広さをわかるのかな?
1)妄想
2)想像
3)感
4)コピペのような建売のみ

64483: 匿名さん 
[2018-04-23 16:44:59]
>多くの戸建てが自由に設計できるのは事実でしょ

自由に設計して、あの小窓しかないような注文住宅になるんだね
64484: 匿名さん 
[2018-04-23 16:47:03]
>>64481 匿名さん

都心限定wwww

ちなみに戸建はどこ限定の話ですか?
64485: 匿名さん 
[2018-04-23 16:47:49]
>>64483 匿名さん
> 自由に設計して、あの小窓しかないような注文住宅になるんだね

それでも、需要があると言うことは、皆がどんなことをしてもマンションになんか妥協したくないと思っている。ということの裏付けですね。
64486: 匿名さん 
[2018-04-23 16:58:51]
>>64483 匿名さん 

眺望が汚いから小窓にするんだよ
外から中を見られたくないし
窓が大きいと外の音がうるさいし
あと虫が入るのが嫌だからだよ
64487: 匿名 
[2018-04-23 17:09:56]
>>64486 匿名さん

これがまさに戸建のデメリットですね笑
64488: 匿名さん 
[2018-04-23 17:14:19]
>>64481 匿名さん

過去にそう言った人もいただけ。
64489: 匿名さん 
[2018-04-23 17:15:30]
小窓をすりガラスにする戸建もあるよね。
64490: 匿名さん 
[2018-04-23 17:17:53]
>>64488 匿名さん
> 過去にそう言った人もいただけ。

その時、他のマンションさんは誰も否定や咎めることをしていませんでした。

よくマンションさんは「マンション派はひとりじゃない」とおっしゃっていますし、都合よく相づちを打つレスが投稿されていることから、他のマンションさんも25平米マンションを黙認していたことになります。

64491: 匿名さん 
[2018-04-23 17:17:58]
● 同罪(ドウザイ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%90%8C%E7%BD%AA-580243
----
同じ罪にあたること。また、同じ責任を負うこと。「知らん顔していた君も同罪だ」
----
64492: 匿名さん 
[2018-04-23 17:21:36]
> 他のマンションさんも25平米マンションを黙認していたことになります。

別に黙認する必要もないけど、広さよりも他の条件(設備や立地)が優先度高かっただけでしょ?
というかおそらく同立地、同価格で戸建は立たないでしょ?

むしろ100m2以上が前提で話している戸建さんのほうが???だと思うけど
64493: 匿名さん 
[2018-04-23 17:21:58]
>>64489 匿名さん
> 小窓をすりガラスにする戸建もあるよね。

限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるマンションは、一面採光だから、窓の心配しなくて良い(心配できない)で羨ましいですね。
64494: 匿名さん 
[2018-04-23 17:22:59]
ここの戸建てとマンションは同価格ではありませんよ。
64495: 匿名さん 
[2018-04-23 17:23:13]
>>64492 匿名さん
> 広さよりも他の条件(設備や立地)が優先度高かった

はい。
故に、このスレでのマンションの標準の広さは25平米となっております。
64496: 匿名さん 
[2018-04-23 17:23:58]
>>64493 匿名さん

他人の生活音を気にする生活を強いられるのに、マンションが羨ましいのはなぜですか?
64497: 匿名さん 
[2018-04-23 17:24:08]
マンションは払った管理修繕費分も将来価値が残らないのね(笑)
マンションは払った管理修繕費分も将来価値...
64498: 匿名さん 
[2018-04-23 17:43:52]
>64497

その表の見方分からない人かな?
ここで出しても…

小窓(戸建)さん
64499: 匿名さん 
[2018-04-23 17:54:06]
値落ちが半端ない将来のマンションw
64500: 匿名さん 
[2018-04-23 17:57:45]
>64499 匿名さん
築31年のところを見てるのかな?
30年住み続ける戸建てさんの感覚ですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる