住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

63801: 匿名さん 
[2018-04-22 12:05:10]
>最近は長期有料住宅もありますね。

長期有料住宅なんてあるの?
戸建てに管理組合や管理費は不要。
63802: 匿名さん 
[2018-04-22 12:05:23]
>>63795 匿名さん
頭悪いな。さすが自宅警備員さん。
63803: 匿名さん 
[2018-04-22 12:05:33]
>>63797 匿名さん
> 戸建なんて、予算がないけど面積が欲しい人が郊外に建てるものだよ。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63804: 匿名さん 
[2018-04-22 12:06:05]
>>63801 匿名さん
それがさ、あるんだよ。
63805: 匿名さん 
[2018-04-22 12:06:23]
>>63802 匿名さん
> 頭悪いな。

マンションを購入することがいかに「頭悪い」行為かをご理解いただけたようで何よりです。
63806: 匿名さん 
[2018-04-22 12:06:44]
>>63803 匿名さん
それがさ、あるんだよ。
63807: 匿名さん 
[2018-04-22 12:07:46]
>>63806 匿名さん
> それがさ、あるんだよ。

抽象的なイメージ発言ですね。
いわゆる印象操作。

マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63808: 匿名さん 
[2018-04-22 12:09:58]
>>63807 匿名さん
家買う目的は住む為だろ。それが無いと言うのがイメージ操作。
63809: 匿名さん 
[2018-04-22 12:10:34]
戸建さん、刺さりすぎてコピペ連発(笑)
63810: 匿名さん 
[2018-04-22 12:10:37]
騒音スレは1年中大繁盛ですね(笑)
ここの粘着マンションが地団駄を踏んで騒音の発生源になっているのでしょうね
63811: 匿名さん 
[2018-04-22 12:11:13]
>>63808 匿名さん
> 家買う目的は住む為だろ。

マンションなら賃貸で十分と言ったが?
自分に不利な発言は見えないと言う都合の良い体質か?
63812: 匿名さん 
[2018-04-22 12:11:55]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63813: 匿名さん 
[2018-04-22 12:12:29]
マンションは賃貸で良いという事実
63814: 匿名さん 
[2018-04-22 12:12:46]
>>63811 匿名さん
賃貸する目的も住む為。買う目的も住む為。
つうか家の目的が住む為。
お分かり?
63815: 匿名さん 
[2018-04-22 12:12:51]
>長期優良住宅と回答した世帯 78.0%

長期優良住宅に適合認証された家なら等級4だから意識しないでいい。
マンションの耐震等級が最低の等級1しかないことを知らないよりマシです。
63816: 匿名さん 
[2018-04-22 12:13:00]
分譲マンションにも賃貸で多くの人が住んでいると言う現実
63817: 匿名さん 
[2018-04-22 12:13:57]
ここの戸建さんは戸建てのメリットを言えない
63818: 匿名さん 
[2018-04-22 12:14:04]
>>63815 匿名さん
漢字間違えてるよ。長期有料住宅。
63819: 匿名さん 
[2018-04-22 12:14:17]
>>63814 匿名さん
> 賃貸する目的も住む為。

買うのは住むことだけが目的ではない。
住むこと以外で購入することの目的はマンションでは達成できない。

おわかり?
63820: 匿名さん 
[2018-04-22 12:14:38]
今日も騒音で悩まされるマンション民が多くいる現実
63821: 匿名さん 
[2018-04-22 12:15:02]
>>63817 匿名さん
> ここの戸建さんは戸建てのメリットを言えない

自分に不利な発言は見えないと言う都合の良い体質か?
63822: 匿名さん 
[2018-04-22 12:15:04]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63823: 匿名さん 
[2018-04-22 12:15:58]
>>63819 匿名さん
ぜーんぜん分からん。ヤバい人に絡んでるのかなぁ…
63824: 匿名さん 
[2018-04-22 12:16:22]
戸建てのほうが耐震等級が高い家に住める。
63825: 匿名さん 
[2018-04-22 12:17:10]
>>63824 匿名さん
二次災害全般に弱いのに?
63826: 匿名さん 
[2018-04-22 12:17:29]
>>63823 匿名さん
> ぜーんぜん分からん。ヤバい人に絡んでるのかなぁ…

だろうね。
分かっていたら、マンションなんかを推さないからな。
63827: 匿名さん 
[2018-04-22 12:17:49]
長期有料住宅=マンション。
63828: 匿名さん 
[2018-04-22 12:18:03]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63829: 匿名さん 
[2018-04-22 12:18:55]
長期優良住宅=戸建て。
63830: 匿名さん 
[2018-04-22 12:19:36]
>>63826 匿名さん
とりあえずヤバい奴が戸建なんて買っちゃうとこまで理解した。
63831: 匿名さん 
[2018-04-22 12:20:12]
>>63816 匿名さん
家賃補助100%の転勤族です。
100%補助を有効的に活用させて頂きたく、
いつも分譲賃貸マンションにお世話になっております。
しかし地方転勤の際は分譲賃貸マンションの空きがなく困っております。
63832: 匿名さん 
[2018-04-22 12:20:59]
>>63829 匿名さん
笑われちゃうよ。
63833: 匿名さん 
[2018-04-22 12:22:34]
>>63830 匿名さん
> とりあえずヤバい奴が戸建なんて買っちゃうとこまで理解した。

いいや。

6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

購入するなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが全然ないため。
63834: 匿名さん 
[2018-04-22 12:24:20]
>とりあえずヤバい奴が戸建なんて買っちゃうとこまで理解した。

ですね。
ヤバイ人が戸建てを推していることは間違いなさそうなんですが
加えて、ヤバイ奴が戸建てを買ってしまうと、マンション民としては大助かりですね。
63835: 匿名さん 
[2018-04-22 12:24:39]
マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
63836: 匿名さん 
[2018-04-22 12:25:02]
>>63833 匿名さん
コピペは白旗の証。完全勝利。
63837: 匿名さん 
[2018-04-22 12:25:30]
何、また戸建てさんは刺さりまくりのコピペ連発モードになっちゃったの?
相変わらずサインがわかりやすいね(笑)
63838: 匿名さん 
[2018-04-22 12:25:47]
>>63835 匿名さん
自己満足、自慢と言えば徒歩2分の夢発電さん。
63839: 匿名さん 
[2018-04-22 12:25:55]
>>63836 匿名さん
> コピペは白旗の証。完全勝利。

コピペにすらここ数ヶ月全く反論できていないマンション派はずっと完全敗北中。
63840: 匿名さん 
[2018-04-22 12:26:20]
>>63837 匿名さん
> 何、また戸建てさんは刺さりまくりのコピペ連発モードになっちゃったの?
> 相変わらずサインがわかりやすいね(笑)

コピペにすらここ数ヶ月全く反論できていないマンション派はずっと完全敗北中。
63841: 匿名さん 
[2018-04-22 12:26:30]
「コピペ白旗」やね(笑
63842: 匿名さん 
[2018-04-22 12:27:06]
>>63841 匿名さん
> 「コピペ白旗」やね(笑

負け惜しみでましたね!
戸建ての完全勝利です!
63843: 匿名さん 
[2018-04-22 12:27:31]
「コピペ白旗」
「おうむ返し白旗」
「ブーメラン白旗」

あと、戸建てさんの白旗サインはなんだっけ?(笑
63844: 匿名さん 
[2018-04-22 12:27:55]
日本の7割は戸建て住まいを希望。
マンション住まいを希望するのはわずか1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
63845: 匿名さん 
[2018-04-22 12:28:07]
コピペからのおうむ返しですね。わかりやすい。
63846: 匿名さん 
[2018-04-22 12:28:41]
>>63843 匿名さん
> あと、戸建てさんの白旗サインはなんだっけ?(笑

現実逃避でましたね!
戸建ての完全勝利です!

「おうむ返し白旗」
「ブーメラン白旗」
63847: 匿名さん 
[2018-04-22 12:29:38]
「負け惜しみ発言」
「現実逃避発言」
「投稿者を揶揄・煽り・暴言発言」

マンションの白旗のサイン。(大爆笑)
63848: 匿名さん 
[2018-04-22 12:30:41]
>コピペからのおうむ返しですね。わかりやすい。

ま、当の戸建てさんは特に気にしなくて良い話ですね。
見てる側からだとあまりにわかりやすい戸建てさんのサイン達ですが(笑
63849: 匿名さん 
[2018-04-22 12:31:21]
>>63843 匿名さん
> 「おうむ返し白旗」
> 「ブーメラン白旗」

あぁ、良くマンションさんは、おうむ返し食らったりブーメラン食らったりして白旗あげてますね。
(大爆笑)
63850: 匿名さん 
[2018-04-22 12:32:14]
>>63848 匿名さん
> ま、当の戸建てさんは特に気にしなくて良い話ですね。
> 見てる側からだとあまりにわかりやすい戸建てさんのサイン達ですが(笑

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避の白旗発言をお楽しみ下さい。
63851: 匿名さん 
[2018-04-22 12:32:52]
>「負け惜しみ発言」
>「現実逃避発言」
>「投稿者を揶揄・煽り・暴言発言」
>マンションの白旗のサイン。(大爆笑)

それ全部、今の戸建てさんじゃん(笑)
(こう言うのがブーメランやね)
63852: 匿名さん 
[2018-04-22 12:33:17]
第三者視点で、億ションを含めマンション民の負けは完全に確定していますが、
負けを認めたくないので当分この流れは続きそうですね。はい。
63853: 匿名さん 
[2018-04-22 12:33:23]
マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避の白旗発言をお楽しみ下さい。

63854: 匿名さん 
[2018-04-22 12:37:22]
マンション民の「自宅警備員発言」が瞬殺されてたのにはワロタ
63855: 匿名さん 
[2018-04-22 12:39:49]
プライバシーのない戸建ては住居として負けだろw
63856: 匿名さん 
[2018-04-22 12:40:42]
耐震2マンションのほうが木造戸建より上だろw
63857: 匿名さん 
[2018-04-22 12:41:09]
プライバシーを必死に守る万損1
プライバシーを必死に守る万損1
63858: 匿名さん 
[2018-04-22 12:41:21]
徒歩5分以上では、資産価値としてダメだろw
63859: 匿名さん 
[2018-04-22 12:41:32]
プライバシーを必死に守る万損2
プライバシーを必死に守る万損2
63860: 匿名さん 
[2018-04-22 12:41:53]
プライバシーを必死に守る万損3
プライバシーを必死に守る万損3
63861: 匿名さん 
[2018-04-22 12:42:18]
リビング20畳以下とか全国の平均以下なので資産価値としてはダメだよw
63862: 匿名さん 
[2018-04-22 12:42:19]
プライバシーを必死に守る万損4
プライバシーを必死に守る万損4
63863: 匿名さん 
[2018-04-22 12:42:42]
プライバシーを必死に守る万損5
プライバシーを必死に守る万損5
63864: 匿名さん 
[2018-04-22 12:44:21]
いくらほざいても平均的な戸建てにはプライバシーはないよ
おたくは確保できてんの?w
できてないなら、反論できないよw
63865: 匿名さん 
[2018-04-22 12:45:30]
マンションさんがいくら駄々をこねても、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるマンションにプライバシーなどない。
63866: 匿名さん 
[2018-04-22 12:46:05]
マンションさんの発言ってホントに抽象的でイメージどまり。
63867: 匿名さん 
[2018-04-22 12:46:24]
使い古しの画像爆弾。
そういやそんな白旗もありましたね。
63868: 匿名さん 
[2018-04-22 12:47:05]
>いくらほざいても平均的な戸建てにはプライバシーはないよおたくは確保できてんの?w

プライバシーが無いって?
イミフ

63869: 匿名さん 
[2018-04-22 12:47:43]
>>63868 匿名さん
無いよ。丸見えじゃん。
普通、騒音より視線が嫌。
63870: 匿名さん 
[2018-04-22 12:47:56]
>>63867 匿名さん
> 使い古しの画像爆弾。
> そういやそんな白旗もありましたね。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避の白旗発言をお楽しみ下さい。
63871: 匿名さん 
[2018-04-22 12:48:30]
築古マンションを比較対象とするのが戸建民
63872: 匿名さん 
[2018-04-22 12:48:35]
今日もマンションの負け惜しみが悲惨。
63873: 匿名さん 
[2018-04-22 12:48:43]
>使い古しの画像爆弾。
>そういやそんな白旗もありましたね。

あー確かによくありますね。
「飽きるほど貼った」とコメントがつくことがありますが
どんだけこのスレに依存してんだって話ですね(笑
63874: 匿名さん 
[2018-04-22 12:49:22]
>>63871 匿名さん
> 築古マンションを比較対象とするのが戸建民

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
63875: 匿名さん 
[2018-04-22 12:50:13]
>>63873 匿名さん
> あー確かによくありますね。
> 「飽きるほど貼った」とコメントがつくことがありますが
> どんだけこのスレに依存してんだって話ですね(笑

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避の白旗発言をお楽しみ下さい。
63876: 匿名さん 
[2018-04-22 12:50:17]
>>63873 匿名さん
都合の悪い時にスレを流すんですよね。
ぜひ流される前の戸建完敗を見て頂きたい。
63877: 匿名さん 
[2018-04-22 12:51:36]
>>63876 匿名さん
> 都合の悪い時にスレを流すんですよね。
> ぜひ流される前の戸建完敗を見て頂きたい。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
63878: 匿名さん 
[2018-04-22 12:52:29]
今日もマンションの負け惜しみが悲惨。
63879: 匿名さん 
[2018-04-22 12:52:31]
>都合の悪い時にスレを流すんですよね。
>ぜひ流される前の戸建完敗を見て頂きたい。

ですね。しかも戸建てさんへ語っているわけでもないのに
横でチャチャ(>>63875)が入る始末で。

どんだけ自覚してんだか(笑
63880: 匿名さん 
[2018-04-22 12:52:54]
>無いよ。丸見えじゃん普通、騒音より視線が嫌

見えません(笑)
そこまで見えるって覗きしてるんじゃない?
かなりきもいんですけど
63881: 匿名さん 
[2018-04-22 12:53:23]
>>63879 匿名さん
戸建さん惨敗でしたからね。
惨めなサマは木造住宅そのものでした。
63882: 匿名さん 
[2018-04-22 12:53:27]
>>63879 匿名さん
> ですね。しかも戸建てさんへ語っているわけでもないのに
> 横でチャチャ(>>63875)が入る始末で。
> どんだけ自覚してんだか(笑

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
63883: 匿名さん 
[2018-04-22 12:53:54]
家の中丸見えも嫌だけど、自分の家から
隣の壁、電柱、電線、ママチャリとか眺めたくないね

あと、木造戸建ては近隣の音もダダ漏れでイヤになる。
ヒステリックな母親の声とか、マジ勘弁してほしい
63884: 匿名さん 
[2018-04-22 12:53:54]
>>63881 匿名さん
> 戸建さん惨敗でしたからね。
> 惨めなサマは木造住宅そのものでした。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
63885: 匿名さん 
[2018-04-22 12:54:11]
今日もマンションの負け惜しみが悲惨。
63886: 匿名さん 
[2018-04-22 12:54:33]
あ、刺さっちゃったらしい(笑)
63887: 匿名さん 
[2018-04-22 12:54:58]
勝ち負けとか白旗とか、全く意味不明な発言が目立ちますけど、どういう意味?
この価格だとマンションはもちろん高くて買えないし、買えてもワンルーム。
だから家族持ちは郊外の安くて広い戸建てを買う。さてどちらが勝ちで、白旗なの?

意味のない罵り合いを続けて楽しいですか?
お二人で戯れ合っていたいのならそれもいいですけど、何だか虚しくないですか?
通りがかりですが少し気になったので。
63888: 匿名さん 
[2018-04-22 12:55:19]
>>63886 匿名さん
> あ、刺さっちゃったらしい(笑)

ブーメラン刺さりまくりのマンションですね。(大爆笑)
63889: 匿名さん 
[2018-04-22 12:56:10]
>>63883 匿名さん
今日もマンションの騒音スレは大人気
63890: 匿名さん 
[2018-04-22 12:56:15]
>>63887 匿名さん
> この価格だとマンションはもちろん高くて買えないし、買えてもワンルーム。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63891: 匿名さん 
[2018-04-22 12:57:42]
>>63887 匿名さん
普通の感覚の戸建さんはちょっと違和感あると思いますが、ここは妙な戸建さんをみんなでいじるスレです。
あくまで、どちらにもメリットがあると考えるのが普通ですが、そうではない方が約2名いて、名物キャラとなってます。
63892: 匿名さん 
[2018-04-22 12:58:00]
>引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

それ書いてる戸建て推しさんも同類でしょう。端から見たら貧乏人同士の罵り合い。バカみたい。
子供じみた話題ばかりだけど、実際に家持ってる人いるんですかね?
あまりのレベルの低さにかなり呆れました。苦笑
63893: 匿名さん 
[2018-04-22 12:58:35]
>>63891 匿名さん
> あくまで、どちらにもメリットがあると考えるのが普通です

ところが、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63894: 匿名さん 
[2018-04-22 12:59:22]
>>63893 匿名さん
この人ですw
63895: 匿名さん 
[2018-04-22 12:59:54]
>勝ち負けとか白旗とか、全く意味不明な発言が目立ちますけど、どういう意味?

見ていればわかりますよ。
わからなければ、スルーすればよろしいかと。

あと

>お二人で戯れ合っていたいのなら

お二人ではなさそうですよ。戸建てさんはお一人の様ですが。
63896: 匿名さん 
[2018-04-22 12:59:57]
マンションさんが苦境になった時に、決まって現れる「通りすがり」さん。

その発言に「苦笑」「失笑」が含まれるのが特徴です。

63897: 匿名さん 
[2018-04-22 13:00:07]
まあ、プライバシーのない戸建ては住居としてダメなので、勝てませんよw
63898: 匿名さん 
[2018-04-22 13:00:54]
カーテン閉めきった生活を強いられるマンションを購入する意味なし。
63899: 匿名さん 
[2018-04-22 13:02:41]
>>63898 匿名さん
綺麗なブーメランw
63900: 匿名さん 
[2018-04-22 13:02:52]
>ところが、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。購入するなら戸建て一択。

とても視野の狭い、自分の意見以外を聞く気もない人はここに来る意味ないのでは。
ただ自分の意見をごり押しするだけでは、誰もあなたの意見にも耳を貸さないでしょう。
自己承認欲求の強すぎる人は、精神的な不安定さに起因することが多いそうです。
一度クリニックでも受診されてみては。
63901: 匿名さん 
[2018-04-22 13:03:24]
>>63896 匿名さん
苦境は涙目でコピペしか出来なくなってた戸建さんだよね。
63902: 匿名さん 
[2018-04-22 13:03:26]
プライバシーのないマンションがダメなのは同意です

ただ、そういう物件、戸建てよりは少ないよ
戸建ては、ほぼ100%プライバシーのないカーテン生活だから
63903: 匿名さん 
[2018-04-22 13:03:34]
>>63900 匿名さん

結局、マンションを購入する意味・目的・メリット無いことを自ら証明。
63904: 匿名さん 
[2018-04-22 13:04:02]
>>63901 匿名さん
> 苦境は涙目でコピペしか出来なくなってた戸建さんだよね。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
63905: 匿名さん 
[2018-04-22 13:04:45]
この価格帯のマンションは、ほぼ100%プライバシーのないカーテン生活だから
63906: 匿名さん 
[2018-04-22 13:04:56]
>>63904 匿名さん
それそれw
63907: 匿名さん 
[2018-04-22 13:05:09]
中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね、しかも広い!
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

63908: 匿名さん 
[2018-04-22 13:05:17]
>>63892

>あまりのレベルの低さにかなり呆れました。苦笑

はい、それが正しいものの見方ですね。
皆それを知っていてここにいますから(笑)

>子供じみた話題ばかりだけど、実際に家持ってる人いるんですかね?

私はマンションを持っていますが、
そんな情報はここでは重要ではなさそうですよ。
63909: 匿名さん 
[2018-04-22 13:06:24]
>>63906

>それそれw

そーやってあまり楽しまない様に(笑
63910: 匿名さん 
[2018-04-22 13:06:29]
>>63907 匿名さん
> 同じ場所の戸建ては安いんだね、しかも広い!

そう、戸建てのメリットは「立地」「広さ」「建物」。

> 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63911: 匿名さん 
[2018-04-22 13:06:44]
>>63907 匿名さん 

やっぱり同立地、同面積のマンションのほうが戸建てより高額なようですね。
それは既に何度も論じられ決着しています。戸建てはマンション買えない人が買うもの。
平屋ならマンションと同じフラットフロアですが、2階や3階建は妥協した多層住居で不便ですね。
63912: 匿名さん 
[2018-04-22 13:08:22]
同じ広さだと、マンションの方が遥かに高額ですから、予算が少なければ戸建で結構だと思います。無理しないのが一番ですね。
63913: 匿名さん 
[2018-04-22 13:08:33]
>>63907 匿名さん
そうですね。

戸建の方が同じ予算でより広くグレードの高い家に住めます。
我が家も駅近マンションが4000万円で買えるエリアですが、
ランニングコストを踏まえると同立地の注文戸建が
建てられる事に気付いて戸建にしました。
63914: 匿名さん 
[2018-04-22 13:08:34]
>>63911 匿名さん
> やっぱり同立地、同面積のマンションのほうが戸建てより高額なようですね。

そう、戸建てのメリットは「立地」「広さ」「建物」。

> それは既に何度も論じられ決着しています。戸建てはマンション買えない人が買うもの。
> 平屋ならマンションと同じフラットフロアですが、2階や3階建は妥協した多層住居で不便ですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63915: 匿名さん 
[2018-04-22 13:09:13]
>>63912 匿名さん
> 予算が少なければ戸建で結構だと思います。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63916: 匿名さん 
[2018-04-22 13:09:23]
>首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。 
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life 

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですよねw
63917: 匿名さん 
[2018-04-22 13:10:13]
ほんとコピペしつこいな。
読みにくくなるだけ。
63918: 匿名さん 
[2018-04-22 13:10:27]
戸建てさん、話題変えたくて必死だねw
プライバシーの配慮で負け
災害の強さで負け

今日も負け続きだなw
63919: 匿名さん 
[2018-04-22 13:10:51]
>中古マンション 西川口駅徒歩5分
>東京 新宿まで40分内アクセス
>3,780万円 70.03m² (壁心)
>https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

この物件、ひらけないよ?
最初からやりなおし!
63920: 匿名さん 
[2018-04-22 13:11:08]
>>63917 匿名さん
> ほんとコピペしつこいな。
> 読みにくくなるだけ。

間違った発言、決着済みの発言があれば指摘しましょー。
63921: 匿名さん 
[2018-04-22 13:11:23]
>>63913 匿名さん
燃えて流され潰されて。グレードって何なの?サッシかな?笑笑
63922: 匿名さん 
[2018-04-22 13:11:26]
平成28年度の住宅購入者の平均世帯年収
分譲戸建 646万円
分譲マンション 835万円
https://financial-field.com/living/2018/02/04/entry-11279

平成28年度の新築住宅の平均購入価格 <首都圏>
土地付注文住宅 4,652万円
建売住宅 3,646万円
マンション 4,754万円
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

年収650万円-800万円の方達はどのような住宅を購入しているのでしょうか?

1位:新築マンション/41.5%
2位:建売住宅/22.6% 
3位:注文住宅/17.3%
http://money-biz.jp/archives/925.html

マンション派が多いようですね
63923: 匿名さん 
[2018-04-22 13:12:05]
戸建てさんが勝てるのは住居の価格だけじゃないか?(爆)

ランニングコスト踏まえたとかいうやつ(大爆笑)
63924: 匿名さん 
[2018-04-22 13:12:15]
>この物件、ひらけないよ?
>最初からやりなおし!

コピペの連投だから、情報があたらしくなると
途端に機能しなくなるらしい 笑
63925: 匿名さん 
[2018-04-22 13:12:30]
戸建の方が好立地に広くグレードの高い家を建てられるという事ですね。
はて、マンションを買う理由って?
63926: 匿名さん 
[2018-04-22 13:13:19]
>この物件、ひらけないよ? 最初からやりなおし!

釣られたなw
その比較は1年ぐらい前のもの。なのにマンションは売れたけど、戸建てはまだ売れ残り。
しかも当初より100万も値引きされてるのに。戸建ては人気がないという事実だよ。
よく認識しなさい。
63927: 匿名さん 
[2018-04-22 13:13:27]
>>63923 匿名さん
> 戸建てさんが勝てる

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63928: 匿名さん 
[2018-04-22 13:14:25]
>>63925 匿名さん
だからさ、グレードってなに?サッシ?笑笑
63929: 匿名さん 
[2018-04-22 13:14:37]
>>63900

>>ところが、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。購入するなら戸建て一択。

>とても視野の狭い、自分の意見以外を聞く気もない人はここに来る意味ないのでは。
>ただ自分の意見をごり押しするだけでは、誰もあなたの意見にも耳を貸さないでしょう。
>自己承認欲求の強すぎる人は、精神的な不安定さに起因することが多いそうです。
>一度クリニックでも受診されてみては。

それも正しいものの見方ですが、
残念ながらこんなスレです(苦笑
63930: 匿名さん 
[2018-04-22 13:15:34]
どの指標で比較しても戸建て負けでしょw

駅からの距離
広さ
眺望
プライバシーの配慮
災害への強さ

うちは価格だけ戸建てさんに負けてるなw
63931: 匿名さん 
[2018-04-22 13:15:37]
>>63928 匿名さん
> だからさ、グレードってなに?サッシ?笑笑

まずは、立地・広さ・建物で良いんじゃない?
63932: 匿名さん 
[2018-04-22 13:15:42]
住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
予算4000万だと立地が限られるけど、マンションの良さは一目瞭然。

●タワーマンションのメリット

①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。
63933: 匿名さん 
[2018-04-22 13:15:48]
>>63921 匿名さん
サッシ、換気装置、キッチン、フローリングとか全てですよ。
4000万円以下のマンションで樹脂トリプルサッシ、一種換気、御影石カウンター、無垢フローリングってありますか?

同予算、同立地な戸建では可能ですよ。
63934: 匿名さん 
[2018-04-22 13:17:05]
>釣られたなw
>その比較は1年ぐらい前のもの。なのにマンションは売れたけど、戸建てはまだ売れ残り。

ああ、なるほど(苦笑)

>しかも当初より100万も値引きされてるのに。戸建ては人気がないという事実だよ。
>よく認識しなさい。

ですねー。間口の広い3階建物件って
使い勝手がねー。
戸建てさんが駅前にこだわるとこうなるっていう
良い例だね。

63935: 匿名さん 
[2018-04-22 13:17:34]
>>63931 匿名さん
好立地に広くグレードの…とあるので、立地や広さは違うんじゃない?
建物はご存知の通り木造簡易住宅なので、サッシくらいかなと思いまして。
63936: 匿名さん 
[2018-04-22 13:17:35]
>>63932 匿名さん
> ●タワーマンションのメリット

とすると対する戸建ては、管理費・修繕積立金踏まえて1億5千万くらいかな?
63937: 匿名さん 
[2018-04-22 13:18:10]
>コピペの連投だから、情報があたらしくなると 途端に機能しなくなるらしい 笑

バカだねー。己の無知を恥じよw
63938: 匿名さん 
[2018-04-22 13:19:15]
>>63933 匿名さん
肝心の建物がモクミツでなに言ってるんだか。オシャレなブスか!笑
63939: 匿名さん 
[2018-04-22 13:20:43]
>>63938 匿名さん
> 肝心の建物がモクミツでなに言ってるんだか。オシャレなブスか!笑

以前に批判されたのに、同じ過ちを繰り返すマンション民。
63940: 匿名さん 
[2018-04-22 13:23:20]
>>63939 匿名さん
泣いてるの?笑
63941: 匿名さん 
[2018-04-22 13:24:08]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63942: 匿名さん 
[2018-04-22 13:24:23]
なるほど、戸建て推しは一人みたいだね。誰の話も聞けない精神的に難ありな方。
しかも戸建ての良さを語れずマンション批判ばかり。誰も耳を貸さないわけだw
63943: 匿名さん 
[2018-04-22 13:24:57]
>>63942 匿名さん
> なるほど、戸建て推しは一人みたいだね。誰の話も聞けない精神的に難ありな方。
> しかも戸建ての良さを語れずマンション批判ばかり。誰も耳を貸さないわけだw

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
63944: 匿名さん 
[2018-04-22 13:25:43]
これマンションの圧倒的なメリットですね。今一度アップしますね。

住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
予算4000万だと立地が限られるけど、マンションの良さは一目瞭然。

●タワーマンションのメリット

①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。
63945: 匿名さん 
[2018-04-22 13:27:03]
>>63944 匿名さん
> ●タワーマンションのメリット

とすると対する戸建ては、管理費・修繕積立金踏まえて1億5千万くらいかな?
63946: 匿名さん 
[2018-04-22 13:27:40]
>>63943 匿名さん 

オウム返ししか出来なくなったならもう退場したら?
誰の目にも君の劣勢は明らか。
木造アパートさん、お疲れさん。
63947: 匿名さん 
[2018-04-22 13:27:50]
>>63944 匿名さん

固定資産税も高そうね。
63948: 匿名さん 
[2018-04-22 13:28:19]
>>63946 匿名さん
> オウム返ししか出来なくなったならもう退場したら?
> 誰の目にも君の劣勢は明らか。
> 木造アパートさん、お疲れさん。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
63949: 匿名さん 
[2018-04-22 13:29:35]
戸建さんはモクミツが都合悪いのかな。

https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00153/
63950: 匿名さん 
[2018-04-22 13:30:54]
>>63949 匿名さん
> 戸建さんはモクミツが都合悪いのかな。

モクミツが嫌ならモクミツじゃないところに建てれば良いですね。

やはり、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63951: 匿名さん 
[2018-04-22 13:31:42]
>>63950 匿名さん
つまり郊外ですね。
63952: 匿名さん 
[2018-04-22 13:32:34]
>>63951 匿名さん

ところが、立地のメリットは戸建てにあり。

やはり、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63953: 匿名さん 
[2018-04-22 13:34:38]
>>63952 匿名さん
立地が良くてモクミツじゃないところ?
前提条件つけ過ぎだよ。
63954: 匿名さん 
[2018-04-22 13:35:24]
>やはり、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。

これ、マンションのメリットですよ。
予算4000万だと立地が限られるけど、マンションの良さは一目瞭然。
戸建ては安いから広い、という以外のメリット出してみたら?

●タワーマンションのメリット

①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

63955: 匿名さん 
[2018-04-22 13:35:47]
>>63954 匿名さん
> ●タワーマンションのメリット

とすると対する戸建ては、管理費・修繕積立金踏まえて1億5千万くらいかな?
63956: 匿名さん 
[2018-04-22 13:36:06]
>>63954 匿名さん

固定資産税も高そうね。
63957: 匿名さん 
[2018-04-22 13:39:27]
>>63954 匿名さん

4000万であればいいねーw
63958: 匿名さん 
[2018-04-22 13:39:55]
>>63939 匿名さん
隣家との距離が十分に離れていますし、
省令準耐火で火災保険料も安いですよ。

マンションみたいに断熱性能が低くていいなら
RCで建てればいいです。
63959: 匿名さん 
[2018-04-22 13:40:07]
>とすると対する戸建ては、管理費・修繕積立金踏まえて1億5千万くらいかな?

戸建てのメリットは書けないようだね。はい、決定しました。
やはり、戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。
両者双方の合意意見として記録されました。ありがとうございます。
63960: 匿名さん 
[2018-04-22 13:41:31]
なるほど、以下のメリットの無い4000万マンションはカス、購入すべきでないと言う事ですね。
両者双方の合意意見として記録されました。ありがとうございます。

①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。
63961: 匿名さん 
[2018-04-22 13:41:34]
>>63951 匿名さん
ええ、駅近マンションが4000万円で買えるくらいの郊外です。
63962: 匿名さん 
[2018-04-22 13:42:08]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63963: 匿名さん 
[2018-04-22 13:43:04]
>>63954 匿名さん
> これ、マンションのメリットですよ。
> 予算4000万だと立地が限られるけど、

つまり、ど田舎ですね。
63964: 匿名さん 
[2018-04-22 13:43:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63965: 匿名さん 
[2018-04-22 13:44:09]
4000万円のタワマンってもしかして田舎のリゾマンですか?
ランニングコストを踏まえて1億円の戸建が建てられますね。
63966: 匿名さん 
[2018-04-22 13:45:26]
>今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

もはや書けるのはマンション中傷のみか。憐れ極まれり。
戸建てのメリットは書けないようだね。はい、決定しました。
やはり、戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。
両者双方の合意意見として記録されました。ありがとうございます。
63967: 匿名さん 
[2018-04-22 13:46:05]
>>63966 匿名さん
> もはや書けるのはマンション中傷のみか。憐れ極まれり。
> 戸建てのメリットは書けないようだね。はい、決定しました。
> やはり、戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。
> 両者双方の合意意見として記録されました。ありがとうございます。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
63968: 匿名さん 
[2018-04-22 13:48:25]
>>63965 匿名さん
> 4000万円のタワマンってもしかして田舎のリゾマンですか?
> ランニングコストを踏まえて1億円の戸建が建てられますね。

ですよね。
よっぽど良い戸建てが建てられそうです。
ただし、そのような立地では、以下は望めそうに無いので、マンションさんの発言は自己矛盾していることになります。

> 既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い

> 富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる。
63969: 匿名さん 
[2018-04-22 13:49:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63970: 匿名さん 
[2018-04-22 13:55:14]
4000万円タワマンって
もしかしてマンションさんお得意のワンルームですか?
63971: 匿名さん 
[2018-04-22 13:58:07]
そりゃあファミリータイプなら余裕で億だろ。戸建と違って高いんだよマンションはw
63972: 匿名さん 
[2018-04-22 14:00:22]
10年ほど前なら、山手線駅近タワーでもワンルーム〜狭い1LDKが4000万円台で買えたよね。
芝浦とか湾岸だともっと安かった。今は倍近いかも。
当時でも高いとか言われてたけど、周囲のノイズに惑わされず購入のタイミングは大事。
63973: 匿名さん 
[2018-04-22 14:04:21]
ここは4000万以下スレ
新築、中古、ワンルーム、ファミリー向け、都心、郊外、地方、田舎なんでもあり
63974: 匿名さん 
[2018-04-22 14:04:28]
そだねぇ。蒲田あたりのファミリー向けマンションも数年前は4000万円前後でしたが今じゃ4000万円後半。
マンションは随分と高くなりましたね。

戸建てとは大違い、、、、・
63975: 匿名さん 
[2018-04-22 14:08:36]
>>63973 匿名さん
ですね。ここにはモクミツに居を構える人もいるのでしょう。
63976: 匿名さん 
[2018-04-22 14:11:29]
>>63972
>>63974
>マンションは随分と高くなりましたね。

とすると、戸建ての唯一のメリットであった安さ、

>やはり、戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。

もメリットではなかったということですよね。
あらら、もはや戸建てを購入する意味・目的・メリットは皆無か。
せめて4000万スレぐらい、戸建てのメリットがあるかと思ったのですがね・・
63977: 匿名さん 
[2018-04-22 14:12:55]
もはや、戸建てを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。

が、ここでの結論で宜しいかな。
63978: 匿名さん 
[2018-04-22 14:17:17]
正直どちらでもいいんだけどねぇ(笑

ここの戸建てさんは、このスレでの検討結果が
世間に影響を与えていると妄想しているので
必死な様ですが、、、。
63979: 匿名さん 
[2018-04-22 14:19:37]
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
63980: 匿名さん 
[2018-04-22 14:19:39]
>もはや、戸建てを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
>が、ここでの結論で宜しいかな。

個人的には、もう少し戸建てに頑張って欲しいんだけどな。
でないと、マンションがちっとも安くならないし、、、。

全ては戸建ての不甲斐なさが問題。
63981: 匿名さん 
[2018-04-22 14:20:17]
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
63982: 匿名さん 
[2018-04-22 14:23:36]
>>63975 匿名さん
マンション固有のランニングコスト抱えるなら、RC戸建にすればいいのにね。
63983: 匿名さん 
[2018-04-22 14:38:47]
こんだけマンション価格が上がって買いづらい状態になっているのに
戸建てはちっとも価格が上がらないよね。

多分、みんなマンション価格が落ち着く瞬間をまってて
それまでは賃貸マンションで待っているんだろうね。
戸建てを買うなら賃貸でいいやみたいに思っているんでしょう。

ホント戸建てってだらしないよね。
63984: 匿名さん 
[2018-04-22 14:47:01]
マンション民さんが余裕を装っても無駄だと思います。
中立的に考えた結果、マンションにメリットが見当たらないのです。

皆無なのです。

建物に沢山の人が詰め込まれ窮屈な思いをしながら高値掴みしたローンを払う。
眺望などスカイツリーに登れば良い。東京タワーに登れば良い。
タワーマンションなど論外中の論外。

おっと、お決まりの買えないフレーズは飽きましたので。
63985: 匿名さん 
[2018-04-22 14:48:27]
>>63983 匿名さん
> 多分、みんなマンション価格が落ち着く瞬間をまってて
> それまでは賃貸マンションで待っているんだろうね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63986: 匿名さん 
[2018-04-22 14:58:04]
戸建てのメリットは書けないようだね。はい、決定しました。
やはり、戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。
両者双方の合意意見として記録されました。ありがとうございます。
63987: 匿名さん 
[2018-04-22 15:04:10]
マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
63988: 匿名さん 
[2018-04-22 15:05:17]
番人だね(笑)
63989: 匿名さん 
[2018-04-22 15:06:26]
限界マンション
このコンクリートのゴミの山をだれが処分できるのだろう
限界マンションこのコンクリートのゴミの山...
63990: 匿名さん 
[2018-04-22 15:12:33]
政府も2022年の生産緑地の指定解除なんかより、空き家をどうにかしろって話だよね。
ますます住宅という名のゴミが増えるだけなのに。
63991: 匿名さん 
[2018-04-22 15:19:23]
今日も戸建ての圧勝。
63992: 匿名さん 
[2018-04-22 15:20:28]
>63983
マンション行動の理由が理解できていればなぜマンションだけ上がってるかは
わかるかと。
戸建てが上がってないからといってマンションの異常を正当化するのは愚の骨頂。

戸建てが売れてないわけではなくマンションが高騰してるだけですから。

ただ、待つという点に関しては正解。
今マンション買うのは一番間抜けですからね。
63993: 匿名さん 
[2018-04-22 15:21:00]
あ、行動じゃなくて高騰ね。
63994: 匿名さん 
[2018-04-22 15:23:10]
『世田谷・練馬が危ない!「2022年問題」で大暴落するのはこの地域』
「週刊現代」2018年1月20日号
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54060

都内にマンション・戸建てを購入予定の人は注意です!
63995: 匿名さん 
[2018-04-22 15:28:22]
リビングから富士山、スカイツリー、東京タワー眺めてますよ(^^)
戸建さんはお隣さんの壁を眺めてますね〜

63996: 匿名さん 
[2018-04-22 15:30:58]
>>63993 匿名さん
誤字一つの問題ではなく、全体通して何が言いたいのかサッパリ分からんぞ。
63997: 匿名さん 
[2018-04-22 15:31:39]
長期有料住宅のマンションは賃貸で住むもの。
購入するなら長期優良住宅で耐震等級の高い戸建て。
63998: 匿名さん 
[2018-04-22 15:36:18]
>>63997 匿名さん
分かってない様だが、長期で優良に住むには修繕費が一定かかるんだよね。
63999: 匿名さん 
[2018-04-22 15:36:49]
>>63997 匿名さん
購入するなら長期有料住宅で使用人付き戸建て
という選択肢はないのかね?
64000: 匿名さん 
[2018-04-22 15:45:45]
>戸建てが売れてないわけではなくマンションが高騰してるだけですから。

ああ、HM営業の常套句ですね(笑)
戸建さん、すっかり住宅メーカー営業に洗脳されてますねぇ
64001: 匿名さん 
[2018-04-22 16:02:58]
>戸建てが売れてないわけではなくマンションが高騰してるだけですから。

戸建てさんは健忘症なの?
ついさっき下記の具体例が出て、恥ずかしいツッコミして恥かいたばっかりなのに。
これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、
戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね、しかも広い!
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
64002: 匿名さん 
[2018-04-22 16:04:17]
>戸建さん、すっかり住宅メーカー営業に洗脳されてますねぇ

ってか、この唯一の戸建て推し人って、住宅メーカーなんじゃね?
あ、でも24時間365日粘着だからニートか自宅警備員だよなきっとw
64003: 匿名さん 
[2018-04-22 16:16:08]
>>64001 匿名さん
モクミツ買う人いないでしょ、そら。
64004: 匿名さん 
[2018-04-22 16:21:32]
売れ残りと言えば新築でも在庫の山
中古も在庫が毎年増える
この誰も手のつけられないゴミの山は誰が処理するのだろう・・・
売れ残りと言えば新築でも在庫の山中古も在...
64005: 匿名さん 
[2018-04-22 16:36:45]
マンションは長期有料住宅だが、耐震性能が足りないから長期優良住宅にならない。
64006: 匿名さん 
[2018-04-22 16:45:11]
余剰築古マンションの処分もできないまま新築を建て続けるデベは自転車操業状態。
64007: 匿名さん 
[2018-04-22 16:59:19]
マンションは建て替えできないんだからこのまま造りつづければ将来は想像できるでしょ、普通
64008: 匿名さん 
[2018-04-22 17:09:27]
>>64007 匿名さん
マンションは地震に弱いんで、地震で潰れれば建て替えが進む可能性もありますよ。
64009: 匿名さん 
[2018-04-22 17:09:50]
>>64005 匿名さん
耐震性能だけ営業さんに説明されたんですね。
64010: 匿名さん 
[2018-04-22 17:13:28]
>マンションは地震に弱いんで、地震で潰れれば建て替えが進む可能性もありますよ。

過去の地震による全壊、半壊マンションの惨状を学びましょう
64011: 匿名さん 
[2018-04-22 17:19:15]
>>64001 匿名さん
> 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。

64012: 匿名さん 
[2018-04-22 17:25:58]
予算がある人は執事付きの戸建てが買える
64013: 匿名さん 
[2018-04-22 17:31:16]
>マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。購入するなら戸建て一択。

馬鹿の一つ覚えで繰り返しそう書いているのはあなただけ。
誰からも共感を得られていない妄言です。
戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。
両者双方の合意意見として記録されていますよ、健忘症さん。
64014: 匿名さん 
[2018-04-22 17:32:20]
>戸建てが売れてないわけではなくマンションが高騰してるだけですから。

戸建てさんは健忘症なの?
ついさっき下記の具体例が出て、恥ずかしいツッコミして恥かいたばっかりなのに。
これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、
戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
64015: 匿名さん 
[2018-04-22 17:33:14]
>>64013 匿名さん
無価値の土地にチープな建物を建てるなら戸建になるのでしょうね。
64016: 匿名さん 
[2018-04-22 17:34:36]
>しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。

管理費や修繕積立金すら払えない貧乏層にはそうでしょうね。
マンション買えないのですから、戸建てで我慢してくださいね。
少ない収入なら無理して買うものではないですから住宅は。
64017: 匿名さん 
[2018-04-22 17:43:57]
>しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。

ありありですよ。
住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、マンションの良さは一目瞭然。
壁ビューで、地べたに這いつくばってる戸建てなど安くても要りません。

●タワーマンションのメリット

①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。

64018: 匿名さん 
[2018-04-22 17:46:21]
マンション被害の「重い現実」――「倒壊0棟」から「全壊100棟」へと評価が大逆転

このように、被災から1年も経っていないのに、マンションに対する評価は、「地震に強い」→「キラーパルスが弱かっただけ」→「地震に弱い」「怖い」と一変した。厳しい現実を直視し、的確に対応していく必要がある。
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/330.html
64019: 匿名さん 
[2018-04-22 17:47:27]
>>64004 匿名さん
立地によるが、デベ他の民間資本と自治体との協業などで用途転換しての再生利用の道がある。

1.自立型の老人ホームに転換
2.間取り変更して一部を保育園やサテライトオフィス・起業家向けオフィスに転換
3.民泊施設や学生寮に
4.複数企業が共同で社員寮として活用

一時期減少したプールやラウンジ併設型のMSだが、再び新築物件数が増えています。
約20~25年後の用途転換を、想定している物件もあるようです。
64020: 匿名さん 
[2018-04-22 17:49:34]
>管理費や修繕積立金すら払えない貧乏層にはそうでしょうね。

支払う意味があれば払いますが意味が無いお金は払いたくないですね
特に管理会社の利益だけの管理修繕費なんてw
64021: 匿名さん 
[2018-04-22 17:51:56]
>立地によるが、デベ他の民間資本と自治体との協業などで用途転換しての再生利用の道がある。

限界マンションだって退去したくない住人もいますよ。ほぼ不可能ですね
64022: 匿名さん 
[2018-04-22 17:53:10]
>支払う意味があれば払いますが意味が無いお金は払いたくないですね

こういう人って、税金とか保険料とかも同じ屁理屈言って支払い拒否してそう。
ただの困ったちゃん。失笑
64023: 匿名さん 
[2018-04-22 17:55:49]
>特に管理会社の利益だけの管理修繕費なんてw

バカだね。修繕費は戸建てだって必要なコストだし、清掃や植樹の手入れなどの費用も管理費の一部。
ワガママな屁理屈ばかりの人は、住まい以前に社会人として失格だろ。無人島にでも行け。
それでも固定資産税は課税されるが。
64024: 匿名さん 
[2018-04-22 17:57:55]
>>64017 匿名さん
> 住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
> 4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが

賃貸で良いね。購入する意味なし。
64025: 匿名さん 
[2018-04-22 17:58:56]
>>64016 匿名さん
> マンション買えないのですから、戸建てで我慢してくださいね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。

64026: 匿名さん 
[2018-04-22 17:59:38]
>>64014
うちは郊外だが、それでも標準的な戸建とマンションを比べると
戸建のほうが1500〜3000万は高いよ。
新築時を比較すると

同一の駅で比較すると
徒歩3分マンション(財閥系) 4千万前後〜
徒歩7分〜 戸建(大手) 7千万前後

徒歩15分マンション(中堅) 3千万〜
徒歩14分〜 戸建(大手) 5〜6千万
徒歩20分〜 戸建(中堅) 3.5〜4千万


集合住宅の方が高いというのは一般的な常識から外れているね。
64027: 匿名さん 
[2018-04-22 18:00:17]
>>64013 匿名さん
> 馬鹿の一つ覚えで繰り返しそう書いているのはあなただけ。
> 誰からも共感を得られていない妄言です。
> 戸建てを購入する意味・目的・メリットは安いだけ。
> 両者双方の合意意見として記録されていますよ、健忘症さん。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64028: 匿名さん 
[2018-04-22 18:01:24]
>>64022 匿名さん
> こういう人って、税金とか保険料とかも同じ屁理屈言って支払い拒否してそう。

マンションなら賃貸が良いね。
64029: 匿名さん 
[2018-04-22 18:01:39]
>バカだね。修繕費は戸建てだって必要なコストだし、清掃や植樹の手入れなどの費用も管理費の一部。

戸建ての修繕には共有のエレベーターとか電気設備とか消防設備とか機械式駐車場とか必要無いんで
64030: 匿名さん 
[2018-04-22 18:03:09]
>>64014 匿名さん
> 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。

64031: 匿名さん 
[2018-04-22 18:03:17]
>>64026 匿名さん

具体的な場所と物件を提示しなければ信ぴょう性はない
64032: 匿名さん 
[2018-04-22 18:04:33]
>集合住宅の方が高いというのは一般的な常識から外れているね。

これが現実の一例ですよ。同じ立地だとより狭いマンションの方が高い。
これ1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、
戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
64033: 匿名さん 
[2018-04-22 18:05:25]
>>64017 匿名さん
> 住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
> 4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、マンションの良さは一目瞭然。

賃貸で良いね。
購入するなら戸建て。
64034: 匿名さん 
[2018-04-22 18:07:07]
都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
一方売り出されて未成約の中古は、戸建て5600に対しマンションは26800で約5倍もある。
都会でも購入するなら戸建て。
64035: 匿名さん 
[2018-04-22 18:09:37]
>賃貸で良いね。購入するなら戸建て。

購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。
これは戸建てもマンションも同じこと。君はバカなのか?子供か?
64036: 匿名さん 
[2018-04-22 18:12:51]
>>64032 匿名さん
> これが現実の一例ですよ。同じ立地だとより狭いマンションの方が高い。

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
64037: 匿名さん 
[2018-04-22 18:15:44]
>>64032
一例で物事を判断しちゃうんだね。

戸建は土地代は一人で負担。土地代が高いほど戸建のほうが負担が多くなる。
うわものは戸建はローコストで1千万、大手だと3.5〜4千万はかかる。

マンションが戸建を上回るには一戸あたりの建築費が戸建の数倍に
ならないといけない。
それでも出来上がるものは狭くて、騒音問題が生じる部屋。

集合住宅のメリットは限られた土地に可能な限り人を詰め込む代わり
に一人あたりの負担が軽くなること。
売る側にとってはより多く詰め込む方が利益が多いので住居の広さは
妥協出来るギリギリに収束する。
64038: 匿名さん 
[2018-04-22 18:16:14]
>購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。

マンションはリバースモーゲージの対象外
64039: 匿名さん 
[2018-04-22 18:16:45]
>>64035 匿名さん
> 購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。
> これは戸建てもマンションも同じこと。

そう。マンションに住むなら、そのメリットを最大限に享受できるのは賃貸。

購入するなら戸建て。
64040: 匿名さん 
[2018-04-22 18:20:56]
>>64038 匿名さん

2020年基準不適合の戸建はリバースモーゲージ対象外になる可能性大ですよ
64041: 匿名さん 
[2018-04-22 18:23:17]
>そう。マンションに住むなら、そのメリットを最大限に享受できるのは賃貸。

やっぱりバカなんだね。
賃貸は大家のローンの肩代わりをしているだけ。
分譲なら売りに出せるし売却益も享受できる。
特にこの10年以上マンションは高騰しているんだから。
値段の上がらない戸建てこそ賃貸でいいだろう。
64042: 匿名さん 
[2018-04-22 18:25:05]
>一例で物事を判断しちゃうんだね。

じゃあ一例でも出したら?
自分は一例も出せないのに文句言うとは、一体どういう精神構造してるんだね?
64043: 匿名さん 
[2018-04-22 18:25:49]
>>64041 匿名さん
> 賃貸は大家のローンの肩代わりをしているだけ。

専有部の管理費・修繕積立金を払っていると思えば良い。

そう、マンションはなら納得いただけるであろう。
64044: 匿名さん 
[2018-04-22 18:26:57]

私が購入したマンションは10年で30%以上、上がりました。
64045: 匿名さん 
[2018-04-22 18:27:33]
購入するなら戸建て。

マンションなら賃貸でもいいが、賃貸なら安アパートが合理的。
64046: 匿名さん 
[2018-04-22 18:28:33]
私が購入したマンションは10年で半額になりました。
64047: 匿名さん 
[2018-04-22 18:34:44]
管理費・修繕積立金は喜んで払うくせに、専有部の管理費・修繕積立金にあたる大家へ家賃を払うのは嫌がる。

マンション派のフシギ。
64048: 匿名さん 
[2018-04-22 18:35:47]
賃貸だと理事になる心配もなく、マンションの施設・サービスを利用できるのが良いね。
64049: 匿名さん 
[2018-04-22 18:38:25]
>賃貸だと理事になる心配もなく、マンションの施設・サービスを利用できるのが良いね

騒音が合っても逃げられるね!!
64050: 匿名さん 
[2018-04-22 18:42:16]
そう、賃貸はフットワーク軽く引っ越しできるのが最大のメリット。
購入することは、そのメリットを捨てることになる。

マンションなら賃貸でも良いが、賃貸なら安アパートが合理的。
64051: 匿名さん 
[2018-04-22 18:44:56]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
64052: 匿名さん 
[2018-04-22 18:47:07]
>>64051 匿名さん
> 戸建の良さは貧乏人に安物の建物を支給できることですね。

無意味に高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無いけどね。
64053: 匿名さん 
[2018-04-22 18:49:37]
>>64052 匿名さん
戸建の良さが唯一、貧乏人が得られる安物であることに同意頂けて何よりです。
64054: 匿名さん 
[2018-04-22 18:53:43]
>>64053 匿名さん
> 戸建の良さが唯一、貧乏人が得られる安物であることに同意頂けて何よりです。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64055: 匿名さん 
[2018-04-22 18:54:18]
>>64042
集合住宅のほうが安いという一般的な事実は例をあげる必要はありませんが、
あなたが一例で判断するというならこんなのがありますよ。

駅徒歩21分 建売 85-112平米 6490万円~8450万円
https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_yokohamashikohoku/nc_85999274/

徒歩16分 3LDK-4LDK 68-79平米 4598万円~6878万円
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_yokohamashikohoku/nc_6771778...

戸建は駅から5分遠いのに2千万高いですよ。
中堅HMにしても1千万は違いますね。
64056: 匿名さん 
[2018-04-22 18:55:27]
>>64053 匿名さん

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64057: 匿名さん 
[2018-04-22 18:56:30]
>>64054 匿名さん

白旗いただきました!
64058: 匿名さん 
[2018-04-22 18:57:07]
>>64047
マンション全戸が喜んで払ってくれれば良いですが、現実はそう甘くない。
特に新築購入世代が定年を迎えるとより厳しいものになるでしょう。
64059: 匿名さん 
[2018-04-22 18:57:13]
>>64056 匿名さん
この感覚の隣人がいると思えば戸建のデメリットが分かるというもの。
64060: 匿名さん 
[2018-04-22 18:59:39]
>>64059 匿名さん
> この感覚の隣人がいると思えば戸建のデメリットが分かるというもの

意味不明。
マンションを購入する意味なし。
64061: 匿名さん 
[2018-04-22 19:01:09]
64055: 匿名さん 

戸建ての方が高いのは当たり前ですけどね(笑)
注文住宅+土地ならその差はさらに広がります
64062: 匿名さん 
[2018-04-22 19:01:44]
>>64060 匿名さん
隣人を夜まで気にせず騒ぎ、自分の家だからと修繕もせず景観を阻害し、庭でバーベキューする人がいても何も文句も言えない居住形態だということ。
自由って自分だけじゃないんだよ。
64063: 匿名さん 
[2018-04-22 19:03:43]
>>64061 匿名さん
平均価格、平均年収共に戸建完敗。
一生懸命探した例はなんとスレチという情けなさ。
64064: 匿名さん 
[2018-04-22 19:05:13]
>>64062 匿名さん

なるほど。
そういう非常識人はマンションで良いということですな。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


64065: 匿名さん 
[2018-04-22 19:07:13]
>>64064 匿名さん
日本語不自由なのか?
難攻不落とやらがすぐ論破されちゃったね。
64066: 匿名さん 
[2018-04-22 19:07:35]
>>64062 匿名さん
> 隣人を夜まで気にせず騒ぎ、自分の家だからと修繕もせず景観を阻害し、庭でバーベキューする人がいても何も文句も言えない居住形態だということ。
> 自由って自分だけじゃないんだよ。

会話すればいいだけ。
他人の迷惑を顧みずに自由を謳歌しなさいとは言っていないので。

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64067: 匿名さん 
[2018-04-22 19:08:31]
>>64065 匿名さん
> 日本語不自由なのか?
> 難攻不落とやらがすぐ論破されちゃったね

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64068: 匿名さん 
[2018-04-22 19:08:48]
>>64062
例なんていくらでも見つかるので探してくださいな。

平均の比較で完敗とか言ってしまうレベルの人と合意形成しないといけないからほんと大変だね。
64069: 匿名さん 
[2018-04-22 19:09:52]
>>64066 匿名さん
じゃあ他人を気にしてるじゃん。
何言ってるの?

会話で和解するとかもう。よくその人の意見を聞かないコピペが言えたもんだと感心するわ。
64070: 匿名さん 
[2018-04-22 19:15:12]
完全論破いただきました。
64071: 匿名さん 
[2018-04-22 19:18:37]
>>64069 匿名さん
> 他人を気にしてるじゃん。

密着した空間の他人ね。
はい、やりなおし。

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


64072: 匿名さん 
[2018-04-22 19:19:01]
>>64069
64066ではないが、戸建だって周りは気にするよ。
庭を草ぼうぼうには出来ないし、落ち葉があれば掃き掃除はする。
でもそれは普段の身だしなみと同程度の話だし、大した手間ではない。

文字通り本当に周りを全く気にしない生活したければ周りに家の
無い場所に住むしかないでしょう。


マンションの問題は毎日の生活レベルで周囲に気を使う必要がある点。
子供がドタバタ走ったり、ソファーからジャンプしたり、掃除機を
かけたり、そういったことで常に周囲に気を使う必要がある。
足音などは隣接する部屋だけでなく2フロア離れた部屋まで届く。
64073: 匿名さん 
[2018-04-22 19:19:44]
>>64071 匿名さん
論破されたもののコピペはみっともないよ。早く会話で和解させてよw
64074: 匿名さん 
[2018-04-22 19:22:19]
>>64073 匿名さん
> 論破されたもののコピペはみっともないよ。早く会話で和解させてよw

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64075: 匿名さん 
[2018-04-22 19:23:00]
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64076: 匿名さん 
[2018-04-22 19:23:10]
>>64074 匿名さん
あーそれが会話なの?
ご近所さんとヒリついた関係でしょうね。さぞ。
64077: 匿名さん 
[2018-04-22 19:24:51]
>>64076 匿名さん
> あーそれが会話なの?
> ご近所さんとヒリついた関係でしょうね。さぞ。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64078: 匿名さん 
[2018-04-22 19:27:38]
>>64072 匿名さん
まぁまだ普通の感覚かな。子供は大きくなり騒がなくなるけど、草は永遠に生え続けるし落ち葉は落ち続ける。
子供が小さい時は戸建の方が良いのは分かるけど、長い目で見るとやっぱりシンドイかな。特に共働きとかだと。
64079: 匿名さん 
[2018-04-22 19:28:50]
>>64077 匿名さん
戸建さんのコピペは白旗の証しですね。
もういいから。誰が見ても明らかに論破されてる訳で、ご不満なら自慢の会話術で説得してくださいな。
64080: 匿名さん 
[2018-04-22 19:30:15]
>>64078 匿名さん
> 草は永遠に生え続けるし落ち葉は落ち続ける。

嫌なら、土の庭をなくして木を植えなければいいだけ。
マンションは、嫌でも管理費が発生するが、戸建ては自由。
64081: 匿名さん 
[2018-04-22 19:30:23]
今日も1日中無駄に過ごしてるねw
さすが郊外戸建てだな
64082: 匿名さん 
[2018-04-22 19:31:17]
>>64079 匿名さん
> 戸建さんのコピペは白旗の証しですね。
> もういいから。誰が見ても明らかに論破されてる訳で、ご不満なら自慢の会話術で説得してくださいな。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64083: 匿名さん 
[2018-04-22 19:31:43]
数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64084: 匿名さん 
[2018-04-22 19:32:10]
ここの戸建てさんは、管理費をローンに組み込んでるんじゃなかったっけ(大爆笑)
64085: 匿名さん 
[2018-04-22 19:32:48]
>>64081 匿名さん

今どき、スマホぐらいは持っておいたほうが良いよ。
64086: 匿名さん 
[2018-04-22 19:32:50]
会話術まだー?
難攻不落ってどういう意味ですか?
64087: 匿名さん 
[2018-04-22 19:35:00]
>>64086 匿名さん
> 会話術まだー?
> 難攻不落ってどういう意味ですか?

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

64088: 匿名さん 
[2018-04-22 19:37:48]
>>64078
草取りや落ち葉掃きは毎日やる必要は無いよ。

そういう事は一切やりたくないというなら戸建には住まないほうが
良いと思うが、家の中で気を使う生活を何年も続けるのは辛いです。
64089: 匿名さん 
[2018-04-22 19:37:59]
もうコピペしか出て来なそうだからいいや。
完全勝利気持ちよか〜♩

・戸建さんでも隣人は気にする
・隣人トラブルは会話で解決
・会話とはコピペ連打

という主張が同意されるといいですね。
64090: 匿名さん 
[2018-04-22 19:38:08]
勝手にミスリードして、論破した気になっているって、マンションさんの頭の中ってどんだけお花畑なんだ?
64091: 匿名さん 
[2018-04-22 19:39:09]
>>64089 匿名さん

では、数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


64092: 匿名さん 
[2018-04-22 19:39:28]
>63996
理解できないならしょーがないかと。
別にマンションが悪いとは言わないが今買うアホはいないなと言うだけ。
ちなみにマンションも戸建ても購入経験があるよ。

どっちかってーと、今は戸建ての方に利があるといってるだけだから。
(10年前だったらマンションだったけどね、惜しかったね)
64093: 匿名さん 
[2018-04-22 19:39:49]
都心エリアならマンションでも戸建でもいいかな。
こういう感じの歩道が広く取られ、目障りな電柱などは地下化され緑も豊かな住宅街がいい。
都心エリアならマンションでも戸建でもいい...
64094: 匿名さん 
[2018-04-22 19:40:04]
>>64089 匿名さん
> 完全勝利気持ちよか〜♩

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64095: 匿名さん 
[2018-04-22 19:41:55]

数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のこちらのテンプレもどうぞ。

マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】
64096: 匿名さん 
[2018-04-22 19:42:04]
>>64090 匿名さん
綺麗な完全勝利でした。ありがとうございます!
64097: 匿名さん 
[2018-04-22 19:42:30]
>>64088 匿名さん
去年の9月に戸建に引っ越しましたが、草取りや落ち葉掃きなんて一度もやってないですよ。
基本的に全面コンクリで植栽スペースも僅かですからね。

マンションと比較するような人は庭なんて無駄なスペースを設けるくらいなら
より駅近の便利な土地を買うほうに予算を振り分けたほうがいいと思います。
64098: 匿名さん 
[2018-04-22 19:43:18]
>>64093の続き。
品川駅から徒歩圏ですが、これだけ豊かな緑もあり快適ですね。
品川駅から徒歩圏ですが、これだけ豊かな緑...
64099: 匿名さん 
[2018-04-22 19:43:42]
>>64093 匿名さん
そこは4000万円(戸建なら+ランニングコスト)で買えますか?
具体例を教えてください。
64100: 匿名さん 
[2018-04-22 19:44:26]
プライバシーに配慮のない戸建てさん登場ですねw
64101: 匿名さん 
[2018-04-22 19:44:30]
御殿山なんてスレチですよ。
それとも、マンションさんの大好きなワンルームですか?
64102: 匿名さん 
[2018-04-22 19:44:35]
>>64097 匿名さん
ただでさえ貧相な戸建でそんな殺風景だったら悲しくなりません。
ここが我が家かぁ…って。
64103: 匿名さん 
[2018-04-22 19:46:45]
土地神話にしがみつく戸建てさん
おそらく田舎出身者だろうw
64104: 匿名さん 
[2018-04-22 19:47:14]
>>64102 匿名さん
> ただでさえ貧相な戸建でそんな殺風景だったら悲しくなりません。
> ここが我が家かぁ…って。

空間よりマシでしょう。
「ここが我が空間」
って、自虐発言以外の何者でも無いよ。
64105: 匿名さん 
[2018-04-22 19:47:39]
>>64102 匿名さん
全く気になりませんね。
隣家がどちらも地主の豪邸で立派な庭があるので、それを借景しています。
64106: 匿名さん 
[2018-04-22 19:48:11]
>>64103 匿名さん
> 土地神話にしがみつく戸建てさん
> おそらく田舎出身者だろうw

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

64107: 匿名さん 
[2018-04-22 19:48:23]
>>64105 匿名さん
より一層惨めな気が…。
64108: 匿名さん 
[2018-04-22 19:49:25]
やっぱり土地がこころの拠り所w
昭和の考え方だなw
64109: 匿名さん 
[2018-04-22 19:50:13]
>>64106 匿名さん
もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。
64110: 匿名さん 
[2018-04-22 19:50:36]
>>64107 匿名さん
そういう下らない見栄はないですよ。
4000万円+ランニングコストでコスパのいい家に住めれば十分です。

駅徒歩2分の豪邸に住んだら数億円コースですからね。
その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。
64111: 匿名さん 
[2018-04-22 19:52:27]
>>64110 匿名さん
なんだ、夢発電さんだったのか。
64112: 匿名さん 
[2018-04-22 19:53:46]
>>64109 匿名さん
> もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

64113: 匿名さん 
[2018-04-22 19:55:07]
コピペと夢発電しか居ない…。
64114: 匿名さん 
[2018-04-22 19:55:14]
>>64109 匿名さん
> もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

マンションさんが「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言」しなければいいだけ。
64115: マンション比較中さん 
[2018-04-22 19:55:34]
>その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

都心に住んだら、数億などではなく、数百兆円以上の壮大なビル群や東京タワーなどの絶景を借景にできるのに。数億で満足とは謙虚だね。※画像はイメージです。
都心に住んだら、数億などではなく、数百兆...
64116: 匿名さん 
[2018-04-22 19:56:56]
>>64113 匿名さん
> コピペと夢発電しか居ない…。

どちらかと言うと、マンションは「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言」しか居ない。
64117: 匿名さん 
[2018-04-22 19:57:25]
>>64114 匿名さん
うーん。完全論破されて涙目でコピペに逃げてるのは戸建さんなんだけどなー。
64118: マンション比較中さん 
[2018-04-22 20:00:13]
緑が好きならこんなのとかね。
緑が好きならこんなのとかね。
64119: 匿名さん 
[2018-04-22 20:00:21]
>※画像はイメージです。

実際は隣のビルビューとか、隣のマンション玄関戸ビューとか、隣のマンションベランダビューとか。
64120: 匿名さん 
[2018-04-22 20:04:02]
>>64117 匿名さん
> 完全論破されて

ざんねん、できてないよ。
現実逃避だね。
(大爆笑)
64121: 匿名さん 
[2018-04-22 20:04:45]
>実際は隣のビルビューとか、隣のマンション玄関戸ビューとか、隣のマンションベランダビューとか。

もちろん、こういうビューを得るためには数億の対価を払う必要があるでしょう。
1億以下では到底無理でしょうね。それが価格です。4000万プラス程度ではせいぜい、

>その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

その程度の借景でしょうね。庶民は高望みしないことです。
64122: 匿名さん 
[2018-04-22 20:05:18]
>>64120 匿名さん
コピペしか出来ない人に言われてもねぇ。
もう反論ないなら大人しくしときなはれ。
64123: 匿名さん 
[2018-04-22 20:05:45]
安いマンションの後は1億の戸建
安いマンションの後は1億の戸建
64124: 匿名さん 
[2018-04-22 20:08:28]
1億で買えるとは思わないけど、それだけ出すなら>64118みたいなマンション高層階がいいね。窓が小さく景色もないショボい戸建ては要らないな。
64125: 匿名さん 
[2018-04-22 20:13:01]
>>64122 匿名さん

では、数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
64126: 匿名さん 
[2018-04-22 20:14:13]
7000万の戸建て。ちなみに駐車スペースなし。
7000万の戸建て。ちなみに駐車スペース...
64127: 匿名さん 
[2018-04-22 20:20:10]
>64123>64126も電線が目障りで汚い町並みだなあ。
窓開けたら電線ビューとか最悪(>_<)
64128: 匿名さん 
[2018-04-22 20:21:32]
やはり「価値は価格なり」なのでしょう。良いものは高額なのは一般常識ですからね。
64129: 匿名さん 
[2018-04-22 20:21:56]
>>64126 匿名さん

マンションなんか住むに値しないから、この様な戸建てでも需要があるのですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットがないことを裏付けていますね。
64130: 匿名さん 
[2018-04-22 20:33:53]
こんだけマンション価格が上がって買いづらい状態になっているのに
戸建てはちっとも価格が上がらないよね。
ましてや低金利で、これだけ不動産を買いやすい状態なのにね。

多分、みんなマンション価格が落ち着く瞬間をまってて
それまでは賃貸マンションで待っているんだろうね。
戸建てを買うなら賃貸でいいやみたいに思っているんでしょう。

ホント戸建てってだらしないよね。
64131: 匿名さん 
[2018-04-22 20:34:40]
>マンションなんか住むに値しないから、この様な戸建てでも需要があるのですね。

また釣られたねw
もう1年以上広告出てますけど、全ぜ売れませんね。
周囲のマンションはバンバン制約していくのに。

しかし、あなたは一向に何も学べない呆れた人ですね。
64132: 匿名さん 
[2018-04-22 20:35:52]
間違えた。失礼。

X制約
○成約
64133: 匿名さん 
[2018-04-22 20:39:26]
>マンションを購入する意味・目的・メリットがないことを裏付けていますね。

いや、その逆でしょう。
>>64126の戸建ても、前に出た埼玉の戸建ても1年以上売れていない。
でも近隣のマンションは多少高額でも完売。それが実例で実情ですよ。
異論があるなら、中傷や個人的な憶測ではなく実例を提示すればいい。
64134: 匿名さん 
[2018-04-22 20:41:13]
今日も戸建さんは入れ食い状態で釣られますね
64135: 匿名さん 
[2018-04-22 20:43:46]
ここの戸建てさんって
夢発電と田舎粘着戸建の2名しかいないw
64136: 匿名さん 
[2018-04-22 20:43:51]
駅近の条件のいい戸建はすぐに売れていますよ。
64138: 匿名さん 
[2018-04-22 20:47:02]
[No.64137と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
64139: 匿名さん 
[2018-04-22 20:49:27]
>駅近の条件のいい戸建はすぐに売れていますよ。

実例をどうぞ。前に出ていた埼玉の戸建ては駅5分でしたが、1年以上売れていないそうですが…?
64140: 匿名さん 
[2018-04-22 20:51:51]
>>64133
売れ残りマンションなんていくらでもある。例が欲しいなら

マンション 値下げ 新築

でググってみな。

マンション住民のレベルはピンキリだが合意形成は必要。
その中で合意をとるというのは本当に大変ですね。

64141: 匿名さん 
[2018-04-22 20:54:31]
>>64140 匿名さん

リアルマンションさんではないから理解するのが難しいのでは。
64142: 匿名さん 
[2018-04-22 21:04:46]
>実例をどうぞ。前に出ていた埼玉の戸建ては駅5分でしたが、1年以上売れていないそうですが…?

ですね。
戸建ての駅前物件は間口の狭い3階建てが多いからね。
使い勝手の悪さに、売れ残るなんて想像は簡単だけど
それでも立てちゃうんだから始末に負えないね。
64143: 匿名さん 
[2018-04-22 21:06:42]
>>64040 匿名さん
>2020年基準不適合の戸建はリバースモーゲージ対象外になる可能性大ですよ

なんでマンションがリバモの対象にならないか知らないようだ。
リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。
64144: 匿名さん 
[2018-04-22 21:06:51]
>>64142 匿名さん
モクミツは買ったらダメだよ。災害がきたらおしまい。
64145: 匿名さん 
[2018-04-22 21:07:09]
>>64139 匿名さん
3年ほど前にうちの近くで売りに出てきた駅徒歩3分、330m2、一種低層、南向きの中古戸建は9800万円で即座に売れてましたよ。
1年ほど前には、駅徒歩2分、310m2、一種低層、北東向きの中古戸建が9300万円でこちらも即売れでした。
64146: 匿名さん 
[2018-04-22 21:09:48]
2020年基準はすでに2013年から試行されてるから、これから建てる家は2020年基準適合でオーダーすればいい。
64147: 匿名さん 
[2018-04-22 21:14:13]
>リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。

そのリバモは土地の資産評価の何パーセントくらい
お金を用立ててくれるの?
64148: 匿名さん 
[2018-04-22 21:15:51]
ここまできても一例(埼玉)を出すことに意味が無いことを理解出来ないんだろうな。
背理法じゃねーんだから。

それに同調する同レベルが現れることも必然で、その様な層を共同住宅で排除することは不可能。
64149: 匿名さん 
[2018-04-22 21:24:30]
実際、このスレを見て戸建てを欲しいと思う人がいるなら
バンバン戸建てに特攻してもらっても構わんんだがね。

その程度の理解力しか無い人にマンションを購入されても
逆にめんどくさいからね(笑
64150: 匿名さん 
[2018-04-22 21:27:01]
>>64146 匿名さん
今時、2020年基準なんて時代遅れですよ。
せっかくの注文住宅ならマンションを圧倒する暖かい家を建てたほうがいいです。
2020年基準の3~4倍の断熱性能なら十分に現実的なコストで建てられますから。
64151: 匿名さん 
[2018-04-22 21:31:33]
>>64150

どうぞどうぞ、その戸建てを建ててください
止めませんよっ
64152: 通りがかり 
[2018-04-22 21:45:41]
田舎に注文住宅建てよるけど、やっぱりマンションより良い。
まぁー田舎って言っても土地は良い値段したぜ。

20歳からマンション買って住んでたけど、趣味の大型バイクを外に置くのがどうしても嫌でね。
家買ったた。
マンションは利便性良い所だから賃貸にして副収入得てる。
64153: 匿名さん 
[2018-04-22 21:54:09]
田舎の方はご勝手に♪
64154: 匿名さん 
[2018-04-22 21:55:56]
>趣味の大型バイクを外に置くのがどうしても嫌でね。

地下ガレージ完備のマンションは高くて買えなかっただけだろ。
安い郊外に家建てて満足かね。庶民の典型くん。
64155: 通りがかりさん 
[2018-04-22 21:59:32]
マンションの大型バイクが止められる駐車場って
安いよ
64156: 匿名さん 
[2018-04-22 22:01:35]


住宅ローン・団信が通らない!審査に落ちる不安解消の”最終手段”とは?
http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/last-resort/
64157: 匿名さん 
[2018-04-22 22:03:46]
今日の過去ログ見てたら、いつもの戸建てさんからのコメント

>今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
>マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。
>引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

の連発。
みんな戸建てさんで遊びすぎです(笑
64158: 匿名さん 
[2018-04-22 22:04:11]
>>64147 匿名さん
土地は劣化しないからね!
64159: 通りがかりさん 
[2018-04-22 22:06:07]
>>64158 匿名さん
近年田園調布の土地の劣化が激しい
64160: 匿名さん 
[2018-04-22 22:06:40]
今日もマンショさんの悲痛な叫びが書き込まれていますね

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
64161: 匿名さん 
[2018-04-22 22:06:45]
>土地は劣化しないからね!

地質は劣化しないだろうが、価値は劣化するな。
特にここの戸建てさんが買えそうな郊外駅遠だと
なおさらでしょうねぇ
64162: 匿名さん 
[2018-04-22 22:08:27]
>>64161 匿名さん
4000万のマンションよりはずっといいけどね!

64163: 匿名さん 
[2018-04-22 22:08:42]
>土地は劣化しないからね!

ああ、そうか。
ここの戸建てさんは、自分の土地が未来永劫同じ価値を
維持できると思っているんだね。

思想の原点から、戸建てさんの考えが劣化しているんですね。
64164: 匿名さん 
[2018-04-22 22:10:51]
>>64163 匿名さん
未来の話し?
神のみぞしるレベルです
彼方ごときの予想はゴミ以下の価値しかないですね

64165: 匿名さん 
[2018-04-22 22:16:23]
>>64161 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、郊外の駅近ですよ。
同じエリアの駅近マンションが4000万円で買える程度の立地です。
64166: 匿名さん 
[2018-04-22 22:24:44]
>近年田園調布の土地の劣化が激しい

近年?いつから劣化してるんでしょうか?
週刊誌情報で踊るタイプ?(笑)

https://tochidai.info/area/denenchofu/
64167: 匿名さん 
[2018-04-22 22:34:39]
>土地は劣化しないからね!
>未来の話し?

自分で未来の話を振っておきながら、自分がどの時間軸の話をしているかも
認識していないのですね。これが戸建てさんクオリティか、、、(笑)
64168: 匿名さん 
[2018-04-22 22:43:46]
>>64165 匿名さん
夢発電さん、必ず出しゃばるね。
豪邸に挟まれた貧乏住居って時点で既に尊厳ボロボロ。ここで下見て発散するって算段ですな。
64169: 匿名さん 
[2018-04-22 22:50:46]
田園調布の土地近年劣化してます~~???

お返事考え中かな???
64170: 匿名さん 
[2018-04-22 22:55:59]
>土地は劣化しないからね!

あれ、土地が劣化しない理由は書いていただけていたんでしたっけ?
64171: 匿名さん 
[2018-04-22 22:56:10]
>>64168 匿名さん
4000万円のマンションは4000万円+ランニングコストの戸建より下なのですか?

だとしたら4000万円のマンションを買う理由はありませんね。
よほどマンションに憧れのある田舎出身の人は別ですが。
64172: 匿名さん 
[2018-04-22 23:03:45]
>>64171 匿名さん
ランニングコストを過大に見積もるかどうかだな。
64173: 匿名さん 
[2018-04-22 23:04:59]
>あれ、土地が劣化しない理由は書いていただけていたんでしたっけ?

市場での取引価格の変動はありますが、建物と違い土地は劣化しません
64174: 匿名さん 
[2018-04-22 23:10:26]
田園調布の土地近年劣化してます~~???

答えまだですか?恥ずかしくて逃げちゃいました?

これ見ると経年で土地って勝手に劣化したり進化したりするんですね、面白い理論ですねwww

https://tochidai.info/area/denenchofu/
64175: 匿名さん 
[2018-04-22 23:11:11]
>市場での取引価格の変動はありますが、建物と違い土地は劣化しません

うん、一生懸命ひねり出したのかもしれませんが
その回答は脈絡とあってないよね(笑)
そうでもなければ、>>64158は脈絡もろくに読めない
理解力不足の人ってことになるね。
やりなおし!(笑)

---
>>64147
>リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。
そのリバモは土地の資産評価の何パーセントくらい
お金を用立ててくれるの?

>>64158
>64147 匿名さん
土地は劣化しないからね!
64176: 匿名さん 
[2018-04-22 23:14:09]
おりこうマンションさん理論だと土地は劣化するんですよね?
土地の値段は上下するんですが、価格が下がると劣化なんですよね?
上がった場合は何て言うんですか?w

64177: 匿名さん 
[2018-04-22 23:21:09]
劣化【れっか】
老化とも。熱,光,放射線,化学薬品,機械的摩擦,反復使用,微生物などにより材料がもろくなること。金属材料,無機材料,有機材料のいずれでも起こるが,特に化学反応性に富む有機材料では劣化が起きやすい。


「土地が劣化する」のお答えまだですか?
64178: 匿名さん 
[2018-04-22 23:48:54]
>>64177 匿名さん
住宅地としてはエリアとして新陳代謝が減る事

64179: 匿名さん 
[2018-04-22 23:52:33]
劣化とは、、、
おばさんになるってことだ(大爆笑)
64180: 匿名さん 
[2018-04-22 23:57:35]
住宅地の劣化
・住民の年齢分布が年々上がってる
・空き家が目立つ
・人の気配がしない
・住宅の新築が減少

こんな閑静な住宅街には住みたくない
64181: 匿名さん 
[2018-04-23 00:01:52]
世田谷は生産緑地問題で下がりますよ
64182: 匿名さん 
[2018-04-23 00:03:50]
前年比と公示価格だけではなんとも言えないが
この表から言えること
田園調布は前年とくらべ相対的に落ちてる

大田区平均の半分も行きませんし23区最下位の葛飾より下ということなので

64183: 匿名さん 
[2018-04-23 00:09:17]
成城、田園調布はお先暗いでしょう
しょせん小田急だか東急だかの郊外
メッキだと皆気づいちゃった
64184: 匿名さん 
[2018-04-23 00:12:54]
どう転んでも千葉、埼玉は劣化一直線だろうね
64185: 匿名さん 
[2018-04-23 00:13:19]
明大前辺りはどうでしょうか?
64186: 匿名さん 
[2018-04-23 00:25:33]
>住宅地の劣化
>・住民の年齢分布が年々上がってる
>・空き家が目立つ
>・人の気配がしない
>・住宅の新築が減少

田園調布は、確かに東京都平均より年齢分布が高齢化傾向の様ですね。
加えて地価が他の地域よりも高いので、一般的には世代交代が進まず空き家が増える傾向だと言われていますね。
今後、地価の下がる要素が高いと言えそうです。
田園調布は、確かに東京都平均より年齢分布...
64187: 匿名さん 
[2018-04-23 00:26:25]
グレーが東京都
青が田園調布
グレーが東京都青が田園調布
64188: 匿名さん 
[2018-04-23 01:35:02]
>>64154 匿名さん

お前みたいなのを見る度にニヤニヤしてしまうわ。お疲れ様。
64189: 匿名さん 
[2018-04-23 02:04:03]
>>64152 通りがかり

どこかで見たと思ったら、あっちのスレにも出没してたね(笑)
25歳年収500万でなぜかすまい給付金30万全額貰ったんだっけ?
でもサラリーマンの一生分稼いで、マンションの賃貸収入もあるんだよね?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/res/5839-5860/
>10年固定0.9で11年目から1.2予測?ってヤツで契約しました。微妙ですかねぇ?
>実績がないのか他の銀行だと変動金利1.2で勧めてきやがったりしたのですが…
>ちなみに住宅ローンなんて全くの無知です。
>ただ、余裕資金で1000万近くはマネオファンドなんかにぶっ込んでます。
>銀行に預けても馬鹿らしいので。

>家を建てる事によって当たり前の住まい給付金30万やら長期優良の手数料引かれた補助金90万が貰えたりそもそも市から住宅ローン金利の半分を6年間も負担してくれるし固定資産税ですら新築は逆に減額してくれる土地に着工予定なので良い事づくしなんですが。
>しかも加えて住宅ローン控除もありますので。

>まぁ、そもそも俺はまだ20代ですんでw
>家を買う動機もバイクガレージが欲しかっただけです。
>今、25歳で年収500ギリって所ですね。
>金持ちかどうかは年収だけでは計り知れないのでは?
>そもそもお金は一般サラリーの人生分は稼いだんですけど。
64190: 匿名さん 
[2018-04-23 06:31:50]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
64191: 匿名さん 
[2018-04-23 06:31:52]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
64192: 匿名さん 
[2018-04-23 06:49:48]
>>64189 匿名さん
ほんと戸建さん、キワモノ揃いですね。
コピペで流そうとしてもダメだよ。
64193: 匿名さん 
[2018-04-23 06:50:39]
>>64192 匿名さん
> ほんと戸建さん、キワモノ揃いですね。
> コピペで流そうとしてもダメだよ。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64194: 匿名さん 
[2018-04-23 07:20:54]
>>64190
>>64191

脈絡を無視したコピペ投稿は、適切な議論を阻害するものですね。
通報しておきました。
64195: 匿名さん 
[2018-04-23 07:21:53]
論理的に反論できないとき、揶揄されたと逆ギレするのがここの戸建の特徴。
64196: 匿名さん 
[2018-04-23 07:22:30]
>>64195 匿名さん
> 論理的に反論できないとき、揶揄されたと逆ギレするのがここの戸建の特徴。

マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。
64197: 匿名さん 
[2018-04-23 07:31:55]
>>64194

さすがに、脈絡の無い長文コピペでこうレスが流れると議論ができませんね。>>64190,>>64191に対して私も削除要請をしておきました。
64198: 匿名さん 
[2018-04-23 07:31:57]
スレ主が迷惑なコピペを貼りまくるスレ。
64199: 匿名さん 
[2018-04-23 07:37:02]
通常の検討板を荒らされたら叶わんから、マンデベさん容認の元、隔離してるだけでしょ。
64200: 匿名さん 
[2018-04-23 07:38:24]
ま、マンションさんは「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言」発言をしないことですね。
64201: 匿名さん 
[2018-04-23 07:39:59]
ま、戸建さんは安易な長文コピペをしないことですね。
64202: 匿名さん 
[2018-04-23 07:41:11]
>>64201 匿名さん
> ま、戸建さんは安易な長文コピペをしないことですね。

いえいえ。
このスレ趣旨を説明する重要な内容です。
64203: 匿名さん 
[2018-04-23 07:43:30]
>>64202 匿名さん

説明は短くw
64204: 匿名さん 
[2018-04-23 07:44:40]
>>64203 匿名さん
> 説明は短くw

最初は、>>4 購入経験者さん でしたよ。
皆様の、ご意見・ご希望・ご指摘を踏まえて、現在に至ります。
64205: 匿名さん 
[2018-04-23 07:49:01]
>>64204

内容はともかく長さが長すぎね?
(正直内容はどうでもいい)
そんなご希望はしていないのですが?

といえば、短くなるのかな?
64206: 匿名さん 
[2018-04-23 07:50:55]
>>64205 匿名さん
> 内容はともかく長さが長すぎね?

記載を省くと「ざっくりしすぎる」と突っ込みを行い、別レスで個別に答えても、しばらくするとその回答を無かったかの様に同じ突っ込みを行うため、1レスで纏めております。
64207: 匿名さん 
[2018-04-23 07:53:54]
>>64206

>記載を省くと「ざっくりしすぎる」と突っ込みを行い、別レスで個別に答えても、しばらくするとその回答を無かったかの様に同じ突っ込みを行うため、1レスで纏めております

うんそれは単にあなたの都合ですね。
説明の方法が悪いだけかもしれませんからね。

長文レスでスレを見にくくするのは
迷惑だと考えませんか?
64208: 匿名さん 
[2018-04-23 07:54:23]
>>64205 匿名さん
> 内容はともかく長さが長すぎね?

最初の方が内容に対する指摘・反論が有ったのですが、内容が充実したころから「長文コピペ」と言う揶揄を見かけるようになりました。
おそらく、内容に対する指摘・反論ができなくなったからでしょう。

現在は、内容に対する指摘は無いとの認識です。
64209: 匿名さん 
[2018-04-23 07:55:59]
>>64207 匿名さん
> 長文レスでスレを見にくくするのは
> 迷惑だと考えませんか?

一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
64210: 匿名さん 
[2018-04-23 07:56:54]
>現在は、内容に対する指摘は無いとの認識です。

うん、内容の話はしていないんですよ(笑
長文コピペでレスがながれると「議論が途切れて迷惑です」というコメントがあるのですが
それに対してはどの様に考えていますか?
64211: 匿名さん 
[2018-04-23 07:58:00]
>>64210 匿名さん
> それに対してはどの様に考えていますか?

2レスで議論が途切れるとは考えておりません。
一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
64212: 匿名さん 
[2018-04-23 07:58:00]
>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております

うん、回数の問題ではないのですよね。
話の脈絡なく長文のコピペをすると「議論が途切れて迷惑です」というコメントがあるのですが
それに対してはどの様に考えていますか?
64213: 匿名さん 
[2018-04-23 07:59:13]
>>64212 匿名さん
> それに対してはどの様に考えていますか?

2レスで議論が途切れるとは考えておりません。
一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

それ以上・それ以外にも話題が輻輳するのは、匿名掲示板の常です。
64214: 匿名さん 
[2018-04-23 07:59:39]
>2レスで議論が途切れるとは考えておりません。

うんそれはあなたの見方ですね。
一方で、実際に「迷惑だ」とする意見がのっているのは事実ですからね。

せめて10行程度に抑える努力をお願いできますか?
64215: 匿名さん 
[2018-04-23 08:00:12]
>>64214 匿名さん
> せめて10行程度に抑える努力をお願いできますか?

拒否致します。

以上です。
64216: 匿名さん 
[2018-04-23 08:01:07]
仕方ないですね。
ではやはり削除要請でしょうかね。
64217: 匿名さん 
[2018-04-23 08:03:16]
>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
64218: 匿名さん 
[2018-04-23 08:08:19]
>>64217 匿名さん
最近覚えた揶揄とかも鬱陶しいから回数制限聞きたいな。
64219: 匿名さん 
[2018-04-23 08:08:26]
>>64209

>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。
64220: 匿名さん 
[2018-04-23 08:11:48]
確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。
せめて1日1回までにしてほしいわ。
64221: 匿名さん 
[2018-04-23 08:15:19]
>>64209

>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

いかがですか?
考慮しているというからには回数基準があり、それに従って
投稿しているはずです。

これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。
64222: 匿名さん 
[2018-04-23 08:22:39]
>>64190, >>64191

>>64190, >>64191の投稿に対し

>スレ主が迷惑なコピペを貼りまくるスレ。
>説明は短くw
>確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。
>せめて1日1回までにしてほしいわ。

等の意見が寄せられていますね。長文コピペが迷惑と感じている人がいるわけです。改めて聞きます

>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているわけですね。 改めて聞きます。1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。
64223: 匿名さん 
[2018-04-23 08:22:43]
>>64220 匿名さん
> 確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。

こう言うやつですね?
このコピペどう思いますか?
長文コピペを一日に5回は酷くありませんか?

>>63932
>>63944
>>63954
>>63960
>>64017
64224: 匿名さん 
[2018-04-23 08:33:30]
しーん・・・。
64225: 匿名さん 
[2018-04-23 08:39:58]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64226: 匿名さん 
[2018-04-23 08:42:04]
>このコピペどう思いますか?
>長文コピペを一日に5回は酷くありませんか?

うん、それは確かに酷いですね。投稿者は反省すべきでしょうね。

64227: 匿名さん 
[2018-04-23 08:44:11]
>>64209

さて、何度も聞いていますが、

>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

これにたいして一向に回答が頂けませんね。他者がやっているから自分もやって良いというわけではありませんからね。

考慮しているというからには回数基準等があり、それに従って 投稿しているはずです。
お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させている長文コピペを無分別に投稿しと判断せざるえませんね。
64228: 匿名さん 
[2018-04-23 08:50:08]
>>64226 匿名さん
> うん、それは確かに酷いですね。投稿者は反省すべきでしょうね。

以下の内容についてはいかがですか?
一日に5回は酷くありませんか?

>>64217 匿名さん
> ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

>>64219 匿名さん
>> ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
> これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
> いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

>>64221 匿名さん
>>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
> いかがですか?
> 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って
> 投稿しているはずです。
> これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
> いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

>>64222 匿名さん
>>> 一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
> 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているわけですね。 改めて聞きます。1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
> これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

>>64227 匿名さん
> 考慮しているというからには回数基準等があり、それに従って 投稿しているはずです。
> お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させている長文コピペを無分別に投稿しと判断せざるえませんね。
64229: 匿名さん 
[2018-04-23 08:50:22]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64230: 匿名さん 
[2018-04-23 08:55:22]
だんだん長くなっているサマは、例のテンプレと同じ・・・。
64231: 匿名さん 
[2018-04-23 08:55:58]
>>63798 匿名さん

貴方の前の住まいですか?
64232: 匿名さん 
[2018-04-23 09:00:28]
>>64230 匿名さん
ワロタw
64233: 匿名さん 
[2018-04-23 09:02:45]
では端的に、
>>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

考慮の内容は公開すべきでしょう。
さもないと、無分別に長文コピペを投稿していると判断せざる得ません。
64234: 匿名さん 
[2018-04-23 09:05:58]
スレ主=長文コピペさん
64235: 匿名さん 
[2018-04-23 09:06:56]
>>64233 匿名さん

一日に5回、いや6回は酷くありませんか?
お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させて無分別に投稿しと判断せざるえませんね。
64236: 匿名さん 
[2018-04-23 09:07:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64237: 匿名さん 
[2018-04-23 09:09:54]
>>64235

と、まぁ白旗おうむ返しがでましたので、つまりは無分別に投稿していると断定できましたね。
64238: 匿名さん 
[2018-04-23 09:11:56]
>>64237 匿名さん

と、まぁお答えいただけなかったので、つまりは以下は無分別に投稿していると断定できましたね

>>64217 匿名さん
>>64219 匿名さん
>>64221 匿名さん
>>64222 匿名さん
>>64227 匿名さん
>>64233 匿名さん

64239: 匿名さん 
[2018-04-23 09:12:05]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
64240: 匿名さん 
[2018-04-23 09:14:54]
確かに個人的に知りたい内容の質問について回答があるまで無駄にコピペを貼られても迷惑でしかない。
せめて1日1回までにしてほしいわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる