住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 00:36:23
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

63773: 匿名さん 
[2018-04-22 11:36:32]
マンションさんまだこのスレに居たんですね。

マンションを購入する意味・目的・メリットなんてまったくないのに。
抽象的な発言で印象操作を行うのが精一杯のようです。

マンデベ営業さん、お疲れ様です。
マンションなんかを買っちゃった人、ご愁傷さまです。
63774: 匿名さん 
[2018-04-22 11:44:24]
>>63773 匿名さん
意味と目的は住む為じゃ無いの?投資やセカンドもあるだろうけど。
それが分からないのはヤバいよ。
63775: 匿名さん 
[2018-04-22 11:45:39]
>>63774 匿名さん
> 意味と目的は住む為じゃ無いの?

購入する意味無いよね。
63776: 匿名さん 
[2018-04-22 11:46:07]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63777: 匿名さん 
[2018-04-22 11:47:56]
>>63775 匿名さん
いや、住む為に購入するんだよ。
メリット云々は個人差あるからどうでもいいけど、意味まで分からないのは重症だわ。
63778: 匿名さん 
[2018-04-22 11:49:19]
>>63777 匿名さん
> メリット云々は個人差あるからどうでもいいけど

そのメリットを謳うのがこのスレ。
しかしメリットなどない。

マンションは賃貸で良い。
63779: 匿名さん 
[2018-04-22 11:49:21]
>>63775 匿名さん

消去法でマンションを批判していますが、
戸建の意味・目的・メリットはどこに?
63780: 匿名さん 
[2018-04-22 11:50:24]
>リビング狭い、カーテン生活の戸建さんがいっても説得力ゼロですよw

リビング狭い、カーテン生活の4000万以下マンションさんがいっても説得力ゼロw
63781: 匿名さん 
[2018-04-22 11:51:08]
>>63779 匿名さん
> 消去法でマンションを批判していますが、
> 戸建の意味・目的・メリットはどこに?

戸別住宅の購入には、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
63782: 匿名さん 
[2018-04-22 11:51:21]
>>63778 匿名さん
君が意味が無いと言ったんだろ?だから意味を教えてあげた。
メリットは個々。自宅警備員がいない家庭もあるって事を理解した方が良い。
63783: 匿名さん 
[2018-04-22 11:53:23]
>>63779 匿名さん
>消去法でマンションを批判していますが、
>戸建の意味・目的・メリットはどこに?

最大のメリットは、なんのメリットもない4000万以下のマンションじゃないこと。
63784: 匿名さん 
[2018-04-22 11:53:45]
>>63781 匿名さん
隣人がその感覚の戸建をイメージすると戸建のデメリットが分かりやすいな。
63785: 匿名さん 
[2018-04-22 11:54:45]
>>63783 匿名さん
抽象、イメージ操作ですね。いわゆる。
63786: 匿名さん 
[2018-04-22 11:55:38]
>リビング狭い、カーテン生活の戸建さんがいっても説得力ゼロですよw

リビングも広いし別途ダウンフロアもあるしカーテンは真夏の日除けとしてしか使わないので
63787: 匿名さん 
[2018-04-22 11:57:35]
確かにそうですね。ここの戸建さんを見ていると、朝からのカラオケ大会を所望したり、子供を家の中で走らせるのが美徳だっりと、必要以上に騒音主になり得る素質が十分な方々ばかりの様ですから、人里離れた場所に戸建を建ててお住みになった方がよろしいかと思いますよ。

なに、マンションの方は一般的な感性を持った常識人の方で住みますので何もご心配には及びません。
63788: 匿名さん 
[2018-04-22 11:58:23]
>>63783 匿名さん

やはり、消去法ですね
戸建のメリットは言えないのですね
63789: 匿名さん 
[2018-04-22 12:00:06]
>なに、マンションの方は一般的な感性を持った常識人の方で住みますので何もご心配には及びません。

騒音スレ大繁盛の件www
63790: 匿名さん 
[2018-04-22 12:00:29]
マンション特有の騒音がない。

「マンションの上の階の騒音ってどうですか? 」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
63791: 匿名さん 
[2018-04-22 12:00:46]
>>63788 匿名さん

負け惜しみ乙です。
今日も顔真っ赤にして泣きじゃくって床に着くのですね。
63792: 匿名さん 
[2018-04-22 12:01:45]
戸建てには強制加入の管理組合や管理費の徴収がない。
63793: 匿名さん 
[2018-04-22 12:02:46]
>>63791 匿名さん

負け惜しみ?
消去法で戸建を選ぶあなたのこと?
63794: 匿名さん 
[2018-04-22 12:02:46]
>>63792 匿名さん
最近は長期有料住宅もありますね。
63795: 匿名さん 
[2018-04-22 12:03:04]
>>63782 匿名さん
> 君が意味が無いと言ったんだろ?だから意味を教えてあげた。

意味が無いにもかかわらず、

> メリット云々は個人差あるから

と強がっていたから指摘したまで。

> 自宅警備員がいない家庭もあるって事を理解した方が良い。

はぁ。
マンションにも「自宅」警備員など居ないよね。
63796: 匿名さん 
[2018-04-22 12:03:55]
マンションに住んでるが4000万以下のマンションはお勧め出来ないな
63797: 匿名さん 
[2018-04-22 12:04:17]
>>63793 匿名さん
戸建なんて、予算がないけど面積が欲しい人が郊外に建てるものだよ。
63798: 匿名さん 
[2018-04-22 12:04:27]
>>63793 匿名さん
> 消去法で戸建を選ぶあなたのこと?

購入するなら戸建て一択と言うこと。
マンションを購入する意味・目的・メリットなどない。

賃貸ならあり得なくもないが、賃貸であれば安アパートの方が合理的。
63799: 匿名さん 
[2018-04-22 12:04:40]
「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ
https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...

低炭素住宅と回答した世帯 1.2%
わからないと回答した世帯 2.6%
長期優良住宅と回答した世帯 78.0%
一般住宅と回答した世帯 18.2%

住宅性能について
断熱等性能等級がわからないと回答した世帯 14.8%
一次エネルギー等級がわからないと回答した世帯 62.1%

長期優良住宅要件は断熱等性能等級4のみ
だからなのか、断熱等性能等級はわかっても、一次エネルギー消費量等級はわからないという世帯が多い

2020年の省エネ基準要件は断熱等性能等級4かつ一次エネルギー消費量等級4
一次エネルギー消費量等級をわからない世帯が多いということは、
2020年を意識した住宅選びをされていないという分析ができます
63800: 匿名さん 
[2018-04-22 12:04:56]
ですね。
なのでここで「音を出したい方は戸建へ!」と誘導してくれているので、むしろありがたいくらいなのですよ。
騒音の件について、もっと大々的に戸建の良さをアピールして頂ければ、非常識の方々も戸建にうつるのでありがたいですね。
63801: 匿名さん 
[2018-04-22 12:05:10]
>最近は長期有料住宅もありますね。

長期有料住宅なんてあるの?
戸建てに管理組合や管理費は不要。
63802: 匿名さん 
[2018-04-22 12:05:23]
>>63795 匿名さん
頭悪いな。さすが自宅警備員さん。
63803: 匿名さん 
[2018-04-22 12:05:33]
>>63797 匿名さん
> 戸建なんて、予算がないけど面積が欲しい人が郊外に建てるものだよ。

マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

しかしながら、マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63804: 匿名さん 
[2018-04-22 12:06:05]
>>63801 匿名さん
それがさ、あるんだよ。
63805: 匿名さん 
[2018-04-22 12:06:23]
>>63802 匿名さん
> 頭悪いな。

マンションを購入することがいかに「頭悪い」行為かをご理解いただけたようで何よりです。
63806: 匿名さん 
[2018-04-22 12:06:44]
>>63803 匿名さん
それがさ、あるんだよ。
63807: 匿名さん 
[2018-04-22 12:07:46]
>>63806 匿名さん
> それがさ、あるんだよ。

抽象的なイメージ発言ですね。
いわゆる印象操作。

マンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
購入するなら戸建て一択。
63808: 匿名さん 
[2018-04-22 12:09:58]
>>63807 匿名さん
家買う目的は住む為だろ。それが無いと言うのがイメージ操作。
63809: 匿名さん 
[2018-04-22 12:10:34]
戸建さん、刺さりすぎてコピペ連発(笑)
63810: 匿名さん 
[2018-04-22 12:10:37]
騒音スレは1年中大繁盛ですね(笑)
ここの粘着マンションが地団駄を踏んで騒音の発生源になっているのでしょうね
63811: 匿名さん 
[2018-04-22 12:11:13]
>>63808 匿名さん
> 家買う目的は住む為だろ。

マンションなら賃貸で十分と言ったが?
自分に不利な発言は見えないと言う都合の良い体質か?
63812: 匿名さん 
[2018-04-22 12:11:55]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
63813: 匿名さん 
[2018-04-22 12:12:29]
マンションは賃貸で良いという事実
63814: 匿名さん 
[2018-04-22 12:12:46]
>>63811 匿名さん
賃貸する目的も住む為。買う目的も住む為。
つうか家の目的が住む為。
お分かり?
63815: 匿名さん 
[2018-04-22 12:12:51]
>長期優良住宅と回答した世帯 78.0%

長期優良住宅に適合認証された家なら等級4だから意識しないでいい。
マンションの耐震等級が最低の等級1しかないことを知らないよりマシです。
63816: 匿名さん 
[2018-04-22 12:13:00]
分譲マンションにも賃貸で多くの人が住んでいると言う現実
63817: 匿名さん 
[2018-04-22 12:13:57]
ここの戸建さんは戸建てのメリットを言えない
63818: 匿名さん 
[2018-04-22 12:14:04]
>>63815 匿名さん
漢字間違えてるよ。長期有料住宅。
63819: 匿名さん 
[2018-04-22 12:14:17]
>>63814 匿名さん
> 賃貸する目的も住む為。

買うのは住むことだけが目的ではない。
住むこと以外で購入することの目的はマンションでは達成できない。

おわかり?
63820: 匿名さん 
[2018-04-22 12:14:38]
今日も騒音で悩まされるマンション民が多くいる現実
63821: 匿名さん 
[2018-04-22 12:15:02]
>>63817 匿名さん
> ここの戸建さんは戸建てのメリットを言えない

自分に不利な発言は見えないと言う都合の良い体質か?
63822: 匿名さん 
[2018-04-22 12:15:04]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる