別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
63751:
匿名さん
[2018-04-22 10:04:46]
|
63752:
匿名さん
[2018-04-22 10:12:04]
|
63753:
匿名さん
[2018-04-22 10:16:45]
|
63754:
匿名
[2018-04-22 10:19:02]
マンションはカスだな
|
63755:
匿名さん
[2018-04-22 10:20:25]
>>63754 匿名さん
このスレには欠かせないよ。 |
63756:
匿名さん
[2018-04-22 10:25:11]
>>63747 匿名さん
だからこそ、戸建は立地も重要になってくるんですよ。 隣の家との距離が十分に取れていて、川や崖からはなれた高台の土地を探しましょう。 我が家は駅徒歩2分にそういう土地を手に入れました。 隣家との距離は一番近くても6m以上は離れていますし、 準防火地域なので周囲の家もそれなりに耐火には気を使った家が建っています。 |
63757:
匿名さん
[2018-04-22 10:27:20]
|
63758:
匿名さん
[2018-04-22 10:33:20]
|
63759:
匿名さん
[2018-04-22 10:38:13]
|
63760:
匿名さん
[2018-04-22 10:39:44]
|
|
63761:
匿名さん
[2018-04-22 10:43:55]
|
63762:
匿名さん
[2018-04-22 11:04:06]
|
63763:
匿名さん
[2018-04-22 11:04:27]
騒音+狭さ+一生終わらない管理修繕費+駐車場代+外出のめんどくささ+耐震性+管理組合理事=絶対嫌
|
63764:
匿名さん
[2018-04-22 11:08:21]
粘着戸建さんは、読解力に加えて論理思考力が足りないようですねw
|
63765:
匿名さん
[2018-04-22 11:11:34]
|
63766:
匿名さん
[2018-04-22 11:12:59]
都内以外の郊外=絶対嫌
|
63767:
匿名さん
[2018-04-22 11:15:28]
>都内以外の郊外=絶対嫌
お好きにどうぞ! |
63768:
匿名さん
[2018-04-22 11:19:50]
ここのマンションさんの希望をまとめると
都内+高層階+24時間ゴミだし+24時間警備員+充実の共有設備+安い管理費+安くても完璧な修繕+騒音皆無+それなりの広さ+駅近+車無しでも便利+エネ等級4以上+リセールで利益=4000万だそうです |
63769:
匿名さん
[2018-04-22 11:21:03]
その程度で騒音が払拭できるなら、騒音系のスレがこれ程毎度賑わうことはない
そもそも騒音に屈する軟弱者などマンション居住者に値しないというなら まあ確かにそうなのかもしれない。 マンションとは騒音耐性エリートのみ、乗艦の許される船のようなもの |
63770:
匿名さん
[2018-04-22 11:22:27]
マンションのメリットは
皆無 私もその結論に至りました。 マンションコミュニティの住人がその事実に気づくことを祈っております。 マンション購入者の方、ご愁傷様です。 |
63771:
匿名さん
[2018-04-22 11:31:32]
>>63761 匿名さん
で、そのマンションの駐車場はいくらなんですか? |
63772:
匿名さん
[2018-04-22 11:33:37]
リビング狭い、カーテン生活の戸建さんがいっても説得力ゼロですよw
|
63773:
匿名さん
[2018-04-22 11:36:32]
マンションさんまだこのスレに居たんですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットなんてまったくないのに。 抽象的な発言で印象操作を行うのが精一杯のようです。 マンデベ営業さん、お疲れ様です。 マンションなんかを買っちゃった人、ご愁傷さまです。 |
63774:
匿名さん
[2018-04-22 11:44:24]
|
63775:
匿名さん
[2018-04-22 11:45:39]
|
63776:
匿名さん
[2018-04-22 11:46:07]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
63777:
匿名さん
[2018-04-22 11:47:56]
|
63778:
匿名さん
[2018-04-22 11:49:19]
|
63779:
匿名さん
[2018-04-22 11:49:21]
|
63780:
匿名さん
[2018-04-22 11:50:24]
>リビング狭い、カーテン生活の戸建さんがいっても説得力ゼロですよw
リビング狭い、カーテン生活の4000万以下マンションさんがいっても説得力ゼロw |
63781:
匿名さん
[2018-04-22 11:51:08]
>>63779 匿名さん
> 消去法でマンションを批判していますが、 > 戸建の意味・目的・メリットはどこに? 戸別住宅の購入には、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
63782:
匿名さん
[2018-04-22 11:51:21]
|
63783:
匿名さん
[2018-04-22 11:53:23]
|
63784:
匿名さん
[2018-04-22 11:53:45]
>>63781 匿名さん
隣人がその感覚の戸建をイメージすると戸建のデメリットが分かりやすいな。 |
63785:
匿名さん
[2018-04-22 11:54:45]
>>63783 匿名さん
抽象、イメージ操作ですね。いわゆる。 |
63786:
匿名さん
[2018-04-22 11:55:38]
>リビング狭い、カーテン生活の戸建さんがいっても説得力ゼロですよw
リビングも広いし別途ダウンフロアもあるしカーテンは真夏の日除けとしてしか使わないので |
63787:
匿名さん
[2018-04-22 11:57:35]
確かにそうですね。ここの戸建さんを見ていると、朝からのカラオケ大会を所望したり、子供を家の中で走らせるのが美徳だっりと、必要以上に騒音主になり得る素質が十分な方々ばかりの様ですから、人里離れた場所に戸建を建ててお住みになった方がよろしいかと思いますよ。
なに、マンションの方は一般的な感性を持った常識人の方で住みますので何もご心配には及びません。 |
63788:
匿名さん
[2018-04-22 11:58:23]
|
63789:
匿名さん
[2018-04-22 12:00:06]
>なに、マンションの方は一般的な感性を持った常識人の方で住みますので何もご心配には及びません。
騒音スレ大繁盛の件www |
63790:
匿名さん
[2018-04-22 12:00:29]
|
63791:
匿名さん
[2018-04-22 12:00:46]
|
63792:
匿名さん
[2018-04-22 12:01:45]
戸建てには強制加入の管理組合や管理費の徴収がない。
|
63793:
匿名さん
[2018-04-22 12:02:46]
|
63794:
匿名さん
[2018-04-22 12:02:46]
>>63792 匿名さん
最近は長期有料住宅もありますね。 |
63795:
匿名さん
[2018-04-22 12:03:04]
>>63782 匿名さん
> 君が意味が無いと言ったんだろ?だから意味を教えてあげた。 意味が無いにもかかわらず、 > メリット云々は個人差あるから と強がっていたから指摘したまで。 > 自宅警備員がいない家庭もあるって事を理解した方が良い。 はぁ。 マンションにも「自宅」警備員など居ないよね。 |
63796:
匿名さん
[2018-04-22 12:03:55]
マンションに住んでるが4000万以下のマンションはお勧め出来ないな
|
63797:
匿名さん
[2018-04-22 12:04:17]
>>63793 匿名さん
戸建なんて、予算がないけど面積が欲しい人が郊外に建てるものだよ。 |
63798:
匿名さん
[2018-04-22 12:04:27]
>>63793 匿名さん
> 消去法で戸建を選ぶあなたのこと? 購入するなら戸建て一択と言うこと。 マンションを購入する意味・目的・メリットなどない。 賃貸ならあり得なくもないが、賃貸であれば安アパートの方が合理的。 |
63799:
匿名さん
[2018-04-22 12:04:40]
「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ
https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat... 低炭素住宅と回答した世帯 1.2% わからないと回答した世帯 2.6% 長期優良住宅と回答した世帯 78.0% 一般住宅と回答した世帯 18.2% 住宅性能について 断熱等性能等級がわからないと回答した世帯 14.8% 一次エネルギー等級がわからないと回答した世帯 62.1% 長期優良住宅要件は断熱等性能等級4のみ だからなのか、断熱等性能等級はわかっても、一次エネルギー消費量等級はわからないという世帯が多い 2020年の省エネ基準要件は断熱等性能等級4かつ一次エネルギー消費量等級4 一次エネルギー消費量等級をわからない世帯が多いということは、 2020年を意識した住宅選びをされていないという分析ができます |
63800:
匿名さん
[2018-04-22 12:04:56]
ですね。
なのでここで「音を出したい方は戸建へ!」と誘導してくれているので、むしろありがたいくらいなのですよ。 騒音の件について、もっと大々的に戸建の良さをアピールして頂ければ、非常識の方々も戸建にうつるのでありがたいですね。 |
店舗付き住宅を建ててもいいかな。