別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
63733:
匿名さん
[2018-04-22 07:27:32]
|
63734:
匿名さん
[2018-04-22 07:29:18]
|
63735:
匿名さん
[2018-04-22 07:33:06]
>>63731 匿名さん 当然電気ですよ。 ヒートポンプ温水式なのでガス温水式より光熱費が安いです。 全館床暖房で4LDK105m2の空間を24時間常に23~24℃にキープしていますが、 断熱性能が極めて高いのもあって厳冬期でも暖房費は月3000円程度です。 |
63736:
匿名さん
[2018-04-22 07:38:04]
|
63737:
匿名さん
[2018-04-22 07:43:43]
実際、耐震強度は揺れに対する躯体の強さを示してるだけだからね。言い換えりゃ”地震発生時”に家屋が倒壊して人命が損なわれるのを防ぐってだけで、”地震発生後”の生活を保障するものじゃないんだよね。
ここの戸建さんは、そういう観点では物事を見られないらしく”強いんだから素晴らしいんだー”みたいな子供のオモチャ自慢をしている体があって、いつも笑わせてもらってます(笑) |
63738:
匿名さん
[2018-04-22 07:44:39]
オール電化のエコキュート知らない人がいるんですね。
|
63739:
匿名さん
[2018-04-22 07:55:22]
|
63740:
匿名さん
[2018-04-22 07:59:52]
|
63741:
匿名さん
[2018-04-22 09:12:19]
|
63742:
匿名さん
[2018-04-22 09:12:46]
>いつもの一条か。安普請は興味なし。貧乏スレでやれよ。
ここがそのスレなんだけど |
|
63743:
匿名さん
[2018-04-22 09:13:56]
|
63744:
匿名さん
[2018-04-22 09:19:12]
|
63745:
匿名さん
[2018-04-22 09:20:19]
良いことしか言わないのは営業の鉄則だね。
|
63746:
匿名さん
[2018-04-22 09:21:46]
一条で建てると、あ、一条だなってすぐバレるけど、性能は素晴らしいのではないでしょうか。
|
63747:
匿名さん
[2018-04-22 09:42:19]
戸建ては火災でダメになる
自分の家だけでは防げない 近所に未耐震の古い家があるとアウトですよね |
63748:
匿名さん
[2018-04-22 09:49:52]
プライバシーがない
リビング狭い カーテン閉めっぱなし 災害、火災に弱い こんな戸建には住む価値ないね |
63749:
匿名さん
[2018-04-22 09:53:36]
|
63750:
匿名さん
[2018-04-22 09:57:51]
やっぱり戸建てってもんは、敷地の広ーい田舎に適している住居形態ですね
|
63751:
匿名さん
[2018-04-22 10:04:46]
スレチかもしれないが、もし都区内に広い敷地を持てるなら、絶対戸建てがいいな。
店舗付き住宅を建ててもいいかな。 |
63752:
匿名さん
[2018-04-22 10:12:04]
|
63753:
匿名さん
[2018-04-22 10:16:45]
|
63754:
匿名
[2018-04-22 10:19:02]
マンションはカスだな
|
63755:
匿名さん
[2018-04-22 10:20:25]
>>63754 匿名さん
このスレには欠かせないよ。 |
63756:
匿名さん
[2018-04-22 10:25:11]
>>63747 匿名さん
だからこそ、戸建は立地も重要になってくるんですよ。 隣の家との距離が十分に取れていて、川や崖からはなれた高台の土地を探しましょう。 我が家は駅徒歩2分にそういう土地を手に入れました。 隣家との距離は一番近くても6m以上は離れていますし、 準防火地域なので周囲の家もそれなりに耐火には気を使った家が建っています。 |
63757:
匿名さん
[2018-04-22 10:27:20]
|
63758:
匿名さん
[2018-04-22 10:33:20]
|
63759:
匿名さん
[2018-04-22 10:38:13]
|
63760:
匿名さん
[2018-04-22 10:39:44]
|
63761:
匿名さん
[2018-04-22 10:43:55]
|
63762:
匿名さん
[2018-04-22 11:04:06]
|
63763:
匿名さん
[2018-04-22 11:04:27]
騒音+狭さ+一生終わらない管理修繕費+駐車場代+外出のめんどくささ+耐震性+管理組合理事=絶対嫌
|
63764:
匿名さん
[2018-04-22 11:08:21]
粘着戸建さんは、読解力に加えて論理思考力が足りないようですねw
|
63765:
匿名さん
[2018-04-22 11:11:34]
|
63766:
匿名さん
[2018-04-22 11:12:59]
都内以外の郊外=絶対嫌
|
63767:
匿名さん
[2018-04-22 11:15:28]
>都内以外の郊外=絶対嫌
お好きにどうぞ! |
63768:
匿名さん
[2018-04-22 11:19:50]
ここのマンションさんの希望をまとめると
都内+高層階+24時間ゴミだし+24時間警備員+充実の共有設備+安い管理費+安くても完璧な修繕+騒音皆無+それなりの広さ+駅近+車無しでも便利+エネ等級4以上+リセールで利益=4000万だそうです |
63769:
匿名さん
[2018-04-22 11:21:03]
その程度で騒音が払拭できるなら、騒音系のスレがこれ程毎度賑わうことはない
そもそも騒音に屈する軟弱者などマンション居住者に値しないというなら まあ確かにそうなのかもしれない。 マンションとは騒音耐性エリートのみ、乗艦の許される船のようなもの |
63770:
匿名さん
[2018-04-22 11:22:27]
マンションのメリットは
皆無 私もその結論に至りました。 マンションコミュニティの住人がその事実に気づくことを祈っております。 マンション購入者の方、ご愁傷様です。 |
63771:
匿名さん
[2018-04-22 11:31:32]
>>63761 匿名さん
で、そのマンションの駐車場はいくらなんですか? |
63772:
匿名さん
[2018-04-22 11:33:37]
リビング狭い、カーテン生活の戸建さんがいっても説得力ゼロですよw
|
63773:
匿名さん
[2018-04-22 11:36:32]
マンションさんまだこのスレに居たんですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットなんてまったくないのに。 抽象的な発言で印象操作を行うのが精一杯のようです。 マンデベ営業さん、お疲れ様です。 マンションなんかを買っちゃった人、ご愁傷さまです。 |
63774:
匿名さん
[2018-04-22 11:44:24]
|
63775:
匿名さん
[2018-04-22 11:45:39]
|
63776:
匿名さん
[2018-04-22 11:46:07]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
63777:
匿名さん
[2018-04-22 11:47:56]
|
63778:
匿名さん
[2018-04-22 11:49:19]
|
63779:
匿名さん
[2018-04-22 11:49:21]
|
63780:
匿名さん
[2018-04-22 11:50:24]
>リビング狭い、カーテン生活の戸建さんがいっても説得力ゼロですよw
リビング狭い、カーテン生活の4000万以下マンションさんがいっても説得力ゼロw |
63781:
匿名さん
[2018-04-22 11:51:08]
>>63779 匿名さん
> 消去法でマンションを批判していますが、 > 戸建の意味・目的・メリットはどこに? 戸別住宅の購入には、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
63782:
匿名さん
[2018-04-22 11:51:21]
|
>ガスより電気のほうが復旧が早いですし、
自分の家がオール電化でも、隣家がガス使ってたり町内でガス管が施設されてたら、その時点でアウトですよ(笑)